【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■大学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10397923

【上位私大合格】落ちこぼれ日記【Lv1】

0 名前:タカ:2007/02/20 09:24
ここは現役、浪人問わず上位私大(早慶上智マーチ関関同立など)を目指す人や
来年のこの時期に笑えるように、大学についての情報交換や入試情報
参考書などの良し悪しについて語ったり、自分の勉強状況など報告するスレです。

【学年or浪人】
【志望校】
【現在の偏差値】
【その他】

スレ主の浪人当初のスッペクは1に。
251 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2007/09/10 12:50
記述の英語どんなもんでした?
僕は今回日程合わなくて受けないんですが・・・。
252 名前:慶應生:2007/09/11 15:28
勉強法について考えるブログです。まだ作成中ですが
コメントのところにカキコしていただければ、相談に乗ります。
http://daigakujukenkouryaku.blog117.fc2.com/blog-category-3.html
253 名前:きゅーぶ ◆b2PRWegc:2007/09/11 15:36
英語はぼちぼちかなぁ?以下考察
【英文法・語法】
文法はだいたいあっていたが、語法でいくつか落とした。
〔今後の課題〕
熟語を中心としたボキャブラリー強化
【長文】題意はかなり取れる。英文和訳も難なく構文を取ることができた。
今回は模範解答にかなり近い訳出ができたが難しい文はできるのかと不安に思う。
〔今後の課題〕
点数を落とさない精度の高い訳出をする。
【英作文】
文整序は結構あっていたと思う。
和文英訳は感覚的にあんまりよくなかったと思う。
語彙の正確なニュアンスが欠如していると感じた。
〔今後の課題〕
英文の表現を覚える。
正確なニュアンスが分かれば語法問題もかなり選びやすくなると思うので徹底したい。
254 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2007/09/12 14:47
記述できるってうらやましいなぁ・・・
俺は記述苦手です。英作はやってないし・・。
頑張んないとなぁ~。
255 名前:きゅーぶ ◆b2PRWegc:2007/09/12 15:37
予備校の英語の授業ってどんな感じ?河合だっけ?
256 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2007/09/13 14:15
地元の予備校です!大手じゃないです・・・。
でもまぁ授業の質は現役の頃夏季や冬季で受けた無名の大手塾の講師よりはいいかと。

とりあえず今度の私大模試までにある程度仕上げないとな・・・・。
257 名前:早稲田一般&;センター合格:2007/09/14 09:33
そろそろ大學は後期の足音が聞こえてくる頃。

受験生よ、最後は暗記だけど、あくまで最後だからな。
受験勉強の中でも思考力と教養を身につける意識を持っとけ。
じゃないと大學入って受験の知識しかない人になるぞ。
現代文と英語長文を解く時は採点の時に内容に関心もて~
258 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2007/09/15 12:45
早稲田の学生の方ですか?
法学部と商って日程離れているんですが1度地元にもだった方がいいですかね??
それかそのまま東京に滞在し続けるか・・・。
259 名前:きゅーぶ ◆b2PRWegc:2007/09/17 15:32
どれくらい離れてるん?
260 名前:早稲田一般&;センター合格:2007/09/18 12:38
>>258うん。
そりゃ自分の金と相談しな。俺は東京人だから受験にホテル
使う人の大変さは分らない。
ってか法と商って全然内容違うぞ?
それを併願するのか・?
261 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2007/09/18 14:28
法は受かったらラッキー程度です。
まぁ早稲田の西早稲田キャンパスにいきたいんで西早稲田キャンパスの学部は今のところ全部受けたいです。

住んでる所は中部地区です。あんま細かくは勘弁を・・・。
262 名前:早稲田一般&;センター合格:2007/09/19 07:13
>>261そうか。
乱れうちはあまり感心しないが、まあ大學で遊びたいんならいいんじゃん?
それも一つの選択だしな。
とりあえず、早稲田は最近私立洗願の絞りが激しいから、定員だけじゃなくて、
問題にもその傾向が出てる。
あんま暗記脳にならないように気をつけろ。
逆説的な言い方をすれば、知識の使い方を覚えろ。
まあ頑張りや~
263 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2007/09/19 14:38
そうですね。記述が増えてる感じがしますね・・・。
知識の使い方・・・ですか?すいません、具体的に教えていただけないでしょうか??
264 名前:早稲田一般&;センター合格:2007/09/19 23:57
具体的に言うと長くなるから少しだけ。というかこういう事を自分で
考えるところから始まるんだがな。

例えば、自分が問題を解いて間違えたとする。そんでその問題が
何で解けなかったを考えて、自分が知識がなかったからだとする。
その時、当然その知識(英単語なり公式なり評論用語なり)を
覚えるわけだが、ただ覚えるのはやめろ。
他の問題形式で出てきた時でも対処できるように、付随する知識や、
用例なども必ずチェックする。
英語の単熟語で言えば、例文は全部チェックしろ。
社会だったらその用語のその分野における位置づけや、自分がその
用語を出題に使うならどう出題するかとか考えな。
特に社会は出題者側に意図がかなりある科目だから、そういう視点
に立とうと努力する事はかなり役立つ。
265 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2007/09/20 14:23
なるほど!ありがとうございました^^
266 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2007/09/24 17:52
ん~・・・やっぱ最近微妙なんだよなぁ。

今やってることが成績UP直結してるのか不安だ。
自分的には国語の時間が少なすぎるかな?と思うんだが、
まぁ早稲田含め上位私大は英語できなきゃ受からないから英語ばっかやってる。
あと後期になって日本史にも時間かけ始めたから国語に時間が取れない・・・。
267 名前:ららぽーと:2007/09/25 11:36
ハンネ変更しました。
高田馬場さん、ゴロゴパターン集ってなんですか?
268 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2007/09/25 15:48
東進の板野先生が現代文の解法について著したものです。

接続詞や強調表現、指示語などの重要性がわかってない方はやって
それを現代文の問題演習で練習していくといいと思います。

ちなみに・・・誰かハンネ変えたんですか??
269 名前:ららぽーと:2007/09/25 16:25
そうですか。ありがとうございます。

以前、文系科目勉強法という項目から高田馬場さんにご指摘を受けた「名無し」です。

一応ハンネを変えたことを公表しないと、マナーが悪いのかと思って書き込みました。
270 名前:来たれ来たれど恋患:2007/09/26 06:05
上智の二次試験の面接って、よほどのことが
無い限り受かりますか?
271 名前:こまめ:2007/09/26 09:49
初めまして。
高田馬場さんは第一志望が早稲田なんですか?
私も日本史かなりやばいです……
私は現代文苦手です。
272 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2007/09/26 13:39
初めまして!日本史はまだ大丈夫なんですが・・・現代文はヤバイですね。

現代文に力入れるのはやめて古文でしっかり取って当日6割ちょいが目標です。
その代わり日本史と英語は8割目指してます!

こまめさんも早稲田ですか??
273 名前:こまめ:2007/09/26 14:07
早稲田は国語が難しいんですよね(いや、しかし全教科難しいけど)

私は早稲田は受けません。きっと何浪しても早稲田に合格できないので……

第一は学習院です!
274 名前:Roddy:2007/09/26 15:15
だったら、国際教養だとか、社学うければいい
275 名前:もい:2007/09/27 11:26
拓植大学生です
間違っても滑り止めで拓植大学には来てはいけません。
会計学科が新設され中央落ちた僕は浪人が嫌で来てしまいましたが
会計は会計学科という名前をうたってるだけで授業実質ありません。
大学でぼったクリがおこってるとは思いませんでした。
会計志望の方間違っても拓植大学会計学科にはいかないことをおすすめします。

ほんとにいかなければよかった。
276 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2007/09/27 14:31
>>273
早稲田の国語で稼げるって人はあまりいないと聞きますよ。
予備校の講師にも英語と日本史8割とって国語は6割をきらなければ大丈夫といわれました。
なので、一応受けてみるだけ受けてみてはどうですか??

>>274
社学と国際教養は国語が易しいんですか??

>>275
それは悲惨ですね・・・。再受験は考えてないのでしょうか?
277 名前:こまめ:2007/09/28 00:21
そうですね^^
受けるとしたら人科かもしれません
予備校行かれてるんですね^^
278 名前:早稲田一般&;センター合格:2007/09/28 11:26
早稲田の国語がムズイって言われるがそうでもないよ。
今の受験生のレベルが低いだけなんじゃん?
少なくとも政経・法・商の古典は言うほどではない。
みんな早稲田が一応私学でトップクラスだから古典の難易度も
何かと「早稲田レベルが~」ろか言われるけど、その辺の文学部
の方がむずかったりする。
早稲田の古典は評論型が多いから何だかんだで解ける。
でもそれも国語力あっての話だから、結局は文章を論理的に読む
力が要るってことなのか・・。
279 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2007/09/29 15:16
>>277
そうなんですか^^頑張りましょう!

>>278
なるほど・・・古文に関しては記述がない限り大怪我しないので大丈夫なんですが
早稲田の現代文はやはり難しいと思います。
早稲田の現代文も易しいというのであればそれは少し自信過剰なのでは?と言いたいですね。
280 名前:早稲田一般&;センター合格:2007/09/30 08:39
>>279受験勉強し始めて慌てて文章力だのなんだの言ってる人は
そうかもね。
でも小学中学高校と俺らはずっと国語の授業受けてきたんだよ?
それをちゃんと受けてきてれば文章力、語彙力は結構なものに
なると思うけどね。
早稲田の現代文がそれほどまでに難しいと感じるようじゃ、大學
での学術書は読めないよ。
まあ大學では勉強以外を頑張りたい人には無用の話か・・。
281 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2007/09/30 14:22
皮肉ですか・・・?別にいいですけど。
所詮高校時代部活に明け暮れて勉強なんかほとんどしなかった結果浪人してしまったクズですから。
偏差値だって去年の今頃40もあったかな?ってぐらいですしね。

ただ僕は客観的に見て難しいといったわけで1個人の主観的な見方で言ったわけじゃないです。
やはり大学受験において早稲田の現代文はトップレベルだと思います。
282 名前:名無しさん:2007/09/30 23:51
>>280
学力を誇りたいなら東大に行けば?国立に落ちただけの人でしょ?
更に文系の場合は普通に就職をするなら大学の勉強だけにこだわる
のも無意味、理系じゃあるまいし
283 名前:早稲田一般&;センター合格:2007/10/01 06:09
>282答えを選ぶのと、真っ白から記述するのじゃ、後者の方が難しい。
>283普通に就職したいの?民間なんてよほどいいとこ行かなきゃ、
どんどん就職後やめていくんだからきついよ。
政府系金融とかなら別だけど。
大學行ったら資格(弁護・会計士)か国?か院に行って学者になるか
しないんだったら、それこそ大學なんて東大と医学部以外変わらん
284 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2007/10/04 14:09
私大模試について知ってる方いませんか?

どれくらい記述があるのか等知りたいです。
285 名前:名無し:2007/10/04 15:18
>>0
286 名前:こまめ:2007/10/05 15:52
朝型にしなきゃいけませんが夜のほうがやる気でてついつい夜型に…
みなさん朝型なんでしょうか……?
287 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2007/10/05 15:59
僕は浪人なんで朝からやってますが夜もこのくらいまではやってます^^

こまめさんは現役でしたっけ?
288 名前:こまめ:2007/10/05 16:04
いえ、私も浪人です(ちなみに一浪)
いつも何時に起きて何時に寝てますか?
あと、私英語の長文苦手なんですが高田馬場さんは英語どういう風にやっていますか?もしよろしかったら教えて下さい。
289 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2007/10/06 13:59
大体週5~6日は9時に塾に行くようにしています。
夜は大体1~2時の間に寝ます。睡眠時間は6時間前後ってところですかね?

長文は僕も苦手です・・・英語は単語と熟語を結構やってます。
あとは1日1題以上で2日に1題は志望校の過去問(英語のみ)といてます。
290 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2007/10/06 14:04
大体週5~6日は9時に塾に行くようにしています。
夜は大体1~2時の間に寝ます。睡眠時間は6時間前後ってところですかね?

長文は僕も苦手です・・・英語は単語と熟語を結構やってます。
あとは1日1題以上で2か3日に1題は志望校の過去問(英語のみ)といてます。
291 名前:こまめ:2007/10/06 15:12
>>290
私は熟語帳やってないです。英頻でカバーできるかなって思って……^_^;
私も過去問解きました!
292 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2007/10/07 12:20
私大模試結果
英語150前後
国語80前後
日本史75前後

問題は簡単だと思ったけど慣れてない問題傾向で所々ミスが出てしまった。
英語に関してはマークミスもあったので時間が危なかった。

過去問どれくらい解けますか?僕は大体5~6割くらいです。
293 名前:政治経済学部政治学科に非ずんば・・・:2007/10/08 12:23
東大目指す頭がない、いやもっと言うと本気で政治学を勉強したいと
思うのが遅すぎたため、もはや現実的に早稲田が志望できる限界の
高3です。
今日から参加します。よろしくお願いします。

過去問の出来(政経・法・文しか解いてません)
英語6~8割(6割に落ちる谷があるのが今の悩み・・)
国語7割(古典8~9割、現代文6~8割)
日本史8割(論述は採点不可なため除外)
数学7割(なのでたぶん日本史で受けます)

受験するのは政経政治一本。
他大も受けません。
294 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2007/10/08 23:35
この時期でそれだけ取れてればなかなかいいですね^^
俺も負けてられないな・・・頑張りましょう!
295 名前:政治経済学部政治学科に非ずんば・・・:2007/10/09 10:47
>>294ありがとうございます!!
入れるまで何朗でもする覚悟ですが、親が許してくれるやら・・
浪人しても費用はかけるつもりはないんですけどね・・
予備校なしでも浪人はお金かかるものですか?
296 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2007/10/09 14:01
予備校行かないなら模試代と参考書代くらいじゃないかな?
まぁ今の時期からそんなことは考えないほうがいいよ。
297 名前:早大基幹理工:2007/10/10 10:17
はじめまして
私現役なんですが、予備校にも通ってなく学校主体で勉強してるんですが
模試の結果が思うように上がらなくて悩んでます。学校は模試の判定は気
にするなとしか言わないんですが、実際皆さんどれくらい取れてるもんな
んなんですか??

ちなみに私は、早大基幹理工志望で夏の代ゼミ記述模試が偏差値60くらい
です。
298 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2007/10/10 14:30
模試の判定は気にしない方がいいですよ。
俺は浪人なんでEってことはあんまないですけど(法はEですが・・・)
記述模試で60あれば大丈夫だと思いますよ!頑張りましょう!
299 名前:早大基幹理工:2007/10/11 11:23
そうですよね、模試ってまだ学校でやってないところがたくさんでるん
でEでても挫けず頑張ります^^

ありがとうございました。
300 名前:政治経済学部政治学科に非ずんば・・・:2007/10/12 07:34
駿台全国返って来ました。今のところ志望はAを維持してますが、
本番と模試は違うので気を抜かずにいきたいです・・!

>>296ありがとうございます!
そうですね、今は今年受かる事だけ考えようと思います!
>>297初めまして。僕も新参ですがよろしくおねがいします。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)