【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京学芸大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10425486

学大生が蹴ってきた大学を晒すスレ

0 名前:名無しさん:2005/01/10 15:29
ネタなしで晒しちゃって下さい。
139 名前:名無しさん:2007/05/27 09:47
>>136受かってからじゃないと蹴るって言わないからそれを考慮して考えると
前期で旧帝合格→蹴る
後期で学芸合格→入学
ってこと?そんなめんどいことするわけ?
140 名前:名無しさん:2007/05/27 11:31
力試しとネタ(自慢話)のために前期阪大受けて、合格して、放棄して、学大後期受けて、受かって、入学したらしい。
実家が広島で、大阪よりは東京に来たかったらしい。
前期蹴って後期落ちたらシャレにならないから、東京で一番入りやすい学大を選んだんだと。
納得?
141 名前:名無しさん:2007/05/27 11:34
ちなみに親の職業の関係で、阪大出ても学大出ても就職は決まってるから、大学4年間は東京で遊びたいんだと。
142 名前:名無しさん:2007/05/27 12:09
そんなの超レアケースだろ
143 名前:名無しさん:2007/05/27 12:58
しかとしとけ
144 名前:名無しさん:2007/05/27 22:21
>142
うらやますIIIIIIIIい
145 名前:太郎:2007/07/06 01:52
早稲田教育とスポ科,学習院心理,明治文
落ちたのは慶應環境と慶應文
146 名前:名無しさん:2007/07/06 03:23
早稲田法・教育、慶應法・文、立教教育蹴ったよ
147 名前:名無しさん:2007/07/06 10:01
>>146
ネタっぽいがマジレスすると
早慶の特に法学部を蹴ってまで入る大学じゃないよ
148 名前:名無しさん:2007/07/06 15:44
>>146
人生を失敗した人の典型例ですね。
149 名前:名無しさん:2007/07/06 15:55
法学部蹴って学大来て、法学の勉強できると思ったのかな?
学大出身の弁護士、検事、法学研究者、聞いたことない。
学大は初等教育以外は三流だよな?
150 名前:名無しさん:2007/07/06 20:05
初等教育なんて、この青田買いの小教採用の状況ならかんたん。
むしろA類で小教は当然。賞賛の対象ではない。二流だろう。

B類、特に数学・社会科・地歴科・公民科・理科あたりで中高の教員
に採用された人たちが本学内では一流。

それから教養系で一流企業・大手企業・国?に採用されるような人たち
も学芸から出たとしたら褒められるべき。一流に値する。

結局、A類だろうがB類だろうが教養系だろうが、アホはアホだ。
輝かしい努力と人格を積み上げてきた人は、どこの科であろうとすばらしい。
151 名前:名無しさん:2007/07/06 21:47
おまえ頭悪いな。
そんなこと言ったら、理三でもアホはアホ、帝京でも輝かしい努力と人格を積み上げてきた人はすばらしいってことになる。
152 名前:名無しさん:2007/07/06 22:44
>理三でもアホはアホ、帝京でも輝かしい努力と人格を積み上げてきた人はすばらしい

その通りじゃないか。
153 名前:名無しさん:2007/07/07 00:17
俺は147だが一応親の願いとして国立に入って欲しかったらしいから入っちゃったんだよ。
はっきり言って周り考えると慶應法辺りでローの勉強してたほうがマシだったかも…
まあこのまま学芸から東大早慶のロー狙うから入れたらいいよ^^;
154 名前:名無しさん:2007/07/07 05:24
>>150
揚げ足取りの曲解だな。
あくまで挙がっているのは学芸大内部のことであって、
どこに理3とか帝京の文字がある?

本人が言及していないことを、空論理で敷衍して批判す
る152の脳内構造自体に問題あり。

もう少し作法学んだほうがいいんじゃないか?
155 名前:155:2007/07/07 05:25
失礼、アンカー間違えた
>>151 へだった。
156 名前:名無しさん:2007/07/07 07:27
>>153
早慶の法に受かる力がありながらA社?B社?総社?というのは、
相当理数系がダメだったんだな。
157 名前:名無しさん:2007/07/07 17:32
まあ、予備校に通って法学学べばいいんじゃないか?
叩きすぎだろう。
法学部生だって、大学教授の法学の講義から得るものがあるのではなくて、
みな予備校に通って司法対策する。その意味では、私立の高い学費払って
法学部行かずに安い国立に来て、浮いた学費で予備校をみっちし通えばそ
れでいいんじゃないか。
158 名前:名無しさん:2007/07/08 02:27
大事なのは環境。
法学や司法を志す学生の中で4年間過ごすか、教職を志す(あるいは何にも志していない)学生の中で4年間過ごすか、違いは歴然。
大学なんて環境を買うために入学金と授業料(人によっては受験対策の費用も)を支払ってるようなもの。
159 名前:名無しさん:2007/07/08 02:44
>>149-150
確かに、学大は初等教育以外は三流だな。
例えば、仮に学大から国1に受かったとしよう。
職場で出身大学聞かれて「東京学芸大学教育学部○類××専攻です!」なんて言ったら「は??」って反応だろう。
大企業でも同じだろう。
しかし、小学校の職員室で、例えば新任教師から「○○先生はどちらで教職を学ばれたのですか?」と聞かれて「東京学芸大学の初等教育教員養成課程です」と答えればそれだけで尊敬されてしまうことだろう。
中等教育、特に高校では担当教科の専門性が問われるので、学大よりも東大や早稲田などの方が各上と見なされる傾向があるが、初等教育においては学大最強。
それ以外では三流。
160 名前:名無しさん:2007/07/08 06:43
>>159
長々とご苦労さん。
実際に公務員のOBの話とかちゃんと聞いたことあるか?
出身大学なんて社会人になったら話題になんてならんよ。
教員だって同じ。

大学生のアタマで考えたら、160みたいな発想にいたるんだろうが、
残念ながら、“良くも悪くも”社会人には出身大学名は関係なくなる。
それよりもっと求められるものがあるだろう?
161 名前:名無しさん:2007/07/08 06:46
それから>>159が掲げている高校教員の専門性だが、
近年は高校教員の間では専修教員免許を持っている、つまり大学院卒
であることが数学・理科はおろか、文系教科でも定着しつつある。
大学名より、むしろ「大学院名」になるだろうな。
もちろん大学も良いに越したことはないけどな。
162 名前:名無しさん:2007/07/08 12:23
例えば学大の院で数学教育を研究したものと、いいや面倒くさい。
163 名前:名無しさん:2007/07/08 14:54
理系なら東大・東工大・旧帝大の院、
文系なら東大・一橋大・旧帝大・早慶大の院、あたり出てれば申し分なし。
164 名前:名無しさん:2007/07/08 16:54
体育は?
165 名前:名無しさん:2007/07/08 20:37
筑波
166 名前:名無しさん:2007/07/09 10:05
うむ。体育なら筑波だな。学芸でも体育に関してはいいと思う。
体育系では大学教授も筑波に次いで輩出しているし。
167 名前:名無しさん:2007/07/09 15:05
サッカー部も筑波に次いで強いしな。私立ひしめく関東1部リーグなのに。
168 名前:名無しさん:2007/07/09 15:34
サッカーは筑波より上じゃないの?
169 名前:名無しさん:2007/07/09 21:45
例年の成績では筑波>学芸
170 名前:名無しさん:2007/07/10 06:47
でも今年は総理大臣杯もリーグ戦も筑波よりいい成績残してるよね
171 名前:名無しさん:2007/07/10 07:29
筑波と学芸で私立をぶっつぶしてくれ
172 名前:名無しさん:2007/07/10 07:38
すべてにおいて、筑波>学大
173 名前:名無しさん:2007/07/10 07:49
別に否定しないけど、国公立だし世間体は悪くない
楽しい国家公務員になれるなら俺は全然構わない
174 名前:名無しさん:2007/07/10 07:51
学校生活が楽しいしってことね なんかおかしくなった(_ _*)_ _*)
175 名前:名無しさん:2007/07/11 11:03
地方医学部2年で中退して学芸入った漏れは勇者。

先生になりたくなった。
176 名前:名無しさん:2007/07/11 11:03
地方国立医学部2年で中退して学芸入った漏れは勇者。

先生になりたくなった。
177 名前:名無しさん:2007/07/11 15:15
そういう生き方いいよな。

また気が変わらなければ・・・
178 名前:名無しさん:2007/07/11 16:19
落ちこぼれの吹き溜まり大学か。
179 名前:名無しさん:2007/07/11 19:25
>>178
そんな吹き溜まりの大学の板が気になって、来たんですか?w
ふつう、そもそも興味もなくて来ないはずだけどw

けっきょく、
早慶に行っても「お前ら東大一橋東工落ちの3教科バカ」とバカにされているし、
一橋や東工大に行っても「お前ら東大落ちのカス」とバカにされているし、
東大に行っても「文?・理?以外カス」と言われているし、
文?・理?に行っても「法曹・医者以外カス」と言われているし、、、

不毛なんだよ。大学名でバカにしたりするのって。
180 名前:名無しさん:2007/07/11 20:06
>>179
そういうところが馬鹿にされるんだっていい加減悟れよ・・・。
181 名前:名無しさん:2007/07/11 21:52
「すご~い!医学部だったんだ~!」って言われたくて来たんだろ?
医学部内では落ちこぼれだけど、教育学部では優等生扱いされると思ったんだろ?
182 名前:名無しさん:2007/07/12 07:40
>>181そんなこと言われるためにわざわざ中退して学芸なんか来ないだろ。
医者になるために医学部行くのと同じく教員になるために学芸来たんだから。
183 名前:名無しさん:2007/07/12 11:25
医者になるために医学部行ったのに医者になってないじゃん。
落ちこぼれたんだろ?
184 名前:名無しさん:2007/07/12 12:33
>>183
お前やたら噛み付いてるけど、何かコンプレックスあるのw?
185 名前:名無しさん:2007/07/12 13:59
>>176
ネタじゃないなら、
わざわざ学芸に来たということはA類だよね。
収入とかさまざまな要素で天秤にかけると、
非っ常~に(力説)もったいない選択のような気もするけどね・・・。
186 名前:名無しさん:2007/07/12 14:01
つか、こんな奴が実際にいたら、カキコしたのが誰だかすぐわかっちゃうし、
その時点でネタ確定のような気もするけどな。
187 名前:名無しさん:2007/07/12 15:29
逆に学芸卒業したら医学部に入りなおしたいと言ってる学芸生がいるよ
188 名前:名無しさん:2007/07/12 15:39
>>185
もったいなくないよ。
医学部で落ちこぼれてるよりも、教育学部で優越感に浸りたいんだから。
医学部に残ってがんばって医者になれても、「○○大?医学部あるんだ~」とバカにされるだけ。
一方、学大出て教員になれば、職員室にはマーチや日東駒専以下がゴロゴロしてるから、「学芸ですか?優秀なんですね!」と尊敬される。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)