【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■日本大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10428150

受験生からの質問

0 名前:名無しさん:2004/11/27 12:20
質問です!!!日大めざしてるんですけど、
高校で成績はどのくらいあれば良いですか??
平均評定値とか
401 名前:名無しさん:2006/02/24 06:08
>>399
英語の手ごたえはどうだった?
英語で7割以上とれた感じならまず問題ない。合格してるよ。
402 名前:名無しさん:2006/02/24 07:46
>>401
それってどの学部にもいえることなん?( ┰_┰)他の科目ができてもだめなん?教えてください↓
403 名前:名無しさん:2006/02/24 07:49
文理の地理受けました。文理を受けた方の中で去年の赤本より全体的に少しだけだけど簡単になっていたと思った人いませんか?合格点上がりそうな気がして恐いです。
404 名前:名無しさん:2006/02/25 12:55
>404
俺もそう思う!国語は簡単になったよね
405 名前:名無しさん:2006/02/25 13:07
英語も日本史も去年よりやりやすくなかった?
406 名前:名無しさん:2006/02/25 13:47
心理学科を受けました。明日発表何ですけど・・・不安です。
予備校の採点では、国語が8~9割で、数学が6~7割、英語が5割ちょっとでした。
今までの日大受験者から見て、入ると思いますか?意見下さい!!
407 名前:名無しさん:2006/02/25 14:05
誰か英語答えのせて!
408 名前:名無しさん:2006/02/25 15:36
>>406
英語が5割じゃあなああ・・・
普通なら受かりそうだが、心理学科ではなああ・・
ビミョーなところだナ
409 名前:名無しさん:2006/02/25 16:00
文理の社会学科が第一なんですけど、英語六割半、国語六割、日本史八割でした。見込みあるでしょうか?
410 名前:名無しさん:2006/02/25 23:08
去年の最低点から考えてみなよ。それは生徒に聞いたって誰一人正確には分からないんだから。
411 名前:名無しさん:2006/02/26 07:24
それはわかってるけど聞いてしまいました・・明日発表なので不安で・・文理に入りたい
412 名前:名無しさん:2006/02/26 07:41
>>409
十分に見込みアリ。明日が楽しみだな。
413 名前:407:2006/02/26 08:16
409さん、書き込みありがとうございました!
やっぱり英語ひびきますよね。。。
結果は二つに一つなので、大人しく待ちます。
*合格してますように*
414 名前:407:2006/02/26 08:20
409さん、書き込みありがとうございました!
やっぱり、英語ひびきますよね。。。
結果は二つに一つなので、大人しく待ちます。
*合格してますように*
415 名前:名無しさん:2006/02/28 02:32
>>409 大学生の方ですか?ありがとうございますm(__)m確かな事はまだわかりませんが少し安心です。文理に入りたい!!
416 名前:名無しさん:2006/02/28 12:42
413さんの間違えでした(笑)合格しますように!!
417 名前:名無しさん:2006/02/28 21:37
CAで理工の数学科受けようと思うけど、難しいですか??
418 名前:名無しさん:2006/03/02 03:03
商学部補欠だったんですが、可能性何%ぐらいあるのでしょうか…
419 名前:名無しさん:2006/03/02 03:25
受かった(^O^)
420 名前:名無しさん:2006/03/02 04:32
けど行かない(^-^)ノ~~
421 名前:名無しさん:2006/03/02 08:56
経済の2期を受けるんですが、1期と違って全問マークなのでちょっぴり不安です。記述が無いぶん、どんな問題
が出るんですか?
422 名前:名無しさん:2006/03/02 13:48
今、日大附属の通う高1です。
いま特進クラスにいます。このクラスにいる限りは
他大学に行かなければいけないんです。それで二年に
なっても特進に行くかor一般クラスに行くか迷ってます。
日大でもいい会社に就職できますか?
423 名前:名無しさん:2006/03/06 18:23
特進に行った方がいい気がするw
424 名前:名無しさん:2006/03/07 12:35
せっかく特進で良い大学を目指せる環境なんだから、その環境をみすみす捨てるのはもったいない。
425 名前:名無しさん:2006/04/13 03:46
なんの就職に就きたいかによると思います。
特進に行けるなら行くべき。
やっぱり日大・・・って思うなら一般受験しちゃえ!!
ちょっとお金余分にかかるけど。
426 名前:数学科:2006/04/13 07:21
CA入試って難しいですか??
427 名前:匿名:2006/04/15 14:43
商学部→法学部に転部みたいなのできませんか??
428 名前:名無しさん:2006/04/15 14:59
>>427
まじ法学部は糞だから編入した方がいいよ。
429 名前:名無しさん:2006/04/15 15:03
編入って他の大学へってこと?
430 名前:名無しさん:2006/04/15 15:30
二部から一部に上がる試験は1年の終わりには受けられないんですか?
431 名前:名無しさん:2006/04/15 17:50
>>430
マルチうざいんだよボケ。
432 名前:名無しさん:2006/04/16 01:38
受けられます。
433 名前:名無しさん:2006/04/16 05:51
法学二部受けるのですが、以前に受けた事ある人いませんか?試験は一部に比べるとどんな変化があるか、また難易度の変化はどんかものでしょうか?参考に教えて下さい。
434 名前:名無しさん:2006/04/16 06:14
>>422
附属の特進クラスにいくと日大に逝ってはいけないのか・・
うーーむ・・ 附属高の存在意義について改めて考えさせられるなあ・・
435 名前:名無しさん:2006/04/16 08:33
日大の各キャンパスに通っている方にお聞きしたいんですが、
他大と比べて(学部ごとにキャンパス別れてるせいか)サークル活動が
盛んじゃない印象を受けたのですが、実際はどうなんですか。
436 名前:名無しさん:2006/04/16 12:16
>>434
私は特進でも関係なく附属校推薦で日大に進学できましたよ。
437 名前:名無しさん:2006/04/16 12:44
>>435
キャンパスが散らばり過ぎなんだよね。他学部はもはや別の大学
438 名前:名無しさん:2006/04/16 14:39
うちの付属は特進からは例外的に医学部、薬学部、法学部は推薦できる気がしたけど
439 名前:名無しさん:2006/04/16 14:45
日大は、目指して入学するところじゃないよ。
私立専願なら、早慶を目指しなさい。
440 名前:名無しさん:2006/04/30 04:17
悪いことは言わない、神奈川大学を受験しなさい。
441 名前:名無しさん:2006/04/30 05:06
私立洗願なら神奈川も良いだろうな。
日大と比べて質が高い。
442 名前:名無しさん:2006/04/30 06:46
世間一般から見て文理学部と経済学部はどっちが格上ですか?
443 名前:名無しさん:2006/04/30 08:12
格上も何も、同じ大学の文学部と経済学部じゃ、比較のしようがない。
経済学部と法学部は、就職予備校みたいな学部同士だから
比較できるのかもしれないけれどな。
文学部や理学部っていうのは、芸術学部ほどではないにせよ、特殊な学部なんだよ。
法学部や経済学部や工学部のように、ひたすら就職のしやすさを追求した学部じゃない。

就職に不利だとはわかっていても、自分のアイデンティティの安定のために文学部に進学する人、
特にやりたいことないから、つぶしの利く法学部や経済学部に行く人。
違う大学ならまだしも同じ大学で分野の違う学部同士で
格上かどうかなんて気にする程度のことではないし、ナンセンス極まりないから
格上かどうかで学部を選ぶのはやめろ。
これ以上そういう書き込みをするな。荒れるから。
444 名前:名無しさん:2006/04/30 09:32
別に文学が面白くないと言うわけじゃないけど…私は文学も好きだけど法学部にしました。
「つぶしが効くから」なんて理由じゃない。単に「世の中の動きを読める人間になりたい」から。法学部や経済学部だって、その学問を追究したくて入る人は大勢います。むしろ文理なんかの方が、遊びたくて入る人が多いのでは、とさえ思いますが。
445 名前:名無しさん:2006/05/23 08:20
文理は明らかに就職は不利だってことが分かっていて入ってる。
それに卒論が必修だしゼミも必修。
文理に入ってくる人間ってのは、ただ単に、肉が好き、あのミュージシャンが好き
というレベルの「好き」で入ってくるわけではない。
文学がその人にとって自分のアイデンティティであるほどまでに好き
だからその学問を志望して入るっていうのが、文学部志望者のほとんど。

経済学部や法学部でも文学好きな人がいるのはわかる。
でもそれは肉が好き、あの音楽が好きというレベルまでの好きであって、
文学を専攻しなければ自分のアイデンティティが保てなくなるというレベルまで好きというものではないのだろう。

経済学部や法学部は就職予備校みたいなもので、
1・2年のうちに単位を取ってしまうことも可能。卒論やゼミは必修ではない。
楽しようと思えばいくらでも楽できてしまうのが、経済学部や法学部。

でも文理では3年生になってから初めて受講できる専門科目が多いし、
履修制限も経済学部や法学部に比べて多いし、
さぼりたくても、法学部や経済学部に比べてさぼりにくいのが文理学部。
446 名前:名無しさん:2006/05/30 23:10
楽でいくらでも遊べるし、就職も有利だから親からも薦められるのが
経済学部や法学部。
そういうことぐらいいくら受験生でもわかっているから経済学部や法学部に行くのだろう。
文理に行くと就職が悪くなるのはいくら受験生でもわかる。
そういうことをわかってあえて文理や芸術なりはいるのだから
経済学部や法学部に比べれば、自分の専攻する勉強している人は多い。
447 名前:名無しさん:2006/05/31 08:05
法学部や経済学部で、法学がやりたいからだとか経済学がやりたいだとかという理由で
入学してくる人は極めて少ない。
法学部や経済学部に入ってくる人の多くは、
就職に有利だから、やりたいことが無くて入っても就職が有利だから、
サラリーマンになるうえで役に立つ資格を多く取れる授業が多く開講されているから、
公務員受験に有利だから、弁護士・検察官・裁判官になりたいから、公認会計士になりたいから、
という人がほとんど。
形のあるもの、具体的なもの、見返りが返ってきやすいからな、経済学部や法学部は。

法学や経済学を研究したくて入ってくる人なんてよっぽどの変人。
448 名前:名無しさん:2006/05/31 09:46
そうなのか・・・・俺はよっぽどの変人だったのかw
449 名前:名無しさん:2006/05/31 12:52
俺もか…
ってか、同じ大学なのに、こんな事言えるなんて、見苦しいな
450 名前:名無しさん:2006/05/31 13:35
真剣に「学問」がやりたい人は、もっとレベルの高い大学に入るとおもうYO。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)