【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■高校受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10411142

所沢北について

0 名前:吉田ミッチェル:2004/01/29 12:34
自分は今中三です。北辰は64位で、所北を目指しているんだけど、誰か所北の情報教えてください。
140 名前:名無しさん:2004/10/20 19:16
今の一年は推薦で川高川女受けて落ちて一般で所北きた人も結構いる
オレのクラスには中3の時に北進で70以上だったって人が6人くらいいる
141 名前:名無しさん:2004/10/21 02:05
やっぱ今年、川高レベルの学生が50人入学したと言うのは、
本当だったんだな。
142 名前:名無しさん:2004/10/21 03:58
>>141
川高より下位ランクの高校では、70以上はしばしばいます。
内申が足りなかったり、中3の一時期70あっても、後半息切れして
受験校のランク下げたりする人達です。
もっとも、そのような人達がそろって大学受験で難関大学へ入るとは
限りません。その後勉強を怠ったり、その高校の怠惰な雰囲気に埋没
したりするからです。
更に、70以上あったと吹聴して、成績が振るわないと当人にもプレ
ッシャーがかかります。
所北に高偏差値の生徒を受け入れられる器があるかが問題です。
143 名前:名無しさん:2004/10/21 04:13
所北じゃあ無理だよ。だいたい「おれは70以上あった」なんて言葉
を信用してる時点で終わってる。もしあったとしても勉強したくない
から所北にきたんだよ。他人の嘘を信用して自慢するなんてみっとも
ないね。
144 名前:名無しさん:2004/10/21 15:05
143を添削。

大高では、偏差値70以上はしばしばいます。内申が足りなかったり、
中3の一時期70あっても、後半息切れして受験校のランクを下げたりする
人達です。しかしそのような人達がそろって大学受験で難関大学へ入るとは
限りません。その後勉強を怠ったり、大高の怠惰な雰囲気に埋没したりする
ケースがほとんどです。更に、70以上あったと吹聴して、成績が振るわない
と当人にもプレッシャーがかかります。

結論としては、大高に高偏差値の生徒を受け入れられる器があるとは思えません。
145 名前:名無しさん:2004/10/21 15:09
所北は楽しいってか行事とかほんと楽しすぎて勉強しなくなる
入学してからどんどんバカになってます
先生達もそれに悩んでる
ま、楽しいと思うのは人それぞれだけどね
146 名前:名無しさん:2004/10/21 15:30
北進では所北の志望者偏差値はどのくらいなんですか??
もし志望校に所北を選んだ人がいたら教えてください
147 名前:名無しさん:2004/10/22 12:26
147さんの回答です
北辰偏差値(平成16年度学区廃止一期生の最新データ)
平成16年10月の北辰テスト受験申し込み時に、渡された資料より。
浦高の偏差値が1ほど上がった以外は、去年のデータとほぼ同じでした。
72 県立浦和
71
70
69 大宮理数 浦和一女
68 大宮普通 川越
67 春日部
66 市立浦和 川越女子 越谷北理数
65 熊谷
64 松山理数 越谷北普通 熊谷西理数 不動岡 熊谷女子
63 浦和西 蕨 不動岡外国語
62 蕨外国語 和光国際外国語 所沢北(男) 熊谷西普通(男)
61 川口北(男) 所沢(男) 越谷(男) 所沢北(女) 熊谷西(女)
60 和光国際 坂戸外国語 春日部東 川口北(女) 所沢(女) 越谷(女)
148 名前:147:2004/10/22 16:36
ありがとうございました!>148さん
想像より所北の偏差値が低くてビックリです
149 名前:名無しさん:2004/10/26 19:35
所北の偏差値が予想より高くてビックリです。
58ぐらいかと思った。
150 名前:名無しさん:2004/10/26 23:22
埼玉県在住中学生の大半が受ける北辰テストの16年度入試結果のデータを見ると,
所沢北と大宮の差はそんなに大きくないけど、実際どうなのよ?
ちょっと数字を書くと,(ちなみに一般受験の方で、調査数は実際に合格
した生徒の数ね。)

○調査数
  所沢北 → 定員の93.6% , 大宮(普通) → 定員の92.8%
○合格者の上位10%の中3時の平均偏差値
  所沢北 → 66~70 , 大宮(普通) → 67~70
○合格者の下位10%の中3時の平均偏差値
  所沢北 → 57~59 , 大宮(普通) → 58~61

おまけ。
○調査数
  浦和 → 89.1% , 川越 → 92.8%
○合格者の上位10%の中3時の平均偏差値
  浦和 → 73~74超 , 川越 → 71~74超
○合格者の下位10%の中3時の平均偏差値
  浦和 → 64~68 , 川越 → 63~65
151 名前:名無しさん:2004/11/02 13:47
>>150
だいぶ前に大宮理数に北辰偏差値62で受かったって話があったけど、
このデータを見る限り、どうやら本当の話だったようだな。
152 名前:北高生:2004/11/02 13:48
なんか
153 名前:北高生:2004/11/02 14:15
所北の倍率すごくてビックリです。
154 名前:所高生:2004/11/02 20:01
所高はバカって思われてるかもしれないけど、そうでもないよ。
合格者の下位層は当日150くらいで受かってるけど、上位層は160~170は
あたりまえにとってるし。


でもホントにみんな勉強しないよ・・。やればできるやつが多いんだけどなぁ
155 名前:名無しさん:2004/11/03 08:30
>>154
所高の場合、上位層は問題ないが下位層が年々下がってるんだよ。
だから平均で所北に抜かれてしまう。
156 名前:名無しさん:2004/11/03 09:41
ちょっと前に学校でやった進路希望調査の結果が昨日の朝日新聞に載っていま
した。中でも目に付いたのが大宮。なんと倍率3倍以上!!
次が所沢北で2.8倍。所沢北の人気はわかるとしてなぜ大宮!?
志望校の川越は1.7倍まで下がっていました。ラッキー!!
157 名前:名無しさん:2004/11/03 09:43
>>156
志望倍率ではなくて、どのレベルの偏差値の受験生が集まるかでしょ?
志願者が多くても、受験生の平均偏差値が低ければ合格ラインは下がる。
志願者が少なくても、受験生の平均偏差値が高ければ合格ラインは上がる。
例えば倍率が1.3倍でも志願者全員が偏差値70以上の高校と、
倍率は3倍だが志願者の偏差値は65~60の高校とで、
どちらが合格ラインが高いと思う?
158 名前:名無しさん:2004/11/03 12:45
おしえない
159 名前:名無しさん:2004/11/03 14:57
合格ラインの問題じゃないだろ。
公立の入試なんて偏差値65のやつと偏差値70のやつの結果を比べたって
ほとんど同じになるくらい簡単だぜ?
特に埼玉の問題なんてやっててほかの県のやつに申し訳なくなるくらい簡単。
倍率が一番大事な要素だと思う。
160 名前:名無しさん:2004/11/03 16:59
>>156
同意。所高と所北共同で大宮をあれだけ叩いたのに、効果はなかったみたいだな。
161 名前:名無しさん:2004/11/04 07:12
いや、大宮これから倍率下がるから。
162 名前:名無しさん:2004/11/05 11:27
競争率の件で・・・
所北も大高も、昨年より定員を40人削減しています。
定員を昨年同数とすると、所北は昨年とほぼ同じ倍率、大高はやはり
大幅増のようです。
昨年とほぼ同じ倍率でも、少子化等で受験人口は減少していますので
実質人気増となりますね。
163 名前:所北生:2004/11/05 11:48
大宮高校の高倍率はどう考えればいいのだろう。
難易度が下がってきたから増えたともとれるが、
最終的にそんなに偏差値が下がるとも思えないし、
大宮に何のこだわりもないが、不安定なことは確か。
昨年は所沢北と川越しか見るゆとりがなかったのだけれど、
大宮はやはりこんな状況だったのだろうか。
164 名前:名無しさん:2004/11/10 14:55
いずれにしても大宮は、県西の受験生には
あまり検討の余地のある高校ではないね。
魅力的にも、地理的にも。
165 名前:名無しさん:2004/11/10 15:49
北高生の母です・・・1年生ですが、入学して部活動に燃えすぎで勉強時間が
なかなか確保できません。
確かに今年の野球部・サッカー部・ラグビー部・弓道部などの活躍はすごいものが
ありますよね。
特に今月12日に試合のあるラグビー部。埼玉大会でベスト4!県西部の高校では唯一です。

でも。入学以来、どんどん馬鹿になっていきます・・・もう、歯止めがききません。

例えば文化祭、楽しそうでしたけど、文化祭の前日、当日朝6時に集合するなんて。
文化祭のクラスの出し物のためですが・・・。

去年の今頃は毎日3時間は勉強していたと思いますが、今ではよくて30分~1時間です。
先生は「高校生なら毎日2時間」なんておっしゃいますが、その一方で部活が夜7時すぎまで
あって、帰宅は早くて8時前。

うちに帰ってきて、お風呂と食事と睡眠時間でいっぱい、いっぱい!!
高校生活は期待通りで楽しくて友人にも恵まれているのですが、もう少し勉強してくれよ!
せめて、去年の半分でいいから・・・って思っています。

これで現役でそこそこの大学に入れると思ってる?
浪人してまで行きたい大学あるの?そんなにやりたい勉強、あるの?
県立高校の「自由と自律」の校風は、生徒だけでなく先生のためにもあるんだと思う。
すべて自己責任、ということでしょうね。。。同じくらいの成績で私立に行った人との
差がどんどん拡がっていくように感じています。
効率的に短時間で集中して勉強しないと、だめですね。
166 名前:名無しさん:2004/11/11 00:50
それなら、部活やめるのが先決。
くどくど言っててもしょうがないです。
両立が無理ならそうするしかないでしょう。
両立できる人だけが部活をやればよい。
要はどっちを優先するかじゃないですか?
167 名前:名無しさん:2004/11/11 01:09
>167
正直なところ、部活をやめることも考えました。
そうはいっても、現時点で既に「部活命!」状態の子供にいきなり部活をやめさせると、
北高に通う目的まで失ってしまいそう。
子供の言い分は、「勉強は部活がない時や三年で引退してからやれるけど、やっと見つけた
自分に合った部活をここで投げ出したくない。部活に加入している生徒が多い北高では
部活をやらないと、今度は時間を持て余してしまう。部活で培ってきた友情を大切にしたい。」です。
私としては、その気持ちもよくわかるのです。

9月26日にあった進路保護者会でも、「部活が(特に運動部)厳しすぎて体調を維持するので
精一杯で勉強どころではない。」という保護者からの意見が多数出ておりました。
168 名前:名無しさん:2004/11/11 02:47
>>168
それなら、部活を第一にもってきて、勉強を第二にもってくるしかないですよね。
部活をやめて目標を失うのもよくないことですし・・・。
引退はいつなんでしょう?
強い部はぎりぎりまで部活やってますよね。
ラグビーの強い深谷高校はメンバーがほとんど3年生でしたよね。
多分、こういう生徒は推薦などでどこかの大学に入ってしまうのでしょうが・・。
しかし、ねらう大学が難関大学となればそうもいかないのが現状でしょうね。
スポーツでずばぬけた才能があれば難関大学にもスポーツ推薦で入るという手もありますが。
それが無理で、それでも難関大学をねらうならやっぱり浪人を覚悟ってことになりますよね。
部活を3年の春ころ引退できれば、ぎりぎり(難関)私立の文系あたりに間に合うかどうかってとこじゃないですか?
私立理系や国立となったら、勉強が全然間にあいません。
169 名前:168:2004/11/11 03:54
>169
早速丁寧なレスをありがとうございました。
部活の引退は3年の7月です。
うちは、私立文系(家政・被服系)で、大学を調べてみたら入試科目も2,3科目なのですが、
もしかしたら志望学科が変更するかも知れません。(私立文系には変わりありません)

推薦されるような成績は恥ずかしながら取っていませんし、これから先の生活を勉強モードに
変えない限り無理だと思います・・・ホントに下から数えた方が早くて、返ってくるテストも
これは50点満点?!って思うような点ばかりで平均点にはほど遠い・・・という有様です。
けれどなぜか、本人は勉強のことは気にかかりつつも、北高の生活に満足しているようです。
去年の今頃自分なりに猛勉強してやっと北高に入ったからそれで安心してしまい、すっかり
高校生活をエンジョイしているのだと思います。
部活をやりに土日もなく学校に行っている生徒さん達はみんな少ない自由な時間を最大限に
勉強に使って頑張っているのでしょうね。
子供は「いざとなったら専門学校もいいかも」と考えているようです。考えが甘いですよね。
私にしてみたら、とりあえず今の成績をなんとかならないか・・・この調子だと
そのうち進級もおぼつかなくなるぞ!と思っています。
170 名前:名無しさん:2004/11/11 04:31
>>170
部活をしっかりやっていながらも、よい大学に進学されている生徒さんも実際いますよね。
私の知っている子で、東大の文系ですが落ちてしまいましたが、早稲田、慶応の文系は受かった子がいます。
でも、どうしても東大に行きたいということで早慶には行かずに浪人しています。
その子は文化部でしたが、練習を毎日必要とする部ですので時間的にはかなり厳しかったと思います。
運動部とは体力の消耗という点でかなり違うとは思いますが、こういう子もいます。
毎日の少しばかりの努力を続ければ、乗り越えることができると思います。
当人の自覚がしっかりしていることが前提だとは思います。
親があせっても、やはり本人がそこの辺をわかってないときついかもしれませんが・・。
171 名前:170:2004/11/11 08:57
>171
質問があるのですが・・・
「東大の文系は落ちたけど、早稲田、慶応の文系に受かって東大に行きたくて浪人した人」は、
北高生でしょうか?
北高からも東大を狙う生徒が出てきたのでしょうかね?
171さんのおっしゃるとおり、本人の自覚の下の「毎日の少しばかりの努力」
これをするか否かでやがて大きな差が生まれてくるのでしょうね。
はぁ~、高校に受かったら受かったでこんな心配が出てくるとは思っていませんでした。
せめてもの救いは北高の皆さんのおかげで子供が毎日とてもイキイキしていて楽しそうだと
いうことです。
172 名前:名無しさん:2004/11/11 09:08
>>172
上に書いた「東大は落ちたけど、早稲田、慶応の文系は受かって、早慶に行かないで浪人している」と書いたのは北高生ではありません。
県北の公立高です。
彼はしっかり部活をやってましたね。(部長だったかな?)
3年の5月まで部活をやっていたと思います。
本人の頭もあるでしょうが、こつこつと努力していたと思いますよ。
その他、学校行事やつきあいもきちんとやっていたと思いますし。
勉強ばかり・・・というより、その他やっててもよい結果を残せる場合もある1つの例です。
173 名前:すぎ:2004/11/11 10:55
ここは高校受験の板
174 名前:名無しさん:2004/11/11 10:55
>>174
じゃあ、なんでおまえはいつもあちこちのスレで大学実績のこと言ってるの?
高校のスレで。
北高まで荒らすな!
175 名前:170:2004/11/14 13:16
>173
そうでしたか・・・どうしても、東大に進学したかったのでしょうね。
私どもからしてみたら、本当にもったいない!と感じてしまいますが、
本人がそれだけ東大に執着しているので周囲が何と言っても仕方ないですね。

172さん、いろいろと詳し教えて頂いてありがとうございました。
今日も娘は中間テストの個人成績票をずっと前に渡されたにもかかわらず
あまりの酷さに親に隠していました。
これから、心を入れ替えさせて少し勉強に本腰を入れさせなければ・・・せめて全教科
平均点が取れるくらいになってくれれば良いと思っています。(目標が何とも低くて・・・)
176 名前:名無しさん:2004/11/29 11:31
ラグビーの高校選手権埼玉大会、惜しくも深谷高校に負けてしまいましたね。
本当によい試合でしたが、後一歩。
2年生が8人、それも高校入学からラグビーを始めた生徒が多いのに、中学からラグビー部が
盛んな県北勢を相手によくやった!と思います。
野球、サッカー、弓道とともにずっと応援していますね。
177 名前:名無しさん:2005/01/22 13:51
北高楽しい!!!!!!!!
178 名前:名無しさん:2005/01/24 11:45
北高生の書き込み全然まくて悲しい;;
みんなPCいじってないで勉強してるのかな??w
179 名前:名無しさん:2005/02/01 11:45
ずーと見ていたけど
北高楽しいなんていう無邪気な言葉に、
なんて書き込んだらいいか考えているうちに
年が明けてしまいました。
そろそろ受験生が書き込む時期だと思いますので
それを楽しみに待ちましょう。
180 名前:名無しさん:2005/02/05 14:03
今日は大掃除頑張ったぁ~
受験生ファイト!!!!!
181 名前:名無しさん:2005/02/05 14:11
ここって北高生こないの?悲しいw
182 名前:名無しさん:2005/02/06 14:17
所北って校舎が変わってるってホント?
183 名前:名無しさん:2005/02/07 15:21
?今は冷暖房完備でいいね
184 名前:名無しさん:2005/02/08 04:34
今年の北高三年生はすごい。所高を突き放して、一気に四天王に迫る勢いだ。

★05年度センター平均点
1位:浦和  595.1/800
2位:浦和一女  577.1/800
3位:春日部 571.6/800
4位:川越  570.6/800
5位:熊谷  545.0/800
6位:所沢北 543.2/800
7位:大宮  539.0/800
8位:所沢  535.7/800
185 名前:名無しさん:2005/02/08 12:57
嘘つくなよ。
186 名前:名無しさん:2005/02/10 06:04
北高の校舎は二階建てで、そのぶん面積が広いです。
187 名前:名無しさん:2005/02/10 13:08
大宮高校だって良い高校だとおもうけど・・・

所北後期は何点ぐらい取れば合格でしょうか??
150点じゃ今年は厳しいですょね。
188 名前:名無しさん:2005/02/15 06:29
150は去年でも落ちる 今年なんて絶対に無理
去年は内申もなかなかだったのに160でも落ちた人いるから
189 名前:****:2005/02/15 11:32
北高と所沢では今年受けるならどちらの方が受かりやすいんでしょうか??



このスレッドのレス数が残りあと11件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。
 
トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)