【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■河合塾掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10442780

◆◆MEPLOとトップレベルコース◆◆

0 名前:MEPLO:2004/01/12 02:13
MEPLOと河合塾のトップレベルコースの違いについて知りたいのですが。
授業のレベル,通っている高校,塾生の雰囲気,大学の合格実績,講師の先生など,どのように違うのですか?
実際に通われてる方,お友達が通っている方など,ご存知の方情報をお願い致します。
551 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/06/12 12:08
http://www.kawai-juku.ac.jp/wings/kanto/
http://www.kawai-juku.ac.jp/kkai/
http://www.kawai-juku.ac.jp/meplo/kanto/
552 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/06/13 22:42
中の講座の名前やレベル分けや内容が分かりにくくて曖昧でごちゃごちゃしてたらいくら立派な建物をいくつ作っても無駄じゃない。
分かりやすい講座名。明確で透明なレベル分け。客観的レベル判定基準とそれに応じた柔軟なレベル変更。到達度に応じた最適なレベルの講座の受講。
それによる成績向上。その結果としての志望校合格という合格実績。
これなくして生徒なんて集まらない。

河合ってパンフ見ても全てが分かりにくくて曖昧じゃない。
553 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/06/14 03:20
http://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/pdf/prv-science30.pdf
http://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/pdf/prv-medical30.pdf
http://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/pdf/prv-humanities30.pdf
http://www.kawai-juku.ac.jp/hgreen/3rd-h-kanto/prv/practice.html
http://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/kanto/cgd/school=317/
http://www.kawai-juku.ac.jp/wings/kanto/
http://www.kawai-juku.ac.jp/kkai/
http://www.kawai-juku.ac.jp/meplo/kanto/
554 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/06/14 03:27
水戸校、秋葉原館を作った事とあざみのを浪人校舎にしたことが失敗だった。
むしろ松戸校を北千住に移転しなかったことが失敗だと思う。
柏は激戦区だからやめた方がいい。
555 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/06/14 06:08
現役館を沢山作るならテナント1階のみ借りるのもありだと思う。
でもカリキュラムは限られるからマナビスの方が無難かも。
556 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/06/14 12:03
http://www.manavis.com/
557 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/06/14 12:04
とりあえず選抜クラスが極端に難関で目指す奴なんて限られる東大や医学部目指す一レベルるしかなくてそのクラスの認定取れないと
あとは無試験でバカ高校のやつと同じクラスなんて状況でいくら校舎増やしても進学校の人はプライドがあって敬遠するから生徒集まるわけないんじゃない。
それで数合わせに一度認定出るとどんなに成績が悪くても認定が3年間有効なんて制度にすれば人数は減らさずに増やせてもクラスの平均成績はどんどん下がるから
合格率はボロボロになる。
高額で長時間の東大や医学部目指すレベルの授業受け続けていたのにずっと下のクラスの人よりも模試とかの成績悪くて早慶も全滅みたいな奴がたくさん出ることになる。
学力上位の人ほど勉強のスタートが早いから高3になってレベル分けしてもその頃にはすでに他の塾に通っていて上位層は集まらずに手遅れ。
底辺私大クラスの講座しか夏季や冬期で締め切らない状況になる。
校舎以前に講座設定面で魅力がないというのは致命的。一番人数が多い中上位層を丸々他の塾に譲ってるようなもの。失策だね。
こんなだれでも分かることに気づかないなんて誰が考えたんだろう?
558 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/06/14 14:44
代ゼミと駿台は柏と津田沼だけど河合は松戸と津田沼。
正直津田沼じゃなくて船橋にすればよかったのにと思う。
559  名前:投稿者により削除されました
560 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/06/16 12:07
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/kawai/1399993231/l50
561 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/06/17 11:10
one wexよりサテライト廃止にした方がいいと思う。
マナビスとモロ重複してる。
562 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/06/17 13:38
これだけ校舎作って不採算校舎出さないのが不思議。
563 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/06/18 12:33
グリーンコースは高2からで十分。
高1はトップレベル生対象で十分。
564 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/06/19 10:24
すでにそうなってるじゃん。
選抜クラスは一レベルしかないから、大した学校でなくてもプライドだけはあるからそのクラスに入れないと一応形式的にでも学力診断や入塾試験がある他の予備校の方に行く。
せっかく予備校に入ろうとしているような学力はないけどやる気はあってスタートが早めの中高一貫私立進学校の人を他の予備校にみんな持っていかれる。
それで選抜クラスの認定を甘くしたり、成績によって定期的に入れ替えをしないでできない生徒をそのままにして頭数だけ増やそうとするから、見た目の人数が増えても
平均レベルがどんどん下がり合格率はどんどん下がり合格してるのはちゃんと模試やテストゼミで一定以上の成績がとれている最上位の一部だけ。
565 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/06/19 10:28
http://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/pdf/prv-science30.pdf
http://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/pdf/prv-medical30.pdf
http://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/pdf/prv-humanities30.pdf
http://www.kawai-juku.ac.jp/hgreen/3rd-h-kanto/prv/practice.html
http://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/kanto/cgd/school=317/
http://www.kawai-juku.ac.jp/wings/kanto/
http://www.kawai-juku.ac.jp/kkai/
http://www.kawai-juku.ac.jp/meplo/kanto/
566 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/06/20 03:09
高1はメプロとK会のみでいいかな。
567 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/06/20 11:24
このサイトは教材などを新しく買わされる必要も無く、インターネット上で添削を受けられるサイトだそうです。興味がある方は一度訪れてみてはどうでしょう。

インターネット添削学習塾
568 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/06/20 22:54
基礎数学は廃止でよくね?
569 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/06/21 08:39
今年も理高文低だ。しかもめざましテレビのお天気お姉さんはリケ女。
570 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/06/21 15:49
高2もそんなに需要ないと思うから高3からグリーンコースでいいと思う。
571 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/06/22 00:28
よくわからん
572 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/06/22 00:39
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/kawai/1108477727/l50
573 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/06/22 04:11
早慶大日本史のグリーンと講習の講座はムダだと思う。
講習時に早大と慶大にわけるべき。
574 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/06/22 13:27
理科もハイレベルと一般レベルにわける必要なし。
575 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/06/23 11:12
http://www.kawai-juku.ac.jp/hgreen/3rd-h-kanto/cgd/subject=40

http://www.kawai-juku.ac.jp/hgreen/3rd-h-kanto/cgd/subject=50
576 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/06/23 14:46
一橋大って地理と政経受験できるのに地理と政経は論述ってないね。
受ける人いないのかもね。
577 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/06/24 05:44
http://prep.kawai-juku.ac.jp/tanka/2012/higashi.pdf
578 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/06/24 11:34
小論文は全部公開単科にしてよくね?
あとセンター対策と政経。
579 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/06/24 15:20
理科社会のセンター対策と地学のみ公開単科でいいと思う。
政経と政経倫理も十分。受験する人いない。
580 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/06/25 14:14
大学受験科は無駄な授業が多すぎ。
581 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/06/28 05:20
グリーンコースはムダなカリキュラムが多すぎ。
582 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/06/28 06:04
公開単科にすべきもの。
社会は地理と政経、政経・倫理、センター対策。
理科は地学とセンター対策。
小論文全部。
583 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/06/28 08:03
正直河合ってカリスマ講師いない。
584 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/06/28 08:19
中の講座の名前やレベル分けや内容が分かりにくくて曖昧でごちゃごちゃしてたらいくら立派な建物をいくつ作っても無駄じゃない。
分かりやすい講座名。明確で透明なレベル分け。客観的レベル判定基準とそれに応じた柔軟なレベル変更。到達度に応じた最適なレベルの講座の受講。
それによる成績向上。その結果としての志望校合格という合格実績。
これなくして生徒なんて集まらない。

河合ってパンフ見ても全てが分かりにくくて曖昧じゃない。
585 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/06/28 08:29
小論文科目一覧。
http://www.kawai-juku.ac.jp/hgreen/3rd-h-kanto/cgd/subject=60

全部公開単科で十分じゃん。ぶっちゃけガラガラだし。
586 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/06/28 11:57
http://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/pdf/prv-science30.pdf
http://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/pdf/prv-medical30.pdf
http://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/pdf/prv-humanities30.pdf
http://www.kawai-juku.ac.jp/hgreen/3rd-h-kanto/prv/practice.html
http://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/kanto/cgd/school=317/
http://www.kawai-juku.ac.jp/wings/kanto/
http://www.kawai-juku.ac.jp/kkai/
http://www.kawai-juku.ac.jp/meplo/kanto/
http://www.kawai-juku.ac.jp/hgreen/3rd-h-kanto/cgd/subject=40
http://www.kawai-juku.ac.jp/hgreen/3rd-h-kanto/cgd/subject=50
587 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/06/28 23:47
http://www.kawai-juku.ac.jp/hgreen/3rd-h-kanto/cgd/subject=60
http://prep.kawai-juku.ac.jp/tanka/2012/higashi.pdf
588 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/06/29 10:57
公開単科を実施する校舎は新宿と池袋のみで十分。
589 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/06/30 03:54
>>588
現役館以外の校舎でいいと思う。
590 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/06/30 15:44
高3生と高卒生が一緒に授業すべきと思う授業。

地理・政経・センター対策の理科社会。現役館以外でやる。
小論文は人文教育と社会科学・自然科学は高卒生と合同。
医進小論文と医系小論文は医系小論文に統一。
グリーンは小論文のみ現役館でやる。
591 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/06/30 15:55
http://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/kanto/fee.html
592 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/06/30 15:55
中の講座の名前やレベル分けや内容が分かりにくくて曖昧でごちゃごちゃしてたらいくら立派な建物をいくつ作っても無駄じゃない。
分かりやすい講座名。
明確で透明なレベル分け。
客観的レベル判定基準とそれに応じた柔軟なレベル変更。
到達度に応じた最適なレベルの講座の受講。
それによる成績向上。その結果としての志望校合格という合格実績。
これなくして生徒なんて集まらない。

河合ってパンフ見ても全てが分かりにくくて曖昧じゃない。
593 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/06/30 15:57
農獣医クラスと薬学、医療看護保健系も理系クラスと合併していいと思う。
ただし、医進は別。
594 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/06/30 15:59
http://www.manavis.com/summer2014/?utm_source=blade&utm_medium=PC&utm_content=remarketing&utm_campaign=summer2014
595 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/06/30 16:00
学費が高すぎ。ムダ減らせば安くすむはず。
596 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/06/30 16:03
馬鹿な奴らは予備校にカモられる
甘い認定につられて基礎も不完全なまま実力とかけ離れた難しい講座とって金と時間を無駄にして上位受験生気取りでいるが
ごく基本的な問題をぼろぼろい間違えて結局高望みしていた志望校にはほとんどのやつが落ちまくり模試やテストゼミの成績通り実力相応の大学にしか受からない
597 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/06/30 21:53
英語どうにかしろ言いたい。
598 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/07/01 12:15
娘のことですが、onewex数学の教室がどんどん辞めて行ってるそうで
娘も去年から悩んでましたが、
もう受験まで時間がないので、このまま席を温めててもと言う話になり
ひとまず、
基本的に学校の勉強に戻すことにしました。
onewexの講師もテキストも素晴らしいこともよくわかりますが、
娘はまだ実力的に
時期早々なんだと思います。
娘の学校から出てる東大、医学科のトップ層の子たちは
ほとんど3年生から河○塾に来たと、合格記に書いてあります。
そして、学校の考査は落とさないようにしてたとも・・・。
(完璧にしてたってことですね)
学校のカリキュラムがきちんとしてるから、それをきちんとしてれば
現役合格も見えてくるんではないかと思いました。
ただ不安は残ります叫び
娘は数学が特別出来る訳ではありません
学校の数学はできますが、これでは医学科の偏差値には届きません
とりあえず2年生では、
学校の先輩のやり方を参考にして
学校の勉強に加えて学校の副教材のForcusGoldで基礎固めをし
河○塾の個別で指導を受けることにしました。
娘の学校のトップの子は1年時の夏休みまでにForcusGoldを5回解き終わり
2学期には各大学の医学科の赤本を解いてると言ってたらしいです。
娘はこの子よりも大きく遅れを取りましたが、
参考にしてやって行こうと気持ちを切り替えました
どのやり方が合ってるかはわかりませんが、
大学受験は塾よりも自主学習と要領だと思います。
英語が進んでる娘の学校。
お陰で英語だけはonewexで伸びました。
元々、偏差値70以上あって6も偏差値が伸びるなんて凄いです
まだまだ埋めるところはあるので、伸びると思います
ただ医学科は数学よりも英語の方が配点が大きいなんてところは
なかなか無いんですけどねw
599 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/07/01 13:12
大学受験科のムダ授業何とかしろと思う。
600 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/07/05 05:12
甘い認定で上のクラスに入れても結局授業についていけなかった時にレベル変更する事ができる2番目の選抜クラスがないからみんな辞めちゃうんじゃない?
無試験でだれでも入れるクラスをいくつ設置しても一度東大、医学部コースなんてところに入っちゃうと実力なくても自信持っちゃって妙なプライドが出てきてそういうクラスにレベルダウンするくらいなら他の塾の選抜2番手クラス行くってなるのは当然だと思う。
ONEWEX東大とトップレベルじゃあ全然レベルダウンしたことにならないどころかトップレベルの方がテストの問題難しかったりするらしいから同じレベルの講座がいくつあってもレベル変更したい人には行き場がない。
どう見ても講座レベル設置面で取る講座が無かったりレベル的にちょうどいい変更するレベルの講座がない、要するに行き場がない。
講座のレベル設定面でわかりにくくて完全に講座設置の戦略ミスだと思うけど。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)