【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■高校受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10412753

北辰テスト

0 名前::2011/09/14 14:33
語れよ。とりま、2011年9月分から。
535 名前:名無しさん:2012/12/01 09:50
>535
当然そうだよね
何をかっかしてるんだか
536 名前:名無しさん:2012/12/01 10:42
来週だな みんな第7回って受ける?
537 名前:名無しさん:2012/12/01 13:22
私は受けません。
でも今日確約を取りに行った高校は12月まで見るとか。
あと少しで一番上のコースの確約貰えるところだったので頑張れば良かったな。。とちょっと残念。
でも第一志望の別の学校は確約貰えたので合格できるよう過去問頑張ります( ´ ▽ ` )ノ
538 名前:名無しさん:2012/12/01 23:21
>>536
受けます!

70.3越えれば昌平の奨学生なので・・・

受けるのは何人ぐらいなのでしょうか?
40000人ぐらい?
539 名前:名無しさん:2012/12/01 23:23
俺も受ける
540 名前:名無しさん:2012/12/02 23:58
次70とれば春共で40点貰えるし
541 名前:名無しさん:2012/12/03 13:53
まぁ 基本受ける人がこの板を見ているだろうから
受ける!という意見が多いのも頷けるよな。
542 名前:名無しさん:2012/12/05 04:16
>>541
よく考えれば確かにそうだな
543 名前:名無しさん:2012/12/05 08:34
素朴な疑問なんだけど、
北辰に載ってる各高校の合格者の平均偏差値って、
合格者が3年で受けた全部の平均偏差値なのかな?
だとすると考え方変わると思うんだけど。
A...50→55→60→65→70の平均60と
B...60→60→60→60→60の平均60では意味が違う気がするのだが?
Aタイプが多く集まる学校とBタイプが多く集まる学校では、
入学時の実力が大きく違っているんじゃないのかな?
AとBはわかり易く極端にしたんだけど。
同じような偏差値なのに進学実績が違ってくる一つの理由になるのかな?
544 名前:名無しさん:2012/12/05 13:41
>>543
9月からの平均偏差値だろ。7月まで
の偏差値とかあてになんないし。

受験生はどこもバランス良くA、Bの
パターンが集まると思うよ。その他の
パターンも然り。ただ、合格者の平均
偏差値なんて目安程度デシカないから、
気にする必要はないと思うで。
545 名前:名無しさん:2012/12/05 13:55
ちょっと私も疑問…
合格者の平均偏差値が昨年の3年生の9月以降の偏差値
だとして、9月から12月は私立の確約を貰う時期なのに
あの平均偏差値だと確約貰えるラインに届いてない
高校が多いですよね!?
確約ナシでその学校を受験して合格した人がたくさんいるって事?
546 名前:名無しさん:2012/12/05 14:15
>>545
コースが複数ある高校がほとんどだか
らどうしても平均が下がってしまうの
では?または11月、12月の北辰で
挽回した人が多いとか。
547 名前:名無しさん:2012/12/05 14:38
あの偏差値は併願で受けた人の(単願含まず)成績でしょう?
確約はボーダーラインより高めに設定されているので、確約貰える成績ではなかったけれど合格できた!という人が実は意外に多かったという事なんだと思います。

あのグラフを見ると、余裕で受かっている人って実はそんなに居なくって、ギリギリで受かってる人が沢山いるんだ!という印象。
なので あの平均偏差値が取れていれば、確約なくても受かる可能性大という事なのかも。
548 名前:名無しさん:2012/12/05 14:38
う~ん。。
でも単願確約のボーダーラインにも届かない数値。。
よくわかんないね。
確約貰わないと私立は合格厳しいと聞いたのに。。
やっぱり腑に落ちない。。
549 名前:名無しさん:2012/12/06 07:17
>>547
ずいぶんアバウトな言い方しますね。
北辰と私立の問題は全く違うので必ず
しも可能性が高いとは言いがたいですよ。
結局は自分次第なので、その偏差値に
相応する学力を維持できた人が合格
した、ということですよ。まあ、9月
からあの平均偏差値を維持し過去問
対策を怠らなければ落ちることはない
と思います。
550 名前:名無しさん:2012/12/06 08:13
偏差値60って上位15%だぜ。
100名いたら上から15人が偏差値60以上だ。
551 名前:名無しさん:2012/12/06 11:57
偏差値70って上位3%だぜ。
100名いたら上から3人が偏差値70
以上だ。
552 名前:名無しさん:2012/12/06 12:03
やっぱり公立の過去問で自分に必要な点数を取れるようにするしか無いよね。
といってもそれがわからないからおかしいよね。
埼玉県も国立大学みたいに各高校の合格最低点を公表すべきではないかな。
内申だけではなく、特別活動の点数も個人が計算できるようにするべきだと思う。
そうすれば秋口からよく見かける「内申○○、偏差値○○で合格できますか?」
なんて間の抜けた質問や悲劇にあう人がいなくなると思うんだけど。
そうしちゃうと内申だけで上位校に入れる人がレベルを下げてしまうので困るよね。
だから曖昧な部分があるんだろうな。
せめて各学校の学力試験合格最低点は作るべきだと思う。
偏差値60以上の学校で平均点のちょっと上あたりで合格できちゃうのはおかしいよね。
553 名前:名無しさん:2012/12/06 12:45
各学校で採点の規準が違うからって突っ込まれそうだけど、
それは同じ土俵だから問題ないよね。
トップ校と2番手校の合格最低点が入れ替わる可能性大だな。
554 名前:名無しさん:2012/12/07 14:59
内申で入ったやつは高校で落ちこぼれ
になる
555 名前:名無しさん:2012/12/07 15:15
同じ埼玉に住む従姉妹、北辰で偏差値60しかないのに内申で42貰ってる。
何で?
うちの学校で偏差値60の人は33だったのに!!
従姉妹は私立の個別相談会で、内申加点一杯もらってた。。
彼女のせいじゃないと頭ではわかってるけど、何か不公平。
556 名前:名無しさん:2012/12/07 16:24
>>555
偏差値と内申は必ずしも比例するとは
限らないからな。彼女はテスト以外で
も頑張った。ただそれだけ。
でも内申は学校によって格差があるん
だよな。ホント内申の比重減らしてほ
しい・・・
557 名前:名無しさん:2012/12/07 23:16
とにかく各学校の合格基準点を決めるべきだと思う。
それに達していない生徒は受からない。
その方が本人のためでもあると思うけどな。
偏差値はその時の問題で違うでしょって言う人いるけど
それこそわかってないよね。
基礎ができていればどんな問題でも350点は取れるはず。
偏差値が上下しても毎回ほぼ同じ点数が取れているのが
正しい学力と言えるんじゃないかな。
558 名前:名無しさん:2012/12/08 00:04
>>557
そうすると定員割れを起こす学校が
増えるのでは?特にやる気のない偏差
値50以下の学校で。中卒が増えてし
まうとまずいから上から成績順にとっ
ていくしかないんだろうね。
合格基準点を設ける→定員割れを起こ
す→合格基準点を下げる→高校のレベ
ルが下がる になりかねないよな。
その逆もあり得るけど。増えたら増え
たで大変だよな。
まあ難しいとこだけど、これからどう
するのかね(・ω・)б
559 名前:名無しさん:2012/12/08 00:08
>>554
そうとは限らない。勉強について行けない理由はいろいろ。受験が終わってはじけちゃったり部活がんばりすぎて撃沈したり。内申がいい子はまじめな子が多いから逆にこつこつがんばるよ。
560 名前:名無しさん:2012/12/08 01:26
私立の進学校だったら大変だけど、公立だったら普通にまじめにやってたらついてけないことはないよ。
561 名前:名無しさん:2012/12/08 08:19
明日だな
562 名前:名無しさん:2012/12/08 14:21
明日だね…
やっと北辰から開放される…
でもなんか上がる気がしない(T_T)
563 名前:名無しさん:2012/12/09 05:06
絶対70とるぞ
564 名前:うぅぅ:2012/12/09 05:07
やばいんです!!!
理科&国語が60点台
難しくありませんでしたか?
英語&社会はわたし的に簡単でした!
565 名前:名無しさん:2012/12/09 05:17
北辰お疲れ
566 名前:名無しさん:2012/12/09 05:18
前回とくらべて5科の平均点は上がりますか?下がりますか?
567 名前:うぅぅ:2012/12/09 05:44
どうだろうね、、、
ちなみに私は前回と5科はあまり変わっていないです
568 名前:名無しさん:2012/12/09 07:11
下がると思います。
569 名前:名無しさん:2012/12/09 07:15
自己採終わった

3科 236点
5科 372点

5科40点以上下がったwww
理科で結構落とした・・・
みんなどうだった?
570 名前:名無しさん:2012/12/09 07:19
国語 91
数学 72 orz
社会 70 orz
理化 71 orz
英語 82

三科 245
五科 389

理社数乙った・・・
571 名前:名無しさん:2012/12/09 07:24
質問なんですけど、

英語の大問2問3、「become」じゃだめですかね・・・?
たしかに、「いい子になるように」は変だと思うんですけど・・・

それと大問2問5あ、
「person」じゃだめですかね?
572 名前:名無しさん:2012/12/09 07:32
>>569です

国 70
数 85
社 72
理 64
英 81

平均点下がってほしい( ω )
573 名前:名無しさん:2012/12/09 07:43
>>571
俺と全く同じですね。解答にないから
なあ・・・
あと、理科の大問2・(2)って砂糖じゃ
ないのかよw 単体もかけなかったし。
574 名前:名無しさん:2012/12/09 07:45
>>571

personは、前にaが無いので×です
575 名前:35:2012/12/09 08:03
>>574
なるほど!personって加算名詞だったのか!
ありがとうございます
576 名前:名無しさん:2012/12/09 08:28
前回3科64.4 5科64.5だったものですが
今回地獄を見ました
国58orz
数86
社56orz
理54orz
英70orz
3科214
5科324です。
もともと低いのに
さらに今回偏差値どうなっちゃうんだろ!?
577 名前:名無しさん:2012/12/09 10:43
今回の平均下がってくんなきゃとんで
もないことになる
578 名前:うぅぅ:2012/12/09 12:19
うん!
国語と理科は特に下がって欲しい。
 
数学も下がって欲しいが今回まぁまぁかんたんだったよね。
ちなみにわたし、数学はいつも偏差値70くらいはとれるが、今回計算ミスしまくって78点だったw
579 名前:名無しさん:2012/12/09 12:48
今回の感想

国語・・・やや難化
数学・・・普通
社会・・・難化
理科・・・難化
英語・・・普通

平均は、全体的に下がると思う。特に
理科と社会。社会は、教科書を熟読
してないと解けないのが多かった。
理科は、下位層は解けないであろう
問題が多かった。問題文もややこしい
のが多いし、計算問題にいたっては
教科書に載ってないし。平均は40前
後だと予想。まあ、この悔しさをバネ
に入試を頑張るしかないが。
580 名前:名無しさん:2012/12/09 13:08
前年度のデータだと平均点上がるよ
下がってほしいけどなぁ(^∧^)

ちなみに12月の北辰はとんでもなく偏差値低いやつと
とんでもなく高いやつは受けないんだって
581 名前:名無しさん:2012/12/09 13:22
>>580
何故? とゆうか、前年度の結果なん
てあてになんないだろ。難易度違う
わけだし。
582 名前:名無しさん:2012/12/09 13:54
理社がむずかしかった( ̄○ ̄)
583 名前:名無しさん:2012/12/09 14:01
社会は今回難しかったなー
理科英語国語は普通
数学は簡単だったかも
点数は両方20くらいあがったかと思われる

英語becomeってかいてしまった
584 名前:名無しさん:2012/12/09 21:28
やはりみんなbecomeって書いたか
あとsomeoneのところをpersonと
書いた人も多いのでは?



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)