【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■中央大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10423170

【付属校】中附・中杉・中大高・文京三中【系属校】

0 名前:名無しさん:2006/07/26 01:07
学校法人中央大学が設置する3つの学校(付属校)と
別法人運営の関係校である学校(系属校)について語るスレだよ
265 名前:名無しさん:2008/02/08 09:05
野猿街道を、のざるかいどうと読んでいた時期が僕にもありました。
266 名前:名無しさん:2008/02/08 15:13
>>260
それなら、中大より奥にある南大沢の首都大やラフェット多摩とかのショッピング
モールに来る奴はどうなんだ?
267 名前:名無しさん:2008/02/08 15:28
野猿を行き来するドライバーの大半は近辺にすんでるやつかそれより西にすんでるやつだと思うんだが
268  名前:投稿者により削除されました
269 名前:名無しさん:2008/02/18 15:30
>玉キャン
これ山田宏哉だな
270 名前:名無しさん:2008/02/18 15:35
>>268
無知を晒して恥をかく前に辞書でも調べてきたらどうかな?

僻地とは都会から離れた交通の便の悪い場所を言う。
自然の豊かな場所を指すのでは無いく、
あくまでもアクセスの悪さを表現する言葉。

東京から遠く隔絶した法政多摩や
横浜から遠く隔絶した青学淵野辺は典型的な僻地だが、
東京都心からわずか40分程度の中大多摩キャンパスは当てはまらない

残念だったな、BMさんw
271 名前:名無しさん:2008/02/18 15:39
まあ、東京都心からわずか40分、立川からもドアツードアで約15分の中大で
僻地というなら、南大沢駅からさらに10分近く歩かなければならない首都大や
淵野辺駅から延々と歩かなければならない青学相模原は完全な大僻地だ。

ましてや西八王子駅からさらにバスで30分もかかる法政などは秘境といっても
いいぐらになるだろうね。
272 名前:名無しさん:2008/02/18 15:52
僻地とまではいかないものの、
かなりの郊外であることは間違いない。
273 名前:名無しさん:2008/02/18 16:25
新宿からだと立川相当の距離だからそれほどでもないよ
274  名前:投稿者により削除されました
275 名前:名無しさん:2008/02/18 16:50
>>274
BMさんの時代の青学は既に厚木移転後だろ、見栄張るなよw

それと何度も言うが、まずは辞書を調べなさい。
レジャーランド大学の代表である青学を出てても辞書くらい持ってるだろ?
辞書の使い方が分かるなら「僻地」を調べてごらん。

あなたの脳内で「僻地」をどう誤解しているかは知らないが、
ごく一般的な日本人には「僻地とは都市から遠く離れた不便な場所」と解釈されてる。
つまり市街地であるかどうかが問題じゃないんだよ、
青学のように都市から遠く離れた不便な場所にあれば、
周りに民家が建っていようと紛れも無い僻地なんだ、理科できた?

逆に都市に近い場所にあれば、その地勢が山だろうと丘だろうと湖だろうと僻地では無い。
なにしろ僻地とは純粋にアクセスの良し悪しを基準として決まるのだから。
276 名前:名無しさん:2008/02/18 17:27
それから山奥って字義は文字通り「山の奥」だよな。
新宿から特急で約30分の高幡不動駅から、モノレールで約5分で「奥」ですか?
BMくんの脳内では、奥じゃないのは平地から1分以内のところまで?それとも3分以内?
いずれにしても常人の感覚とは余りに乖離しているねw

そもそも山の奥であるかどうか以前に、あそこは「山」ではなく「丘」ね。
神奈川の奥地にいる人には東京の地理は分からないかもしれないが、多摩丘陵って言うんだよ。
277 名前:名無しさん:2008/02/18 17:42
みんなで、あああ、を応援しよう!!!
http://www.y-hamao.com/cgi-bin/board/admin/youth.cgi
278  名前:投稿者により削除されました
279 名前:名無しさん:2008/02/19 14:22
いや、別に青学なんか全く対抗意識もってないけどね。青学側はもってるのかも
しれないけど。そもそも多摩センターや高幡不動の間なんだから、この辺の地理
を知ってるやつなら、どんな場所か分かるだろ。中大の駅前にLECとか伊藤塾
とかの司法試験予備校の中大駅前校もあるような場所だよ。『山奥』にLECと
かあるか考えりゃわかるよな。
280 名前:名無しさん:2008/02/19 14:28
横レス悪いけどLECとか伊藤塾の中大前校ってさ中大の要請で作られた分校だろ。
本当は中大の校舎をそのまま使えばいいんだろうけど大学が資格予備校をそのままキャンパスに
組み込むわけにはいかないから作らせただけでそこに通ってる受講生のほとんどが中大生じゃん。
早稲田と慶應とか明治とかの学生があんな山奥の分校まで通うわけないし。
281 名前:名無しさん:2008/02/19 14:30
法職や答練から考えてみるとどうみても中大が協力してるのは辰巳で、伊藤塾とかLECはむしろ商売敵なんだけどな
282 名前:名無しさん:2008/02/19 14:33
>>280明治乙
283 名前:名無しさん:2008/02/19 14:43
東京都心から40分で通学できる中大多摩が山奥なら
その3倍近くかかる青学淵野辺や法政多摩は、もはや別世界だな
284 名前:名無しさん:2008/02/19 14:50
>>281
辰巳が来れれば良かったよな

>>283
そんなに凄いのかw
法政多摩の人たちバスでいっつも大変だよね;
285 名前:名無しさん:2008/02/19 14:52
>>280
LECとか伊藤塾でもどっちでもいいんだけどさ、要は本当に山奥だったら、中大
の要請だろうがなかろうが、中大駅前なんかにゃ来ないってこと。そもそも、都
市モノレール自体が本当の山奥なんか日本全国どこ探しても走ってないだろ。
286 名前:名無しさん:2008/02/19 15:04
どんな場所にあろうとも、緑地であるならば山奥ってのが荒らしさんの主張だね
この論理に従えば新宿中央公園なんかも山奥あるいは僻地って事になるなw

本来の字義は「山奥」「僻地」ともその交通アクセスの不便さを表す言葉なのだが、
そんな事は彼には理解できないらしい。
287 名前:名無しさん:2008/02/19 17:29
中附から来た痛いヤツについて語ろうZE^^
まずは俺から!!!DANC○部Y・A!!!11
さあ附属出身特定してみろ
288  名前:投稿者により削除されました
289 名前:名無しさん:2008/02/19 21:40
>>288
>中央大学にはマムシ注意!の看板がそこらにあり

これは嘘だよ。
290  名前:投稿者により削除されました
291 名前:名無しさん:2008/02/20 02:33
>確か当時は通学路のそこかしこに「タヌキ出没」とか「マムシに注意」といった看板が立っており

これも嘘。山田宏哉も芸風に進歩がないな
292 名前:名無しさん:2008/02/20 04:57
>>291
嘘と言われても・・・・・・事実だし。
マムシ、タヌキ、イノシシは多摩キャンパスで普通に見れますよ。
学生の中には金がなくて大学キャンパス周辺に横穴式住居をつくってタヌキなど野生動物を狩で捕まえて
生活している人も結構います。学生時代こうした友達に振舞ってもらったタヌキ鍋はとても美味しかったですよ。
これぞ大自然の中にある中央大学でしか味わえない学生生活でした。
293 名前:名無しさん:2008/02/20 08:10
つまんね。
294 名前:名無しさん:2008/02/20 10:37
ずっと話題がスレタイとずれてるよw
295 名前:名無しさん:2008/02/20 11:26
ID:z4yF/G7gをアク禁申請した。
たぶんID:z4yF/G7gは「大学図鑑!2008」の中央大学は・・・スレも中傷を
書き込んでいると思われるので中大から調査対象となっているでしょう。
296 名前:名無しさん:2008/02/20 15:21
296は勉強ができない。
297 名前:名無しさん:2008/02/21 05:37
平成22年4月に付属中学開設が正式決定
298 名前:名無しさん:2008/02/21 11:21
その前に中大高校と文京第三中学との提携があるだろう。
299 名前:名無しさん:2008/02/22 16:06
新しい学部作るのか。
300 名前:名無しさん:2008/02/22 17:37
全国の高校・中学から系列化の打診があるらしいな。
301 名前:名無しさん:2008/02/23 10:37
大学からもあるらしい。
文系大学を統合してもしょうがないし。
立命アジア大学なんてのも大失敗してるし。
302 名前:名無しさん:2008/04/15 08:47
医歯薬系との統合だな。もっとも薬学系は隣に東京薬科があるし丹波哲郎の
祖父が造ったんだから中央と統合しておかしくない。後は医学部だな。
早稲田もいろいろ狙っているようだし。変な大学との統合はやめて欲しい。
303 名前:名無しさん:2008/04/15 09:13
>>302
丹波哲郎は中大OBだが、他の一族兄弟は東大出の一族。
304 名前:名無しさん:2008/04/19 07:32
中附卒業生今年も公認会計士試験頑張ったみたいね。
13人合格で内在学中合格が6名! 
昨年の20名よりか減ったけれど中大全体でもだいぶ
減っているので十分健闘したと言えるんじゃないかな。
305 名前:名無しさん:2008/04/19 12:57
>>304
13名→〇15名
306 名前:名無しさん:2008/04/20 09:10
5
307  名前:投稿者により削除されました
308  名前:投稿者により削除されました
309 名前:名無しさん:2008/04/20 13:22
附属からの内部進学者が多いからだろ。
そのぶん一般入学者を増やせば、合格者はもっと増えるね。
310 名前:名無しさん:2008/04/20 13:24
今、中大の資格試験実績を下支えしているのは中大附属の内部進学者。これは事実。
311 名前:名無しさん:2008/04/20 13:49
24/150→16%
公認会計士だから商学部だと仮定して、商学部って一学年何人?
附属出身者は何人?
312 名前:名無しさん:2008/04/20 14:13
最近は中附出身が会計士多いのか?昔は中杉出身が毎年多かったんだけどなぁ~
313 名前:名無しさん:2008/04/21 04:32
公認会計士合格者は商学部に限らない。
法学部、経済学部の人も受かってるらしい(適当ですいませんw)
中附の例でいえばせっかく?法学部に進学したのに
公認会計士になった人とか(中附のパンフレットに載ってた)。

中附から商学部へは2006年で113名入学しているようです。
314 名前:名無しさん:2008/04/21 07:31
中附・中杉ばかりで中大高出身者はいないの?
中大高は人数少ないけどレベルは同じくらい高いはずだけど?



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)