【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京学芸大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10425571

☆受験生専用掲示板(パート2)☆

0 名前:学芸大生のK-man:2005/12/29 22:47
・進路相談、受験勉強法なんでもOK!話し合っちゃおう♪(前回のが1000レス超えたので、復活したよ☆)
375 名前:名無しさん:2006/10/06 17:09
C類を受けようと思っています。他の大学とどのような点が違うのか詳しく知りたいです。もしよろしければ教えてください。
376 名前:名無しさん:2006/10/10 15:00
A類学教志望なんですが、今の内から小論文対策した方がいいですか?
377 名前:名無しさん:2006/10/10 16:48
センター後に私立あんま受けないんだったらそこからでも十分
不安ならその前に、小論の基本的な書き方マスターと軽くネタ集めでもすればおk
378 名前:名無しさん:2006/10/13 05:12
学校心理について情報下さい。模試の判定学校心理で出した人いませんか?いたら志望者がどれくらいいるのか教えてもらえませんか?お願いします!!
379 名前:名無しさん:2006/10/13 11:56
>>378
マルチな上にむこうで貰ったレススルー乙
380 名前:名無しさん:2006/10/13 15:21
ああ
381 名前:名無しさん:2006/10/14 02:25
いないんですか?人気なし?
382 名前:名無しさん:2006/11/23 04:05
>>379
おまえうるさい
383 名前:名無しさん:2007/01/06 10:00
age
384 名前:名無しさん:2007/01/06 16:50
G類美術科志望なんですが、どなたか



卒業制作展などの発表会の日時を教えてください(〉_〈)


あと、美術科は論文の発表会もあるのでしょうか?


マルチごめんなさい。



急ぎだったので!!


ほんとにお願いします!!
385 名前:名無しさん:2007/01/06 17:37
>>384
多分去年と同じくらいだと思うけど(G美のHP見たら去年は2月初めだったみたいです)
急ぎで詳しい日時を知りたいんだったら、ここでいつつくかわからないレスを待つより大学とかに問い合わせた方が早いと思いますよ。
今年受験する受験生かな?あと少し、頑張ってね。
386 名前:名無しさん:2007/01/09 18:26
急ぎだからってマルチした挙げ句お礼レスもしないやつって何様?
387 名前:名無しさん:2007/01/10 10:58
他のトコで回答を得てここは用済みとか・・・
388 名前:名無しさん:2007/01/10 15:18
A類の学教志望なんですがピアノを引けない人が入るのはまずいですか?
389 名前:名無しさん:2007/01/10 16:15
>>127
ありがとうございます!!
今までの勉強を無駄にしないように残り9日間頑張ります!!
390 名前:名無しさん:2007/01/10 19:28
マゾか
391 名前:とんじる:2007/01/11 03:50
>>388

そんなに力は要らないよ。だいじょうぶ。
392 名前:ぴあの:2007/01/12 02:58
私はG類音楽を受験しようと
思ってるんですけど、
G類音楽にはどんな感じの方が多いのでしょうか?
サークルなどに入ってる方はいるのでしょか?
分かる方がいたら教えてください。
393 名前:名無しさん:2007/01/12 13:01
>>392
サークルに入ってる人は沢山いますよ☆やはり音大生に近い感じじゃないでしょうか。芸大や私立音大とかけてきた人も沢山いますし、一般大とかけた人、一本だった人、様々です。
実力もかなり上から下までいるので自分次第です。
頑張ってくださいね(^-^)
394 名前:ぴあの:2007/01/12 13:58
394さん☆
ありがとぅございます!頑張ります♪
395 名前:名無しさん:2007/01/14 13:10
A類の学教志望なんですがセンター終わったら小論対策に本を読もうと思ってるんですが何かオススメの本はありませんか?
396 名前:名無しさん:2007/01/19 14:18
>>395
現在学教の2年です^^
自分は河○塾の「山○の小論文教室」という本でとにかく書きまくりましたよ。
頑張って!
397  名前:投稿者により削除されました
398 名前:名無しさん:2007/01/21 12:30
ふーん
399 名前:名無しさん:2007/01/21 14:53
あっそ
400 名前:名無しさん:2007/01/21 15:20
すいません、教育の中等理科ってどういうこと学びますか?
401 名前:名無しさん:2007/01/21 17:07
>>397
スレ違い、つーか、板違い。
でもあえてマジレスしてみる。

おまいは進路が本当に絞れているのか?
宝石の特性について研究したいなら、宝石研究に関して権威のある研究室のある大学に、
宝石の加工をしたいなら専門学校に、
販売したいなら大学の専門は全然関係ない。
研究か、製造か、小売りか、どれにしたいかは決めないとな。

進路を絞りこめてないなら出来るだけレベルの高い大学に行けよ。
学歴が高ければ高いほど選択肢広がるから。
高学歴なら仕事選べるし、研究なら院からでも間に合う。
専門学校も大卒後でも間に合う
402 名前:名無しさん:2007/01/22 00:04
B技術科はセンター6割で足きりされると思いますか??
403 名前:名無しさん:2007/01/22 02:48
>>402
願書をよく嫁。脚きりするなんてどこに書いてあるの?
404 名前:名無しさん:2007/01/22 15:20
1教科でも10点以下(国と英は20点)があると足きり
合計点は関係なし
405 名前:名無しさん:2007/01/22 15:24
センター696、A類数学どーなのだろう。
換算すると655/900ですた。
今年からセ・2合計1500点満点から1350点満点に変わったきゃらどの位で圏内なのか和から茄子。
センター平均点は恐らく昨年とそげに変わらんばいと駿台さんがいてーた。
どなたか推測でも宜しいのでニ次に何点程取れば安全圏か教えて頂けないでしょうか。
406 名前:名無しさん:2007/01/22 15:26
9割じゃん
407 名前:名無しさん:2007/01/22 15:37
>>405
わかりません
けど努力した人は報われるよ
408 名前:名無しさん:2007/01/22 18:29
>>406
そりゃごもっとも。
では何割位が最低ラインになるでしょうか。
409 名前:名無しさん:2007/01/23 12:03
センターそれしか取れてないんじゃ8割取って微妙なところじゃん?
410 名前:名無しさん:2007/01/23 15:27
文化財科学ってどんな学科ですか?
411 名前:名無しさん:2007/01/24 10:15
>>410
HPなり要綱なりご覧ください。
412 名前:名無しさん:2007/01/24 10:31
二次が小論で逆転できる?
413 名前:名無しさん:2007/01/24 10:48
大学院に行くとしたらどういう所に行けますか?例えば、教育系だとか。
414 名前:名無しさん:2007/01/24 11:30
>>409
やっぱそれくらいかぁ。
情報ありがとうございます。
415 名前:名無しさん:2007/01/24 13:31
>>411
雰囲気とかです
416 名前:名無しさん:2007/01/24 14:16
>>415
最初からそう聞け

人数少ないしのんびりした雰囲気だと思うよ
417 名前:名無しさん:2007/01/25 02:38
N類志望なんですけど・・やっぱセンター七割きってたら難しいでしょうか・・・?
418 名前:名無しさん:2007/01/25 10:02
>>417
去年の合格最低点-あなたのセンターの得点=あなたが2次で必要な最低得点目安
で見たらどうよ?厳しいかどうか自分で判断してくれ
419 名前:名無しさん:2007/01/25 10:09
E判定で合格した人いる?二次小論…
420 名前:名無しさん:2007/01/25 10:28
>>419
俺様はDで合格した
421 名前:名無しさん:2007/01/25 12:50
E判合格の俺がきたよ。
前期小論、後期面接
422 名前:とんじる:2007/01/25 13:50
>>417

N類のどちらですか?
423 名前:名無しさん:2007/01/25 16:52
>>422
>>418の答えでもういいだろ、甘やかすな
2ちゃんも見てるが最近こんな質問ばっかりだ
いちいち答えてたらきりがない
424 名前:418:2007/01/26 01:37
カウンセリングです。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)