【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■中央大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10423170

【付属校】中附・中杉・中大高・文京三中【系属校】

0 名前:名無しさん:2006/07/26 01:07
学校法人中央大学が設置する3つの学校(付属校)と
別法人運営の関係校である学校(系属校)について語るスレだよ
315 名前:名無しさん:2008/04/21 09:14
中大高のHP見たら卒業生が現役(商学部3年生)で1名受かってる。
316 名前:名無しさん:2008/04/21 14:07
1名って少ないよね?
偏差値同じくらいなのに・・中大高校ってやる気がないのか。
317 名前:名無しさん:2008/04/21 15:56
今の4年生まで学年2クラスだったからな
これからだよ
318 名前:名無しさん:2008/04/22 09:30
いや中附の24名が異常だよ。専修大学23名より多いんだものw
法学部に進学できる成績でも商学部に行く人結構いるから当然ちゃあ当然か?
319 名前:名無しさん:2008/04/23 06:35
現役で受かる時点で、凄いよ
320 名前:名無しさん:2008/04/23 06:52
<中央大>横浜山手女子学園と合併協議

http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiifeb0802468/
321 名前:名無しさん:2008/04/23 09:30
イメージ戦略第一弾開始。それで第二弾、第三弾とあるんだなこれが。
322 名前:名無しさん:2008/04/23 10:31
中大はじまったな
323 名前:名無しさん:2008/04/23 16:31
>>320
この山手の場所はかなり、いい場所だよ。地図でみると、隣がフェリス女学院、
近くに横浜双葉、目の前が元町教会。近くに有名な外国人墓地とかもあるようだ
し。新たにここの場所でこれだけの広さ、建物を取得しようとすることを考えれ
ば安い買い物だと思う。名称は中大附属横浜山手とかか?場所はかなりいいから
附属校の中でもかなり人気でると思うな。
324 名前:名無しさん:2008/04/25 16:27
第一弾:会計大学院開校、市ヶ谷キャンパス稼動開始
第二弾:法科大学院開校、市ヶ谷キャンパスが駿河台化w
第三弾:ビジネススクール開校、後楽園キャンパス整備
第四弾:文京三中と提携
第五弾:付属小金井中開校
第六弾:横浜山手女子学園と合併、付属中高化へ
第七弾:新学部(2学部)設立(商学部の再編・文理融合学部)
第八弾:大学院総合棟(新キャンパス?)を都心のどこかへ

終了 まったりと20年間くらい様子見へ
325 名前:名無しさん:2008/04/26 00:49
>>324
そのほかにまだあるんだなこれが
326 名前:名無しさん:2008/04/26 00:50
>>325
あの件か・・。
俺は反対だな
327 名前:名無しさん:2008/04/26 03:53
小学校はやりすぎだと思うよ
お受験は・・中央には合わない
ただ、子供が可哀想なだけだ
328 名前:名無しさん:2008/04/26 06:34
立地、雰囲気いいんじゃない。人気爆発かな?

http://www.yamatejoshi.ac.jp/inter-ic/archive/index_j.html
329 名前:名無しさん:2008/04/26 06:48
女子校のまま、そっとしておけばいい
共学化は反対運動起きるんじゃないか?
330 名前:名無しさん:2008/04/26 06:52
>>328
この横浜の中大附属は場所だけで、かなり人気でそうだね。もともと近くの外人
墓地とか教会とか横浜の観光名所でもあるような場所だし。
331 名前:名無しさん:2008/04/26 08:57
http://www.yamatejoshi.ac.jp/shinro/shinro2007.html
>☆2年連続国公立大学合格
>☆日東駒専レベル偏差値50以上(07入試代ゼミ)大学合格・・・14名で12校合格
>特進クラス 大学進学率
  ☆☆☆H16(普通科) 46.9%
  ☆☆☆H17(普通科) 44.8%
  ☆☆☆H18(一貫)   78.6%
332 名前:名無しさん:2008/04/26 12:35
校則は厳しいらしいね。
にもかかわらず進学実績が悪い。
学生の頭だけじゃなく教師もダメなんじゃない?
前者は今回のニュースである程度改善されるとしても、後者が・・・
大丈夫か?対策してんの?
333 名前:名無しさん:2008/04/26 12:48
まあ現在横浜山手女子中学高校にいる生徒は、中大に入れるか未定らしい。
恐らく中大附属横浜は立地的にいっても偏差値70近くになる可能性も考えられる
から、今の横浜山手女子中学高校の生徒とはちょっと悪いがかなりレベルが違う
んじゃないかと思うし。中大側の発表だと、一〇年四月に付属中、高校に入学した
生徒から、希望に応じて中大に進学らしい。

http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiifeb0802468/

一〇年四月に付属中、高校に入学した生徒から、希望に応じて中大に進学でき
る予定。付属校化以前に横浜山手女子中学高校に入学した生徒の受け入れ枠に
ついては今後の協議の対象という。
334 名前:名無しさん:2008/04/26 13:17
今の生徒はさすがに無条件推薦はNGでしょうな
335 名前:名無しさん:2008/04/27 04:31
今の生徒さんが、中大を志望してくれるならば・・・

中大一般合格レベルにまで学力上げろとは思わない。
でも、最低、日駒レベルまでは上げて特別枠で中大へなら、俺はOK。
日駒レベルすら上がらないなら、やる気がないだけだから、良心も痛まない
336 名前:名無しさん:2008/04/27 06:26
中附中杉考えても偏差値70が妥当だろ。慶応と同レベルぐらい。将来ここから
中ロー行って法曹になる人も多くしたいし、いろいろな意味で夢のある学校に
したい。
337 名前:名無しさん:2008/04/27 11:41
スパルタ教育でもしないとダメだろ・・・
いきなり附属レベルまで偏差値上がるとは考えにくいし
順調に他の附属と同レベルになる保障もない
338 名前:名無しさん:2008/04/27 11:59
中大附属化した後の新入生は、普通に一定の学力持った生徒さんになるだろ
今の生徒さんは、スパルタ教育やってもいいんじゃないか?それで中大行けるなら。
ただ、なんかお嬢様学校らしいという書き込みを見たが、どうなの?
お嬢様学校で進学率が30%ってありうるのか。
339 名前:名無しさん:2008/04/27 12:07
しかし他人事ながら、もし附属校化したとして全学同窓会とかどんな雰囲気になるんだろう?
同じレベルならともかく相当差が出るはずだから、かなり微妙な雰囲気になるんだろうな?

いや全くどうでもいいことでしたw
340 名前:名無しさん:2008/04/27 12:18
おまえら、心が狭いな、貧しいな。
全員、入れてやれよ。どーんと。

人間が小さいぜ。

暖かく迎えてあげましょう!
341 名前:名無しさん:2008/04/27 14:49
進路実績とか見ると上位10人ぐらいじゃね入学できるのは
結構酷いよな。
全員なんてry
342 名前:名無しさん:2008/04/28 10:21
さすが鈴木理事長、決断と実行が格段に速くなったね。
いろいろ期待して125周年寄附しました。
343 名前:名無しさん:2008/04/28 15:04
たぶん附属化した後は商業科コースみたいのは廃止するだろうね。
ほぼ全員中大に行けるわけだから。
それで商業の伝統と受験勉強がないので、高校の段階で簿記1級を取らせて
中大に進んでから現役で公認会計士に合格してもらうと。
344 名前:名無しさん:2008/05/02 15:38
>>343
その作戦で2位の早稲田に迫るのはありだな。
345 名前:名無しさん:2008/05/02 16:13
商業高校としての前身<<横浜山手の立地・イメージ

語学教育に特化した学校を目指すべきだと思う
そっちの方が分かりやすい
簿記には、一般組と中附と県岐阜商組がいるから、戦力は既に充実してる。
346 名前:名無しさん:2008/05/03 02:56
ここからは中央だけに進学じゃなくて海外留学とかもして欲しい。いろいろ
可能性があって楽しみだ。
347 名前:名無しさん:2008/05/03 14:24
>>345,347
語学の方向ならばたぶん後楽園か駿河台記念館に国際関係学部あたりを
新設すると思うな。
348 名前:名無しさん:2008/05/04 05:42
>>343
2月19日付の日本経済新聞の地域版に出ていた記事によると、『…横浜山手が今年
四月から新たに設置するインターナショナルコースは維持する方針。附属校化する
前に入学した生徒の中央大への進学や、新たな名称、現在普通科と商業科の二つあ
る学科の存続などについて今後の協議で決める。…』となっていた。

これによると、少なくとも中大の附属校の中でもかなりインターナショナルの方向性
が強い附属校という感じだね。
349 名前:名無しさん:2008/05/04 06:07
駿河台は、明治日大の影響で、国際系雰囲気とは逆をいってるからな
止めとけ
350 名前:名無しさん:2008/05/04 06:16
どうせなら横浜に持っていった方が良さそうだな。明治日大は早稲田に任せば良い。
351 名前:名無しさん:2008/05/04 06:28
中大高校は都心部にある点を強調すべく、中大附属文京、もしくは中大附属水道橋とか
にしたほうがいいと思う。
352 名前:名無しさん:2008/05/04 08:33
>>319
中附じゃ現役で8名だって!
353 名前:名無しさん:2008/05/04 08:43
中央大学の付属校について語るスレッド [中大ちゃんねる]
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/15797/1191049381/l50
354 名前:名無しさん:2008/05/04 09:49
たしかに明治日大専修法政と、神田の大学はドン臭くて国際的な雰囲気はないな
尤も外人から見れば日本の下町風情で気に入るかもしれんが
355 名前:名無しさん:2008/05/04 11:50
中央も都心のキャンパスは駿河台じゃ無い方が良い。日大明治専修とじゃな。
とりあえず後楽園は良いよ。日本医大とか東大も近いし。
356 名前:名無しさん:2008/05/04 12:50
読売新聞でも注目

http://www.yamatejoshi.ac.jp/inter-ic/news34.html
357 名前:名無しさん:2008/05/04 13:08
横浜は中央山手と慶応青葉が大注目だな。日大藤沢に付属中ができる
みたいだけど注目度低い。
358 名前:名無しさん:2008/05/04 13:30
多摩キャンパスに付属小学校中学校高校をつくって
初等部中等部高等部ってすれば学園の雰囲気でイメージアップになるのにね~。
あれだけ広い土地余ってんだから作ればいいのに!

中央大学付属初等部中等部高等部を!
359 名前:名無しさん:2008/05/04 13:42
>>358
中学受験はまだしも、小学校受験のいわゆる「お受験」の場合、その年齢から
私立に行かせることができるある程度の富裕層の父母が対象です。そういうあ
る程度の富裕層の父母が対象の場合、立地とかも重要な要素となるような気が
します。仮に中大が初等部をつくるなら、横浜山手か再開発する後楽園キャン
パスにつくったほうが優秀な学生を確保するという戦略的には効果的だと思い
ます。高校、大学受験レベルになると、就職実績とか資格実績などが大きな要
素で本人が決めるでしょうが、小学校受験の場合は親が受験を決めるという点
が大きな違いがありますから。この場合は立地もかなり大きな要素だと思いま
す。中学校受験は親の意向と本人の意向の半々という感じでしょうか。
360 名前:名無しさん:2008/05/04 13:55
>>359
その通り。小学校からならやはり雰囲気が大切。横浜山手か後楽園あたりだな。
多摩キャンに付属はいらない。横浜は結構中央とマッチしている感じがする。
もし小学校作るなら横浜が良い。
361 名前:名無しさん:2008/05/04 14:09
横浜山手は敷地が狭い。
女子高だったからいいようなものの共学になったら手狭。
後楽園に初等部はグーねw
理工学部が多摩に来て法学部が後楽園に行けばなおいいのに。
362 名前:名無しさん:2008/05/04 15:24
でも多摩に初等部中等部高等部作って学園を演出するのもグ~♪

同じ多摩地区でも桐朋とか早実は一流だし。需要あるよ。
363 名前:名無しさん:2008/05/04 15:46
>>362
う~ん、早実は別にしても桐朋のある場所は多摩地区でも富裕層の多い国立
のしかも一ツ橋大学の近隣といういい場所だしね。やっぱ立地の雰囲気が重
視される小学校の「お受験」の場合は、中大の場合、後楽園か横浜山手のほ
うが、戦略的にいいと思う。もしくは中大附属小金井か、中大杉並近隣あた
りでもいいかも。特に、中大附属小金井は今度中学校も設けるし、近くに国
立の学芸大附属小金井小学校があるのでこれらの国立受験組みが近隣の中大
附属の小学校を受験してくる可能性は高いと思う。
364 名前:名無しさん:2008/05/04 19:10
桐朋は単純に進学校の位置付けだから良いが大学の付属となるとやはり立地の
イメージは大切。早稲実は国分寺で随分文句言われているしな。できれば横浜
か後楽園。小金井は中学がいいところだと思う。中大高校を小学校から一貫校
にできれば良い。横浜も捨てがたいな。横浜なら慶応と競争して行けば面白い。
横浜山手を手始めに中央も横浜進出を考えたらどうかな。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)