【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■河合塾掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10444100

ONE WEX

0 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/08/08 02:46
河合模試受けたら、ONE WEXとかいう講座?への勧誘の分厚い封筒が来たんだけど、
どんなもんなの?良いの?

一応成績優秀者だけ入れる感じではあるけど、他の予備校の選抜とかとも比較して
51 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/11 15:11
大手に少数=精鋭を期待する方がムリ。経営が成り立たない。
ほとんどが記念受験レベルの生徒を集めて締切講座多数の私大系クラスを見れば分かるだろう。
多数=馬鹿が基本。でも少数=馬鹿ならもう終わっとるがなw
52 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/11 15:36
彼らはどう思ってんだろうね…今の自分の点とかみてやばいとは思わないのかな?

偏差値50周辺のやつらがいるかと思うと全身に鳥肌が

onewexの大半は1個下のクラスに移った方が明るい未来がm(ry

てか、このスレ意外に書き込み多いww
53 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/11 15:46
書き込んでるヤツのかなりは大人だよ
それぐらい気づけwww
54 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/11 16:12
それくらい予想してましたわww
55 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/11 16:53
>>52 予備校も商売。
そんなことしたらあの東大医学部なんて超上位限定コースじゃあ生徒がいない校舎や個別指導状態の校舎が続出じゃないのw
それに選抜コースが一レベルしかないから、やっと認定がとれた程度の低学力層ほど大した認定でもないのにありがたがる。
自分のレベルに合わない授業を受けてても無意味なのが分からないから貴重な金と時間をドブに捨てて受験も失敗する。
周囲は何も言わない。だって自己責任。大事なお客様だから。どこの予備校でもよくあることさ。
56 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/11 16:58
もともと精鋭は少数しかいないから。少数精鋭だけの塾に行った方がいいんじゃない。
57 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/12 09:31
>>53
平均年齢は高2くらいだと思うんだが。
俺も高2だよ。
とにかくONEWEXは問題が少ない。
たしか3学期も予習しといたけど二問しかないwwww
あり得ないww
これで1時間半もかかんの?
しかも次回に食い込んだりするわけ?
教師の裁量、生徒の学力を疑います。

河合はなにかと不親切な気がする。
フェローも使おうと思ったのに、高3用の時間帯なもんだから間に合わない。
ってか4時半に終わるとかやる気なさ過ぎるだろ。
58 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/12 14:22
>>57
 今日3学期最初の数学行ってきたけど、
 存在条件の問題が3問だったよw
 テストも難しくはなかったね、ハイ理レベルくらいを扱ってほしいもんだ

 うちの数学の教師の技量は神だと思ったんだがw因みに広瀬って言うんだけどね?
59 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/12 17:03
>>50
予備校が生徒集めに走る→認定を甘くする→認定が取れる人数は増える
→レベルの低い生徒が多数流入→人数が増えるほど平均レベルが下がるジレンマ
→クラス内の東大医学部早慶などと無縁のレベルの低い人が多数派を占めるようになる
→平均点が下がる→講師はその平均点を見てそのクラスの生徒のレベルを判断
→多数派の低レベルの生徒のレベルに合わせて授業のレベルを下げる
→上位層には常識のような基本事項を何度も解説するのに時間を取られる
→扱える問題量が少なくなるかレベルの高い掘り下げた発展的な解説がカットされ授業の内容が薄くなる
→上位層は物足りなくなり来なくなる→さらにレベルの低い人の割合が上がる
→大多数はレベルが低い生徒なので東大医学部早慶などに受かるのは超トップ層のほんの一部だけになる
→合格実績が悪ければレベルの高い優秀な生徒は集まらない
→(上に戻る)
60 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/13 06:18
これは早慶コースと同じ構図だな。
早慶は志望してるだけの記念受験組が多量にいるが他コースで早慶合格実績を十分稼げるからいいけど、東大医学部となるとちゃんと実績が伴わないとヤバイんじゃない。
61 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/13 10:30
ONEWEXってなんの略だっけ?
なんか今野って講師が言ってたんだが
One Way なんとかだったような
62 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/13 10:36
expressじゃね?
63 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/14 12:46
>>62
なるほど
64 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/15 10:38
明日センターの人は頑張ってください
65 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/16 04:44
東大、国立、医学部合格は1科目認定制では厳しいだろう。
1科目しかできない人は沢山いるから認定が出る人は相当増えるだろうが、他教科もできないと受験科目全体の総合偏差値は悪くなる。
結局、得意不得意はあっても5教科7科目全部がある程度バランスよく出来る人しか受からないから。

上の様子だと、厳しい認定試験を突破して得意なはずの1科目さえ、実は数合わせで人数を増やすためにあまりできない人にもどんどん認定を出してるようだから、
地域や校舎、クラスによっては人数がいても東大、国立、医学部どころか早慶も合格ゼロなんて所も出るんじゃないか?

認定基準は1教科ではなく、主要2、3科目で厳しくちゃんと選抜して全教科バランスよく得点できる本当の少数精鋭を集めて、
さらに彼らが必死で勉強して、切磋琢磨して、努力不足の人は淘汰され消えていくような雰囲気でないと、東大や国立、医学部合格なんて超難関は最初から無理。

大手でそこら中の校舎に東大国立医学部もめざすコースがあったんじゃあ、生徒があちこちの校舎に分散しちゃう。
精鋭は元々少数だから、どの校舎、どのクラスにも一定数その精鋭を集めて切磋琢磨なんて無理だと思う。
結局、1科目認定で早慶もムリなレベルの生徒も多数受け入れて数合わせをすることになる。
コースが目標としている大学に合格できるのはその中でずば抜けて優秀な上位の一部だけで真ん中以下は早慶も。。。ってことになるんだろう。
66 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/16 05:30
↑確かに、特化型なら東大じゃないね

東大志望講座と言えば、東大物理・東大化学はどんな感じなんだ??
(すまん、話は逸脱するけど感想を聞いてみたかった)
67 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/16 08:24
元々志願者も人数も少ない超トップ層向きの講座で量と質の両立は不可能だろう。
68 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/16 12:52
量を追求する選抜クラス(全校舎)と厳しい選抜で質を追求する選抜クラス(一部校舎)を2つ作ればいいのに。
そして努力や学力に応じていつでも厳しいい認定でレベル変更できるようにすれば量も質も両立できる。

1レベルでは、学力に上下大きな差があるのに同じ教室で同じテキストで同じ授業を受けさせられる。
上の人には簡単すぎて下の人には難しすぎることになる。
レベル分けがないから授業のレベルがどっちつかずで中途半端。上下どちらにも時間の無駄になる。
69 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/17 01:38
ってか問題少ない
講師も少ない問題で1時間半持たせてるんだから頑張ってるなww
70 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/17 04:46
校舎やクラスや講師によって違うんじゃない。
量を追求すれば、東大、医学部、早慶なんて無縁のレベルが低い人が多数派なら、脱落者がでないように講師も授業レベルを多数派に合わせるしかない。
質を追求すれば、東大、医学部、早慶に本当に合格できる授業のレベルを脱落者が出ても維持する講師もいる。

浪人の早慶クラスと一緒。早慶アドバンスと早慶クラスでは生徒の量や質や要求される勉強量そして実績が全然違う。
71 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/17 11:32
今日河合でセンタープレみたいなのがあったけど数学マジむずかったなー
72 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/17 13:02
たかがセンターレベルが解けない人間が東大や医学部を語るなど笑止www
73 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/17 13:13
解答速報によると数学は昨年並みかやや易化だってよwww
74 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/17 14:03
センターレベルでさえ難しいようじゃあ2次私大一般入試レベルはもちろん東大や医学部の問題なんて歯が立たないでしょ?
もしそのレベルで認定取れてるならやはり認定試験相当怪しいなw
75 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/18 13:30
>>74
むしろ東大とか早稲田の問題のほうが解きやすいと思った
普通に難しかっただろww
センターの問題がめっちゃ簡単って事は絶対ないと思う
76 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/18 14:16
負け惜しみの言い訳見苦しいよ。
東大や医学部受かる奴なら主要教科はすでに90%前後は当然取れるよな。でないと2次以前に足切りwww
77 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/19 08:45
数学は時間は厳しいけど(計算遅い俺にとっては)、難しくはないね~
だって、穴埋めとかほとんど答教e(ry
78 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/19 15:23
一度認定が出ればどんなに成績が悪くても、自動的に認定が出続けるという放置(別名自己責任)状態。
そんなやつ one way express 浪人へ一直線だろwww
79 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/21 09:44
まさしくその通りw

俺も高1でONEWEXの認定を三教科貰ったから、高3まで受け続けてしまったが今になって後悔してるw

模試認定で受講できる人以外はレベルを下げないと後々、本当に後悔する。
俺は2次横国にするつもりだけど、それでもたぶん無理だと思う。

友達で高1・2はONEWEX受けてたけど、高3でレベル下げた奴は
夏か2学期ぐらいから成績も上がってきてたから、見栄張ってONEWEX受けるより
トップレベルとかハイレベルの講座を受けた方が絶対いいよ。

京大クラスだと途中で下の方に言った方がいい、みたいなことを言われるらしいけど、
俺は偏差値50代(笑)なのに何も言われなかったし、
講習でも苦手克服なんかせずに、分かりもしない東大講座をとったのを今になって後悔してる。


ただ模試認定が下りる学力があれば高3のONEWEXは良いと思う、
高2までに比べて、上位層向けの内容がほとんどだったから。

>>66
文系だから詳しくは分かんないけど、地歴の東大講座は良かったw
テキトーにやってたせいで訳の分からなくなった主要科目と違って、
最初から本気でやったら、地歴だけは東大OPとかでも抜群だったwww
80 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/21 15:56
要するに模試で常に偏差値70以上維持できない人はONEWEXは止めとけと。
下手に見栄を張って実力を超えた授業を受け続けても、理解も消化もできず成績も上がらず金と時間の無駄になると。
むしろきちんと理解できるレベルのクラスで勉強した人の方が成績も伸びて受験でも成功していると。

参考書も実力にあったものをやらないと成果はでないから。
当然といえば当然の話しだけど、本当に失敗した人の話は説得力あるな。先輩。
81 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/21 16:36
高3はテストゼミだけだから、東大レベルの入試問題がある程度その場で解ける人でないともう悲惨。
毎回答案用紙に何も書けなくて、時間が余って仕方がない。
余白だらけの答案用紙を毎回返却されるとき、周囲に馬鹿がバレるのか怖くてガクブルだった。

ああミエ張って今すごく後悔。高1からやり直したいorz
82 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/22 08:37
簡単すぎで後悔した人と、難しくて後悔した人がいるみたいだね。

MEPLO(2009)
文一6、文二4、文三17、理一17、理二11、理三1(単位は人)
 計:58/115で合格率50.4%
だってよ
鉄緑が大体いつも7割あたりだからいい方か??

河合(本)は
東大1022名合格
としか分からないんだが、誰か知ってる?
83 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/22 14:31
>>79
東大志願者限定のコースにいながら偏差値50台で何もアドバイスされなかったのか?w
成績を見れば誰でもこのままでは合格は無理だとわかるのに何もしなかったなら、予備校の先生も職員も確信犯だなw

最初から落ちるとわかっていても
「賢い子なら自分に必要な講座、あったレベルの講座を自分でちゃんと選ぶはず。
自分で選んで喜んでお金を払ってくれているのだからあえて何も言う必要はないでしょう。触らぬ神に祟りなし。放置しとこ。」

あるいは

ほとんど生徒が>>79と大差ないレベルの生徒ばかりだから
「できない生徒が多すぎていちいちレベルを下げるようにアドバイスしてたら手間が大変。
さらにレベル的にクラスに残れる生徒がいなくなっちゃう。放置しとこ。」

と言ったところなんじゃないかな。大手予備校にはよくある話。

できない生徒にレベルダウンのアドバイスした京大クラスの先生はある意味親切w
予備校的にはどうか分からないけどw
84 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/23 09:50
どこの塾に行ってもそうかもしれないけど、国語はあり得ない。
クズ。
問題集やればよし。
85 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/23 13:46
そもそも学校がクズな俺にとっては全然いい。
86 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/23 14:58
首都圏はどこ高校が多い?
開成、筑駒、桜蔭とかクラスの何割くらい?
駿台のSαと比べてどう?
87 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/23 15:57
one wex国語の認定が来たんだけど、入ろうか迷ってる。
東大京大医学部向けだし、やっぱ記述中心?
早稲田志望だから記述はそんなに必要ないと思ってるんだが、早大なんたらってクラスのほうが向いてるだろうか。
一応、チューターに相談する予定ではいるけど
88 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/23 17:23
onewex東大(東大志願者のみ)とトップ国立(東大東工大一橋医学部)。
どちらもテストゼミで同じくらいのレベルなのにどうして講座が分かれてるんだろう?
東大志望なんてそうどこにでもたくさんいそうにないのに。
もし小さな現役校舎で東大志願者限定のonewex東大に入ってクラスの人が一人だけとか数人だった場合そのテストの全体の平均点とか自分の順位とか毎回分かるの?
自分1人だけとか4、5人とかでテストの平均点も最高点も最低点も自分の点とかだとテストゼミ受けてもなんの刺激もなくて意味ないんだけど。
どなたか受けてた人で最高点や平均点や合格点とかどんな感じだったか教えてください。
89 名前:80:2010/01/24 01:08
>>81
やっぱしけっこう仲間は居るんだなw

>>86
けっこう色々だな。
東大には殆ど受からないけど頑張ってる人みたいなのも少なくなかった。
(友達になった奴は総じて成績も悪くなかったから上位~中位層)
反対に筑駒、学芸とかの国立もそれなりに居たんだが(最上位層)、
最難関には及ばない私立生(俺みたいな)はプライドを持ちやすい?のと、
学校の人も居るのとで下位層に多くレベルダウンもしない傾向にあるっぽい。

で、平均点レベルを毎回確保していればぎりぎり東大ボーダーって感じだった。
ちなみに去年までは平均点レベルをとれてれば東大ほぼ確実みたいな感じだったと
講師の方が仰ってた。

>>87
当たり前だが記述中心。
国語の偏差値が少なくとも70前後あるならONEWEXをとった方が良いけど、
そうじゃないならONEWEXは基礎をやらないからやめといたほうがいい。
パンフ見れば分かるけど
レベル別の講座は1学期に基礎をやって、2学期に演習するっていうのと、
ONEWEXは現古漢を順番にやるが、ほかの講座だと毎週現代文と古典をやるから
力になると思う。。
90 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/24 01:13
>>>79>>81 よう俺www
91 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/24 03:34
>>88 全国平均なら毎学期終わりにでるよ。
   英語なら毎回クラスの順位的なものは分かるようになってて、
   講師が自分が持ってる他の校舎の情報も一応は話してくれる。

それで相談なんだが、理系なんだけど3年でONEWEX国語はとるべきかな?
92 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/24 04:37
>で、平均点レベルを毎回確保していればぎりぎり東大ボーダーって感じだった。
>ちなみに去年までは平均点レベルをとれてれば東大ほぼ確実みたいな感じだったと
>講師の方が仰ってた。

それって前年までの「ハイパー東大」の話で今年初めて受験生が出るonewex東大じゃないよね。
ハイパー東大は3科目全部できないと認定が出ない上に一部の校舎にしか設置されなかったはず。
バランスとれた得点力がある東大志望の人だけがあちこちの校舎から東大だけを志望して集まっていたからそういう実績が出てたんだと思う。
今のonewex東大は1科目できれば認定が出るから他教科が全然駄目でも入れる。
その分認定取れる人数が増えるけど、他教科ができない人が増えるんで東大合格実績はハイパー東大程よくないんじゃないかな。
それに1科目認定で全校舎に設置されてるから、数合わせで1科目しかできない東大志望でないレベルの低い人もかなり混入しているのでさらに東大合格率が下がると思う。
だからonewexは平均が少数精鋭だったハイパーより低いはず。平均レベルを毎回確保してもおそらく東大は厳しいと思う。
onewex東大から東大受かるのは他の教科も全教科バランスよく成績がいい上位の中のさらに一部だけじゃない?
そういう上位の一部の人だけ集めたクラスが2、3個だけしかないのであれば当然平均レベルで東大受かるとは思うけど。
93 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/24 06:25
しかもハイパー東大は高卒生対象だからね尚更(当然)合格率はあがる
94 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/24 07:47
>>91
いらないんじゃん?
俺は2学期だけとってたけどやめた。
95 名前:80:2010/01/24 08:14
>>92
そう言われれば確かにそうかもwww
だが平均で東大ボーダーっていうのは自分のクラスについていってたが、
平均自体も去年の方が5~10点くらい良かったらしい。
でもって、平均がボーダーだろう、みたいな話だった。
もちろん、全教科平均以上でなきゃダメなんだから、平均=東大ボーダーではないんだけど。。


って俺も勉強しなきゃなぁ(笑)
96 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/24 09:02
>>94
なるほど、
 じゃあ1学期だけ行こうかな?

平均で東大だったら楽だよねw
ま、3年のテストはどんな感じか知らないんだけどね…
2年のそれと比べるとどのくらレベル上がるの?
97 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/24 10:05
高1は英数国だけで十分
98 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/24 10:28
パンフにも「東大志望者のみ」みたいに書いてあるけど、なんでそんな来る人がかなり限定的なコースを東大志望の人がほとんどいないような地域まで全校舎に設置するんだろう?w
しかもトップレベル講座とテストゼミと言う講座の形式や目標大学のレベルも完全にかぶってるしw
目標としている大学が多い分トップレベル講座の方にそういうところを目指している上位の人が流れるだろうし。
人数合わせで無理やり1科目だけ得意な>>87みたいな私大志望の人とか入れると東大形式のテストいくらやっても意味ないし。
そういう人が増えて周りが私大志望に囲まれたら、本気で東大志望の人は少数派になって嫌だろうし。
甘い認定テストで認定取れてもレベルが高すぎてテストゼミで全然解けなきゃテストの時間は完全に無駄だし。
それなら家でいろいろ調べながらテキスト予習して授業受けた方が勉強になるし。
本当にどの講座を取ればいいのかよくわからないorz
99 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/24 10:42
100get!

onewex医進の方が校舎が限定されてるから色んな校舎から医学部志望の出来る人が集まりそうだね。
でもトップレベルとテストの問題が「一部問題が重複します」って書いてあるけど、どこがどの程度重複するんだろう?

誰か知ってる人がいたら教えて!
100 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/24 10:47
たしか1校舎(金沢なんとか)は設置されてなかったよ?

うちの校舎は多くて10人くらいだ…

でも横浜の英語とかは30人くらいいるらしいww多すぎw



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)