【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京学芸大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10425571

☆受験生専用掲示板(パート2)☆

0 名前:学芸大生のK-man:2005/12/29 22:47
・進路相談、受験勉強法なんでもOK!話し合っちゃおう♪(前回のが1000レス超えたので、復活したよ☆)
25 名前:名無しさん:2006/01/06 14:46
>>24
獅子ですから当然じゃないですか?
26 名前:名無しさん:2006/01/06 14:48
スパニッシュ
27 名前:名無しさん:2006/01/06 15:35
>>26
のくたん
28 名前:名無しさん:2006/01/08 05:23
学芸大をアメリカの大学例えたらどこの大学??
29 名前:名無しさん:2006/01/08 06:14
どなた様かA類学校教育について語ってください!
30 名前:名無しさん:2006/01/08 13:23
存在感無し。
31 名前:名無しさん:2006/01/10 02:37
存在感有り
32 名前:名無しさん:2006/01/10 14:26
>>31
学教乙
ちなみに存在感はゼロとウザイの両極を行き来してる
33 名前:名無しさん:2006/01/11 16:25
私、学教の者ですが、たしかに他学科からしてみたらウザイのかもね。客観的に見たら、私もそう思う気がします。ただ、気の合う仲間もいるし、悪くはないですよ。
34 名前:名無しさん:2006/01/11 18:11
>>33
全然うざくない。そもそも存在感ないし。学内で見てもどれが学教か分からんし。体育科と違って。
ここでウザイとかい言ってる連中意味分からん。
>客観的に見たら、私もそう思う気がします。
客観的にって何よw?学教のうざいサークルとか集まりがあるの?
35 名前:名無しさん:2006/01/11 22:55
学教をみわけられないなんて学内に友人が少ないんだな
36 名前:名無しさん:2006/01/12 03:43
ちなみに学教ってなにがしたい人の集まり?
中性??
37 名前:名無しさん:2006/01/12 08:58
中性?
厨性は高いと思うが
38 名前:名無しさん:2006/01/12 09:52
真面目に答えちゃいます。学教は他学科と比べると、主に「心理学」と「教育学」を学びます。2年からもどちらかを専攻に持ちます。また、8割以上の者が、必須の初等免許の他に副免許として単位を履修しています。例えば国語、社会、英語、幼稚園、障害児などです。
39 名前:名無しさん:2006/01/12 09:52
>>37
厨性が高いのは>>35
40 名前:名無しさん:2006/01/12 15:10
学内でサークルでもやって普通に生活してれば学教はみわけつくよ
学教属性は微妙に目立つ
41 名前:名無しさん:2006/01/13 00:11
いま学教とA社と総社で悩んでるんですが、どれが楽しいですか?
42 名前:名無しさん:2006/01/13 05:29
聞くところによると、その3学科はどこも学科内の仲は良いらしい。
43 名前:名無しさん:2006/01/13 07:25
A社にしとけ
44 名前:名無しさん:2006/01/14 01:34
C社にしとけ
45 名前:名無しさん:2006/01/21 08:25
C社って何ですか?C障の間違いじゃないですか?そもそもC類とは障害児系の学科なので、社会のような科目は専門としていません。
46 名前:名無しさん:2006/01/21 12:17
A社の3年です。
せっかく教育大なのですから、教育系の方が何かとお徳だと思いますよ。
教員志望でないのなら教養系でもいいと思いますが。
A社はみんな仲良しで楽しいですw
47 名前:名無しさん:2006/01/21 13:23
>>45
お前おもしろいな
48 名前:名無しさん:2006/01/21 15:53
単なる釣りだろ
49 名前:名無しさん:2006/01/21 22:53
>>45にはガチの空気を感じる
50 名前:名無しさん:2006/01/22 06:23
本人に聞いてみるしかない。

>>45ガチですか?
51 名前:名無しさん:2006/01/22 08:37
本人です。ガチってなんですか?
52 名前:名無しさん:2006/01/22 09:27
ガチですたwwww
53 名前:名無しさん:2006/01/22 14:02
>>45
君のような人間も必要だ
恥じることはない
むしろ誇りに思え
54 名前:名無しさん:2006/01/23 08:12
今高2です。
芸術文化課程の美術か、B類の美術で迷っているのですが
両方の雰囲気はどんな感じですか?
また、自分は美術予備校などには行っていないので、
実技では小論文を選択しようと思うのですが、
油画などに比べて不利だったりするんですかね?
やはり美術予備校に通ったほうがいいのでしょうか・・・?
55 名前:名無しさん:2006/01/23 16:25
>>54
入学してからの実技の授業はどうする気だお前
56 名前:名無しさん:2006/01/24 09:33
イヤミな話になるかも知れませんが気になるので聞きます。
推薦入学者の集いみたいなやつに行った人いますか?
57 名前:名無しさん:2006/01/25 17:00
教養系だと小学校免許とれないっていうのは卒業条件でないだけでなく、努力しても絶対とれないのでしょうか?
58 名前:こーじ:2006/01/25 19:00
4年間ではカリキュラム上、物理的に不可能です。
5年間かけて取得することは可能ですが、そんな人は聞いたことありません。
教養系にいって小学校の免許がどうしても欲しいなら、
卒業後に通信でとる方法があります。たとえば明星大学の通信で取得可能。
59 名前::2006/01/25 23:10
J類で高校の数学の免許とるのは難しいとききました。なぜ難しいのか教えてください。時間の問題ですか?
60 名前:58:2006/01/26 01:42
お答えいただきありがとうございます。英語の免許とりたいのですがセンター82%でB類は厳しいのでG類の表現コミュニケーションに行こうと思っています。
61 名前:名無しさん:2006/01/26 04:25
教育学部の国際教育学科って何する学科なの?英語の免許取れる?あと学芸いって教師にならずに企業行く人っている?
62 名前:名無しさん:2006/01/26 05:23
>>61
ヒント:最低限のマナー
63 名前:名無しさん:2006/01/26 06:55
詳しく教えて。前期ここ受けるから。
64 名前:名無しさん:2006/01/26 09:39
>何する学科なの?
http://ferney.u-gakugei.ac.jp/open/ulist2new.pl?19

>英語の免許取れる?
とれない・社会だ

>学芸いって教師にならずに企業行く人っている?
いる
65 名前:名無しさん:2006/01/26 11:29
何をする学科かすらわかんないのに受験すんなよ。
66 名前:名無しさん:2006/01/26 12:48
言えてる ワラ
67 名前:名無しさん:2006/01/28 05:17
赤本で省略されてる問題はどうすれば調べられますか?
A類美術なんですが、今年の内容も『造形表現』と中身がわからないんです。来年は水彩画になってますが…
68 名前:名無しさん:2006/01/28 05:26
今更調べるのは難しいですね。
実技の過去問を調べる正規の方法としては、去年の夏休みに行われた学芸大主催の説明見学会に参加して、
「過去問閲覧コーナー」で調べるしかなっかったみたいです。
69 名前:130:2006/01/29 13:44
「面接」を受験したかた&するかたはおられませんでしょうか?
集団なのか、どのようなことを聞かれるのか知りたい次第です。
遠征になるんですがやはり制服でいかなければいけないのでしょうか?
70 名前:名無しさん:2006/01/29 13:51
K類の日本語教育を目指している者ですが、センター試験で失敗してしまいセンターリサーチでも良い結果がでませんでした↓でも絶対K類の日教に入りたいんです!小論で挽回することは可能でしょうか?
71 名前:名無しさん:2006/01/29 14:11
あなたが何%とったのかも知らないし、どのくらい小論書けるかもわからない。
ですからそんなことは僕らに聞かれてもわからないですよ。
こんなとこに書き込んでる時間を過去問なり小論対策にあてた方がいいですよ。
70%以下なら厳しいんじゃないかとは思いますけどね、個人的には。
72 名前:名無しさん:2006/01/29 18:06
実技の過去問は平日に入試課に行けば見れる、とマジレス
73 名前:名無しさん:2006/01/30 12:43
基準点って何点くらいなんでしょうか?公表しないみたいなんですけど…
74 名前:名無しさん:2006/01/30 12:46
受験系の質問はここでしろや



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)