【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■河合塾掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10443286

【現代文人気講師】誰の授業取るべきか

0 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/02/28 13:02
亀井、兵頭、山西、鈴木慎一郎、軽部・・・etc。
全員それなりに評判がいいので、誰を取ればいいか迷っています。
皆さんの意見を聞かせて下さい。

今まで山西と兵頭を受けた感じでは、「けなされると燃える」というマゾには山西が。
「いい人、面白い人が好き」という方は兵頭が合うと思います。
2人とも違った方面でカリスマ性がありました。
51 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/05/29 11:56
軽部はセンターが1番感動するっていうけど全部に感動させろよ。。
あいつのは記述が微妙なんでは?あと本番ではあんなにカラフルにペン使えないぞ。
まあ対比は少しわかるかもしれないがあいつのやってること全部ができるようには
思えない、
52 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/05/29 13:01
やっぱり鈴木慎
53 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/05/30 02:17
軽部のやり方は、こじ付けてる感が強いんだよな。
実際説明聞いてても ??? だしさ。
本当に色塗りし続けて成績伸びるのか不安だわ・・・。
夏のセンターで感動出来なかったら切り捨てよう。
毎回毎回の軽部マンセー雑談もそろそろ飽きてきた。
54 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/05/30 10:58
方法とか解法とか公式とか「記号」とか少なくて、
解法よりも、本文そのものを普通に正確に読んで、
特にむずかしくみえる文をわかりやすく解説してくれる講師が
もっとも信頼できます。
(派手さはないけど、実力はつきそう)

そういう基準で選ぶならどの講師が一番いいですか?
55 名前:名無し:2004/05/30 14:17
山西のおかげで第一志望上智法受かりました。
彼のおかげで現代文の技術的な面はもちろんのこと、精神的にも成長できた。
56 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/05/30 15:09
ここに出てきてないみたいだけど、山崎先生は地味に良いと思う。特に自分
の解き方確立してない人に。結構テクニックくさいけど使える。要約も持っていけば
ちゃんと見てくれるし。人気講師だと見てくんないからね。お得だよ。
57 名前:名無し:2004/05/31 04:56
軽部自分のノート作るのに3時間くらいかけてるんじゃない!?
58 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/05/31 06:17
山崎はよくもなければ悪くもない。いい人だけどね。この人線引きすぎだと思う。逆に
わかりずらい。
59 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/05/31 07:28
亀井は夏期講習の自分の講座は人気あるから早く取れとかいうよね。
そういうとこが嫌だ。
鈴木は地味な解法だけど、あれが現代文の解法としては一番だと思う。
他の講師は、答えから逆算して解説してるって感じがする。
60 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/05/31 08:57
鈴木慎のモットーは出された文章を正確に読んで聞かれた事を答えるだもんね。結局こういう解き方が1番役立つっぽい
61 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/05/31 09:14
現代文は笹井がいいよ。
62 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/05/31 13:13
兵頭しゃん
63 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/05/31 13:24
関西の新井先生がいいのではないでしょうか?けっこうおもしろい先生ですよ。
64 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/05/31 13:36
てか関西で有名な国語の先生って誰?単純に知名度で
65 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/05/31 16:19
軽部は意味なし!試験時間中にアンチはさておき、スライド?イコール3℃??
できるはずなし!
66 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/06/01 03:18
夏期講習の申込用紙届いた!!
兵頭さんとれました~☆
67 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/06/01 10:59
夏期講習だけど、キモイくらいに山西のは締め切り続出だね。
68 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/06/01 11:03
HP見たんだけど、締切り講座見れなかった↓↓
どこで見れるんですかぁっ?!
69 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/06/01 11:40
今日か明日のチュートリで配られる紙
70 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/06/01 12:23
>>48
激しく同意。
俺も金曜α前の方で聞いてるけど嫌んなるね。
でも切ると絶対やらなくなるしな…
71 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/06/01 13:55
山西は俺の講座は全てとれとかいって儲けたいだけ。
72 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/06/02 02:21
兵頭の漢字問題の近くにはヒントがあるとか、そんなことばっか教える講師ってありか?
統計的にはそれもあるのかもしれないけど、いざ自分が本番の入試となったらとてもそんなこと信じてやってられない。
73 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/06/03 08:22
>>72
予備校=大学入試で高得点をマークするためのテクを教えるところ
なんだから、そーゆーのもありなんじゃない?

あたしは兵頭が好きなので笑
74 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/06/03 08:26
>>73
そんな勉強ばっかしてたらいつまでたったって実力はつかない。ある程度の偏差値のとこ上下するだけ。
評論用語とか覚えた事ないだろ?
75 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/06/03 08:29
じゃあ現代文の実力はどうやってつけろと?
本読むかー
76 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/06/03 08:33
本読むのは当たり前でしょ。評論用語をサブテキストとかで調べたりとか。
MDっていう受験現代文用の辞書みたいなのがあるから、それ買って読むといいよ。
サブテキストなんかよりよっぽど詳しく書いてあるから。本屋で見てみな。
ちなみに、その辞書の巻頭の文章は何年か前の早稲田の現代文の問題文に使われてるから。
77 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/06/03 08:38
それ知ってる!!やってみよ。
どうもね
78 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/06/03 09:17
MDは読むよりも辞書的に使うものだと思うが・・・。
河合出版から出ている「ことばはちからだ」という参考書は
割と良いと思う。それを何回か読んだら、Z会出版の
「現代文のトレーニング」っていうのやるとかなり良いと思われ。
基礎編、私大編もまぁまぁだが、標準編は秀逸。
てか標準編だけ書いてる人が違うのは何故なんだろう・・・?
79 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/06/03 09:57
>>78
現代文のトレーニングは簡単すぎ
MDは全部読めとは言ってないよ。近代とか必要な語だけ選んで読めばいいじゃん。
80 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/06/03 12:18
兵頭と山西の人気の理由教えて下さい
81 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/06/08 13:20
森永さん良いと思う!
82 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/06/08 13:48
山西より森永の方が全然よかった!
83 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/06/08 13:56
藤原先生が最高!
84 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/06/08 15:28
森永先生はいい。
85 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/06/09 12:24
おれは軽部いいと思うよ
86 名前:山本五十六:2004/06/09 13:21
牧野さん!
87 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/06/10 00:45
そういえばかつて参考書で推理小説の名探偵のように解けたら
ってなこといってる河合講師いなかったか?
そういう講師は、解答見てそこから逆算して解法つくってるぞ、気をつけろ!
推理小説が、先に犯人を決めてそこから逆算してトリックたてるのと同じだ。
所詮そんな解法はフィクション、実際の入試ではつかえない。
88 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/06/10 00:47
「イタコになって…」って話をするのは、どの講師?
89 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/06/10 10:25
>>87
それって亀井?
名探偵とヘボ刑事のはなしっっしょ。
逆算してるっていう意見にはかなり同感。
90 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/06/10 15:49
鮮やかな解法やら、ルールやら連発してる講師は、
解答から逆算してたててるんだ、気をつけろ!
講師自身はそんな解法で自分じゃ解いてないんだ、間~違いない!
91 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/06/11 02:00
イタコになれっていってるのは誰?
92 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/06/11 13:32
亀ちゃんで偏差値上がったけどね。
93 名前:honey19980707:2004/06/22 15:17
現代文が苦手な人には軽部がおすすめ。
94 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/06/22 16:34
森永先生の授業で現代文読めるようになった!!先生ステキすぎ!!
95 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/06/23 04:57
誰かに習わなきゃ日本語の文も読めないような阿呆が、なんで大学
なんか目指すのかなぁ。
96 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/06/23 05:06
名探偵

イタコになって作者の口寄せに

入試現代文→ゲームの戦略で

……等々、まあ河合もいろいろいますよね、現代文講師が。
できるようになるなら、まいっか。
97 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/06/23 06:20
>>honey19980707
軽部厨UZEEEEEEEEE
98 名前:honey19980707:2004/06/23 11:34
98さんはどこ校で軽部に習ってるの?
99 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/06/23 13:19
96さんへ。
みんな日本語を読めるようになりたくて習ってるのではなくて、大学に入るにあたって必要な、現代文の背景にある思想を教えてもらいに来てるんだと思うんですが・・・。
100 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/06/24 00:36
人の話を聞いて理解する力が形成されると、
同様に読んで理解する力も形成されやすい。

相手の伝えようということを理解しようとする態度がなければ、
どんなにいい本読んでも、良い講師についても伸びない。

それでいうといい講師って、もしかしたら、教える知識や読解法とかでなく、
理解しようって気にさせてくれる人なのかもしれない。



このスレッドのレス数が残りあと15件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。
 
トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)