【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京学芸大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10425571

☆受験生専用掲示板(パート2)☆

0 名前:学芸大生のK-man:2005/12/29 22:47
・進路相談、受験勉強法なんでもOK!話し合っちゃおう♪(前回のが1000レス超えたので、復活したよ☆)
825 名前:名無しさん:2008/12/21 14:51
なるほど、ありがとうございます。また、選出選考のところでチェックしたのですが
センター合計と2次試験それぞれの合計またはこの2つの合計に関わらず、
センター試験や2次で受けた各科目でそれぞれある一定の点数までいってなければ
その時点で不合格になる、と知ったのですが、
ではセンターではそのボーダーは何割ぐらいなんでしょうか、お願いします。
826 名前:名無しさん:2008/12/22 23:27
>>825
学芸大の公式サイトに載ってるはずだからそれくらいは自分で調べてね
基準点ってやつ
827 名前:名無しさん:2008/12/22 23:30
>>825
普通は絶対取んないような点数
20点とか10点とかそんくらい
828 名前:名無しさん:2008/12/27 11:01
ありがとうございます。
829 名前:名無しさん:2008/12/28 11:13
〉〉828 いや、ていうか本当にありがとうございます!
      実際かなり助かりました!
830 名前:名無しさん:2008/12/29 04:41
国際寮に入ろうと考えてるのですが,
寮って推薦生の定員とかあるのでしょうか??
あと,東久留米-武蔵小金井から電車でいけますか?
電車のないところにすんでるので,乗り継ぎとか
なんとか線とかよくわかりません;
どなたか教えてください(>人<)
831 名前:名無しさん:2009/01/10 15:13
>>830
推薦生で定員があるって話は聞いたことが無いな
ただし、東久留米からの通学は物凄く不便だから、
ある程度経済的に余裕があるのならば大学近辺に
住んだほうがいいだろうね
832 名前:名無しさん:2009/01/11 10:10
>>830
同じく、推薦生の定員については聞いたことない。
東久留米
所沢で乗り換え
東村山で乗り換え
国分寺
というのが一般的な電車通学の場合の経路。1限のあるひは朝のラッシュと重なり、けっこう混む。
国分寺から大学までも含めて、通学にかかる時間は50分くらいかな?

自転車通学でも同じくらいかかる。あなたが男性なら、もう少し短縮できるかも。
833 名前:現役受験生:2009/01/11 10:36
もしセンターで7割しかとれなくても2次で死ぬ気でがんばれば
挽回できますか
834 名前:名無しさん:2009/01/11 13:31
学科によるだろ
835 名前:名無しさん:2009/01/13 16:31
死ぬ気で頑張れ
836 名前:現役受験生:2009/01/18 12:23
うす!ありがとうございます!(ちなみにA類社会です)
837 名前:名無しさん:2009/01/18 13:44
そもそもセンター如何に関わらず死ぬ気でやればいいだろうに
838 名前:名無しさん:2009/01/18 22:08
センターで国語を200点中60点をとってしまったんですが
上にあるように各科目的な”あしきり”があるようですが
どうでしょう・・・・・キツイでしょうか。
839 名前:名無しさん:2009/01/20 09:56
60はだいじょぶだったような・・・
840 名前:名無しさん:2009/01/20 14:54
返答ありがとうございます
841 名前:受験生:2009/01/20 15:37
センターで
大失敗してしまったのですが
幼児教育専修で
センター6割は
かなり厳しいですよね(:_;)?
842 名前:=受験生=?:2009/01/20 15:46
環境教育はセンター7割いってなかったら厳しいですか?
今年は平均点低いみたいですが
学芸大受けるレベルの人たちには関係ないんですかね。。。
843 名前:受験生?:2009/01/21 04:23
B英受かった方たちは本当にあの量の英作文と読解を
制限時間内に全て解き終わっているのでしょうか??
今年受けるつもりですが不安です・・・
844 名前:名無しさん:2009/01/21 08:00
>>838
基準点には達していますが、140点のマイナスを他で挽回できるかどうかだと思います

>>841
かなり厳しいと思われます
2次での挽回もかなり難しいのでは無いでしょうか

>>842
平均点の変動により受験生の出願状況も変わるので、平均点に関してはあまり考えない方が良いかと思います
F環ならば7割弱でも可能性はあると思います
845 名前:名無しさん:2009/01/22 12:46
K類日本研究志望でセンター72%、このスレを頭から見てみると8割だ何だと話が出てきて不安になりました。
そんな折、西北出版てとこの判定が帰ってきたんですが、A判定でした。

センターが難しくなった点を考慮してもこれを信じていいものかと思いまして、
これはつまり日本研究はそんなに難しくない、ということですか

なんだか拍子抜けしてしまって…
846 名前:受験生=?=:2009/01/23 00:22
845さん
ありがとうございました
847 名前:名無しさん:2009/01/23 05:39
>>845
センターリサーチは色々な会社(大手)のを受けた方がいい
たくさんの人が利用してるものほど正確性は上がる
小さいとこでA判定でも違うとこでC判定だったり

で、まぁ日研で72%なら平均くらいじゃない?
8割だなんだ言ってるのは教育系
848 名前:名無しさん:2009/01/23 13:01
>>847
やっぱこんなもんなんですね。
ありがとうございます。
849 名前:名無しさん:2009/01/24 23:39
後期の自然環境科学の
面接内容や時間について何でもいいので分かる人
教えてください!
850 名前:名無しさん:2009/01/25 03:39
大した事きかれないよ
志望動機とか大学入って何がしたいとか

時間は10分くらいだったと思うけど、あれじゃほとんどセンター次第だと思うが
851 名前:名無しさん:2009/01/25 14:11
マルチすんなカス
852 名前:名無しさん:2009/01/25 15:58
欧米研究はセンターが壊滅的でも2次で挽回できる可能性ありきでしょうか
853 名前:名無しさん:2009/01/26 04:41
G類芸術書道の去年の過去問知ってる人いますか?
854 名前:名無しさん:2009/01/26 05:34
>>852
壊滅的、なんて曖昧な表現じゃ何とも言えない
2次の過去問と平均見て、総合して考えるべき
日本語ちゃんと使いましょう

>>853
赤本見ろ
855 名前:名無しさん:2009/01/26 07:47
初等数学の後期での面接・口頭試問ってどのレベルのことを聞かれるのでしょうか?
856 名前:名無しさん:2009/01/26 12:35
G類芸術書道の去年の過去問知ってる人いますか?
山にすんでいるので本屋まで3時間かかります
857 名前:名無しさん:2009/01/26 12:54
ここで書き込み待つぐらいなら三時間かけて本屋まで行くほうが早い。
858 名前:名無しさん:2009/01/26 15:22
自転車壊れたので歩いていくと10時間です
859 名前:名無しさん:2009/01/27 04:37
Amazonでおk
860 名前:名無しさん:2009/01/27 14:23
どうも
861 名前:受験生:2009/01/27 16:33
センター失敗して69%だったんですが
欧米研究は厳しいでしょうか
諦めきれないんです...
862 名前:名無しさん:2009/01/30 13:48
>>853
マジレスするとG書の人がここ見てない限り分かんないから赤本見るのが本当に一番いいと思う
頑張れ

>>861
欧米研究は学芸の中でも高い方だから7割切っちゃうと厳しいんじゃないかな・・・
学芸自体7割切って受かった人は珍しいからね
どうしても今年、っていうなら前期受けて後期違うところもアリではないかと
(後期のほうが高いので)

-`) そんなにこだわるほどの学科とも思えんが
863 名前:受験生:2009/01/30 17:32
>>862さん
丁寧にありがとうございます!!!
やっぱり7割切ると厳しいですよね
出願まであまり時間がないんですが
もう一度よく考えてみます
864 名前:名無しさん:2009/02/01 11:21
後期N類総合社会システム専攻で680/900だったんですが、厳しいですかね・・・?
865 名前:名無しさん:2009/02/01 13:31
>>864
2次ミスしなきゃ全然行けます
てか総社ならボーダー超えてそうだが
866 名前:名無しさん:2009/02/02 02:19
>>865
一応A判定だったんですが、面接が怖くて倍率も高いっぽいので不安です

もし面接について知っていることがあれば教えて下さい
867 名前:名無しさん:2009/02/02 10:37
センター失敗して
N生のボーダーありません… 泣
小論文で逆転可能ですか?
868 名前:名無しさん:2009/02/02 12:11
>>867
センターの程度にもよる
6割後半までなら可能性も無くはない、かもしれない
6割前半で受かることはまず無いだろ
869 名前:名無しさん:2009/02/03 09:33
めっちゃおそくなってすみません。
>>831さん>>832さん
ありがとうございました

って今更みてくれるかな・・・
870 名前:名無しさん:2009/02/04 01:04
学芸の初等・家庭を受けようと思っています。
小論文のはっきりした字数制限がないので不安です;
だいたい全体で何字ほど書かなければいけないのか
わかる方がいたら、ぜひ教えてください。
871 名前:名無しさん:2009/02/09 13:06
体育科って普通の学科より二次で逆転しやすいですか??
実技の基準がイマイチよくわからなくて…
872 名前:名無しさん:2009/02/11 08:02
>>870
2000~3000と考えておけば良いかと思います

>>871
体育科の人間には普通の学科の基準がわからず
普通の学科の人間には体育科の基準がわからないので
何とも言えませんが
抜きん出たものがあれば有利かもしれません
873 名前:名無しさん:2009/02/11 08:19
今年のB理の倍率高くないですか?6.3倍って…
センター失敗したのでいまから絶望感
874 名前:名無しさん:2009/02/12 12:31
センター試験の各教科の合格基準点は
それぞれ何点くらいかご存知の方いらっしゃいますか?
そもそも全教科基準点は同じなのでしょうか?
ちなみに希望はA国です。

大学のホームページなど見ても
公表されていないようなのですが
去年まではどれくらいだったのでしょうか…

数?Bが思いっきりこけて50点だったので心配です。
他でカバーしたので合計では7割は超えましたが。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)