【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■中央大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10423040

中大生はどこに住んでる?

0 名前:名無しさん@白門:2003/11/04 20:44
一人暮らししてる奴はどこに住んどんかね?
408 名前:名無しさん:2006/03/02 15:06
>>405
意味不明。

>>407
値段相当だけど、仲介手数料が安かったんじゃないかな。
ただ大家も大学に出すのを前提で、安めの家賃設定にはしてるみたい。
409 名前:名無しさん:2006/03/02 15:21
移転以来の協力関係があるからねー
410 名前:名無しさん:2006/03/02 15:24
とりあえず生協の下宿あんない 相場を掴むにはいいと思う
http://www.chudai-seikyo.or.jp/room/map/index.html
411 名前:名無しさん:2006/03/02 15:41
>>405
不便。他の場所を探した方がいい。
412 名前:名無しさん:2006/03/02 16:20
掲示板で聞くだけじゃなくて、下見してから考えた方がいいかと。
413 名前:名無しさん:2006/03/02 17:53
ぁの、今年カラ中央に通うことになったんですけど、高幡不動と立川ってどっちがィィですか?
できれば女の方の意見も聞きたいです!
414 名前:名無しさん:2006/03/03 00:48
私も春から中央行きますよ!!私は万願寺にしたけど笑 個人的には高幡が暮らしやすそうと思った↑立川はひらけてるけど♪
415 名前:名無しさん:2006/03/04 10:56
俺も万願寺住み~♪春からよろしく!!
416 名前:名無しさん:2006/03/04 13:08
高幡でいいでしょ。
高幡再開発で駅の北側から万願寺方面も開けてきそう。
417 名前:名無しさん:2006/03/04 13:16
416さんょろしく♪
万願寺の駅近い?
418 名前:名無しさん:2006/03/04 13:41
418さん、歩いていくと10分ぐらいかな。418さんは近いの?
419 名前:名無しさん:2006/03/04 13:57
419さん、私も歩いて10分だよ!!近いのかも。てか一緒だったらうけるね笑
420 名前:名無しさん:2006/03/04 14:03
420さん、もしかしたら同じかもね☆とりあえずネット上ではあんま情報は流さんようにしよかぁ。
421 名前:名無しさん:2006/03/04 14:09
421さん、そだね笑
でもキャンパスで楽しく過ごしましょ♪
422 名前:名無しさん:2006/03/04 14:15
422さん、了解ですっ(^^ゞもしかして同じならよろしく!キャンパスで会うことになったら余計よろしく(笑)
423 名前:名無しさん:2006/03/04 14:28
423さん、こちらこそよろしく!!学部聞いてないけど知らないうちにあってるかもね笑
424 名前:名無しさん:2006/03/04 15:29
スレをジャックしないように
425 名前:名無しさん:2006/03/04 15:49
同じ土地に住む輩なんて山ほどいるんだから、あたかも偶然だみたいな馴れ合いはよしてくれや。
426 名前:名無しさん:2006/03/04 16:02
ホント、腐るほどいるw
427 名前:名無しさん:2006/03/04 16:32
僕もこの春から中大の近くに住むのですが.何処に住むか迷っています。生協のシステムについてもよくわかりません。オススメ物件教えてください・ω・
428 名前:名無しさん:2006/03/04 16:34
ここで聞くより中央の生協で話を聞いた方がいいと思われ
429 名前:名無しさん:2006/03/04 19:40
京王相模原線沿いってどぅなんでしょぅ?
430 名前:名無しさん:2006/03/05 00:06
多摩センと堀之内に住んでる中大生は多いよ。
一人稲田堤に住んでる友達がいるが、
何故あの場所を選んだのかかなり疑問。
431 名前:名無しさん:2006/03/05 00:25
モノレールは定期が異常に高いから京王線沿線か歩きか自転車で大学に行けるとこがいいとおもう。
1、2年の間は授業もおおいし、近場が便利かもね。少し遠くて原付の選択肢もあるが燃料費が無駄と思われる。
あとちょっと古くても、自分次第でお洒落な部屋には出来るから、家決めのポイントは収納と利便性と家賃だな。
432 名前:名無しさん:2006/03/05 01:18
京王沿線でも、原付が無ければモノレールを使う人がほとんどだよ。
モノレールの運賃を理由に京王沿線を勧めるのはおかしい。
それに原付のガソリン代なんてたかが知れてる。
高幡不動からで、一ヶ月500円程度だから
433 名前:名無しさん:2006/03/05 03:48
>>432
限られたお金で暮らしていかないといけない人がほとんど。
じっさいモノレールの定期代はバカにならないとおもうけどな…
普通、必要でないお金は少しでもなくしたいとおもぞ。
434 名前:名無しさん:2006/03/05 04:13
生活費を考えて大学近辺を勧めるってなら正しいけど、
京王沿線を勧めるのは違うんじゃない?
原付を持つのを前提に京王沿線なら分かるけど
モノレールも原付を否定しながら、京王沿線ってのは非現実的だと思う。
435 名前:名無しさん:2006/03/05 05:00
>>434
俺の書き方がわるかった…。モノレール沿線か京王線沿線なら京王線、
中途半端な距離で原付きでないとちょっとしんどいとこなら自転車で行ける大学周辺
ってことが言いたかった。
436 名前:名無しさん:2006/03/05 05:49
もしかして高幡不動から多摩動線に乗り換えるって意味で、
京王沿線を進めてたのかな?それなら話は分かる。
俺は「高幡からモノレールに乗り換えるなら意味無いじゃん」と思って
上のように反論してしまっていた。

でもねえ、あんまり多摩動線は薦められるものじゃないと思うよ。
確かに安いけど大学までの坂を上るのも大変だしさ。
437 名前:名無しさん:2006/03/05 06:50
>>436
たしかに多摩動からの大学までの歩きはちときつい……しかしモノレールが無駄に高い。
モノレールが安いならモノレール沿線はいいんだけどあの定期代が無理。
まぁ、なんだかんだいって堀之内に住む学生が一番多い
438 名前:名無しさん:2006/03/05 07:58
モノレール定期って高幡からで、いくらなんですか??
439 名前:名無しさん:2006/03/05 08:21
モノレール駅と大学の近くに住んで、
立川までバイトに出た方が良い。
440 名前:名無しさん:2006/03/05 08:24
>>438
一ヶ月4200円。
これはちと痛い出費だと思う…
ちなみに高幡から多摩動は1790円。しかし多摩動から大学まで10分歩かないといけない。
なんだかんだで大学周辺が一番いい気がするな
441 名前:名無しさん:2006/03/05 08:32
大塚のメリットとデメリットを教えてください。
442 名前:名無しさん:2006/03/05 11:47
多摩動の定期持ってると都営地下鉄&京王でキセルできるよ。モノは回数券かな。
443 名前:名無しさん:2006/03/06 02:00
会社に就職すれば、
学生時代の定期代など、
一ヶ月で元を取れる範囲だよ(笑。

ちいせえこと、考えなさんなって。
444 名前:名無しさん:2006/03/06 03:23
>>443
はぁ?
その月の生活費をどうするかというぐらいの生活をするのに、働けばもととれるとか意味不明。そういう話をしてるわけじゃない。
445 名前:名無しさん:2006/03/06 04:38
441さん、ありがとうございます!私からしたら安いです♪今は月に定期2万かけて学校通ってるんで(^_^;)
446 名前:名無しさん:2006/03/06 04:47
やっぱモノレールの定期は高いんですかね
447 名前:名無しさん:2006/03/06 06:28
>>445
親と一緒で月2万と仕送りの中でやりくりする5千円は比較出来ないとおもうけどなぁ……
僕は堀之内に住んでるから交通費は0円です(笑
448 名前:名無しさん:2006/03/06 06:32
>>446 定期代
http://www.tama-monorail.co.jp/station/chuu_mei_fare.html
449 名前:名無しさん:2006/03/06 08:00
こんなに高いとしゃれにならないから、バスにしようかなぁ。
そうするしかないよな
450 名前:名無しさん:2006/03/06 10:36
>>441
モノレールが片道100円 徒歩通学も可能
ブックセンターいとう というでかい古本屋が近い

帝京の学生が多くてうざいと言う人もいる
451 名前:名無しさん:2006/03/06 15:25
そんなにうざいんですか?中大の人はどのくらいすんでますか?治安はどうですか?質問ぜめですいません。
452 名前:名無しさん:2006/03/06 16:18
>>449
モノレールは確かに安くは無いけれど、
常識的に決して高すぎる金額ではないよ。
当然バスよりは安い。

上の人は、都内で最も安い運賃水準である京王線の、
しかもモノレールより一駅短い区間の値段と比較して高いと言ってるだけ。
東京に来てJRや私鉄、地下鉄や他のモノレールも使うようになれば
だんだん相場が分かってくるけど、わざわざ不便な場所に住んだり、
一駅歩くほどの運賃差じゃない
453 名前:名無しさん:2006/03/06 16:49
>>451
先週卒業が決まった俺が4年間見てきた感じでは、
下宿生が全学生のおおよそ50%で、その内訳は
高幡不動(万願寺含む)20%、多摩センター(永山含む)10%、
大塚10%、堀之内10%、立川2%、その他3%
って感じだったように思う。
上記の割合で計算すると大塚には2000人以上中大生が住んでいる事になる。

俺は大塚住民じゃないけど、帝京大生を気にする必要は無いと思うよ。
彼等は不良でもなんでもなく、とっても無邪気な小市民。
でも話は合わない。

多摩地区に住んで治安を気にする必要も無いと思う。
454 名前:名無しさん:2006/03/06 20:43
修正。
高幡不動(万願寺含む)20%、多摩センター(永山含む)10%、
大塚10%、堀之内5%、南平(平山含む)5%、立川2%、その他3%
って感じだと思うわ、やっぱ。
455 名前:名無しさん:2006/03/07 02:32
丁寧にありがとうございました。けっこういるので安心しました。卒業したんですね。これからも頑張って下さい。
456 名前:名無しさん:2006/03/07 08:19
私は堀之内に住もうと思っていたので参考になりました。5%いればとりあえず安心?しました。
457 名前:名無しさん:2006/03/07 08:19
堀の内は首都大・東京薬科大も結構いるはず



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)