【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■中央大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10423156

【文京区春日】理工学部スレッド Part 2 【後楽園駅前】

0 名前:名無しさん:2006/05/07 04:07
前スレ http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/chuo/1078197062/l50
493 名前:名無しさん:2008/03/22 13:14
>>492
話せるようにはならないけど、読み書きはできるようになる。
494 名前:484:2008/04/15 12:43
>>484
>だからとりあえず建築の学科新設はないと思う。
これは確かに自分の勝手な憶測で言ってしまった。すまん。
が、両方学べるようにしたいというのは実際に教授が言ってたんだ。
「外国じゃ土木と建築は一緒に学ぶんだ!日本だけ分かれてる!だからね、将来的には・・・」って感じで。
495 名前:名無しさん:2008/04/15 23:51
第二外国語は、中国語・フランス語・ドイツ語で一番楽なのはどれですか?

(授業・単位取得などで)
496 名前:名無しさん:2008/04/18 10:14
近い将来、中国語が第二公国語になることを
見越して中国語がベストかな
497 名前:名無しさん:2008/04/18 11:08
中大理工と女子大合同のテニサー♪
http://www.geocities.jp/chuo_atom/index2.htm
498 名前:名無しさん:2008/04/18 14:43
>>495
一番楽なのは中国語。
漢字だから覚えやすいし、なんとなく意味がわかったりすることもある。
499 名前:名無しさん:2008/04/20 11:36
>>493
それはすごいですね。
どの言語でもそれは可能なんですか?
フランス語なんかがいいな~とか思ってるんですけど…
500 名前:名無しさん:2008/04/28 14:20
就職で推薦ってありますか?
501 名前:名無しさん:2008/05/14 02:10
就職の推薦はキャリアセンターにいけばおしえてくれます。
精密・電電が他学科に比べれば多いです。
去年は精密トヨタ4人、ホンダ5人とかです。
もちろん推薦取れた=内定ではありません。
トヨタは去年半分、ホンダは5人中2人落ちてます。
キャノン行く人多い。推薦で精密12人、電電4人とか
学部・院含めての人数です。
推薦は院生優先です。
502 名前:名無しさん:2008/06/08 16:22
>>500
推薦あるにはあるけど、使ってる人少ないよ。
503 名前:名無しさん:2008/06/12 13:37
茨城の電電とここの電電どっちにしようかな
504 名前:名無しさん:2008/06/12 20:02
>>503
場所といい、内容といい中央の方が全然いいだろ。茨城が勝ってるのは国立だから
学費だけ。
505 名前:名無しさん:2008/06/13 16:38
宇都宮大学と悩んだり理科大基礎工と悩んだり
まあ大変だな、理工もw
506 名前:名無しさん:2008/06/13 21:13
結構遅れたけど第2外国語について…。
第2外国語は俺もそうだけど、中国語お勧めします。
やはり漢字って事もあり、まず、意味が自然にわかったりします。
1年で話せるレベルに達する事はかなりきついですが、
2年も引き続きとれば(任意)、話せるレベルになるらしいです。
俺は一応2年でも中国語取るつもりです。
どれが楽とかではなくよく考えて自分に何が必要かを考えた方が良いと思いますよ。
と言ってる俺は楽だからという理由で中国語を選んだんですけどね(笑)
507 名前:名無しさん:2008/06/18 11:42
フランスへ行こうと思ってるのでフランス語にしようかな ^^
508 名前:名無しさん:2008/06/19 09:26
理系の人間にとってこれから中国との関係は切り離せないものとなる人が多いでしょう。
中国語が社会人になって必要になったからといって独学での勉強はかなり厳しいようです。特に発音は、CDなどで聞いただけでは無理です。
今、授業というかたちで少しでも勉強することで、もし将来必要になったとき勉強が楽になるそうです。

ちなみに2年でも中国語を取る場合は1年よりも授業が凄く楽に感じる人が多いようです。
509 名前:名無しさん:2008/06/19 09:41
パワーポイントって使いますか?
510  名前:投稿者により削除されました
511 名前:名無しさん:2008/06/19 16:03
>510
中大理工学部の授業は基本的にWindowsではなくLinuxというOSを使うためPowerPointは使いません。
中大に限らず全国の理工系学部はLinux環境を使うことが多いようです。
512 名前:名無しさん:2008/06/21 10:07
>>511
ダウト。土木だがリナックス使ったこと無いぞ。パワポはたまに使うが買う必要は無い。
513 名前:名無しさん:2008/06/21 11:34
>>512
中大理工のPCはLinuxだが
514 名前:名無しさん:2008/06/21 12:46
Windows起動してパワポ使える~
515 名前:名無しさん:2008/06/22 01:05
Linuxの中にWindowsが入ってるが
Windowsの起動は時間がかかってうざい
516 名前:名無しさん:2008/06/22 01:56
Linux使う理由ってなんだ?
軽いから?金がかかんないから?
てかLinuxって最近のはすごく重くなってるよね?
でもLinuxの中にWindowsが入ってるんじゃ全然意味ないような?
517 名前:名無しさん:2008/06/22 06:37
リナちゃんの魅力は体が丈夫なところだな
ちょっとやそっとのウィルスじゃ病気にならない
518 名前:名無しさん:2008/06/22 11:48
理工系ならLinux!
やっぱりプログラムや数式を扱うのには使いやすいからだっぺ。
519 名前:名無しさん:2008/06/29 16:07
そんなにプログラムなんか組まないよ。パソコンはワープロだよ。
520 名前:名無しさん:2008/06/29 16:28
学科にもよる。
電電は1年のうちにやたらプログラムやるぞ。
毎週2、3回は夜の10時までやってたやつも少なくない。
521 名前:名無しさん:2008/07/05 08:34
ITセンターのPCは、リナックス使って授業したこと無い。
電源入れてすぐwindows立ち上げるようにしてる。でも重くて最近行かなくなった。
522 名前:名無しさん:2008/07/20 08:12
Linux使わない学科なんてあるんだ・・・
523  名前:投稿者により削除されました
524 名前:名無しさん:2008/07/21 02:46
特別英語はとったほうがいいかな
525 名前:名無しさん:2008/07/21 03:54
特英は単位に関係ないからな…
英語を勉強したいってひとだけしかやらないほうがいい。
526 名前:名無しさん:2008/07/21 04:05
英単語ってどらくらいやりましたか?
自分は浪人したのですがシステム単語帳とDuoをやったのですが
友達からは「それではセンター英語が読みにくくないか?」といわれたのですが…
ちなみに大体語句は2000~3000くらいだと思います。
熟語はDuoに載ってる奴だけでしたので、これは少ないと自覚しております
527 名前:名無しさん:2008/07/21 04:24
俺は単語帳なんか使ったことないな
単語読むより長文読めといいたい
528 名前:後期高齢者:2008/07/21 09:26
懐かしい、40年前の卒業生です。平塚から2時間かけて夜間(管理工学科)に通学してました。
当時は巨人の長嶋、王選手の全盛期でした。その当時の中央大学の良い所は昼も夜も教授してくれる先生は同じでした。
当時、集団就職した人の中にはもっと勉強したい、と思うひとが夜間で学ぶため勉強していました。
中央大学や早稲田大学が夜間では人気があり、受験勉強を一生懸命した思い出があります。
また、その当時は吉永小百合さんが早稲田の夜間の文学部に入学したとのことで、夜間の競争率も大変なものでした。
私たち中央大学の学生もさすが小百合さんを気にしていました。
何故か、今は中央大学は夜間の二部は廃止されたようで残念ですが、やむを得ません。
私たちの世代にニーズに答えてくれた中央大学に感謝です。
当時の中央の夜間は楽しかったし、また、その後の仕事や人生では有意義でした。
お陰さまで学位(博士)も取得できましたし、大学の教授にもなれました。今は定年退職しましたが、本当に中央大学様々です。
勉強したい人、友人と良い関係を築きたい人、私は中央大学を勧めます。最後に箱根駅伝はその当時は強かった。
もう一度夢を下さい。(山登り、下りのスペシャリストの育成を是非お願いします)。
529 名前:名無しさん:2008/07/21 10:09
世界初のアルツハイマー型痴呆治療薬「アリセプト」を開発した
杉本八郎さんもたしかここの工業化学(現・応用化学)の夜間出身です。
昔の中大夜学は凄い人多いですね。
530 名前:名無しさん:2008/07/21 10:21
>>528
大先輩ですね。
お疲れさまでございました。
531 名前:名無しさん:2008/07/21 11:17
なんたって黄ヘルですから。
532 名前:名無しさん:2008/07/21 12:14
これが古きよき時代というものですか…
素晴らしい!感動いたしました。
533 名前:名無しさん:2008/07/21 12:42
教職のババアは基地外
534 名前:名無しさん:2008/07/21 13:20
浪人して受かった人いますか?
浪人してでも中央がいい!とは思ってるんですが
あんまり受かる自信なくてこのまま一生浪人生なんじゃあないかとたまに不安になってしまいます…
535 名前:名無しさん:2008/07/21 14:01
浪人生は1~2割ぐらいってとこかな。
536 名前:名無しさん:2008/07/21 23:52
俺の頃は3割くらいは浪人生だった気がする。
537 名前:名無しさん:2008/07/22 15:19
そうなんですか!?思ってたよりずっっっと浪人生すくないですね…
浪人だから何かとハブられるとかありませんか…?
自分は入学したらさりげなく溶け込むつもりですが…
538 名前:名無しさん:2008/07/25 00:27
浪人だからハブられるとかは全くない。
てか、3人に1人は浪人だから浪人はいっぱいいる。
学年が一緒だったら1つや2つの歳の差なんて全然関係なくて、
みんなフレンドリーにやってるよ。
安心しなさい。
539 名前:名無しさん:2008/07/25 02:35
>>538
おお~よかった。
どうもありがとうございます。
540 名前:名無しさん:2008/07/25 03:36
他のサイトでは合併統合の話になっていますよ!
中央+日医大+明治薬科+他  完全総合大学!

医学部(日本医科大学)
薬学部(明治薬科大学)
獣医学部(日本獣医生命科学大学)
生命科学部(日本獣医生命科学大学)
看護学部(日本医科大学看護専門学校昇格)
コレはスゴイ!
理工学部と日医大のコラボ学部の可能性もあるらしい。
獣医大調べました。学校法人日医大です。
だいぶ落ちますが東農大と東京情報大みたいな関係。
541 名前:名無しさん:2008/07/25 07:30
調べました。医大御三家(順天堂、慈恵大、日医大)慶應の次です。
明治薬科ベスト8(理科大理工とおなじです)
542 名前:名無しさん:2008/07/25 14:14
中大には伝統の法学部があるし、日本で有数の法学部、医学部がいっしょになれば、
総合大学としての魅力は更に増すでしょうね。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)