【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■大学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10397923

【上位私大合格】落ちこぼれ日記【Lv1】

0 名前:タカ:2007/02/20 09:24
ここは現役、浪人問わず上位私大(早慶上智マーチ関関同立など)を目指す人や
来年のこの時期に笑えるように、大学についての情報交換や入試情報
参考書などの良し悪しについて語ったり、自分の勉強状況など報告するスレです。

【学年or浪人】
【志望校】
【現在の偏差値】
【その他】

スレ主の浪人当初のスッペクは1に。
451 名前:飛び入り参加:2008/01/15 16:16
高田馬場さん初めまして、早稲田の商と社学を志望している現役生です。ちなみに日本史選択なんでアドバイス貰えたら幸いです。あと英語も日本史も商より社学の方が難しく感じるんですが・・・社学の英語と日本史は六割いかない感じです。
452 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2008/01/15 16:41
おぉ。ライバルだね(笑)

日本史に関していえば論述もあるし、正解がないパターン、
5つから2つ選ぶパターンがある商の日本史のが難しいと思うのだが・・・。
まぁでも早稲田の日本史のレベルはある程度の1問1答と
それに対する知識がないとキツイからまだ1ヶ月あるし暗記あるのみ!

社学は長文のミスを多くて4つ!文法会話で5つ!が合格最低ラインだと思います。
もちろん他でカバーできるかもしれませんが・・・
ただ社学の国語は国語が苦手な俺ですら年度によっては9割取れるので差がつきません。
で、選択科目ですが社学の日本史は基本事項を深く知っていないといけないって感じなので
ただ単に1問1答だけだと太刀打ちできないかも・・・
453 名前:(p_;)\(^^ ):2008/01/15 16:47
高田馬場さん丁寧に説明ありがとうございます。
やはり明治の全学部統一試験は難易度高そうですね、。


>452
社学って結構受かるの難しそうですよね、。合格点高いし。商の方が社学より受かりやすそうな気がするのは俺だけかな?
454 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2008/01/15 17:10
>>453
合格点だけ見ると商学部のが低くて受かりやすそうにも見えますが
倍率は両学部とも10倍超えてますからね・・・。
あと学部によって傾向違いますからその辺も人それぞれですよね、
一般に政経の英語は簡単で商とか教のが難しいと言われてますが
俺的には商のが自分には合ってるって感じますしね^^

>>451
↑でえらそうに語ってますが合格点ギリギリラインをうろついてる身なので
あんま当てにしないでください(泣)
455 名前:政治経済学部政治学科志望 ◆SHuxvhO2LI:2008/01/15 23:34
ここに来てスランプなのか・・・
政経にも内容真偽が出るので、法学部の英語を
練習代わりに解いていたんですが、読む速度が異常に
遅くなってる・・・。
半年前にはそこそこだった07年や99年の法の英語が
時間オーバーした上に頭に中々入ってこなくて・・。
ここまで来た異常もうスランプもなにも気にしないほうがいいんでしょうかね・・?
456 名前:(p_;)\(^^ ):2008/01/15 23:43
周りにもスランプに陥って混乱してる受験生多いと思うからあまり気にしなくてもいいと思う。
457 名前:飛び入り参加:2008/01/16 09:08
アドバイスありがとうございます。俺も商の英語の方が相性いいんですよ笑 倍率11倍でしたっけ?高いですよね・・・やっぱり日本史で決まる気がするなー頑張ります!
458 名前:飛び入り参加:2008/01/16 09:44
あっそう言えば全学部の話なんですけど、明治の問題はそんなに難しくないですよ?
国語で若干根拠があいまいなものもありますが、日本史はセンターレベルの問題を出すと明治のHPにも明記してありますし。
あと法政の全学部入試とも受験日が重なっているので、人数は減るんじゃないでしょうか。
459 名前:早稲田商卒:2008/01/16 13:12
深夜帯に書き込みしている受験生の皆さんは、そろそろ昼型に生活習慣を
変えましょう。センター試験受験予定者は今日からでも変えてくださいね。
460 名前:名無しさん:2008/01/16 16:55
>>458
その分どの受験生も高得点になるから、一つの間違いが命取りになるということか。
問題が簡単だからって合格が簡単とはならないんだよね。
461 名前::2008/01/17 01:48
センター利用の説明で国語では漢文を除くって書いてありますけど
やらなくてもいいっていうことですか?
それともやっても点数が加算されないって言うことですか?
462 名前:来年受験:2008/01/17 01:52
>>459
ハンネはリアル?ハンネに◯◯卒とか書いてあるのうさんくさいw
463 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2008/01/17 02:42
>>458
確かですが合格最低点が8割を超えてる学部もありましたから
問題がどうであろうと国語で躓いたりしたらきついかもしれませんよ?

>>461
そこのセンター利用しか出さないならやらなくてもいいです。
ちなみに俺は立命館のセンター利用だけなので必要なのは現代文だけなので
現代文しかやりません。まぁ時間があったらマーク程度はするかもしれませんが・・・。
464 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2008/01/17 07:46
>>455
俺は今までの模試をみると偶数月に受けたものはよくて奇数月に受けたのはイマイチってのがあるんですよね。
それに当てはまるかはわかんないけど、読むスピードや内容が頭に入ってくるかどうかは
波があったりすると思います。
5日前に久しぶりに小説(センター)解いたとき5割連発して焦ったけど
今はまぁ悪くても7割。安定して8割は出せるように調節しました。
センターレベルなので数日で元に戻せませたが早稲田だともっとかかる可能性もあるので
読みなれた文章などを読んで英語に対する勘?のようなものを取り戻せばいいんじゃないかな?
465 名前:エリート街道:2008/01/17 13:44
出世度なら、 慶応>早稲田>関学>青山>同志社>中央

私立大学・学部出世ランキング
プレジデント2006年10月16日号

?慶應義塾大学・経済学部 (0.527)
?慶應義塾大学・法学部(0・335)
?慶応義塾大学・商学部 (0.299)
?早稲田大学・政経学部 (0.237)
?早稲田大学商学部 (0.214)
?関西学院大学・経済学部(0.191)
?早稲田大学・法学部 (0,179)
?関西学院大学・商学部(0.144)
?青山学院大学・経済学部(0.139)
?同志社大学・経済学部 (0.133)
466 名前:政治経済学部政治学科志望 ◆SHuxvhO2LI:2008/01/17 15:10
>>456
>>464
ありがとうございます・・
そうですね、僕以外にもスランプな人はいるはず・・!
と思うようにします。
高田馬場さんが仰るように、ちょっと速単系を回しマクって
速度を戻そうと思います。ありがとうございました!
467 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2008/01/17 23:38
あと少し頑張りましょう!

余談ですがみなさん願書もう出しました?
関西系は今日だしたんですけど・・・
468 名前:あ、:2008/01/18 04:33
俺も私大型ですけどまだ出してないっす!
センターの結果見て決めようと思ってるんで
469 名前:飛び入り参加:2008/01/18 09:07
俺は8日くらいに全部出しました!
470 名前:あいう:2008/01/18 11:18
滑り止めの対策だるくないか?
第一志望の私立以外の過去問解くのがほんとだるい、。
471 名前:飛び入り参加:2008/01/18 13:40
だるいですよね!10校くらい受けるから過去問終わらなさそうです。。
明日はセンターですね!みなさんセンター利用でどこか出しますか?
472 名前:政治経済学部政治学科志望 ◆SHuxvhO2LI:2008/01/18 13:43
>>467恥ずかしながらまだです・・
出すとこは決まってるので、なんだかんだでギリギリに
出す事になるかも・・
そういえば高田馬場さんは関西系の大学を受けるという事は、
関西在住なんですか?
473 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2008/01/19 11:55
いえ。中部地区です!
ちょうど真ん中なんですよね。だから知り合いも関西と関東に半々って感じです。

滑り止め(なるかわかりませんが)は同志社と立教を5回受けるんですけど
この2校は学部によって傾向がほとんどかわらないので比較的ラクです。
474 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2008/01/19 13:20
センター・・・とりあえずこの1年やってきたことをぶつけてきます!

すっげー気持ちが高揚してる。センターの前日こんなんで早稲田の前日もつのか心配だ(笑)
475 名前:あいう:2008/01/19 14:57
三大予備校によれば

英語…代ゼミ&河合=昨年並み、駿台=やや難化

国語…代ゼミ&駿台=やや易化、河合…やや難化

世界史&日本史…三大予備校全てにおいてやや難化


200点満点の英語が昨年並みで国語が少し易化、世界史日本史がやや難化したことを考慮すると私大の三教科センター利用は昨年並みと思われる。
476 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2008/01/19 16:12
英語 172
リス  36
国語  73
日本史 98

↑でした!英語は傾向の変動にまた惑わされて・・・そのわりに65分くらいで終わったんですが。
もう終わったときには気力使い果たしてたのであんま見直しできなかった・・・

国語は間違えた4つ全部2択で失敗した。

20分いらない古文漢文解くんじゃなくてこっちやっとけばよかったと少し後悔。
477 名前:あいう:2008/01/19 23:51
その成績あれば法は分からんが立命館の経済なら受かると見た。
478 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2008/01/20 11:40
法の公務行政っていうのに出しました^^
今年の栄冠をみると81,7%なんですが微妙ですね・・。
上がる可能性は十分にありますし。
明日も受験の人には悪いですが数学の難化を望んでしまう・・・。
479 名前:飛び入り参加:2008/01/20 11:54
高田馬場さん日本史すごいっすね…
480 名前:政治経済学部政治学科志望 ◆SHuxvhO2LI:2008/01/20 13:15
皆さんセンターお疲れ様です。
試験慣れのため僕も受けてました。(どこにも出願してないけど・・)
英語188
リス30
現代文92
古典86
日本史100
政経80
数?A70・数?B56 orz
物理76
でした。
何にも関係ない試験のはずなのにスゴイ緊張しました・・
これで一般入試のプレッシャーに耐えられるのか・・
481 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2008/01/20 13:29
ウゴ。全部負けてるし(苦)
さすがだね。俺も負けてられんわ~ってか普通に受かるレベルじゃん♪
482 名前:政治経済学部政治学科志望 ◆SHuxvhO2LI:2008/01/20 14:39
受からなきゃ意味無いんです・・
結局親との対立は有耶無耶にして政経政治にだけ出願する事はできましたが、
落ちたら意味ない・・・



とにかくあと一ヶ月みんなで頑張りましょう!!
483 名前:飛び入り参加:2008/01/20 14:51
みなさん凄い・・・俺は、
英語176
リスニング28
国語161
日本史85
です。日本史でミスが連発。こんなんじゃダメだ…
484 名前:あいう:2008/01/21 00:19
河合塾によると今年の平均点の予想点は
英語(筆記)127点(前年より-4)リスニング29点(-4)
国語120点(+10)
世界史62(-6)
日本史64(-3)

ほとんど去年と変わらなそうな気がする。
485 名前:あいう:2008/01/21 06:20
追加として駿台の予想平均点だだと
英語124点リスニング28点
国語116点
世界史63点日本史63点
486 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2008/01/21 07:34
ちなみに古漢って難易度的にどうでした?
ってか英国3人の中ではどべだな(泣)もっと頑張んないとやばいわ
487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22 14:04
http://seisyun-kado.jugem.jp/
488 名前:飛び入り参加:2008/01/23 13:04
私的感想ですが、古典は去年より読みやすく簡単に感じました。漢文は返り点の問題などで少し難しいものがありましたが設問は標準的だったと…
今日センターリサーチで学校にいったんですけど、日本史90点台がゴロゴロいて凄いショック受けました(ΘoΘ;)
489 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2008/01/23 13:18
優秀な高校ですな(笑)

ちなみにみなさん今、何中心に勉強やってます?
俺は暗記系の確認やってるんですが・・・。
490 名前::2008/01/23 14:32
久しぶりに書き込んでみた。みなさんセンターお疲れ!(俺は今年はセンター受けてないけど(^_^;))
俺は今の時期はひたすら日本史を詰め込んでる!
ってか浪人なのに日本史ができない。
昨日慶大プレ返ってきたんだけど日本史は偏差値50代前半だったし、、。
ここにいる人たちは大学別プレだとどのくらいの成績とってるの?良かったら教えて!
491 名前:飛び入り参加:2008/01/23 14:56
河合の早慶プレ(慶大商型,国語早稲田商)
英語50
国語48
日本史52
小論文60
でした。国語難しかったですよね?↓
492 名前::2008/01/23 15:25
河合の早慶プレはその日は英検の二次試験とかぶってたから 受けてないや。(^_^;)
俺が受けたのは代ゼミの慶大プレ(経済学部型)で
英語57、5
日本史50、7
小論文64、8
で総合58、2(D判定)だった。
浪人でD判定なのは結構へこんだ。(笑)
飛び入り参加さんは 慶應(商B)受けるんですか?
俺は慶應商も受けるけど。
493 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2008/01/23 15:59
河合の早慶プレ(早稲田商)
英語59,1
国語54,1
日本史67,0

全然出来た気がしなかったけど判定はCだった。
でもなんかここでは俺が1番ダメな子なきがする(笑)
494 名前::2008/01/23 23:01
強者が集まる大学別プレで日本史偏差値67ってすごいな、。(^_^;)
それに総合でも俺より普通に上だと思うし。
どうやったらそこまで取れるのか知りたいし。(笑)石川日本史オンリーでその偏差値取れたの??
495 名前:政治経済学部政治学科志望 ◆SHuxvhO2LI:2008/01/24 10:35
皆さんどうも。いよいよ2月が見えてきましたけど、
人が増えてきてなんか嬉しくなってきました。
>>489僕も日本史つめてます。
マジで政経の日本史満点取りにいきますよ!!!
論述は採点基準不明なので満点は厳しいかもですが、
少なくとも7~8割は取るつもりで書きます!!


うおおおおおおおおお政経政治~~!!!
496 名前:飛び入り参加:2008/01/24 10:43
慶大商B方式が第一志望なんです!赤本だと日本史と英語の相性は早稲田商社学よりいいんですけど模試だと全然ダメでした。
いよいよ一般入試が近いてきましたね…日本史もっとつめていかなきゃやばいな…
497 名前::2008/01/24 14:58
俺も商B受けるよ!
飛び入り参加さんは経済Bも受ける??
498 名前:飛び入り参加:2008/01/25 00:58
いえ、商Bだけです!商の論述対策をほとんどしない状態で入試本番をむかえることになりそうです…
499 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2008/01/25 06:31
でも日本史60点満点の33点でしたよ(笑)

政経とか法の日本史やってみたけど、政経の論述除けば共に9割取れた・・・。
まぁ英語あんまできないから受かんないけどね。
この2つは全体的に1問1答が多いから俺的にはやりやすいなぁ~

>>494
石川は去年の夏まで(現役合わせて)5周しました^^
それと併用して金谷の1問1答をやってて今はそれと赤本ばっかです。

国語がちょっと心配。
誰か同志社受ける人いません?現文はともかく古文の記述が酷い・・・。
古文は得意なはずなのになぁ、記述となるとイマイチわからん
500 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2008/01/25 11:22
そーいえばみんさんって早慶だけですか?



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)