【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■河合塾掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10442780

◆◆MEPLOとトップレベルコース◆◆

0 名前:MEPLO:2004/01/12 02:13
MEPLOと河合塾のトップレベルコースの違いについて知りたいのですが。
授業のレベル,通っている高校,塾生の雰囲気,大学の合格実績,講師の先生など,どのように違うのですか?
実際に通われてる方,お友達が通っている方など,ご存知の方情報をお願い致します。
701 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/08/23 12:02
普通にちゃんと入塾テストやって習熟度に応じて上中下のクラス分けをして随時模試やテストの成績で客観的基準でレベルの上げ下げをすればいいだけなのに。
特定大対策は特定校舎や講習会で集中的にやれば平常授業と講習の差別化もできるし。
講習の時期に途中から入る予定の人に遅れを取り戻すための集中講習をやるのもいいと思う。
702 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/08/23 12:11
グリーンコースは後期限定で医進対策と東大対策やればいいと思う。
簡単に言えばOne wexを後期限定にする。
高2以下はOne wexは設置しない。
703 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/08/23 23:33
逆に英語だったら前期限定で解釈、英作文を通年グリーンに設置すればいいのに。
704 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/08/24 05:53
英語は学年別より習熟度別でもいい。
数学は学校の習う順序や進度によって既習未修の差が出るので単元毎+レベル毎で講座を設定し一年間に2,3回同じ内容を繰り返し、生徒は自分の学校の進度やレベルに応じて受講計画を立てる。
途中から入っても自分の習いたい単元やレベルの授業が受けられる。
講習はレギュラーのリピート講習で途中から入った人も安心。先取りしたい人は未収単元やレベルの講習を受講。
特定大学対策は私大は学部レベルまで細分化して講習会で受講。複数学部講習を取れば延べ受講者数は増える。
平常授業はレベルは上中下3レベル。基礎入門(センター)レベル。標準レベル(マーチ、地底(早慶下位学部)レベル)。
難関レベル(東大、京大、医学部(早慶上位学部)レベル)で十分。中学レベルからやらなければいけないほとは個別指導で対応。
当然入塾する際やレベル変更する際には模試や学力診断テストは必須にする。
705 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/08/24 05:55
パンフに出ている認定最低基準偏差値よりその講座とっている生徒の平均偏差値の方が低いってどうなんw
クラスのほとんどがパンフ通りの基準でやったらそのクラスに残れないか入れないレベルやんw

ちゃんと定期的に学力(成績)に応じてレベル分けせんとクラスのほとんどが授業落ちこぼれるし大学落ちるでw
706 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/08/26 03:09
認定テストはよくて最高でもS.Nクラスまでしか出ないようにすればいいだけ。
大受だったらハイレベルクラス位。
707 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/08/27 03:06
河合のキャッチコピー「一つ上が見えてくる」

成績的には「二つ三つ上を見せるだけ」の間違いじゃないのw
708 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/08/28 03:18
グリーンも50分制にすればいいのに。
条件付だけどね。
709 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/08/28 21:36
東大対策と医進対策を後期限定にする位なら現役生と浪人生同じ授業でやればいいと思う。
そうすれば効率よく進められそう。
そのかわり認定を厳しくする事。
710 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/08/30 11:21
東大対策と医進対策を後期限定にする位なら現役生と浪人生同じ授業でやるには
条件があったの忘れてた。
英語と国語、数学は大受と現役は別々にすべき。
理科と社会を公開単科で現役生と浪人生一緒に受ける。
そうしないと非効率だ。
711 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/08/30 11:33
大学受験科の英語表現って何?って感じ。
712 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/08/30 11:39
英作文でいいのにね。
理科・社会は現役のみハイレベルとそうでないクラスにわけるのもありかも。
理科のトップレベル対策も後期限定でいいかも。
713 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/08/31 01:47
社会は高3、理科は高2からでいいと思う。
ただし、理科の東大対策と医進対策はトップレベル講座と合体もありだと思う。
714 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/08/31 01:53
東大対策と医学部対策はいらないでしょう。
冬期講習だけで十分。
715 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/08/31 02:33
講習中の科目でムダと思うのは多い。特に私大対策。
直前講習の早慶大英語対策は早大英語と慶大英語で十分。
日本史・世界史は早大、慶大、その他私大。
716 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/08/31 06:21
直前講習に関しては国語だったら早大国語と私大国語だけでいい。
717 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/08/31 06:27
一番ムダなのは早慶大日本史と早慶大世界史なのは変わりない。
718 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/08/31 06:39
グリーンの明治・青山・立教大英語なんて何?って感じ。
夏期講習や冬期講習でもいらない!
719 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/09/01 21:16
基本ができてない奴が難しい講座や参考書やりまくって難しことばかり時間かけてた割に
結局簡単な基本問題も間違えまくって受験に失敗して周囲にメシウマされるってのはよくある話。
そういう奴に限って謙虚さがないから自分の過ちに気づいて軌道修正できないから、落ちるまで自滅してるってことに気づかない。
少子化でどこの塾や予備校も生徒数を減らさずに増やすために認定は甘いし一度認定が出ればどんなに成績が悪くてもその認定は3年間ずっと有効だったりする。
所詮学力や習熟度別じゃなくて志望別クラスだからどのクラスに入っても模試やテストゼミでちゃんと結果を出してそのクラスで最上位にならなきゃ志望校合格は無理。
努力も実力も足りないのに実力より上のクラスにしがみついて上位受験生気取りのその他大勢は莫大な時間とお金を予備校に貢いで養分にされてるだけ。
720 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/09/02 03:56
模試必須にする位なら習熟度テストやればいいのに。
一部必須でいいけど。
721 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/09/02 12:35
マーク模試必須にする事自体おかしい。
しかも記述模試は英語は訳だらけの時があれば私大対策だったりしてバラバラ。
722 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/09/02 15:16
大学受験科の授業多すぎ。後期は選択制にすべし。特に英語。長文以外。
723 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/09/02 21:41
私大クラスの私大現代文や私大古文は後期限定でいい。
724 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/09/03 03:50
国公立大クラスに私大現代文や私大古文置くのも変だと思う。
725 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/09/03 20:36
国公立大現代文とか国公立大古文いらないと思う。
国語は講義・演習または講義・論述でいい。
ぶっちゃけ古文と漢文セットで考えるべし。
私大以外は。
726 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/09/04 03:05
意固地なヤツは受からない
講師の助言を聞かず、自分の意見ややり方に固執する人は合格しません。
昨年失敗している浪人だからこそ、これまでの学習ほうに固執しないことが大切です。

プライドばかり高くて、人の話をきちんと聞かず、自分の見解や自分の方ほうに固執している浪人生は確実に失敗します。

自分が固執するものが正しければ、浪人などしていないはずだから。

講師の話を素直に聞き入れ、消化し、自分の学習ほうに取り込んでいくことでいくことで昨年以上の学力向上が達成されるのです。

私は、何度さとしても分からない学生はあきらめます。
しょうがないですよね。
渡辺淳志
727 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/09/04 10:57
じゃなくて、時間と努力と準備と集中力が足りなかった だけだろう。なるほど、
そうやって他人の心を支配し、マインド・コントロールしにかかるのか。卑劣だな。

意固地な奴が受かるの。固執するものが正しい/正しくないじゃなくて、
その固執する対象との距離の測定がおかしく、間違ってるだけだろう。

むしろ、注意力も散漫で、主体性もなく、どんな嘘、神話でも、誰それ構わず、信じてしまう
ような奴の方が、よっぽど他人に流され易いし、その上他責/他罰的な性格してると思うよ。

一人の言ってることを妄信するんじゃなくて、世の中には、色んなことを言ってる奴が居るの。
大事なのは、言行が一致されているか、その視座のトレーサビリティ、実証性、信憑性を見抜くインサイト。

そんな屑の言うことなど、聞く価値全く無し。むしろ、俺は、安河内先生を推すね。彼には、
生きざまを証明する才能がある。キャリア学、キャリアデザイン学のマインドが具わっている。
728 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/09/04 21:47
素直な人は、、、
2013-09-18 16:16:00
テーマ:勉強のコツ
素直な人はよく伸びます
無駄に考える人ってなかなか伸びないんですね、、、

それが無駄ってことに気がつかないからなのです
指導側としては何年も何十年も様々な経験をして自分なりに確立してきた道筋というものがあります
もちろんその人に合ったものが一番良いと考え性格をふまえてルートを選択したりしていきますそうしたものを
さらにアレンジしすぎて自分なりのものを確立しすぎてしまう人はなかなか伸びないんですね、、、
疑問に思ったりもっと楽でイイ方ほうがあったり
こだわらなくていいよと言われていることをやたらこだわったり、、、
要は
素直に実行できないのです
そういう人って本当に伸び悩みます、、、
みなさんも心当たりありませんか???
729 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/09/05 03:57
謙虚さがない人は素直に自分の問題点を認め、それを反省し、それに向かい合って修正することができないから同じ失敗を繰り返す。
730 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/09/06 10:56
素直に自分の問題点を認め、それを反省する、まではいいと思う。というか、俺も昔はそうだった。
でも、今になって思い返せば、俺的にはやっぱり、安河内先生のような生き方の方が、よっぽど好きだわ。

条件差別軸なんて意識していたら、そんなのキリが無い。言い訳や他人の粗探しと一緒なもんで。
だって、それらは、必ず誰かが、自分に都合のいいように 物語ったもんだから。だから、あんまり
そういうのを真に受けていると、その者は、将来、必ず、虐められっ子になり下がってしまう。無視すりゃいい。

寧ろ、たった1つでもいいから、―というか、1つだからこそいいんだが― 自分の特技を内に見つけて、
それを神がかり的に伸ばして行く。実は、社会に出たら、そういうタイプの方が、明らかに、圧倒的に強かったりする。
仕事が出来無い奴は、この国では、みんな屑扱いされる。

ttp://blog.livedoor.jp/toyble/archives/52018627.html (こんな感じ)
731 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/09/07 13:17
”最近気付いた事だが、 生きていて最も難しいのは「負け方を覚えること」(=降り方を覚えること、死に方を覚えること)だと思う。
いつまでも負けに納得いかなかったり、勝ち負けじゃないのに負けと思い込んだり。振られたこと、去られたこと、ありますか?
一番好きな人に一番大切な「負け方」を学べたんだ。それでええやない。”(伊藤賀一) ttps://twitter.com/itougaichi
732 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/09/08 07:48
どんな人(バカ)でも金さえ払えばスタッフ(講師や職員)のサービスのおかげで、その場にいれば(実力より上の講義や有名講師の授業を沢山取れば)、一時的なただの勘違いだが王子様お姫様(秀才、難関大受験生)気分を味わえるw
現実世界で恵まれない(成績が悪い)人ほど麻薬みたいに快感(上位受験生気取りの勘違い)が癖になって通いつめたり(沢山講座とったり)何年も通っちゃったりするんだろうねw

一歩外に出て現実に戻るとただの人(実力相応大学遺棄)なんだけどwww
733 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/09/09 10:54
だったらここ来んなよ。学校の授業だけ受けてろよ。てゆーか、「東日本 大学一覧」「西日本 大学一覧」
でググってみろよ。どれだけ、予備校から「Fランク大学」いわれてる所が、ごくごく、ふっつ~の、
大多数側で、国公立大学の連中が、圧倒的少数側だったか。全部、ただの、心の支配、マインド・コントロール。
734 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/09/09 10:59
前期は英語だけでなく古文や漢文も総合的にやるべし。
後期は読解中心でいいかな。
735 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/09/09 21:36
http://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/pdf/prv-science30.pdf
http://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/pdf/prv-medical30.pdf
http://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/pdf/prv-humanities30.pdf
http://www.kawai-juku.ac.jp/hgreen/3rd-h-kanto/prv/practice.html
http://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/kanto/cgd/school=317/
http://www.kawai-juku.ac.jp/wings/kanto/
http://www.kawai-juku.ac.jp/kkai/
http://www.kawai-juku.ac.jp/meplo/kanto/
http://www.kawai-juku.ac.jp/hgreen/3rd-h-kanto/cgd/subject=40
http://www.kawai-juku.ac.jp/hgreen/3rd-h-kanto/cgd/subject=50
http://www.kawai-juku.ac.jp/hgreen/3rd-h-kanto/cgd/subject=60
http://prep.kawai-juku.ac.jp/tanka/2012/higashi.pdf
http://www.kawai-juku.ac.jp/jhgreen/kanto/
736 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/09/10 03:55
【講座レベル適正度セルフチェックツール】
□ パンフ掲載のかなり甘いはずの模試認定基準さえ超えたことがないのに、なぜか認定テストを受けたら認定が取れた
□ かなり甘いはずの認定テストなのに何度も受けてやっと認定が取れた
□ クラス内のテストはほぼ毎回50%以下しか得点できない
□ 最近2回の模試の成績が認定基準偏差値を下回っている
□ 教材が難しすぎて予習復習が全く出来ない、あるいは授業時間の2倍以上と異常に時間がかかる
□ 毎回予習復習しないで、プリントをもらって、黒板を写しているだけ、座って話を聞いているだけである
□ 授業のレベル、内容、スピードについていけず授業中よく寝ている
□ 認定テストで認定は取れたが志望校が講座の目標校よりも2、3ランク下である

上記のどれか一つでも当てはまった人は講座と学力があっていない可能性があります。
レベルや目的があっていない講座をこのまま受講しても、貴重なお金と時間が無駄
(予備校や塾のいいお客さん、金づる、カモ)になるだけでなく、
成績も伸びず、受験にも失敗し、浪人したり、不本意な大学しか受からないといった悲惨な結果になる可能性が高いでしょう。
妙な見栄やプライドは捨て、無理して背伸びせず、レベルの合った1、2レベル下の講座での学習が最も効果的で最適です。
737 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/09/10 21:46
737>

同感
738 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/09/11 03:09
グリーンも英語、古典中心に前期限定で総合講座作ればいいのに。
739 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/09/11 10:58
基礎英語いらないでしょう。
その代わり前期限定で解釈系の授業グリーンに作ればいいのにね。
740 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/09/12 11:16
>>739
基礎数学もね。
741 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/09/12 11:37
基礎数学と基礎英語を前期限定にするのもありかもしれない。
古典の場合、古文と漢文両方やる。その代わり授業時間も長くする。
742 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/09/12 23:25
古典は前期中心に読解以外の知識等をやる。後期は読解一本。
もしくは古文と漢文でわけるとか。
743 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/09/13 04:11
河合の授業より日大の学部の方がムダだらけなのは間違いない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6#.E5.AD.A6.E9.83.A8
744 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/09/13 12:08
特に日大は国際関係学部と工学部何とかしろと言いたい。
国際関係学部は三島から大宮に移転。
工学部は理工学部と文理学部、生産工学部を整理すべし。
あと歯学部と松戸歯学部統合。
745 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/09/13 15:00
>>744
日大工学部は東北工学部で残し、生徒がいなくなって赤字続きだったら廃止。
それより生産工学部と文理学部の理学部系と理工学部を何とかすべしでしょ。
全部理工学部にして、授業ごとにキャンパスわけない限りムダ。
746 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/09/13 23:34
http://matome.naver.jp/odai/2126397738760995301
747 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/09/14 13:59
日大国際関係学部を東京に移転しろー
748 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/09/14 14:29
何でそんなFラン手前みたいな所相手してんの? 多浪してんの? それとも大学生?
受験生で文句があんなら、素直にMARCHのどれかに行きゃいいじゃん。

それに、日本大学卒って、何だかんだで、バカじゃない。
少なくとも、ヨビコウ-コウシよりかは、よっぽど頭いいと思う。
『爆笑問題のニッポンの教養』の司会者、太田光だって、あいつ、日本大学卒でしょ。
どう見たって秀才じゃん。てゆーか、Fランの教員よりか頭いいじゃないのか。明らかに。

机上の知識に捕らわれて、人とコミュニケーションをとらない。だから、どんどん、環境との
コミュニケーションのコンテクストが腐朽して行って、同時に頭も腐朽(腐敗)して行く。

日本大学で国際関係学部なんて出てもお金の無駄だし、経済学部を出て電通とかに就職しても、
どうせ入社後に碌なことにならない。商学部出て、お店で働くのなら、大学は関係ないよ。
749 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/09/14 23:25
どうせこの板も見てるんだろうけどね。林先生の知り合いだし、
テレビ局がマーケティングしてるし、あいつ2chとか好きだし。
750 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2014/09/15 06:38
英語は読解以外問題集で補えると執行が言ってた。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)