【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京学芸大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10425486

学大生が蹴ってきた大学を晒すスレ

0 名前:名無しさん:2005/01/10 15:29
ネタなしで晒しちゃって下さい。
439 名前:名無しさん:2008/03/15 14:16
434はヴァカです。
私が代わりに謝ります。
申し訳ございません。
440 名前:名無しさん:2008/03/17 06:01
>>436
確かに、・・・以外の言葉が見つからん
>>438
返答するまでもないと放置しておいたところ代弁してもらってどーも
441 名前:名無しさん:2008/03/17 07:19
前期国教と早稲田の教育と国際教養受かったけど今日学芸に手続きしました。
よろしく
442 名前:名無しさん:2008/03/17 11:05
私はマジレスしますと、
学芸のカウンセリングに受かって進学するものですが、
早稲田教育合格
ICU不合格
青学合格
文教合格
でした。
早稲田と迷いましたが、学費を考えて東学大にしました。
443 名前:名無しさん:2008/03/17 12:14
僕は学芸A数に行かしてもらいます。
早慶の理工押さえてるけどやはり学費の面から学芸にしようかと思います。
444 名前:名無しさん:2008/03/17 12:39
早慶理工受かるのに学芸受けるのが勿体無い気がするわ。
445 名前:名無しさん:2008/03/17 15:19
東工大1類とか都立理工(今は首都大っていうんだっけ)のほうが
良かったのに。教員志望ならいいけど。
446 名前:名無しさん:2008/03/18 04:20
早慶理工はそこまででもないだろ
447 名前:名無しさん:2008/03/18 06:32
普通理系なら旧帝大か東工大と早慶理工受ける感じでしょ。
448 名前:名無しさん:2008/03/18 10:33
444です。お金がないから国立は確実に受からなくちゃいけなかったんですよ…。
模試では東工大もB判定まで出てたけどA判定じゃないと親も認めてくれなかったので得意な数学が使えて自転車で通える学芸A数にしました。
早慶は本当の本当の最終手段で学芸落ちたらバイトでもして行こうかと考えていましたが学芸受かって良かったです^_^
首都大はあまり聞いたことない名前なので考えたことなかったです。今のところ教員志望でもありません。
449 名前:名無しさん:2008/03/18 13:55
そんな奴いっぱいいるよ。
がんばれ、新入生。
ただ、どこ大受かったみたいな低レベルな事で競ってくれるなよ
450 名前:名無しさん:2008/03/18 14:55
>>448
今更だが教員志望じゃないなら、
電通大か農工大にすればよかったのに。
451 名前:名無しさん:2008/03/18 15:34
学位が「教育」…
A判定なら千葉大、横国大なんて手もあったと思うが、まあ学芸大で頑張れ。
452 名前:名無しさん:2008/03/19 02:03
>>450
電通大はさすがにねぇだろ。

>>448
ってか教員志望じゃねぇのに何でA類行くんだ?
せめてB類にしとけよ。絶対後悔すると思う。
453 名前:名無しさん:2008/03/19 07:06
>>451
理系で千葉、横国はないわ~
>>452
電通大ありだろ
454 名前:名無しさん:2008/03/19 10:06
理科大入って院で東工行けばいいじゃん。
455 名前:名無しさん:2008/03/19 11:08
449です。
千葉とか横国は遠いです。電通ってちょっと低いかなと思って選択肢に入れてませんでした。
院はちゃんとしたとこ行こうと思います。
家が本当に貧しいと選択肢が狭いのですがそれを言い訳にしちゃいけませんよね…。すいません。
456 名前:名無しさん:2008/03/19 13:00
本当にそれ程貧乏だとして、携帯電話の利用料はどうやって工面してるんですか?しかもパケット通信なんて贅沢な機能を使っちゃってさ。
457 名前:名無しさん:2008/03/20 14:29
要は数学科と理科の連中にとって、
早稲田慶応の理工をおさえた449は「envy」なのよ。
だからここであたられてるんだw
449よ、無視して頑張れ!入学してからが勝負だ!
院に行くなら、教育学の科目はそこそこ落とさない程度で、
専門の数学の勉強を頑張って東大院めざせ!
458 名前:名無しさん:2008/03/20 16:13
A類で教師にならないのは就職で絶対苦労する。
そして↑みたいなのは残念だけどちょっと無理だ。
どんまい。
459 名前:名無しさん:2008/03/20 16:35
数学って就職にかなり不利なのよね、化学とか生物とくらべて。
460 名前:名無しさん:2008/03/20 23:43
教育系だと数学だろうが学位が「学士(教育学)」なのがイタい。
教養系だと「学士(教養)」だから自分の専門を説明しやすい。
同じ教育学部でもある意味、教養系は「教養学部」扱い。
461 名前:名無しさん:2008/03/21 14:47
説明しやすいかしにくいかは本人のコミュニケーションスキル次第だろ。
462 名前:名無しさん:2008/03/21 18:19
モチベ高い新入生を叩くなんて
ここのヤツらには正直がっかりだ
463 名前:名無しさん:2008/03/22 00:10
大丈夫だ
新入生よ、いろんな情報から自分で選択して決定するのが人生だから
いろんなこと言う奴がいて、嘘と事実が混在していることすらも受け止めよ
464 名前:名無しさん:2008/03/22 00:43
どうでもいいけど、>>456に答えてね。
貧乏だと言うには矛盾だらけだからさ。
きっとニセイチならぬ、偽受験生なんだろうけど。
465 名前:名無しさん:2008/03/22 09:57
パケット代と私立の授業料を比べろと・・・桁が違う
466 名前:名無しさん:2008/03/22 12:48
違うよ。そんなこと言ってないだろ。
本当に貧乏だったらパケット料金の無駄遣いなんてしないはずだと言いたいんだよ。
君は実家?下宿?
一人暮らししてみればわかると思うけど、パケット料金が月2000円だろうと4000円だろうと、その金がどれだけ惜しいかわからないかな?
467 名前:名無しさん:2008/03/23 19:07
人のことなんだから好きにさせてやれよw
468 名前:名無しさん:2008/03/25 01:44
好きにしてもいいけど、貧乏だってのはたぶん嘘だよ。受験生でもないかも。
469 名前:名無しさん:2008/03/25 04:53
粘着乙www
親に負担掛けたくない、ケータイ代自腹の高校生かもしれんだろう?
470 名前:名無しさん:2008/03/25 05:42
456です。私は自宅生で貧乏っていうにも程度があって携帯代くらいは払えますよ(^^;)
だから生活がめちゃくちゃ苦しいという訳ではありません。
ただ私大となると慶應でも年150万くらいかかるし親の年収400万以下のうちだと辛いですよ…。
殆んど奨学金に頼ると思います。
あと、新入生の集いというのは行った方がいいんですか?
4月からバイト多くなるんでその日も入れようかなと悩んでまして。
471 名前:名無しさん:2008/03/25 09:27
パケ代節約できないようなやつはバイトしたってなかなか金貯まらんぞ。
472 名前:名無しさん:2008/03/25 09:34
新聞奨学制度がある。いちいち甘えんなそれなら全部自立できる
結局君は自分に都合良く物事を進めて人に聞いてもらいたいだけ

本当に必要な金だったら、バイト入れるかどうかなんて人に聞かない
俺なら入れる。遊びたいんだったら遊べば?
473 名前:名無しさん:2008/03/25 09:38
粘着きも
474 名前:名無しさん:2008/03/25 10:01
新聞奨学生ってマジで苦行らしいぞ

あと、学芸で留年するヤシってたいていバイトやってるヤシじゃね?
言うのは簡単だけどバイトと学業両立するのって結構大変だよ
475 名前:名無しさん:2008/03/25 10:12
>>472
>結局君は自分に都合良く物事を進めて人に聞いてもらいたいだけ

・・・そんなことはないんじゃないか?読む限り。ひでえなwww
476 名前:名無しさん:2008/03/25 12:19
すまん。俺も金なくて困ってたタチだから
あれこれストイックにやらざる得なかった事を思い出して
ちょっと感情的になった。
新聞奨学生の大変さは、聞いてる。でも何を大事にするかで
選択肢には当然入ってくるよね。
477 名前:名無しさん:2008/03/25 12:26
また変なのがたくさんわいてきたな。
478 名前:名無しさん:2008/03/25 13:48
>>470
授業料免除申請してみれば?
479 名前:名無しさん:2008/03/25 14:34
やりゃしねーよ。パケ代節約できないようなやつなんだから。
480 名前:名無しさん:2008/03/25 15:05
パケ代パケ代って他人のパケ代をそんなに気にすんなやw
世話好きだなおまえもww
481 名前:名無しさん:2008/03/27 05:33
でも親の年収が400万以下だというのが理由で慶応に行けないなんてことはないよな。
482 名前:名無しさん:2008/03/27 10:33
世話好きな480に頭下げて貸してもらえばいいと思うよ。
483 名前:名無しさん:2008/03/27 15:56
>>481
お前どんだけお坊っちゃまだよwww
私立文系の初年度経費は約130万、家族の年収の1/4だぞ
2年目以降だって入学金がかからないだけで約100万はかかる
年収400万だとして月にならせば約33万
今年に関していえば、私立に入ればそのうち10万は納めなくちゃならない
そして残った金で家族全員が食っていかなきゃいけないんだぞ
奨学金を借りたとしても、できることなら10万でも20万でも
安いところに入って欲しいというのは親の願いだろう
パケ代も含め月々1万程度の小遣いぐらいならどうにかなるだろうが
もしこれから大学に入る兄弟がいるとしたら
ますます私立入学を選択するのは難しいだろうな

家族にそこまで無理をさせてまで、どうしても慶応に行きたいかどうかは本人次第だが
少なくともお前みたいな世間知らずにどうこう言われる筋合いはないはずだ
484 名前:名無しさん:2008/03/28 00:39
確かに親の年収が400万以下というのは微妙に貧乏だな
俺の兄貴の年収ぐらいじゃないか
485 名前:名無しさん:2008/03/28 09:36
>>483
はて、どっちが世間知らずかな?
教育費って普通は子供ができてから少しずつ貯めていくものじゃないの?
年収の1/4以上が学費で取られちゃうから残りの3/4未満の金で暮らさなきゃならくて大変だなんて、どんだけ計画性のない親なんだよ。
486 名前:名無しさん:2008/03/30 07:06
>>485
自分のために親が貯金してくれるのが当たり前だと思っていること自体が欺瞞。
一体何様のつもりだ?お子ちゃまには何言っても無駄かも知れないがな。
どんな家だって子どものための貯金や学資保険の掛金は苦労して捻出しているんだよ。
そんな苦労を子どもには見せたくないから黙っているのが親の愛ってもんだ。
感謝こそすれ、「あたり前」だと威張ることではない。
大学生の子を持つぐらいの年齢で年収400万ってことはこれまでもっと低年収だっただろう。
当然そうなると学資のための貯蓄は後回しにせざるを得ない。
それでも親は自分のものは我慢して子のものを先に買っているはずだ。
子どもを食わせていくだけで精一杯って経験をしたことない奴にはわからんだろうがな。

ちなみに40代、50代で年収400万ってのはきょうび珍しくないからな。
黙っててもメシが食えて、金も出してもらえるのが当たり前だと思っていたら
社会に出てから泣くことになる。
487 名前:名無しさん:2008/03/30 16:05
本当に読解力が低いな。
488 名前:名無しさん:2008/03/31 03:22
親のすねかじってのーのーと生きてる>>485に理解してもらおうってのがそもそもの間違いだ



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)