【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■中央大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10423156

【文京区春日】理工学部スレッド Part 2 【後楽園駅前】

0 名前:名無しさん:2006/05/07 04:07
前スレ http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/chuo/1078197062/l50
1 名前:名無しさん:2006/05/07 04:25
>>0 新スレおめ。 URLの詰め合せを置いときますね。

 ◇ 理工学部HP http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/science/index_j.html
  〔学科オリジナルHP〕
   ・数学科 http://www.math.chuo-u.ac.jp/
   ・物理学科 http://www.phys.chuo-u.ac.jp/index-j.htm
   ・土木工学科 http://const.civil.chuo-u.ac.jp/
   ・精密機械工学科 http://www.mech.chuo-u.ac.jp/
   ・電気電子情報通信工学科 http://www.elect.chuo-u.ac.jp/
   ・応用化学科 http://www.chem.chuo-u.ac.jp/
   ・経営システム工学科 http://www.indsys.chuo-u.ac.jp/
   ・情報工学科 http://www.ise.chuo-u.ac.jp/ISE/index.html
   ・COE http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/coe/index_j.html
2 名前:名無しさん:2006/05/07 06:52
>>1
あなたも乙!サンクス。^^
3 名前:名無しさん:2006/05/07 09:15
何で後楽園なのに人気が出ないんだろう。
4 名前:名無しさん:2006/05/07 09:18
前スレが残ってますがそちらで
5 名前:名無しさん:2006/05/07 09:21
>>3
校地を拡張し、文系も呼んだら、たちまち人気出るとおもわれ。
6 名前:名無しさん:2006/05/07 09:26
>>5
どっちも無理でしょ。。
逆にどっかで多摩からイメージ隔離しろって言われてた。
理工としてはそれちょっと賛成なんだが。
7 名前:名無しさん:2006/05/07 09:46
>>3> と >>6 は同じ人ですか。
SSSだろうな。>>5もおそらく。
8 名前:OB:2006/05/07 09:48
文系出身の私の印象としては、理工学部は文系の付属みたいな感じになっているのでは?
やはり後楽園キャンパスの学部が少ないからではないでしょうか。

思い切って学部を増やして見たらよいと思いますが。
そうすると理工系志望の人にとって、存在感が高まると思います。
9 名前:名無しさん:2006/05/07 10:14
理工って
偏差値が上がるのに何も貢献してないし
10 名前:名無しさん:2006/05/07 10:16
はいはい放置してね
11 名前:名無しさん:2006/05/07 10:30
いや偏差値は毎年下がってる。
理工全体で志願者減ってるから志願者減はいいんだが。

>>8
増やすと人口密度が高まるので嫌なんだが。
12 名前:名無しさん:2006/05/07 10:34
>>0
スレ立てありがとう!
ここってsageで書いても???ではなくてID表示されるようにしてくれたんだ。
荒らし対策か。短時間に連続カキコが出来なくなったようだね。

>>8
いつものOBさんですか?
もしそうなら過去の理工の実績をご存じだと思いますが・・・
色々なスレをごらんになり、適切なコメントを残して下さってる先輩なら。
失礼しました!
13 名前:名無しさん:2006/05/07 15:11
夏休みの間にどれだけ校舎が更新されるかだな・・・期待してる
14 名前:名無しさん:2006/05/08 02:26
受けるパイ自体が減ってるしそれに伴って偏差値も下がるのは
理系中堅私立としては已む無しって感じだな
ここらへんが踏ん張りどころ
15 名前:名無しさん:2006/05/08 05:06
偏差値すきだねー。夜学の人
16 名前:名無しさん:2006/05/08 15:12
文京区占い→http://maromaro.com/bunkyo

これで後楽園だった
17 名前:名無しさん:2006/05/10 07:17
精密1年の者ですが、化学?の授業がわからなすぎです・・・ orz 。
板書してる最中にどんどん習ったこともない単語を何個も使って説明してくるから
理解のしようがないってのに、
それでいきなり「授業で説明された内容をもとに電子について説明せよ」って・・・
答えようがないワケで・・・。
学習のアドバイスをお願いします m(__)m 。
18 名前:名無しさん:2006/05/10 12:07
>>17
今日の授業ねw
正直俺も困った。
てか、あれで単位取れとれって無理だろwww
19 名前:名無しさん:2006/05/10 12:38
どの学科も卒研の研究室は、希望どおりに好きなところに入れるんですか?
20 名前:関連スレッド:2006/05/11 08:50
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/chuo/1109219208/
21 名前:名無しさん:2006/05/11 12:45
今日の経シス概論の教授殺してやりたくなった
22 名前:名無しさん:2006/05/11 13:18
どのような事情でそう思ったのか
その経緯をかいてもらわないと反応のしようがない
23 名前:名無しさん:2006/05/11 14:22
>>21
俺もそれ思った。
しかも授業とレポート関係ないし
24 名前:名無しさん:2006/05/12 17:35
kwsk
25 名前:18:2006/05/12 23:48
>>18
もうね、単位無理ぽ・・・もうだめ・・って思って泣きそうになったよ。
あんな講義が以後続くと思うと鬱だよな・・・。

とりあえず「教科書読んだこと前提で授業を・・・」とか言ってたのを思い出したので
予習頑張ってみます。
26 名前:名無しさん:2006/05/13 01:03
理工はビシビシやるってほんとなんだね。
卒業の際は実力がかなりついてるのだからがんばってね。
それが中大クォリティーって言われる所以なんだ、文系も理系も。
27 名前:名無しさん:2006/05/13 14:13
んなの理工はどこでも一緒だし。
28 名前:名無しさん:2006/05/18 13:29
今ねなにげに教育テレビ回したら理工学部の教授?が
水泳教えてたよ。
理工の人、知ってた?
29 名前:名無しさん:2006/05/18 13:35
そういえば理工のフランス語の先生がちくま新書から日本語の本を出してた
けっこう面白い
30 名前:名無しさん:2006/05/18 14:14
>>28
T橋先生??
31 名前:名無しさん:2006/05/18 14:29
加賀野井という人だったと思う。後の経歴を見たら中央の文学部卒だったような。
立ち読みして面白かったなと思って次に買おうと思ったらなくなっていた。
日本語というのはテニオハで繋いでその中にどんどん翻訳語を流しこめる便利な言葉だと書いてあった。
32 名前:18,19:2006/05/19 06:59
精密の二年だけど化学1は確か教科書持ち込み可だから授業なんかでなくてもAかBとれるから心配いらないと思う
33 名前:名無しさん:2006/05/19 08:03
>20
成績順
34 名前:名無しさん:2006/05/19 11:40
>>32
それは聞いたけど、教科書見てもワケワカンネ
授業聞いてもワケワカンネ
35 名前:18:2006/05/20 10:28
>>32
マジっすか!自分、テストの形式を全然知らなかったのですが、これで安心しました。
情報ありがとうございます!

>>34
予習&復習を1時間程度やってみたらある程度授業で先生が言ってることが
ある程度わかるようになりました。・・・教科書ムズすぎで
キレそうにはなりましたがw。
とりあえず基本用語覚えるだけでもしておいた方が良さげです。
36 名前:18:2006/05/20 10:32
ん・・・「ある程度」が一回余計・・・何やってんだ・・  orz
37 名前:名無しさん:2006/05/24 11:14
化学1っていうけどあれ物理だしな、確か
38 名前:名無しさん:2006/05/28 07:08
物理も何も物理化学だろ
応化だけど高校の時は化学物理だと入った時ラクだぞ
物理1、2なんてセンター以下の問題だし無勉無出席でもAはガチ
39 名前:名無しさん:2006/06/01 12:48
あげ
40 名前:名無しさん:2006/06/04 05:56
私の大好きな阿部ちゃんのトリックか間もなく劇場公開
wktk
理工の関係者の人!
学祭に呼べないの?生で会いたいな。
あげるよ~ん!!
41 名前:名無しさん:2006/06/08 13:13
阿部ちゃんいいね。
さっきテレ朝に出てたよ。
42 名前:名無しさん:2006/06/09 10:58
100理工頑張れ
43 名前:名無しさん:2006/06/11 23:09
100?
どういう意味なの? ^^;
44 名前:名無しさん:2006/06/12 00:47
今さ、12CHのワールドビジネスサテライトに出てた中村太郎さんは
理工の先生?
ミミズ型ロボットって精密機械の研究室なの?
45 名前:名無しさん:2006/06/14 14:50
>>44
そーみたいです。今日の精密機械工学概論担当してました。
生物の運動や機能に着目したロボットの開発をなさっているとか。
46 名前:名無しさん:2006/06/15 10:15
>>45 サンクス!
ホムペをチェックしてみたよ。
これ以外にも水理学や構造などのすごい研究してるってことが分かった。
同じ大学でもなかなかお互いのこと知らないもんだな。
後楽園も多摩もお互いに切磋琢磨出来るといいね。
47 名前:OB:2006/06/15 12:32
理工学部も頑張ってますね!

中央大学ホームページより
http://www.ipa.go.jp/jinzai/esp/2006mito1/koubokekka.html#mima
2006年度上期未踏ソフトウェア創造事業 公募結果
【美馬義亮PM】の五番目に
≪ 小宮 香織 創作支援ツール:MochiFlashの開発≫と出ています。
48  名前:投稿者により削除されました
49  名前:投稿者により削除されました
50  名前:投稿者により削除されました

前ページ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)