【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■仮面浪人/再受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10383944

東北大学から仮面する人集合!

0 名前:仮面の下には名無しさん:2003/10/28 11:38
どうすればいいの?許可とか必要なの?
401 名前:へたれ:2006/01/25 03:27
自分も今年東北受けたとき、粉雪に感動しましたね~。
昨日の模試ほんとにハードでしたね。朝会場に行くまでにチャリのチェーンはずれました。
そして自己採点の結果が659でした~。足切りひっかかっちゃいますよね。
模試の結果二つ返ってきましたが
どちらも最低ランクをたたき出してしまいました。
物理の偏差値30台で、そして、勉強していない国語の偏差値が60近くって
意味わかりませんね~。まぁ、地道に頑張ります!
402 名前:千葉大:2006/01/25 07:30
駿台プレってむずいんですか?
403 名前:名無しさん:2006/01/25 16:00
お前らなあー東北大から仮面って・・・東北大でも十分というか
かなりすごいじゃないか・・・周りの環境とかがそんなに気に入らないのかい?
404 名前:名無しさん:2006/01/30 08:30
東北大なら早慶のほうが就職良さげだな
405 名前:名無しさん:2006/01/30 11:26
実際トンペーだよ。
理系は推薦あるし、
文系でも指定枠あって都銀クラスなら普通にうかるからね。

このスレは東北大以上を目指すスレだから
>>404の早計もどきは、だまってお帰り!!
406 名前:276:2006/01/30 15:19
>>403
学部変えたいからです。転学とかのリスク考えたらもいちど受験しようかな
と思いました。あと純粋に悔しいってのがかなりあります。まぁどのみちあと
二ヶ月のことなんで。。
>>へたれ
国語俺は予想の半分でした。。理科で稼いでるんで現役ののびを考えるとこわいです。
現文は伸びなそうなので僕も深入りしないことにします。最近ちょっと調子崩れてたんすけど
センターまで一月ということに気づいてにわかにどきどきしてきました。
>>千葉君
本番よりちょっとむずいです。あす自己採します。
407 名前:293:2006/01/31 15:53
>>403
東北大は普通にいい大学だけど
東大とか京大は仮面してでも行く価値があるくらい いい大学だと思ってるだけ。
408 名前:千葉大:2006/02/01 08:29
オープン、実践返って来ました。正直死にました。
実践、理化学B判、理生物C、地球B オープン理生物D 農D
参りました。オープンは確かコンパの5,6時間後にテストだったからと
信じたいです。現役時のときに負けてなかった人にもまけてたのでものすごく
悔しいです。僕もう理学部の化学にします!!
409 名前:276:2006/02/01 12:53
>>千葉君
なんか環境っぽいことやりたい(?)みたいですね。
センター727でした。英語が意外にできてなくてびびった。
国語と2Bも結構終わってました。
本番までには去年の勘を取り戻さないとです。うお~

みなさんいつ帰省します?ていうか帰省しますか。
僕は調査書もらいに行くんで早めに帰ろうかなとおもってます
410 名前:千葉大:2006/02/01 14:13
>276さん、環境?う~んバイテクやりたいんすよね。化学系でも生命科学
にすすもうかと。後、僕は、明日帰ります。せんたーで又戻らないといけないから、
正月帰ろうか迷ってたんすけどね。調査書は、学校から配達できます。夏に先生と
相談してたんで。本番どれくらいとったんすか?その点数で去年の勘とりもどすとか、
僕はいまだ勘取り戻せず撃沈中ですよ~(笑)
411 名前:276:2006/02/03 11:00
僕は27に帰ります。僕も帰らないつもりだったんですが
この寒さで生活がちょっと乱れてきたので南下しようと。
バイテクなら工学部にもありますね。
去年は八割五分でした。もっととる人も沢山います。
412 名前:へたれ:2006/02/03 18:59
久しぶりに書き込む感じがします。
俺は明日帰ります。
実家はネットつながっていないので、
しばらく書き込めません。
じゃあ、よいお年を~。
413 名前:276:2006/02/03 20:11
良いお年を~!!
荷造りすっか。
414 名前:千葉大:2006/02/04 08:31
8割五分ですか~俺は8割です。今年は俺も8割五部とりたいです~。
じゃあ、良いお年と素晴らしい来年がみんなにあることを祈ります。
415 名前:名無しさん:2006/02/04 14:47
この前受験許可証の事が話題になっていたようですが
気になって教務科に問い合わせてみたところ特に必要ないそうです。
受験する大学側が許可証を要求してきたときは発行できるとのことです。
ちなみに理学部です。ほかの学部は一応電話で確認をとることをお勧めします。
これからセンターと期末で少々忙しくなりますが頑張りましょうね。ではでは
416 名前:へたれ:2006/02/06 14:51
久しぶりに書き込みました~。
ずっと前に学生相談室に行ったのですが、
受験許可証のことはぜんぜん言ってなかったので
たぶんどこの学部でも必要ないと思います。
センターもうすぐですね。
世界史の勉強に追われています。
全体で八割はいきたいですね~。
いちおう去年は八割七分いったんですけど、
もう8割越えるので精一杯です。
脳細胞衰えてます。
417 名前:千葉大:2006/02/06 19:04
おかえりなさい。久しぶりです。センターまだあと少しですね。
センターも順調で八割5分取れそうです。ただすこし心配なことがあって
センター数学なんですけど、皆、旧課程ですよね?
自分は模試とかでずっと新課程でうけたんで複素数やってないんですけど
本番はどっちでやったほうがいいんですかね?又皆はどっちでやります?
新課程は中学の範囲も心配なのですが、2Bの計算量が半端なくあるような
感じです。
418 名前:名無しさん:2006/02/06 20:40
確立分布
419 名前:8@もうすぐ本郷:2006/02/10 04:16
まだこのスレが生きてたとは!
がんばれ受験生
420 名前:名無しさん:2006/02/15 04:26
両方とも新課程で受けます
数1Aの方は受験科目に新課程が要求されてるし
2Bは新課程に数列が含まれてるので前より楽かなと
421 名前:276:2006/02/15 17:38
>>7
あ!久しぶりというか初めましてというか。。
励みになります。有難うございます**
僕も全て新課程で受けます。特に複素数嫌いなので?Bは確実に
新課程です。
いよいよ来週ですね。最近センターに寝坊する夢を見まくってます
422 名前:276:2006/02/15 23:38
寒いですね。
試験当日はかなり冷え込むらしいので
皆さん心してかかってください。
テストが全部来週からなのでちょっと助かりました。。
423 名前:&; ◆SFCOY8DY:2006/02/19 15:09
俺も両方新課程です。
ただ、演習パックの数学が時間切れになってしまいます。
1Aは旧課程の方が良かったかも。
2Bは新課程の方がいいと思うっていうか、
センターのために複素数やりたくないのが実際。
試験当日雪はイヤですね~。
今日は数物以外全部サボってしまいました。
明日は全休にして世界史やらないと。
とりあえずみんな一つの山場を越えましょう!
424 名前:へたれ:2006/02/21 13:20
上の書き込み俺です。
明日は多分書きこまないので、今日書きこみます。
実はM棟でしか打てないので。
今日チャリで宮教行きましたが遠いです。
歩きは正直つらいので、やっぱりバスですね。
みんなの健闘祈ります。足の魚の目が痛いです。
425 名前:276:2006/02/21 13:23
もうちょいっすね。昨日から風邪気味でまじビビッてたんですが
なんとか持ち直しそうです。
親が応援に来てくれるというので心強いです。
明日は会場と化学と倫理の知識系を確認して体調を万全にして臨みたいっす。
皆さんも同じ試験受けていると思って健闘します。
頑張ろお平常心だ~
426 名前:276:2006/02/23 09:46
おはようございます(*≧*)
今のところ雪は降ってませんね!
まぁ誰も読んでないでしょうが早起きかきこしときます。
みんなここは一つぶちかましましょう
では逝ってきます~
427 名前:名無しさん:2006/02/24 05:39
センター試験2日目解答公開!!!!!!!!!!
http://www.toshin.com/center/
428 名前:へたれ:2006/02/24 11:32
友達に借りて書き込みしてます。
無事おそらく足きり通過できたと思います。
85.7%でした。物理と化学は差がつかない問題で、
ゆとり教育やばいだろと正直思いました。
とりあえず、ほっとしてワイン飲んでるしだいです。
429 名前:276:2006/02/26 09:03
お疲れ様~!>>へたれ
すごい疲労感です
ゆとり教育はすごいですね。
英数は例年通りかな?
現文・小説がほんと意味不明でしたが採点してみると意外に当たってて
出来たと思ってた古文が壊滅してました。
でもまぁなんとか9割逝きました。
僕もほっとして母親と鍋食いました。

いよいよ二次の過去問やらなきゃなんですが今週から怒涛の
テストラッシュです。低空飛行でしのぎたいです
430 名前:千葉大:2006/02/27 00:57
9割?すげ~生物でことしもっしパイしてしまいました
自分は、八割四分でした。もうちょっととれたら、薬学部うけれたんやけどな~
でもいいスタートきれて、ぼくもほっとしました
431 名前:276:2006/02/27 06:35
今朝、もう来週の月曜から出願であることを思い出してちょっと焦りました。
センターぼけしてる場合じゃないすね。
東大の願書の表紙が去年の合格発表の掲示板前の写真を使っているんですが
なんかやだなと思いました。
こんばんにも願書いときます
432 名前:へたれ:2006/02/27 07:45
九割ってすごいですね~。
書きこんでる人みんなほっとしててよかったです。
願書自分もそろそろ書かなくては。
というか、後期の理一の足切りはどうやらひっかかりそうです。
明日のセンターリサーチをみないと何とも言えませんが。
もしかしたら後期は理2にして初めから生物を勉強しなくては
いけなくなるかもしれません。
433 名前:名無しさん:2006/02/28 23:20
死ぬぜー
434 名前:276:2006/03/01 07:33
今年は受験者が増加しましたからね。
それでもこの足きりラインは異常な気が。。
理一前768/900
理一後470/500〔河合〕
集団で適当な点数を記入してくる人たちも
いるらしいのでなんともいい難いですが、
確実にいえるのは前期で決めれば問題無いってことっすよ!!
ドラゴンズなんかに負けては駄目です。
435 名前:へたれ:2006/03/08 02:43
河合の足切りラインだと俺はほんとにギリギリですね。
良かった~。前期、後期両方とも理一でだそうと思います。
前期でけりをつけることにします。445点なので後期は
多分ないですね。実質二浪の経験の差で勝ちましょう!
とりあえずテストをなんとかせねば。
436 名前:通りすがり:2006/03/09 00:01
はじめまして。
皆さんと同じ立場の他大生です。
 予備校のセンターの足きりラインはあくまで予想ライン
であると考えると、436さんも、大丈夫かもですよ。。。
 実は私は後期どこに出そうかとちょっと迷っているところです。
強気に出そうとも思いましたが、立場etc考えてたら迷いが出てきたので。
 ちなみに、過去のデータだと、20点ぐらい差があったことがありますので、
(前期ですが)後期もどうなってるか分からないですよね。
 後期のデータは持っていないので分からないですが。
437 名前:千葉大:2006/03/10 07:02
久しぶりです。皆さんとは、別の意味でもお別れです。(笑)
というのも、二次で逆転されるの怖くて、東北大あきらめました。去年がまじでトラウマ
そして前期名古屋、後期九州にしました。かなり、安全策にでました。だから僕は
無理だったけど、皆さんの東大につっこむ勇気には、感心です。だから皆さんには
ほんとに東大にいってもらいたいです。ぼくも一時は京都めざし、東北に落とし、
今の掲示版と出会ったのですが、全く関係がなくなってしまいましたが、これからも
仮面同士として、応援していき、書き込んでいくので改めてよろしくお願いします。
438 名前:276:2006/03/13 09:39
名古屋といえば野依先生ですね。千葉君がどこを受けるにせよ
仮面仲間として三月まで応援してますよ。もうちょいだぁ!
>>436
今年の現役は読めないですね。。
>>へたれ
テストが立て込んでて二次の問題にまだ手が回ってません。
ほんとこんなことで良いのかと思ってへこみます。。早く始めねば
とりあえず今日願書だしました。一応両方理一に。
受験料支払いのとき銀行がかなり混むので午前中に終わらすと良いです。
手数料を1200円もとられました。
439 名前:へたれ:2006/03/13 09:40
通りすがりさんも迷ってるんですか~。
実は今更ながら前期の足切りが予備校の予想より
高かったらどうしようという不安がよぎりすぎてます。
一点か二点しか違わないので。ただ、入ってから理二だと
生物の授業も入ってきてしまい、そもそも自分の目的が
将来の夢を見つけにいくということなので、あまり時間をとられたくないから
リスクあっても理一にしようという次第です。
千葉大さん、俺も276さんと同じく応援してますよ。
どこであれともに頑張って受かりましょう!
276さん、俺も同じく今週はほぼ毎日テストがあって正直
不安になってきます。しかも、ロシア語のテストは10日にあるので
かなりまいってます。なんとか勉強時間を捻出せねば。
明日大安なので、明日の午前中に願書出してきます。
アドバイスサンキュです。
440 名前:通りすがり:2006/03/14 02:31
>440
迷い中ですよ。生物系に行きたくて仮面しているくせに、生物を
やれてないので困ってます。前期は物・化で受けるので
大丈夫ですが、後期、理1にしてしまうと、微妙に足きりに及ばないのです。
でも、理2だと、化・英でなんとかすれば問題ないですが、
やはり、生物がなぁと情けないことを考えてます。
まあ前期で合格できるようにするつもりですが、、、
一から生物やっても大丈夫かなぁ?他でカバーできるなら・・・?
 ちなみに、東大は入ってからは科目選択は自由度がかなりあるっぽいです。
441 名前:名無しさん:2006/03/14 12:36
理1入ってからどんな学部行きたいかにもよるけど実は理学部物理学科
とかには理2からの方がいきやすい。まあ大学はいってから生物やんな
いといけないから生物アレルギーとかなら微妙かもしれないですけど・・・。
あと新課程ではわからないですけど理1でしかとれない授業はほとんど
ないですよ。今の課程では理2は生物必修のかわりに数学が必修じゃな
いってだけです。物理化学は同じ。後は基礎実験が理1だと物理実験が
多くて試問も厳しいけど理2だと試問はそんなにきつくないです。その
かわり理2は生物実験があります。新課程では理1でも前期生物必修っ
てうわさも聞きましたけど・・・。
442 名前:へたれ:2006/03/15 11:05
昨日、両方理一で願書出してきました。
通りすがりさん、俺も生物一からやること考えましたが、
今までずっと生物やってきた人に勝つのはとてもたいへんだと思います。
化学と英語かなり自信あるなら別ですけどね~。
俺はそんなに自信ないですからやめました。
後期はもうないものと思っています。
442さん、話ありがとうございます。新課程で生物必修の
噂ってほんとだとしたら別に理二でも良かったということに
なってしまいますね。知らなかった~。
もう願書出してしまったので、とりあえず今は
受かることに専念します!
443 名前:名無しさん:2006/03/19 12:00
お前らみんな不合格だよカスども
444 名前:ddd:2006/03/21 14:29
しんきいってん
http://l.pic.to/5zdva
445 名前:442:2006/03/22 04:40
でも理1の人はほとんど物理選択なのに対して理2の人は半分くらい生物選択なんで
生物やってなくて理2は結構きついんですよ・・・。だから理1を選んだ意味はありますよ。
まわりも生物ができないはずなんで。あと試験まで三週間ですが最後までがんばってください!
応援してます!
446 名前:276:2006/03/22 09:00
来週あとひとつテストありますが、
大体は片付き一昨日くらいから英語始めました。
おいおいって思うひともいるかもしれませんが三週間で
必要なだけのことをやって本郷に臨みたいです。442さん
東大の方ですね。参考になりました。有難うございます。
447 名前:276:2006/03/22 12:24
出願確認ハガキが実家に届いたらしいす。
四月に仙台きていろいろ悩んでたのを考えると
一年はほんと早いなと思います。。
448 名前:名無しさん:2006/04/03 06:22
お前ら落ちても自殺なんかするなよ
449 名前:名無しさん:2006/04/04 09:12
しないだろ。
普通の浪人と違って ふつうに東北大に通えるし。
単位も取ってるみたいだし。
450 名前:へたれ:2006/04/26 16:11
442さん、サンキュです。
今日ロシア語のテスト五限にやって、
やっとテスト終りです。今週はほとんどロシア語の勉強
に費やしてしまいました。俺は予定では明日実家に帰るので
多分今日が試験前に書きこむ最後の日です。
仮面浪人きめたのが去年の夏。
それから、大学の勉強の合間を縫って
自分なりに頑張って勉強してきました。
ほんとに報われるといいですけどね~。
これから約二週間実家でめっちゃ頑張ります!
みんなも頑張ってください!
受かりましょうっ!



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)