【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■広島大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10426724

広大生がおすすめする本

0 名前:名無しさん:2006/09/27 16:18
東野圭吾の『手紙』
766 名前:名無しさん:2008/09/08 02:08
仕組まれた昭和史―思想劇画 日中・太平洋戦争の真実
日本文芸社 副島隆彦 著
767 名前:名無しさん:2008/09/08 04:16
『自由と繁栄の弧』
出版社:幻冬社
著者:麻生 太郎
768 名前:名無しさん:2008/09/08 05:05
『水の未来』  (日経BP社)
フレッド・ピアス(著), 沖 大幹(監修), 古草 秀子(翻訳)
769 名前:名無しさん:2008/09/08 13:36
『ありがとう栄光の広島市民球場』
洋泉社 税込価格:\950
770 名前:名無しさん:2008/09/08 14:02
この本『恐慌前夜』で私が最後に言いたい(書きたい)ことは、アメ
リカはどうせ崩れる、ということだ。アメリカの株価が少しぐらい上
がったり、ドル高(円安)になって、アメリカの景気(経済)回復し
たように見せかけても、どうせ次の大暴落が襲ってくる。
日本の金融機関は政府系を含めてアメリカの国債や住宅公社債、地方
債(ニューヨーク市債やカリフォルニア州債など)を山ほど買い込ま
されている。合計で600兆円(6兆ドル)ぐらいある。それらの投
資資金(債券(ボンド)買いや資金の貸し付け)は、もう戻ってこない
。アメリカ(人)はまったく返す気はない。アメリカ政府はこれらの
返済の保証などしない。このことが日本人には分からないようだ。
日本はこれから大損をするのだ。多くの国民が年金をもらえなくな
るだろう。
771 名前:名無しさん:2008/09/09 02:17
『隷属国家日本の岐路 ~今度は中国の天領になるのか?~』
著者:北野幸伯
発行:ダイヤモンド社
発行日 2008/9/4
772 名前:名無しさん:2008/09/09 03:01
>>765
“まえがき”で副島が米財務省が絶対行わないと断言していた
米政府系住宅公社への公的資金注入が発売当日にされてワロタ
773 名前:名無しさん:2008/09/09 08:59
人間革命

著池田犬策
774 名前:名無しさん:2008/09/09 12:11
『「中国が目論む世界支配」の正体』
出版社:扶桑社
著者:ベンジャミン・フルフォード

四川大地震は地震兵器によって引き起こされたと書いています(^_^;)
775 名前:名無しさん:2008/09/11 01:34
ここんとこ、胡散臭い本の推奨が多いな
(゚Д゚)y─┛~~
776 名前:名無しさん:2008/09/12 03:04
『超訳 資本論』 的場昭弘(著) (祥伝社新書)
777 名前:名無しさん:2008/09/12 08:15
毎日新聞waiwai
778 名前:名無しさん:2008/09/13 00:35
>>773
ワロタ、確かに名著だ、人間革命頭がパーン
779 名前:名無しさん:2008/09/13 00:41
『下流大学が日本を滅ぼす!』- ひよわな“お客様”世代の増殖

三浦 展(著)税込価格:\740
出版:ベストセラーズ
780 名前:名無しさん:2008/09/13 00:48
『テンペスト』
(上) 若夏の巻
(下) 花風の巻
池上永一著/角川書店
781 名前:名無しさん:2008/09/13 04:15
『代書人バートルビー』
出版社:国書刊行会
著者:ハーマン・メルヴィル 
訳者:酒本雅之
782 名前:名無しさん:2008/09/13 06:44
国書刊行会の『代書人バートルビー』が入手できない場合は岩波文庫の『幽霊船』
で『代書人バートルビー』を読めます
783 名前:名無しさん:2008/09/13 10:05
『ホモ・サケル』
出版社:以文社
著者:ジョルジョ・アガンベン
訳者:高桑和巳
784 名前:名無しさん:2008/09/13 10:35
『ネットカフェ難民と貧困ニッポン』 (日本テレビ放送網)
著者:水島 宏明
785 名前:名無しさん:2008/09/13 14:32
新人間革命

著池田犬チャマ
786  名前:投稿者により削除されました
787 名前:名無しさん:2008/09/13 18:03
『東大家庭教師が教える頭が良くなる勉強法』(中経出版)
著:吉永賢一
788 名前:名無しさん:2008/09/13 19:56
頭が固くなりそうだが
789 名前:名無しさん:2008/09/13 23:54
『広大家庭教師が教える頭が良くなる勉強法』てタイトルの本は売れるかな?
790 名前:名無しさん:2008/09/14 14:39
売れない
ブランド力が違う
国立現役医学部が教える○○なら大丈夫

ブランド力は人に妄想を吹き掛ける
791 名前:名無しさん:2008/09/15 11:14
ブランドもなにも「○○大生が教える~・・・」的な本なんか役に立つ
わけないだろ・・・自分がなんでそこの大学に受かったのかもわかって
ないのがほとんどなんだから・・・単なる大衆迎合主義に過ぎないよ・・・
792 名前:名無しさん:2008/09/15 11:36
IQ.200の私が教える○○
793 名前:名無しさん:2008/09/16 02:38
広島県内限定販売なら少しは売れるかもね
794 名前:名無しさん:2008/09/22 09:21
『自民党政治の終わり』
野中 尚人
筑摩書房
795 名前:名無しさん:2008/09/22 17:07
『この国は議員にいくら使うのか』
出版社:角川エス・エス・コミュニケーションズ
著者:河村たかし
796 名前:名無しさん:2008/09/24 05:09
『アメリカの宗教右派』
出版社:中央公論新社
著者:飯山雅史
797 名前:名無しさん:2008/09/24 05:11
「中国が目論む世界支配」の正体
ベンジャミン・フルフォード (著)
出版社: 扶桑社
798 名前:名無しさん:2008/09/25 14:35
重村智計著 『金正日の正体』 (講談社現代新書 756円)
799 名前:名無しさん:2008/09/25 14:41
800番目の勇気
800 名前:名無しさん:2008/09/26 03:15
この本は祖父と池田大作という日本の仏教指導者との対談を収録した
ものです。この対談がなされた時期は、歴史家だった祖父アーノルド
・トインビーが85歳の時で、脳出血で倒れる少し前でした。この本
は、祖父の著作の中でも最も忘れ去られたような本で性教育から
始まって、公害、戦争に至るまで、とりとめもなく長々とした2”
人の”おしゃべり“を収録したものです
801 名前:名無しさん:2008/09/26 03:39
ようやく”解放"された夫妻が控えの間に戻ると、そこにはあり余るブ
レゼントが用意されていた。娘には大きな人形と計算機。夫妻には真
珠の他、トインビー・池田会談のサイン本やアルバム等々。女史は
「頬はひびが入ったような感じで引きつり」「わずかばかりの会話や
冗談を交わしていただけなのに、心はすっかり疲れ果てた」と、池田
との出会いを形容している。そして、逃げるようにリムジンに乗り込
み、夫妻はホテルヘ戻った。
『イケダ先生の世界』
802 名前:名無しさん:2008/09/26 06:43
『ひらめきの導火線』
著者:茂木 健一郎
出版社:PHP研究所
803 名前:名無しさん:2008/09/26 07:13
『居酒屋ほろ酔い考現学』
著者:橋本 健二
出版社:毎日新聞社
804 名前:名無しさん:2008/09/26 09:34
『旧石器遺跡捏造』 河合信和(著) (文春新書)
805 名前:名無しさん:2008/09/26 14:09
日本のテレビと新聞は、予想よりも古い遺跡やら土器やらが見つかっ
たのなんのと、新聞がその度に騒ぐが、中国のまじめな学者たちを現
場を見せて、テレビで、しゃべらせてみろ。全て氷解するから。
彼らは、全てきちんとしやべってくれるだろう。それを私たち日本国
民が、きちんと受け留めればいいことだ。日本のあくらつな、文化統
制官僚である、原住民のまじない師どもを、今こそ、煮えたぎるるつ
ぼの中に、まとめて叩き込んでやる。映画『インディアナ・ジョーン
ズ』の『魔宮の伝説』の中のシーンのように。
806 名前:名無しさん:2008/09/26 15:45
どうでもいいけど、いつも長々と書いてる割りには文章ヘタだよね。
807 名前:名無しさん:2008/09/27 03:21
確かに・・・
何が言いたいのかよう解らんし・・・
広大生じゃあるまい (゚Д゚)y─┛~~
808 名前:名無しさん:2008/09/28 03:15
アンパンマン
809 名前:名無しさん:2008/09/28 06:17
『りそなの会計士はなぜ死んだのか』 (毎日新聞社)
著:山口 敦雄
810 名前:名無しさん:2008/09/28 10:48
毎日かよ。でっち上げ
811 名前:名無しさん:2008/09/28 12:52
『モテなくても人生は愉しい』
森永 卓郎  (PHP研究所)
812 名前:名無しさん:2008/09/28 12:57
『民主党のアメリカ共和党のアメリカ』
著:冷泉 彰彦
日本経済新聞社
813 名前:名無しさん:2008/09/28 13:20
>>811
当然の事実を本にする必要あるのかね
814 名前:名無しさん:2008/09/28 15:45
秋葉原事件の加藤みたいに彼女いなけりゃ人生終了みたいに思ってる奴
は一定数存在してる。そういう連中にとって救いの書になり得る。
815 名前:名無しさん:2008/09/29 04:52
恋愛教に洗脳されている人間が多いので、
モテなくても人生は愉しい、という当然の事実を
再確認するためにもこの種の本の存在価値はある。
一般論として、モテる奴の方がモテない奴より幸福感の
強い、ということは言えると思うしね。



このスレッドのレス数が残りあと35件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。
 
トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)