【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■高校受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10412516

♪農大三高♪

0 名前:愛理:2007/11/03 05:33
農三に行きたい人!!
農三に詳しい人!!
一緒に語りませんか??
>>

...ってヵ、語りましょう★☆
401 名前:名無しさん:2010/03/09 16:07
本日9時に公立後期の発表があり、不合格だと私立高校になります。
農三特進と本庄東特進に合格しているのですが、本人迷っています。(私は母親です)
双方とも特進ですから、厳しいとは思うのですが、違いなど教えて
いただけるとありがたいです。
402 名前:名無しさん:2010/03/09 19:23
東はやめとき
厳しすぎる
農三特進ならまだ学校生活も楽しめる
行事とかは確実に農三がうえ
403 名前:名無しさん:2010/03/09 22:13
そうですか・・。
息子はやや東に傾いているのですが、(同じ中学から行く子がいないといって・・)
勉強、勉強ってことでしょうか?
校則も大変厳しいと聞きましたが、そうなのでしょうか?
404 名前:名無しさん:2010/03/09 23:01
まあ、好き々だね。高校だけを楽しみたければ農三だろうし、
後先考えれば東だろうし。楽すれば、3年後そのつけを払わなきゃ
ならないけどね。
405 名前:名無しさん:2010/03/10 02:39
>>403
本人が通うから本人の意向を重視してあげた方が…
それか、どっちもどっちだから通学時間を考慮して選ぶのが良いんじゃないでしょうか?
406 名前:保護者:2010/03/10 09:46
娘が国立型でないことから早い段階で文理選択のできる総進コースへの進学を決めました。しかし、総進コースはあまり勉強に対する意識が高くないのでしょうか?楽しそうだとは聞いたのですが、学習の雰囲気はどうですか?
数学が苦手科目の為、特進コースは進みが早いと聞いてついていくのが困難だと思っての選択だったのですがどうでしょうか?
もし環境が合わない場合、進級時にコース変更することも可能ということですが、実際にする人はあまり居ないのでしょうか?
どんな基準で可能かも教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
407 名前:名無しさん:2010/03/15 11:51
進級時に総進から特進へのコース変更は可能と聞いています。
(今農三に通っているお子様のお母様から聞きました)

上位大学進学を考えている人は、コース変更を希望する人も多いようですよ。
ただし、成績もある程度とっておかないとならないようですし、
コース変更可能かどうかは成績をみて学校が判断するようです。

可能と言われた人は、春休みに補講があるらしいです。
特進クラスは進みが早いので、進度をあわせるためだそうです。
408 名前:名無しさん:2010/03/17 10:30
私今農三の一年です。
進級時に総進から特進に上がるのは
とても大変ですよ
教科書とかも多少違いますし。
余程良い成績なら別ですが。
409 名前::2010/03/19 09:17
頭髪検査がどちらかというと男子に対して厳しく女子には甘めと聞いたのですが、具体的にどのような感じですか?
染髪等どの程度の基準なのでしょうか?
410 名前:名無しさん:2010/03/31 05:19
>>409
基準なんてないですよw
顔で判断されますwww
411  名前:投稿者により削除されました
412 名前::2010/04/04 00:38
校則の欄にピアスをつけていくのはNGと書いてあるのですがつけていかなければ開けてもいいのですか?
413 名前:名無しさん:2010/04/09 13:35
あたし開いてましたけど普段は全く問題なしです。でも卒業する寸前で服装、頭髪検査に加えて耳の検査されました。もう開けないでね(厳しい口調で)とはいわれました。高校生なんだし開いてる人いますよ。大丈夫です!
414 名前:新入生:2010/04/12 09:29
携帯の校内での使用は認められていますか?
というか結局のところ、校則は厳しいのでしょうか?
特に頭髪について気になります。入学式の日に頭髪検査があるのですが、茶髪だと引っ掛かるでしょうか?
エクステは禁止ですよね?
415 名前:在校生:2010/04/27 14:18
校内での使用は認められていません。
教室などでも没収する教師は没収します。本当に厳しい教師だとバス停で弄っていても没収されます。

頭髪は茶髪だと引っ掛かります。
赤毛届け(生れつき、くせ毛など)というものを出せば平気です。
416 名前:とおりすがりん:2010/05/08 14:55
農三は先生も割と
一生懸命でいいと重います(^ω^)
ただ学校が
私立だとは思えないくらい
きったないです。
それが不満w
417 名前:在校生:2010/05/09 07:28
実際、頭髪検査で謹慎ってないと思います。三次検査くらいになると先生も面倒くさがって切ってなくても通ります。ピアスに関しても自分空けてますけど何も言われません。透ピとかはずしてれば大丈夫だと思います。
418 名前:新入生:2010/05/17 01:40
先日初めて頭髪検査があったのですが、ピアスもチェックされました。
先輩方の中には空けている方も居るようですが、特に問題は無いときいていたので、チェックされて驚きました。
1年には髪を染めている人も少ないし、今年度は指導が厳しいのでしょうか?
それとも例年最初は厳しいものなのでしょうか?
自分は耳空けていて検査の時だけはずしましたが、日常透ピだと注意されるか心配…。
419 名前:名無しさん:2010/06/11 11:01
頭検のときぐらいチェックするでしょw
420 名前:在校生:2010/06/11 14:33
1年の初めは特別厳しかったと思います。2年で一気に緩くなりました。
421 名前:あらぽん:2010/06/12 13:19
あげ
422  名前:投稿者により削除されました
423 名前:名無しさん:2010/07/16 18:15
農大への推薦に必要な条件は何なのですか?
424  名前:投稿者により削除されました
425 名前:名無しさん:2010/08/10 13:51
>>424さん
ありがとうございます!

では、欠席や遅刻に関しての条件はないのでしょうか…?
426 名前:名無しさん:2010/08/12 00:46
俺は年に20回くらい遅刻してたけど
不利になった記憶はないですね・・・
427 名前:名無しさん:2010/09/24 00:18
農三で学校の指示に従っていたら大学は絶対いいところにはいけません。自分は三年だけでも
40日以上欠席し50回以上遅刻していましたが大学は普通のところにいけました。とにかく自分でやることが大切。
428  名前:投稿者により削除されました
429 名前:OB28号:2010/10/31 08:07
この地域では松高の滑り止めってかんじだからね
小川よりやや上、松高より下
その松高も日大付属というあだ名が付いてるよ。
430 名前:名無しさん:2010/10/31 11:31
小川よりやや上ってばかにしすぎだろw
431  名前:投稿者により削除されました
432 名前:名無しさん:2010/11/03 17:39
弓道部かw
433 名前:名無しさん:2010/11/03 19:53
KINGOUT
434  名前:投稿者により削除されました
435  名前:投稿者により削除されました
436 名前:名無しさん:2010/11/04 15:09
>436
え~?そうなんですか~?
楽しそうだし先生感じよかったし良いかもと思ってたんですけど。
SSHと特進は全然違いますか?
437 名前:E3:2010/11/05 10:36
東京農大三校に行きたいんですが、やっぱり中学の成績が
悪いと、入試に響いちゃいますよね。
どのくらいだと、響いちゃいますか?
438 名前:名無しさん:2010/11/05 10:53
自分の知り合いで偏差50なくて落ちたやついるけど。
そのくらいじゃね?
個別相談行って聞くのが一番。
でも過去問やって傾向見れば大丈夫だと思うがんばって!

楽しみたいなら総進
勉強したいなら特進
特進からすると総進のやつらは皆遊んでるイメージ。
これ自分だけ?w

ついでに国立ちょっとでも考えてるなら特進がベター。

SSCは本気で勉強漬けの三年間になる。
先生からは多少特別視されっけど。
439 名前:名無しさん:2010/11/05 13:30
住んでる所が東京に近いやつほど、入学してから後悔するやつが多い。
遠いし、田舎だし、駅から遠いし、ブスは多いし、教師も融通のきかない頭の悪い教師ばかりだし、校舎もぼろくて、授業中にはスズメバチが入ってくる。

受験生のみんな、考え直すなら今しかない。
440 名前:名無しさん:2010/11/08 07:55
偏差値50って推薦かなんかか?
441 名前:在校生(3年):2010/11/08 09:22
私は特進の者ですが、特進は2年時のクラス替えでは文系と理系には分かれず、授業だけ分かれるという感じになります。
(文系の場合→日本史・世界史、理系の場合→物理・地理)

3年時のクラス替えでは文系教科を受けていた人、理系教科を受けていた人でクラス替えが行われますが、
3年時に理系から文系に移動することは可能で、私もそうした者の一人です。
(文系から理系に行くことは可能かわかりません。)

文転したことでついていけなくなる授業があるのでは?と思う方がいるかもしれませんが安心してください。
文系でも3年時に地理を選択することができるので、日本史・世界史をやらなかった人でも大丈夫なんです。
総進では[文系だけど歴史が苦手で3年時に地理を選択した]という人もいるそうです。

実際、文系と比べ理系は宿題の量もかなり多く、数学の再テストなどもあるために数学の得意な人でないとついていくのが大変になると思います。
昨年は、宿題などで忙しいこともあって学校生活があまり楽しめませんでしたが、文系に移動して今はとても楽しいです。


また、総進から特進に上がってくる子、特進からSSCに上がっていく子も同学年にいました。
なのでみなさんのおっしゃる通り、学校生活を優先したい方は総進、進路を優先したい方は特進・SSCをおススメします。

ちなみに、私は北辰テストで偏差値60前後でしたが、A判定をもらえればほぼ安心できます。

先生はその人によってだいぶ違いますが、話すのが大好きで面白い先生、沈黙の中授業をやる先生、生徒に文句ばかり言う先生、ちょっと熱心じゃない?先生など色々います。
比較的、農三では文系の先生の方が人柄のいい人は多いかと。
受験生の方、頑張ってください。
442 名前:名無しさん:2010/11/08 11:49
偏差値60でA判定がでるの?
443 名前:名無しさん:2010/11/09 09:39
単願て60だっけ?
併願は60じゃもらえない
444 名前:名無しさん:2010/11/09 10:58
スクールバスは有料ですか?
有料だとしたらいくらくらいかかりますか?
445 名前:名無しさん:2010/11/10 03:02
あたしの感覚だと嘆願すると本校並だから、エスカレーターだし、50しかでないお馬鹿ちゃんはここ志願するといいよ。併願だとけっこう鬼門。
446 名前:名無しさん:2010/11/10 03:09
バスは東松山方面:年間約5万円、熊谷鴻巣:約10万円、上尾:15万です。
回数券も利用できますよ。
学年で朝のバスが決まっていて、低学年は7時頃の早い便です。
447 名前:名無しさん:2010/11/13 10:16
447さん ありがとうございます。
吹上からだと回数券はいくらですか?
あと部活の朝練は何時からですか?
朝練がない日は回数券を買ってスクールバスで行っていいんですよね?
質問ばかりですがよろしくお願いします!
448 名前:名無しさん:2010/12/13 04:19
448さん 朝練はたぶん7:30頃です。
回数券は300円なので毎日往復利用するなら、定期券の方がお得では。
チャリは許可制です。
(強化部所属とかバス便が近くにないとか・・)

吹上便は7:05と8:05の二本です。
449 名前:ななこ:2010/12/17 05:15
先日個別相談で併願の総進A判定でした。
偏差値63ありましたが、特進でA判定がもらいたいなら
11月の北辰で65以上を取ってくるようにいわれました。
内申が19しかないからですね・・・。
しかし、11月の北辰は出来が悪い!!
受験のときにスライドをかけていれば、運がよければ特進になりますよね?
450 名前:名無しさん:2010/12/20 07:54
東松山は、1年生の朝に限っては、森林公園まで行って
乗車しなくてはなりません
帰りは東松山行きに乗れるんですけどね

450さん、内申でもったいないですね
農三は内申○○かつ偏差値○○でしたね
もちろんスライドで、出来が良ければ特進は可能だと思います
それか、入ってからがんばって2年から特進を目指すとか
まあ、併願なら公立絶対合格するようがんばってください



このスレッドのレス数が残りあと17件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。
 
トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)