【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京海洋大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10428507

流通情報工・・・。

0 名前:受験生:2004/12/09 08:09
「流通情報工」を受けようとおもっています。
で、それを親に言ったのですが、
「なんの役に立つの??流通なんて今の時代パソコンで全部できるんだよ。」
などど意味不明なことを言われて反対されています;;
今自分もちょっと不安になって揺らいでいます。

ココの良い所、悪いところ。
どんな職業に就けるのか。学校の雰囲気。etc...

良かったら知ってる方教えてください。
一応HP見たりしたのですが、授業名などではどうもよく分からなくて;;
駄スレ、すいません;;
601 名前:匿名さん:2007/07/25 15:53
注 このスレッドには他学科の学生が住み着いています
流通情報工学科に入りたい人は
物流システム研究室
流通施設計画研究室
流通施設工学研究室
地域計画研究室
のホームページにいって、どんな研究をしているか確認した方がいいよ
大学では「自分の学びたいこと」と「学べること」が同じとは限らないからね
602 名前:匿名さん:2007/07/25 16:25
URLうp
603 名前:匿名さん:2007/07/28 06:55
>>600
井の中の蛙か否かは
明日お前が投票に行くか否かで分かるよ・・・
604 名前:"":2007/07/29 02:34
大学院の口述試験の発表がありました。
合格した人頑張ってください。
海洋大の将来はあなた方のみにかかってます。
605 名前:匿名さん:2007/07/29 03:28
大学院に関しては様々な意見があるだろうが
いずれにしろ、社会からの逃避や閉じ篭りなどではなく
勉学のための進学を本気で考えているのであれば、
他大学の大学院への進学がお勧めだ。
近年は大学院の数が増えたため
各大学院(上位ランクも含め)とも定員充足に腐心しており
一流大学院をも含めて非常に入学し易くなっている。
新しい知見に触れ、人脈を広める意味においても
他大学の大学院への進学を強く勧める。
卒研と同じ大学院への進学は極力回避することだ。
残念ながら既にこの大学院に入学してしまった者は
可能な限り学外の色々な場所で武者修行をするように
努力することだ。現在のように、内に篭っていると
疎外されて、全く使いものにならなくなるぞ・・・・
606 名前:匿名さん:2007/07/29 05:53
大学院は就職したくない奴がいくとこだろ。
入ってみて実感する。
607 名前:匿名さん:2007/07/29 15:33
しかし、ロジをまともに研究できるのは、
海洋大院が一番と思うが…
この分野は、この大学が研究拠点で、東大や東工より上ではないか。
608 名前:匿名さん:2007/07/29 18:43
とりあえず、お前が東大や東工大、一橋等の院の何を知ってるのかとw

>>605
外部が楽勝で入れる研究科、専攻は基本的にプロパー(学部からの進学者)の少ないところ。
すなわち、一流の学生には囲まれない可能性は高い。修士程度で新たな環境が必ずしも必要ではない。
609 名前:匿名さん:2007/07/29 21:51
>>607
井の中の蛙は元気かい?
610 名前:匿名さん:2007/07/29 23:18
この大学が研究拠点?
基礎学力の低い学生が高度な研究できるわけないよ。
この大学は学生に実務に必要な概念や習慣を教えて、企業に実務家を供給する拠点じゃない?
611 名前:匿名さん:2007/07/30 02:02
>>610
蛙によく説明してやれ
612 名前:匿名さん:2007/07/30 11:25
>>610
それはそれですばらしい。
実学から研究学問を生ずることも多々ある。
ロジなんかはもともと戦争から出来た学問でしょう。
でも、海洋大でロジを修士を設けてまで研究していて、
それが評価されているのがすばらしいと思う。
ソシテ、それが産業界の役に立っているなんかまさに国立大としての役割を担っているではないか。
それから、ここの学生の中には、受験勉強しなかった奴が多くて、
決して基礎学力が低い連中ではない。
このの学科のトップで院へ入る奴は、4年間遊んでた奴とは比較にならないくらい優秀だ。
613 名前:匿名さん:2007/07/30 11:56
>>612
井の中の蛙は元気かい?
614 名前:匿名さん:2007/08/05 00:14
↑元気です。
自分の大学に自信を持てない、自虐的な学生さん、
偏差値に毒されてますね。
一生、愚痴愚痴して生きていくんだね。
流通情報に限らず、越中島はやる気のある学生は
院へ行き、この大学で特殊な知識を身につけるべきだ。
今後、海事も電子もある分野では、研究拠点校として活躍できる。
産業界でも、役立つ研究テーマをやっていると思う。
絶対に院へは行くべきだ。教授も熱心でよい。
まぁ、海洋大に入って、遊んでいる奴らやコンプにどっぷりしている奴らはむりだが、
また、そういう奴らは偏差値見合でどこか就職すればよい。
この大学は、就職も強いからな。
615 名前: 名無しさん     :2007/08/05 03:16
>>614
そのような幼稚なことを考える暇があるのならば、
真実を知り、自分のなすべきことを知り、
その結果を予測する努力でもすることだ。
616 名前:匿名さん:2007/08/05 16:12
研究拠点というならCOEの1つぐらいはとってるんだろうな?w

>>615
お前の主観的な幼稚か高尚かの判断はウザいからそろそろヤメレ。
いい加減空気読めるようになれよ、な?
617 名前:匿名さん:2007/08/05 21:45
>>616
「COEの1つぐらいはとってるんだろうな?w」だって?
だから言っているだろう、
「そのような幼稚なことを考える暇があるのならば、
真実を知り、実態を調べろ」と・・・
618 名前:匿名さん:2007/08/06 02:04
>>617
お前の主観的な幼稚か高尚かの判断はウザいからそろそろヤメレ。
いい加減空気読めるようになれよ、な?

お前だけのスレじゃないんだから、そういう話の流れマジで寒いぞ。
よく友達(いないか?w)や同僚から空気読めないだの言われないか?
その前に無視されてるか。
園児じゃあるまいし、いい加減空気読もうな?
619 名前:匿名さん:2007/08/06 02:05
で、研究拠点というなら

  C O E の 1 つ ぐ ら い は と っ て る ん だ ろ う な ?

.
620 名前:匿名さん:2007/08/06 02:27
はい~釣れましたw
621 名前:匿名さん:2007/08/06 14:18
流通情報に行きたいと思ってる高校生は勉強頑張って首都大か電通大にいっとけ!
研究のレベルや就職の良さは桁違いだぞ!
各研究室で学べることはこんな感じだと思う
・K教授   社会人教育 ・T教授とK助教授 物流センター
・T教授とH助教授 土木 ・Y教授         GPS
・W教授    コンテナ ・K助教授        最適化
あとは・・・・・
622 名前:匿名さん:2007/08/06 19:36
参考サイト;
http://www.mtc.e.kaiyodai.ac.jp/db/screen3.php
623 名前:匿名さん:2007/08/07 05:13
他学科から押し付けられた教授がが二人もいるね
624 名前:匿名さん:2007/08/07 06:19
>>621
数学の中村先生
625 名前:匿名さん:2007/08/07 09:33
研究拠点というとcoeをとっているかと聞く、
情けない発想だね。悔しいがこの大学coeをとるような大学ではない。
流通情報は特に実学の盛んな大学だからな。
ロジ、SMCをまともに研究している大学がどこにある、
実績を上げている大学がどこにある、
まぁ、こういった学問を馬鹿にしたければすればよい、
日本の流通産業界がかつてはアジア、太平洋の中心であったものが、
今や、陸海空とも遅れているのも、こういった学問を研究できなかったからだろう。
今後は、ロジ、SMCの研究拠点大学になるのだよ、
評価は、coeでなく産業界から受けるよ。
学生評価も、産業界でしていただくよ。
さらに、数理計画でも実績を出すようになりたいが、
あまりにも、こちらのほうの海洋大の教授がひどすぎだな、
中村教授がいなくなったのは大きい、残った教授少しはやる気出してください。
やる気のある、成績上位の学生は、結構優秀だぜ。
626 名前:匿名さん:2007/08/07 12:16
COEは実学でも有力な研究拠点なら取れます。
産業界での実績が端的にわかるのは就職実績。
どこの大学でも成績上位の学生は結構優秀。いちいち言うことでもあるまいw


           ↓ では就職実績をどうそ ↓
627 名前:匿名さん:2007/08/07 14:13
カエルピョコピョコ三ピョコピョコ合わせてピョコピョコ六ピョコピョコと書かれた
赤パジャマ青パジャマ黄パジャマ茶パジャマを持っている東京特許許可局局長の客はよく柿食う客で
生麦生豆生卵も好きだった。
628 名前:匿名さん:2007/08/08 11:17
      ↓ では就職実績をどうそ ↓
629 名前:匿名さん:2007/08/08 14:40
日本郵船、川崎、富士総研、そのた主要物流会社
でも、就職より研究への評価がすごいんですよ。
630 名前:匿名さん:2007/08/08 14:55
↑なるほど
631 名前:匿名さん:2007/08/09 01:40
また工作員か・・・
工作員候補
1流通を他学科と統合させたがってる教授・助教授
2デッキかエンジンの学生・OB・OG
3流通OB・OG
632 名前:匿名さん:2007/08/09 02:42
↑なるほど
633 名前:匿名さん:2007/08/09 18:37
NYK、K-LINEに何人入ってるんだよw
634 名前:匿名さん:2007/08/09 21:18
>>633
って言うか、卒業後の進路は際限ないが、主要な例を挙げれば;
高度海洋技術者、バイテク開発担当者、海洋関連試験研究機関研究員
国際海洋水産技術指導者、国際機関職員、海洋生物資源食糧化技術者、
食糧品質安全性管理技師、理科工学系教員、海洋生物資源開発技術者、
海洋生物資源物流専門家、海洋生物資源維持管理技術者、国家公務員
各種独立行政法人専門職員、水産物国際物流企画実業、マスコミ、
等々無限だよ
635 名前:匿名さん:2007/08/10 00:24
↑工作員
636 名前:匿名さん:2007/08/11 17:14
大学研究室や助手になった奴はいないか???
637 名前:匿名さん:2007/08/11 21:53
>>636
助教になった奴はいるが、何か不満でも?
638 名前:匿名さん:2007/08/11 22:54
>>634
抽象的なことならいくらでもよく書けるわ。
意味をなさない文字の羅列は頭悪く見えるからやめたまえ。

で、質問を繰り返すが、

      日本郵船、商船三井、川崎汽船の総合職に何人入ってるんだよw?

.
639 名前:匿名さん:2007/08/12 01:25
船長クラスの会社での扱いは課長以上が常識。
船長・機関長の扱いが課長以下の会社は
会社としての方針を疑われかねない。
外国人との混乗などは当然。
日本人船員のコストの高さは
常に批判の的となっている。
だからと言って日本人船員全員は
要らないなんて事にはならない。
640 名前:匿名さん:2007/08/12 22:39
で、質問を繰り返すが、

      日本郵船、商船三井、川崎汽船の総合職に何人入ってるんだよw?

.
641 名前:匿名さん:2007/08/13 14:29
自作自演が始まりました
642 名前:匿名さん:2007/08/13 15:09
>>640
愚問だな、
何人もいるよ
643 名前:匿名さん:2007/08/14 01:05
何だこのスレッドは
質問してる奴も答えている奴も他学科の工作員か
デッキやエンジンの奴らはすぐに日本郵船、商船三井、川崎汽船の名前をだすな
頼むから他学科は他のスレッドにいってくれ
644 名前:匿名さん:2007/08/14 14:02
>>643
お前が移動すればよいだろうが
645 名前:匿名さん:2007/08/14 18:07
とりあえず、具体的な数字は出せないとwwwwwww
批判する前に人数出してから偉そうなこと言おうな>>643

あとお前(>>642)、よく人から馬鹿って言われないか?
質問に対する的確な回答をするように心がけろよw
646 名前:匿名さん:2007/08/15 20:23
>>645
唐変木、抜け作、罰当り、表六玉、薄馬鹿野郎、弱虫、腰抜け、
活地なし、見栄坊、だぼはぜ・・・・
647 名前:匿名さん:2007/08/15 20:27
壊れちゃったみたいだね。
648 名前:匿名さん:2007/08/16 00:23
>>647
お前のオツムがかい?
649 名前:匿名さん:2007/08/16 02:24
やっぱり壊れているようだ。
どっからどう見ても、>>647より圧倒的に>>646の方がおかしいからね。

もしかして、最近よくKYって言われてない?
650 名前:匿名さん:2007/08/18 09:28
流通情報の内容は、ロジとかSMCとかで企業に結びつきが強い学問であり、
こういった学問が今の日本に欠落していると思う。
また、これら学術をどのように産業と結びつけるかも
今後の日本の発展には必要だ。
確かに、実学すぎで研究学問と比較して馬鹿にする人もいるが、
数理計画、離散、最適化など数学的な分野が多くやればやるほど深い学問だ。
先生方も、ロジの分野では著名な方がいるし、
教育に熱心だ。また、大学院教育も少数精鋭で充実している。
この学科で一生懸命やりロジ関連の学問を極めることこそ大事だ。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)