【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■広島大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10426724

広大生がおすすめする本

0 名前:名無しさん:2006/09/27 16:18
東野圭吾の『手紙』
166 名前:名無しさん:2006/12/25 10:09
『食品の裏側―みんな大好きな食品添加物』
安部 司 (著)
167 名前:名無しさん:2006/12/26 08:27
『鏡の法則 人生のどんな問題も解決する魔法のルール』
著者:野口 嘉則
168 名前:名無しさん:2006/12/26 17:39
『オランダ東インド会社』 永積 昭
169 名前:名無しさん:2006/12/26 17:49
『祖先の物語』 ドーキンスの生命史 上下
リチャード・ドーキンス/著 垂水雄二/訳
170 名前:名無しさん:2006/12/27 02:35
川勝義雄 『魏晋南北朝』 講談社学術文庫 ----- 中国の南北朝

佐藤進一 『南北朝の動乱』(『日本の歴史』第8巻 中央公論社)----- こちらは日本の南北朝
171 名前:名無しさん:2006/12/27 03:21
『英国大蔵省から見た日本』 木原 誠二
172 名前:名無しさん:2006/12/27 05:24
『広島県の歴史』 岸田 裕之 山川出版社
173 名前:名無しさん:2006/12/27 09:08
新訂版 『戦略爆撃の思想』 ゲルニカ、重慶、広島 前田哲男著
174 名前:名無しさん:2006/12/28 02:15
『魂の森を行け』―3000万本の木を植えた男の物語
著者: 一志 治夫
175 名前:名無しさん:2006/12/28 06:11
『見えないグリーン』ジョン・スラデック
海外ミステリーの傑作です
176 名前:名無しさん:2006/12/28 06:27
『核兵器と日米関係』黒崎輝
177 名前:名無しさん:2006/12/31 03:34
『秘戯伝授 最終章―不安が自信に変わる時』著:加藤鷹
178 名前:名無しさん:2007/01/01 09:49
『「つながり」という危ない快楽-格差のドアが閉じていく』
速水由紀子著
179 名前:名無しさん:2007/01/01 17:06
『城』 フランツ・カフカ 著
180 名前:名無しさん:2007/01/01 17:40
小熊英二著『〈民主〉と〈愛国〉』
181 名前:名無しさん:2007/01/05 02:04
ロジャー・ペンローズ著 『皇帝の新しい心』 1994 みすず書房
(The Emperor's New Mind 1989)
182 名前:名無しさん:2007/01/05 04:57
「佐賀のがばいばあちゃん」
1時間で読める。
お勧めではないが、久しぶりに、笑って泣いた。
ストレス解消にいい。
けど、何か感じるものがあった。
183 名前:名無しさん:2007/01/05 08:13
『イスラムの時代―マホメットから世界帝国へ』 前嶋 信次
184 名前:名無しさん:2007/01/06 11:24
>>182
テレビ見た

『ロビンソン・クルーソー』 ダニエル・デフォー
185 名前:名無しさん:2007/01/09 05:39
中井 英夫 「虚無への供物」
186 名前:名無しさん:2007/01/09 07:59
『謎のカスパル・ハウザー』 種村李弘
187 名前:名無しさん:2007/01/10 01:35
『韓国併合への道』 呉善花著 文春新書
188 名前:名無しさん:2007/01/10 04:45
『生き残った帝国ビザンティン』 井上 浩一(講談社現代新書)
『神聖ローマ帝国』 菊池 良生(講談社現代新書)
189 名前:名無しさん:2007/01/10 06:56
『路地裏の身体文化』田中研之輔著
190 名前:名無しさん:2007/01/10 09:25
『ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代』ダニエル・ピンク(著)
191 名前:名無しさん:2007/01/10 09:51
セーレン・キルケゴール(Sølen Kierkegaard, 1813-1855)著 「不安の概念」
192 名前:真のスレ主:2007/01/13 01:26
『有閑階級の理論』 ソースティン ヴェブレン
193 名前:名無しさん:2007/01/15 04:52
『メディア・コントロール―正義なき民主主義と国際社会』ノーム・チョムスキー(著)
194 名前:名無しさん:2007/01/15 06:56
「邪馬台国と大和朝廷」 武光誠著 平凡社新書 (=゚ω゚)ノ
195 名前:名無しさん:2007/01/16 07:33
渡辺 実 『大鏡の人びと―行動する一族』中公新書
高林 武彦 『量子論の発展史』 ちくま学芸文庫
196 名前:名無しさん:2007/01/17 02:35
『評伝 岡潔―花の章』 高瀬正仁著 海鳴社 (2004-04-30出版)
197 名前:名無しさん:2007/01/17 04:10
『評伝 岡潔―星の章』 高瀬正仁著 海鳴社 (2003-07 出版)
198 名前:名無しさん:2007/01/17 05:33
はじめて読む486
199 名前:名無しさん:2007/01/17 05:41
『死の棘』 島尾 敏雄
200 名前:名無しさん:2007/01/17 06:31
『巨人スウェーデン・ヴォルグ伝』
201 名前:名無しさん:2007/01/17 08:49
週間少年ジャンプ
202 名前:名無しさん:2007/01/17 09:24
文庫本「墨攻」酒見賢一
キングダム・オブ・ヘブンって、
もしかしたら、漫画「墨攻」をモデルにしたのではないかと思った。
その昔、儒墨と讃えられたのに、消えてしまった墨家。
中国共産党より怖い、当たり前の博愛主義。
共産党なんて、クソだと思った。
203 名前:名無しさん:2007/01/17 09:42
『異邦の騎士』 島田荘司
204 名前:名無しさん:2007/01/18 10:58
広大生は一年に少なくとも50冊以上の本を読んでいる。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
205 名前:名無しさん:2007/01/19 02:27
(´・ω・`)ショボーン
206 名前:名無しさん:2007/01/19 05:53
『神々の体系』 上山春平 著 中公新書
『続・神々の体系』 上山春平 著 中公新書
207 名前:名無しさん:2007/01/22 03:56
「東広島の歴史事典」 東広島郷土史研究会 渓水社
 
208 名前:名無しさん:2007/01/22 05:20
『遥かなるケンブリッジ』 ― 一数学者のイギリス
藤原 正彦
209 名前:名無しさん:2007/01/22 07:32
『数年後に起きていること―日本の「反撃力」が世界を変える』著:日下公人
210 名前:名無しさん:2007/01/22 09:48
「日本人のロシア・コンプレックス」 -その源流を探る-  志水速雄 著
211 名前:名無しさん:2007/01/22 17:32
『国家の崩壊』  佐藤優/著 宮崎学/聞き手
212 名前:名無しさん:2007/01/23 03:00
中尾舜一 『セミの自然史』
213 名前:名無しさん:2007/01/23 03:40
『量子力学』 I 第2版,みすず書房,1969年 朝永 振一郎
『量子力学』II 第2版,みすず書房,1997年 朝永 振一郎
214 名前:名無しさん:2007/01/23 06:45
『あなたの悩みが世界を救う!―不条理な世の中を生き抜くための人生バイブル』
神田 昌典
215 名前:名無しさん:2007/01/23 08:10
『雪沼とその周辺』著:堀江敏幸



このスレッドのレス数が残りあと35件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。
 
トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)