【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■河合塾掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10442780

◆◆MEPLOとトップレベルコース◆◆

0 名前:MEPLO:2004/01/12 02:13
MEPLOと河合塾のトップレベルコースの違いについて知りたいのですが。
授業のレベル,通っている高校,塾生の雰囲気,大学の合格実績,講師の先生など,どのように違うのですか?
実際に通われてる方,お友達が通っている方など,ご存知の方情報をお願い致します。
251 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2008/05/21 01:37
地歴だってそうじゃん。
パンフには、グリーンの東大~と同じテキストを使うって書いてあるけど、教室に置いてあるグリーンテキストのことでしょ。
テキスト自体は通史中心で、論述はオマケみたいになってるよ。
テキストがある以上、そうは独自に論述、論述ってできんだろうし、ちょっと??って感じかな。
それに、2科目とると、英数国と合わせて週5日!ありえんだろ。
理科もそうじゃないの?4日以内に収めたいよね。
252 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2008/05/24 14:15
実際オープンコースとフォローどっちがいいんだろう。
253 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2008/06/15 15:30
福田は先生はいい先生なの?
254 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2008/07/19 03:09
いいとおもう。
本郷教室失敗しそうだなー
浪人といっしょのメプロなんてだめだね
255 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2008/07/21 15:56
>>254
メプロより浪人のハイパー東大理類とか
駒場の東大文類L1の方がはるかに東大に受かるわけだがw
(人数・合格率共にはるかに上)
256 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2008/07/21 16:34
河合塾は浪人のために作られました
257 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2008/07/26 06:35
やっぱ教室違っても同じとこに浪人いたらメプロじゃないなー

逆に浪人側もやりづらくないのかな
258 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2008/10/11 03:43
私文のDQNどもと一緒の校舎にされるよりはまだマシだろwww
259 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2008/10/13 15:28
>>253
福田先生はいい先生だよー
高3の英語はテストゼミの問題もなかなかいい歯ごたえ。たまに昔のオープンの改題とかあるけど。

>>255
ハイパーやL1在籍で最終的に東大受験した人の合格率は高いって聞くけど、
2次までに結構な数が脱落するでしょ。在籍者数との純粋な率で測るとどうなんだろう。

MEPLOは現役部門では横浜&池袋でグリーン差し置いて東大合格者数ワンツーフィニッシュらしいけど、
そうでないと示しつかないしね。浪人クラスはそもそも母集団が多いから単に頭数で比較するのは無理あるかと。
260 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2008/11/08 03:39
>>259
対在籍者比率でもメプロよりずっと上。
261 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2008/11/09 06:21
国語の三浦先生はどんな感じですか??
262 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2008/11/11 01:50
三浦先生はいいよ。
解き方もわかりやすいし、論述の添削も原稿用紙に書けばしてくれる。
授業の半分くらいは雑談だけど、その雑談がためになるという感じでしょうか。
ただ、現代文の授業って先生によってやり方が違うから
一度講習でもとって相性があうか確かめたほうがいいと思う。
自分は昔、山西先生の授業とってて役に立つとは思ったけど
性格が生理的にだめたったこともあったし。

あとMEPLOでは体験授業って制度もあったけど
よくわからないから事務に直接聞いてくれ。
263 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2008/11/11 12:49
結局久米高史はどうなん?
264 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2008/11/14 13:46
おーるまいてぃ粂
265 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2008/11/18 05:41
今年は東大42人
国公立医が減ったとはいえ、また数字伸ばしたね。
266 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2008/11/19 13:54
鉄緑の10分の1か・・・
267 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2008/11/22 15:02
まぢ?
268 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2008/11/26 13:54
鉄緑から400人も入ってるわけねえだろw
269 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2008/11/30 09:00
鉄緑の分母は?
ホームページで自慢している生徒数を見ると、
メプロの20倍以上はいるよね。
270 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2008/12/13 14:39
★鉄緑会
(東京大阪で)生徒数、約4700人
東大(東京大阪合わせると)約400人くらい?
東京校だけだと約250人
理三40人

★ena
東大約70
理三約20人

★SEG
東大約180人
理三約10人
(かつては東大400人合格の時期もあったが、近年低迷。最近、河合塾との提携コースを本郷校などに開設。)

★平岡塾
東大約150人

★Z会東大マスターコース
東大約100人くらい


※塾を掛け持ちしてる者も多くいると思われる。
271 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/01/18 02:48
MEPLOの数学の授業はSEGと比べるとどうですか。
新高一ですが転塾を考えています。
272 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/03/11 06:54
bb
273 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/08/06 00:29
数学は別に普通だよ。
SEGと比べてのメリットは少人数制であることぐらい。
まあ高三からの演習は量もレベルもすごいから、新高三で難しい問題をたくさんこなしたい人ならいいんじゃない。
ただ、某先生だと相性合わない可能性アリ(笑)
274 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/08/06 10:31
>274さんへ
質問に答えていただいてありがとうございます。
中学三年間SEGでお世話になっていましたが
通塾が難しくなったのでMEPLOでの数学受講を考えています。
その某先生とはどの校舎で教授するのでしょうか?
275 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/08/07 10:18
>>274
池袋には出講してるのは確かだけど、横浜と本郷はよく知らない。
別に性格がちょっとアレなだけで授業内容はまともだよ。
一部には人気あるみたい。要するに賛否両論。
ちなみに上の方で少し話題になってるねw
276 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/08/14 12:44
N田のことかw
277 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/08/23 08:22
>>275さん
教えていただいてありがとうございます。
とりあえず体験授業を受けに行ってこようと思います。
278 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/09/06 09:29
永田はすぐきれるからなー
MEPLOの生徒に学力負けてることもあるし
279 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/09/09 11:46
私は好き。
280 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/09/09 12:01
本人乙
281 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/09/09 16:08
MEPLOの数学担当のH先生を見かけた。
秋山仁先生みたいだった。まじびびった。
で彼の講義はどうなんでしょう?
282 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/09/12 14:14
>>281

ほかの先生と比べても論理はていねいな方かな、と思う。
「配布される解答は厳密じゃないところがある」とかよく言ってるし。
ただ自分であんなふうに鮮やかに証明できるか、といわれると疑問かも。
(それこそ永田とかは誰でも思いつく解法を教えるから、それとは対照的)
283 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/09/16 08:13
K会はどーなの?
通っている人、おしえてください。
284 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/09/23 13:39
メプロへの入塾テストはかなり難しいのでしょうか。
春季講習を取って到達度テストを受けるほうが
入りやすいとすすめられました。
入塾テストはかなり難しいそうです。
実際入塾された方どんな感じだったのか教えてください。
285 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/10/12 11:56
はい、むずかしいです。
286 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/10/18 07:49
>>284
もう春期講習は終わったので、入塾テストをうけるしかないです。
あなたが何年生かにもよります。一般に上の学年のほうが難しいはずです。
287 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/10/26 05:46
模試認定できるんじゃなかったっけ?
288 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/10/27 14:04
そういえばそうでした
289 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/10/27 17:19
でも模試とメプロの授業レベル全然ちがうから入塾テストうけてレベルを確認したほうがいいかも
290 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/10/30 02:56
age
291 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/10/30 14:33
本郷の高1英語が締め切りになったと言われた。夏まで待つか?
292 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/10/31 09:12
>>291
池袋じゃぁダメなの?
293 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/10/31 14:45
クラス分けってあるんですか?
294 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/10/31 15:09
はい。
295 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/11/03 11:02
基準は何ですか?
296 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/11/07 09:08
入塾テストや到達度テスト、進級テストだとおもいます。
297 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/11/24 13:12
高1~高3生に関しては、河合塾が実施する模擬試験の成績により
「入塾受講資格認定」を取得することもできます。
とホームーページ上に書いてありましたが
実際のところどのくらいの偏差値で認定してくれるのですか。
298 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/11/24 16:46
65↑
299 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/11/25 07:48
この前、電話したら偏差値67.5以上と言っていた。東大なら、そりゃそうだ!
300 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/11/26 00:48
ONEWEXは70ってパンフに出てた



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)