【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■高校受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10412753

北辰テスト

0 名前::2011/09/14 14:33
語れよ。とりま、2011年9月分から。
485 名前:名無しさん:2012/11/14 16:15
こうやって確約を貰った人達がどんどん受けなくなるから12月の北辰で偏差値の上がる人が増えるのかな?
私も北辰は今回でおしまい!
今後は期末テストと過去問に専念します(^O^)/
486 名前:名無しさん:2012/11/15 04:43
確約のために仕方なく受けてたけど、
自分も10月でオサラバしてるよ>北辰。

北辰は問題の質が悪いし、練習にもならない。
過去問や校長会テストの復習をしたほうがずっと有益。
487 名前:名無しさん:2012/11/15 06:01
わかる…
自分も過去問ではいつも点数いいのに本番は微妙に
取れない…。
今の時点で確約取れてるとこ抑えで、来月の北辰やめようと思う。
第一志望の公立対策始めます。
もう北辰疲れた…
488 名前:名無しさん:2012/11/15 08:35
確かに国語は質が悪いと思うけど、
他は身についてるかついてないか
が点数を決めると思う。
489 名前:名無しさん:2012/11/15 08:59
今返って来たけど・・・・・・理科の平均60ってどういうこと!?

他は40くらいなのに、なんで理科だけ・・・。
490 名前:名無しさん:2012/11/15 15:12
今返ってきた

5科 417点 偏差値70.4
3科 246点 偏差値68.5

開成要検討www
491 名前:名無しさん:2012/11/16 06:55
>>490
ネタだよね?
開成希望で北辰受けてるなんて。
仮に偏差値78でも全く参考にならないよ>北辰じゃ。
492 名前:名無しさん:2012/11/16 07:55
>>491
第3、第4志望のところに書くとこ
ないから試しに書いただけだ。
ちなみに、第4志望に筑波大付属書い
たけど努力圏だった。
493 名前:名無しさん:2012/11/16 21:45
筑附と学芸大附合格圏だったよ
県立第一志望だから国立受けないけど。
494 名前:名無しさん:2012/11/17 00:46
みんなさ、判定に要検討出たらどう捉える?
北辰の成績や偏差値は大して良くないけど、
私立の名門校を目指してやってきて、
塾のセンセは北辰は気にするな!過去問を完璧
にマスターすれば大丈夫だ!って言うわけ。
確かに、過去問だとかなりいい点出るように
なってきてんだけど、北辰は伸び悩み...。
C2やDランクを行ったり来たりなんだよな。
あのランクってみんなどれくらい受け止めてる?!
495 名前:名無し:2012/11/17 02:16
結局北辰と本番のテストとは全く問題形式が違うからね。塾の先生が正しいと思う。
ところで、校長会テストは、ここのみなさんどれくらい取れてる?
496 名前:名無しさん:2012/11/17 02:25
南部ですが、2回目は407点でした。
497 名前:名無し:2012/11/17 02:28
北辰は何点ですか?
498 名前:名無し:2012/11/17 02:38
北辰70位で、校長会テストではどれくらいなのか知りたいです。
499 名前:名無しさん:2012/11/17 04:30
>>497
今回は417点で偏差値70でした。
500 名前:名無しさん:2012/11/17 10:49
>495
> 過去問だとかなりいい点出るようになってきてんだけど
こういうのって、同じ問題を繰り返しての話?
それとも、違う年度の問題を解いて?
それだと数に限りがあるよね。
でも一度やった問題をまた解いて点が上がっても意味ないよね。
501 名前:名無しさん:2012/11/17 11:01
同じ年度の過去問なわけないじゃん。
過去問なんて何冊もヤフオクなんかで
簡単に手に入るだろ。
そんなとこ聞いてないからいちいち噛み付くな。
502 名前:名無しさん:2012/11/17 11:42
>>過去問だとかなりいい点出るようになってきてんだけど 

北辰なんてアテにならない!過去問できてるなら全然大丈夫ですよ^^



って言って欲しいんでしょ?長文ご苦労様。
北辰で決まる訳ではないが、Dランク(要検討)はマズいのでは?とマジレス。
503 名前:名無しさん:2012/11/17 12:46
みんな12月・1月の北辰て受ける?
504 名前:名無しさん:2012/11/17 13:29
そんなことないと思う。
要検討でも合格してる人たくさんいるし
逆に安全圏でも落ちる人いる。
要検討でも諦めナィでチャレンジしてもし合格できたら
これから先の自身に繋がるのではないでしょうか!
505 名前:名無しさん:2012/11/17 13:57
過去問は問題形式に慣れるためと
自分の苦手な問題を知るためにやる
のであって、同じ問題をやっても意味
がないなんてことはない。
\“/( °∀ ° )
506 名前:名無しさん:2012/11/17 15:13
校長会テストの点数が連続400オーバーの高位安定なら、学校・先生の評価も高いよ。
507 名前:名無しさん:2012/11/18 03:29
判定に要検討が出たら。。の件

その志望校の確約が取れた(取れる)場合、北辰の結果は気にしません。
北辰はあくまで確約を貰うためのツールなので。

埼玉県の入試問題を模している北辰の結果なんて私立受験に於いてはあてになりません。
私立の入試問題は各学校で個性が出るでしょう?
その過去問で好成績が取れるなら自信を持って良いのでは?

ただ。。確約に届かず要検討なら。。
今は私立の過去問ではなく、北辰の過去問をやって偏差値UP、確約GETを第一優先に頑張るしかないかも。。
508 名前:名無しさん:2012/11/18 05:50
確約とれてない方は次回の北辰で点数
頑張って上げれば偏差値が上がります
よ。確約をとった上位組が抜けて普段
400以上の人が減るので偏差値70は
とりやすくなると思います。( °∀°)ゞ
509 名前:名無しさん:2012/11/18 08:37
>>508
そうなんですか?
私も周囲の友達も偏差値70は普段から越えていますが、私の周りで北辰受けるのやめる人は誰もいないのであまり変わらないだろうと思っていました。
偏差値74-5も取りやすくなりますかね?
510 名前:名無しさん:2012/11/18 08:42
70超えたら伸ばすの大変じゃね?

74-5出したところで確約の為とは思えない数字だし、
511 名前:名無しさん:2012/11/18 09:33
スマソ。

思えない数字だし、偏差値上がったとしても
受験者数減ったからこそ出た数字って
あんま意味なくね?
大事なのは点数であって偏差値じゃないでしょ。
74-5出したら早慶辺りの確約出ますゆうなら
別だけど。
512 名前:名無しさん:2012/11/18 10:07
>>511
>>509です。別に北辰対策のために公立私立の入試対策を疎かにする偏差値至上主義なわけではないですよ。
私は確約もう貰っているので最近の北辰はゲーム感覚で受けてます。
偏差値が上がったらレベルアップみたいで楽しいじゃないですか(笑)
楽しみの一環として偏差値上がったらいいなと言っただけでそんなに必死なレスをされるとは……


びっくり(笑)
513 名前:名無しさん:2012/11/18 10:52
ゲーム感覚で受けてる余裕のある人はいいですね…
みんな必死に頑張ってるのに、
何かばかにされてる気分です。
514 名前:名無しさん:2012/11/18 11:12
いやいや。
必死になんてなってないから(笑)
アンタがただのゲームだって思ってんなら
文末に『?』付けて疑問文にすんなや。
違う!ただのゲーム感覚だ!って必死になっ
てんのアンタだし、図星だったんだろ(笑)
515 名前:名無しさん:2012/11/18 13:18
破天荒ですな~
516 名前:名無しさん:2012/11/18 13:27
塾に行ってる人ならほとんどの人が
七回は受ける人が減るから偏差値は上がる
って言われてるんだからやめるわけないわな。上位層だって更に偏差値を上げたいだろうし。
偏差値上げることをレベルアップというならみんなレベルアップしたいから勉強してんだろ。
517 名前:名無しさん:2012/11/18 14:13
北辰って埼玉県の高校受験ビジネスにおいてはもう独占状態じゃん。
北辰の問題は本番の問題とは似ていないっていう声が結構あるけど、この状態じゃそうなるのも当然かなと思う
学校まで北辰北辰って言っちゃってるからねwww
518 名前:名無しさん:2012/11/19 09:15
三者面談の時の先生の第一声

「北辰どうでしたか」
519 名前:名無しさん:2012/11/19 10:55
10月と11月の北辰を比較したら
500人くらい減ってたから12月は
もっと減ると思うよ。( °∀°)ノ (ω)
520 名前:名無しさん:2012/11/19 13:05
北辰のよくある質問に⇩のような記述があるよ。
人数減っても偏差値が上がるかわからないよね。

北辰偏差値は、今回の受験者の得点だけから算出したものではありません。
これまで60年にわたって実施してきた北辰テストのデータとノウハウから、埼玉県の同学年全員が受験した場合の平均点を的確に予測し、算出した数値です。
ですから受験者の多少にかかわらず、北辰偏差値で、全県でどのくらいの成績かを正確につかむことができます。
521 名前:名無しさん:2012/11/20 11:40
なるほど
522 名前:名無しさん:2012/11/20 11:45
おいおい、
こんなの北辰の策略に決まってんだろ!!
全国的に見てもこんな意味の無い模試ないよ。
私立にも公立にもそぐわない問題だろ
523 名前:名無しさん:2012/11/20 12:48
なるほど
524 名前:名無しさん:2012/11/20 13:24
一番最後の志望校確認テストってどれぐらいの人が受けるのでしょうか?

記述や完全証明があるそうですが・・・

志望校確認テストとUPテストだとどちらの方がいいのでしょうか?
525 名前:名無しさん:2012/11/20 13:40
私立を単願受験する人は受けないので
減ると思いますよ。(° ∀°)/
526 名前:名無しさん:2012/11/20 14:47
姉が4年前に受けた時の受験者数
6回51460、7回48795、8回23685
527 名前:名無しさん:2012/11/20 15:11
ありがとうございます
528 名前:名無しさん:2012/11/28 01:55
北辰なんて私立の確約取る為の資料みたいなものだし、その時期受けに行くメリットがわかりません。
インフルエンザ流行の時期とも重なるしね~。
なので、その時期受けるとしたらUPテストかな。
私はどちらも受けないけど(>_<)
529 名前:名無しさん:2012/11/28 14:15
上位層が抜けるよりも単願下位層が抜ける方が圧倒的に多いんじゃないの?
上位層はもう少しで特待取れそうな人、一つ上のクラスに行けそうな人は受けるんじゃない?
個別相談のときに高校側もその辺り臭わせてるよね。
この板結構上位層がいるようだけど、そう考える人っていないのかな?
530 名前:名無しさん:2012/11/28 21:06
単願下位層?
語弊のある言い方だな。
531 名前:名無しさん:2012/11/28 21:08
確かに…
単願は下位層とは限らない。
しかも私立は偏差値が上がってる所が多く50以下の公立高校の併願
に出来るところもかなり少なくなってきてるし。
偏差値の低い公立の方がたくさんあるしね…

私立は手厚い授業なので位層でもた単願者はたくさんいますよ。
532 名前:名無しさん:2012/11/29 16:59
上位層の上が抜けてるね…失礼しました。
533 名前:名無しさん:2012/11/30 08:36
私も偏差値73で単願志望の確約取ったので、下位層発言は心外。
私立単願の理由は 面倒見が良く、勉強する環境が整っているから。
なのに単願と聞くと、良く知らない人は「単願だと実力以上の学校に合格できるから得だよね」などと のたまう。
これまた心外(苦笑)

で、本題に戻るけど、様々な都合で全層万遍なく抜け、結局上がりも下がりもしない気がします。
534 名前:名無しさん:2012/11/30 14:01
単願下位層=下位私立の単願ってことじゃない。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)