NO.10428507
流通情報工・・・。
-
0 名前:受験生:2004/12/09 08:09
-
「流通情報工」を受けようとおもっています。
で、それを親に言ったのですが、
「なんの役に立つの??流通なんて今の時代パソコンで全部できるんだよ。」
などど意味不明なことを言われて反対されています;;
今自分もちょっと不安になって揺らいでいます。
ココの良い所、悪いところ。
どんな職業に就けるのか。学校の雰囲気。etc...
良かったら知ってる方教えてください。
一応HP見たりしたのですが、授業名などではどうもよく分からなくて;;
駄スレ、すいません;;
-
351 名前:匿名さん:2006/11/07 21:25
-
いい大学です!
是非高得点で入学して下さい。
まだ世間(45代以降の評判ですが)は海の東大です!
若者(ばか者)は偏差値!偏差値!といいますが
海洋大は偏差値以上施設も研究も就職もすばらしい大学です!!
-
352 名前:匿名さん:2006/11/07 23:41
-
海の東大って言ってるのは例外なくデッキの人間
工楽しい?作
-
353 名前:匿名さん:2006/11/08 12:20
-
>>349
日本語でおk
-
354 名前:匿名さん:2006/11/08 14:03
-
ドイツ語で書かれた文章を日本語に翻訳した感じ
-
355 名前:匿名さん:2006/11/08 21:39
-
全学部ひっくるめて・・・海の東大だ!!
前身は海洋運搬工学科・・・流通情報工学科
同じ大学!!!
-
356 名前:匿名さん:2006/11/09 09:54
-
海洋科学部なんかしらねえぞ。
海洋工学部は海の東大だ。
特に海事システムの情報分野はすばらしい。
流通情報工学科の諸君。
情報という言葉に君達はだまされている。
海事の情報こそ、海の東大の情報だ。
-
357 名前:匿名さん:2006/11/09 13:39
-
海事の情報は戦時は暗号や盗聴やってたのかね
もと商船のI教授は盗聴大好きで学生のメール盗み見してたとか
-
358 名前:匿名さん:2006/11/21 23:41
-
350の名無しです。
このスレ閉鎖されてたようですね。
今年度受験を希望してますが、受験対策や
難易度なんか教えてください。
流通情報のほうが海事の情報よりいいですよね?
私、船酔いするので船は苦手です。
-
359 名前:匿名さん:2006/11/22 21:28
-
>>358
受験対策の前にしなければならばいことがある。
それは目標を設定し、再確認することだ。その方法は先ず、
自らが「望まないこと」を列挙することだ;
『学びたくない事は何か?』、『したくない物事は何か?』、
『将来なりたくないものは何か?』、『欲しくない物事は何か?』、
『社会あるいは他人からして欲しくない事は何か?』、『失いたくない物事は何か?』、
『社会に対して期待したくない物事は何か?』、『望まない人物はどのようなタイプか?』、等々。
次に、上記のそれぞれについて「自らが望むこと」を列挙し、整理する。
こうして先ず自らの方向性はある程度定め、確認した上で、
この大学を意思と意志を確認し、受験対策を練らないと、
全ては机上の空論になり、勉学意欲も湧かず、不合格となる。
先ずは、ここまで試みてみることだ。
-
360 名前:匿名さん:2006/11/22 21:34
-
>>358
受験対策の前にしなければならないことは、
この大学を受験する目的と意思
それに意志を確認することだ。
-
361 名前:匿名さん:2006/11/22 22:02
-
>>358
次に自らの「望むこと」を列挙し、整理する:
『学びたい事は何か?』、『したくない事は何か?』、
『将来なりたいものは何か?』、『欲しい物は何か?』、
『社会あるいは他人に対してしたい事は何か?』、
『他人に望む事は何か?』、『捨て去りたい物事は何か?』、
『社会に対して期待したい物事は何か?』、
『望ましい人物はどのようなタイプか?』、等々。
-
362 名前:匿名さん:2006/11/22 23:35
-
↑なるほど
-
363 名前:匿名さん:2006/11/25 09:52
-
あまり難しいことは分からないです。
大学はいって勉強はしっかりやろうと思ってます。
教授が熱心であればいいなぁとおもいます。
センター前ですが、ここを第一志望にします。
-
364 名前:匿名さん:2006/11/25 12:20
-
しっかり力を発揮しろよ・・・
-
365 名前:匿名さん:2006/12/12 14:32
-
ここでも、数理計画とか最適化を勉強できるって聞いたけど
ほんとうですか?
随分、数学的なことやっているんですね。
商船学部でしょう?海とか船とかに関係あるの?
-
366 名前:匿名さん:2006/12/12 14:51
-
>>365
そうですね流通といえばW先生ですね
-
367 名前:受験生:2006/12/12 20:23
-
一年生いつから流通情報工学科休みですか???
二年生は???
三年生は
四年生は・・・教えて下さい!!
-
368 名前:匿名さん:2006/12/12 22:27
-
工作員は(・∀・)カエレ!!
-
369 名前:匿名さん:2006/12/13 01:26
-
工作員ではありません!
先輩が行ってるんで冬休みに出題傾向とか聞きたいので教えて下さい
-
370 名前:匿名さん:2006/12/13 11:01
-
16日から休みにするよ
-
371 名前:匿名さん:2006/12/19 21:16
-
>>370
これから休みに入る?
これまでが休みだったのではないかい?
ま、いつまでも休んでいろよ
-
372 名前:受験生:2006/12/22 21:30
-
今日から休みなんですか?????
やっと先輩に受験・大学・寮等の事聞けますね!
-
373 名前:匿名さん:2006/12/22 23:10
-
>>372
お正月くらいゆっくりさせい
-
374 名前:匿名さん:2006/12/23 05:50
-
>>372
お尻の穴綺麗にしてから寮に入ってこいよハハハ
-
375 名前:匿名さん:2006/12/25 08:16
-
いよいよ、受験です。
私は、最近の模試では、流通情報工学科の合格可能80%以上です。
早く、海洋大生になって海の流通の勉強したい。
この学科は、学生を熱心に教えてくれる教授が多いそうですね。
また、流通に関しては、日本の学術の拠点とも言われていると聞きました。
今から、楽しみです。
今年は、例年より楽になる、偏差値も低下傾向と聞きますが、ほんとうでしょうか?
-
376 名前:匿名さん:2006/12/25 14:00
-
うそですよ
-
377 名前:匿名さん:2006/12/27 03:09
-
流通って、いや、海洋大ってCOEとってた?
ま、学生がクズばっかだから無理か。旧水産大はそこそこ普通の人間が揃ってるんだろうけど。
-
378 名前:匿名さん:2007/01/01 06:32
-
不毛な議論をする前にこれをよく読みましょう;
http://www.mtc.e.kaiyodai.ac.jp/db/screen3.php
-
379 名前:匿名さん:2007/01/01 13:37
-
海洋工 流通情報工 の方教えてください!!!!!!
この学科には必須単位で船舶実習がなかったのですが
船に乗ることは無いんですか??
あとこの大学で船に乗らずに4年間を過ごすことできますか??
乗り物苦手で船にはのりたくないんですけど…
-
380 名前:匿名さん:2007/01/01 14:57
-
>>379
偏差値が低いのでこの大学を受験するのか?
流通情報工学は他大学でも学べるぞ。
-
381 名前:匿名さん:2007/01/01 22:48
-
ロジスティクスなんて難関代の経済学部出身の人が考える仕事
低学歴には与えられない仕事
-
382 名前:匿名さん:2007/01/02 07:19
-
>>379
お前2chでも同じこと聞いてたよな?
死ねやカス。
-
383 名前:匿名さん:2007/01/03 02:50
-
偏差値が低いのでこの大学を受験します!!!
船に乗らないといけないのか教えてください!!
-
384 名前:匿名さん:2007/01/03 07:23
-
どこの学科か知らないがこのスレ荒らして楽しいか?
-
385 名前:匿名さん:2007/01/03 07:43
-
>>383
乗船したくないのであれば、
そうすればよいだけのことだよ。
そんな瑣末なことで悩むなよ。
自分の適性に合った、自分の好きなことを
したらどうだい?
大学は義務教育ではないのだから、
適性もないのに無理に入学する必要はないのだよ。
-
386 名前:匿名さん:2007/01/03 11:14
-
この大学に行きたいんで…
この大学で流通情報工を学びたいんです!!
でも乗船だけはしたくないんで…
乗船しないといけないかだけ教えてください!!!
-
387 名前:匿名さん:2007/01/03 14:58
-
2chで答えてやったはずだ。
しつこいと嫌われんぞカス。
-
388 名前:匿名さん:2007/01/03 15:04
-
>>386
船が好きではないのならば、この大学に入る必要はない。
この大学には海と船が好きな者が入る方がよい。
ともかく、次のサイトで自ら確認しなさい。
http://www.e.kaiyodai.ac.jp/FacMT/syllabus/index.html
-
389 名前:匿名さん:2007/01/03 16:27
-
>>387
ヒント:学科偽装
-
390 名前:匿名さん:2007/01/03 21:48
-
>>389
つまんねぇ
-
391 名前:匿名さん:2007/01/18 09:45
-
今年は楽になりませんかねぇ。
今年こそ、商船大に入りてぇ。
特に、流通情報へいきてぇ。
-
392 名前:匿名さん:2007/01/18 11:44
-
そんなことをしても偏差値は変わらない
-
393 名前:匿名さん:2007/01/25 18:22
-
学科偽装はしてないでしょ!偏差値は上がった。
むかしから運搬工学科(商船大時代)はあった。
伝統の学科です。運搬工学科=今の流通情報工学科
-
394 名前:匿名さん:2007/01/26 14:57
-
雪印も不二家も可愛そうに?
食品分野自体が薄利で儲からないのに
食の安全安心はもっと金にならないだろ?
日本の消費者は食品問題に敏感になっているわりには,
なんと食品の安全にかかるコストにお金を払おうとしない(給食費すら払わないくらいケチ)
高いモノは買わない(付加価値の高いモノは買わない)くせに,
ひとたび問題が起こるストレス発散と言わんばかりにウルサくなる(食品だけでなく車でも同じ)
もはやただのクレーマーと化した見苦しい日本人。
貧乏人は心まで貧しくなるというが・・・不景気なのが原因か?
あー貧乏人にだけはなりたくねーわwww
海洋生物資源、海洋食品、流通情報工学の各学科は食品の分野に力を入れているようだけどさ
食品分野に進んでも貧乏になるだけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
科学部・流通がデッキ・エンジンより就職ないのを見ても明らかww
>食と流通の融合で食の安全の専門家を - 東京海洋大学
>http://benesse.jp/berd/center/open/dai/between/2004/12/01toku_23.html
-
395 名前:匿名さん:2007/01/27 00:18
-
受験生諸君
流通は海洋大で最も共通一次のボーダーが低かったね。
やはり、偏差値も下がって入りやすくなったんだ。
流通に希望を出そうかなっと。
>>394
言っていることは分かるけど、流通は、食品分野に力入れているって事はないよ。
もっと、ダイナミックな学問と思うけど…
いずれにせよ、海洋大の花形で将来もあるし入りやすくなったし東京だから
出願することにします。
-
396 名前:匿名さん:2007/01/27 05:03
-
>流通は海洋大で最も共通一次のボーダーが低かったね。
>やはり、偏差値も下がって入りやすくなったんだ。
m9(^Д^)プギャー
-
397 名前:匿名さん:2007/01/27 06:01
-
事務の宣伝か?
こんなところでしても意味無いぞ
-
398 名前:匿名さん:2007/01/27 10:24
-
偏差値で選んで馬鹿を見る奴がいる。
流通情報は今後の日本の産業の花形部門だ。
それに、数理計画ではなかなかの学問を教授している。
やる気のある奴は院で日本最先端の学問も出来ると聞く。
流通情報こそ、海洋大ではやりがいのある学科で、
東工大、早大理工とも張り合える。
-
399 名前:匿名さん:2007/01/27 11:51
-
>>398
学歴ロンダは死ねよ
-
400 名前:匿名さん:2007/01/27 21:25
-
東大院行く学生結構いるね!
だったらなぜ!海洋の院行かないの???