【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■中央大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10423156

【文京区春日】理工学部スレッド Part 2 【後楽園駅前】

0 名前:名無しさん:2006/05/07 04:07
前スレ http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/chuo/1078197062/l50
143 名前:名無しさん:2006/10/01 15:14
>>142
事務に訊くか、白門祭で研究室公開するからどっかの研究室で訊いてみて。

実践志向のようだけど、大学は良くも悪くも理論とか基礎だから、
研究室見て回れば、どの辺から先を自学しなきゃならないか見えて良いかも。
思っていたほどすごくなくて落胆するかもしれないけど。
ttp://www.geocities.jp/riko_hakumonsai/
144 名前:名無しさん:2006/10/01 23:21
中央で一流企業入っても出世コースには乗れん訳だが・・・
145 名前:名無しさん:2006/10/02 09:01
自分は、電電の指定をとりましたが入学してからクラス分けのテスト等はあるのですか?どなたか教えてください。
146 名前:名無しさん:2006/10/04 02:37
>>144
うーん。
感じの悪いあなたに教えて差し上げましょう。
重要ポストについてる大学が分かるスレがあるのですよ。^^
それをご覧遊ばせ!

デンデンの親切な方々!
146の迷える子羊に愛の導きをよろしくね。
147 名前:名無しさん:2006/10/04 10:21
>>145
電電です。
クラス分けとかはなく、勝手にクラス組まれてます。成績順というわけではないようです。
148 名前:名無しさん:2006/10/04 12:55
>>147
そうですかありがとうございます!助かりました。

一応バイトもしようと考えているもので、ついでに聞きたいのですがやはり電電も忙しいと感じたり勉強が大変だと感じる人は多いのでしょうか?
あと電子機器(家電、AV機器など)に強くなれたりしますか?
149 名前:名無しさん:2006/10/05 04:48
>>148
なぜか単位を落とすやつもいるが別に勉強してなくても普通は単位がくる。
しかし3年のレポートは量がヤバい。
大学の勉強だけしても強くはなれない。
150 名前:名無しさん:2006/10/05 09:40
>147
どこにもないじゃんw
所詮私学の理系だから大手いっても年下に使われるのはオチだけどね
151 名前:名無しさん:2006/10/06 09:19
>>150 山田宏哉しつこい
152 名前:名無しさん:2006/10/06 09:43
>>151
まあそう決めつけないでね。

>>150
ふふふ。企業の学閥 で検索すればおk。
それと中大駿河台回帰No.4の52から65までをご覧ください。
ついでに参考データも書きますわ。
上場企業役員になりやすい大学
11位中央法、19位商、24位経済、49位理工
他の雑誌でも
出世力ランキングで中大が23位でございます。
無意味は煽りはおやめください! m(__)m
153 名前:名無しさん:2006/10/08 00:19
理工系って企業で学閥あるのか?
そりゃ東大とかならとりあえずは出世コースに…とかあるだろうけど。

>>148 >>149
授業出ないでバイトばかりしてたら落とすぞ。
154  名前:投稿者により削除されました
155 名前:名無しさん:2006/10/08 01:02
よゐこの皆さん
155は華麗にスルーをお願いしますよ
156 名前:名無しさん:2006/10/09 11:59
何処の大学であっても、
勉強していない時に何をしているかによって、
自分の人生が変わってくる気がする。
157 名前:名無しさん:2006/10/09 13:10
>>155
華麗にスルーだけじゃなくて削除依頼もしとかないとダメ
削除は早かったり遅かったりするけど必ず削除されるから。
で、出しておきますた
158 名前:156:2006/10/16 03:53
>>157
お手数かけました
159 名前:名無しさん:2006/10/16 13:06
偏差40だと流石に無理だな
現在40台だならギリギリ合格可能って感じ
160 名前:名無しさん:2006/10/16 14:17
40台じゃあ無理ぽ
161 名前:名無しさん:2006/10/17 06:15
偏差値よりも一般試験をしないで入ってくる人々が…
162 名前:OB:2006/10/20 15:20
理工学部は随分目立ちますねえ!
これから中大の看板の一つとして定着しそうな気がします。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/09/06092715/002.htm#top

http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/index_j.html
【新着ニュース】にいくつも出ています。
163 名前:名無しさん:2006/10/23 08:32
申請大学が慶応理工じゃなくてSFCなのか。
なんかユビキタスとかIPv6とかズレたところをやりそうな気がする。
164  名前:投稿者により削除されました
165  名前:投稿者により削除されました
166 名前:名無しさん:2006/10/27 08:03
志望理由にCOEのこと書きたいんですが中大の場合COEは情報工学科が選定されたのですか?それとも理工学部全体ですか?
167 名前:名無しさん:2006/10/28 11:02
>>1を参照
正確には組織ではなく研究というかプロジェクトが認定されたのかな?
168 名前:名無しさん:2006/10/29 10:57
理工学部って留年する人は割合でどのくらいいるんですか?
169 名前:名無しさん:2006/10/30 02:41
学科によって違うのかもしれないけど全体では2割
170 名前:名無しさん:2006/11/05 05:33
そんなにいるんですか…。電電は多いですか?
171 名前:名無しさん:2006/11/07 11:43
今、モーターファン別冊『歴代ロードスターのすべて』を読んでいる。
初代マツダロードスターの設計主査の平井敏彦氏は
昭和10年産まれ、中央大学理工学部精密工学科卒だそうだ。

自動車の設計者として、一度はやってみたいスポーツカーの設計で
しかも、見事に市場の鉱脈を掘り当てる
自動車屋冥利に尽きるのではないだろうか

ぜひ一度、学員時報で学生時代の思い出なんかをインタビューして欲しい
172 名前:名無しさん:2006/11/12 04:50
おにいさまは車がお好きなのですね?^^
そういう先輩が理工にいらしたとは知りませんでしたわ。
173  名前:投稿者により削除されました
174  名前:投稿者により削除されました
175  名前:投稿者により削除されました
176 名前:名無しさん:2006/11/22 10:28
そろそろ文化祭だね
低偏差の大学は文化祭が盛り上がらないっていうけど
中央理工も例にもれず、って感じだね
177 名前:名無しさん:2006/11/22 14:32
理工白門祭は3年が「この研究室は就職活動を優先させてくれますか?」って訊きに行く日です。
学園祭は多摩の方に行ってください。
178 名前:名無しさん:2006/11/22 14:45
>>176
で、そういうあなたはどこ大の人もなのさ?w
どうせなら上げて荒らしてみたらどう?
179 名前:名無しさん:2006/11/23 08:21
俺は3年間は全部秋休みとして利用してる<文化祭期間
180 名前:名無しさん:2006/11/23 09:55
というか、毎日行ってる身だが、あまり盛り上がらないのが目に見える
全体的に狭いせいか、広場が無く入り組んでるから、どうだろうね
181 名前:名無しさん:2006/11/27 13:25
あげ
182 名前:172:2006/11/27 17:00
>>171
何でこれをレスしたかというと
精密は事務幾や自動車に強いということが書いてあったような記憶があって
この記事を読んだときに「ふーん、なるほどね」と思ったからです
文系の嫉妬も少しw
183 名前:名無しさん:2006/11/27 18:11
>>171
あのお、すみません
ご自分にレスしてどないするんどす?と小一時間 ^^;
184 名前:拾ってきた:2006/11/28 00:53
*** :名無しなのに合格:2006/10/22(日) 00:00:29 ID:uAa3mamaO
今、高1の女子です。 すごく初歩的なことなんですが…
経営システム学科と経営学科はどう違うんでしょうか?
具体的にどんな仕事につけるんですか? よろしくお願いしますm(_ _)m

*** :中央理工物理学科 ◆NBv.RaRax2 :2006/10/26(木) 05:36:10 ID:lisD8awE0
経営システムといっても大学毎に違いはあるかもしれませんが
経営システム(工学)学科は簡単に言うと製品の管理についてを学ぶもので
人間工学(社会科学) 情報工学 機械工学を統合してできたもののようです。

経営学科は想像通り、商学 経営学 経済などを学んでいくかんじです。

経営システムは理工学科の中なので職種はハードウェア関連だったりPGだったり一般企業だったりで幅広いでしょう。
経営学科は経営コンサルタント 情報システム管理業だったりです。

コピペ者注:経営学科は商学部の中で最も普通の学科で、ごく普通の文系サラリーマンが主流です。
185 名前:名無しさん:2006/11/29 03:04
生協の狭さをどうにかしてちょ
186  名前:投稿者により削除されました
187 名前:名無しさん:2006/11/30 04:00
その代わり、センター単独には国語(現漢古)が付いてる
センターはあくまでも国立受験者の併願用なんだよな
188 名前:名無しさん:2006/11/30 14:12
経シスってセンター単独だと
英、数、理の3教科でいいんだな
どんだけ軽量入試なんだよ、経シス
189 名前:名無しさん:2006/12/01 10:02
理工あげ
190 名前:i:2006/12/01 10:41
指定校で電々受けるものです。どなたか一昨年以前の小論の過去問や面接の内容等知ってる方いたら教えてください。お願いします!
191 名前:名無しさん:2006/12/01 10:55
te
192 名前:名無しさん:2006/12/03 12:18
上昇



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)