【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■兵庫掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10404216

明石学区専用 No.2

0 名前:名無しさん:2011/01/17 08:41
複数志願制度になってはじめてのセンターが終了。
優秀な生徒が集まった北なら150人は進学しないとあかんやろ。
西、明高、城西は各50人くらい国公立進学すれば上等じゃない?
明南、清水は10人くらい?
800 名前:名無しさん:2011/08/05 08:48
>>799
まあ、そうだな、もうこれで終わりにしよう。
現役生は塾や学校の進路の先生とよく相談して
間違った進学先にいかないようにね。
801 名前:777:2011/08/05 09:03
冗談言うなよ。
公立上位校で同志社>広島とか言うと笑われるぞ。

特に県西部では岡山・広島と同志社・関学で進学先を迷うことはない。

広島>岡山>同志社>県立大≧関学(ただし難易度は県立大>関学)
802 名前:名無しさん:2011/08/05 09:19
>>798
同意。ここには798みたいに関学>岡山と考えてる身の程知らずや、802みたいに岡山>同志社と考えてる非常識人間がいて面白いな。

もちろん岡山の医歯薬は同志社より上だが、同一学部を比べたら同志社のが遥かに上。
803 名前:名無しさん:2011/08/05 09:23
>>801
言っとくが公立上位より更に上の灘・甲陽・神女・白陵・六甲は同志社は受けても岡山(医歯薬以外の学部)は殆ど受けない。
岡山>同志社なんか言ったら笑われるぞ?笑
804 名前:名無しさん:2011/08/05 09:44
>>798が正しい
805 名前:名無しさん:2011/08/05 10:50
>>>801
正解!
この序列がしっくりきますね。
806 名前:名無しさん:2011/08/05 10:57
国立は国立の中で比べる
私立は私立の中で比べる

世界の違うものを同じ土俵で比べるから
意見が対立するんだ。

それていいじゃん。
807 名前:名無しさん:2011/08/05 11:34
同志社が広大、岡大に勝ってるデータをここに羅列していこうか?
人気企業就職率、難関国家試験、平均年収、上場企業役員輩出率、社長輩出率、あらゆるデータで同志社が上回ると思うが
そもそも格が違う
比較すること自体ナンセンス
808 名前:777:2011/08/05 11:54
お前の中だけで勝っとけ。

俺は岡大落ち同志社大生だが、岡大生、広大生に非常に申し訳ない。
お前は同志社と何の関係があるの?
809 名前:名無しさん:2011/08/05 11:56
国家公務員I種試験2010 10位神戸大学:28人 15位岡山大学:14人
 15位広島大学:14人 22位同志社大学:10人
810 名前:名無しさん:2011/08/05 12:21
もう同志社いじめはやめたください。
すみませんでした。
811 名前:名無しさん:2011/08/05 12:24
俺は関学落ち岡山大生だが、同志社と岡山を比べるのはおかしいでしょ
関学、関大ならまだしも…
812 名前:名無しさん:2011/08/05 12:32
>>809国1は同志社でも岡山でも話にならないよ
東大が絶対的、京大、早慶がギリギリのライン
だから同志社生は国1は受けない
自分たちが上に行けないことがわかってるからね
岡山大も当然に通用しないんだがね
同志社生は賢いから自分たちがおいしい思いできるところに行く
>>810自演乙
自分が恥ずかしくならないか?
813 名前:名無しさん:2011/08/05 12:38
どこ基準に比べてるんだ?
何様???
814 名前:名無しさん:2011/08/05 12:49
その同志社>広島とかの思想はどこから沸いて来た?
学区トップ校の進路指導を受けた者なら、教科数の違いから、文系3科目の同志社が7科目の広島に合格しないと受からんなんて到底思わない。

おそらく私学偏重の学区3、4番手校の奴のだろう。
815 名前:名無しさん:2011/08/05 12:54
>>814
もうゆるしてやれよ。
弱い犬ほどよく吠えるんだ。
そっとしといてやれよ、「同志社>広島」でいいじゃん。
あんまり追い込むとかまれるぞ。

ま、所詮は上中位国立をあきらめたやつ
(苦手教科の克服が無理だと気付いたやつ)が
kkdrを第一志望に持ってくるのが
一番多いケースだけどさ。

あ おれも噛みつかれそう。
816 名前:名無しさん:2011/08/05 13:08
推薦入学で約四割採用している同志社が
残りの六割を採用するための一般入試の合格者
のレベルを中心に話をしてはいけない。

その合格者の中の上位は阪大・神大に抜けていく。

よって、
実は一般入試の合格者偏差値はかなりねつ造だ。

その点国立は合格者と入学者がほぼイコールだから
合格者の偏差値を追跡調査するとほぼ正確な
数値がでる。
817 名前:777:2011/08/05 13:17
その通り。

長田や姫路西で同志社と広島どっちが合格するの難しいか聞いてみろ。
818 名前:名無しさん:2011/08/05 13:19
で、なぜレベルが低いはずの同志社に就職で負け(有力企業)、平均年収で負けるのか?(笑)
難関国家試験(弁護士、会計士など)でも完敗…
虚しいのぉ
819 名前:名無しさん:2011/08/05 13:24
結局今回も岡山、広島派は入試の話しかできず(笑)
学習能力なし
ちなみに俺は長田や姫路西とやらよりも上の高校出身だよ
820 名前:名無しさん:2011/08/05 13:24
そりゃあ、私大は宣伝のため
必死にデータねつ造して伝えるからなあ。
みなさん首がかかってますから。

私大の広報データなんて信じてたらあかんぜよ。
821 名前:名無しさん:2011/08/05 13:29
一般入試組が6割で、しかも推薦組がレベルが低いとなると、人気企業への就職や難関国家試験の合格者は一般入試組が支えてることになる
とすれば、一般入試組同志社生>>>広島、岡山大生という図式が成り立つな
822 名前:777:2011/08/05 13:34
お前岡大、広大には阪大、九大、神大落ち後期入学が普通にいるぞ。

では何で広島、岡山に進学する人は同志社、関学に合格しても進学しないのか?情弱なのか?

なわけねーだろがww
823 名前:名無しさん:2011/08/05 13:35
そんなに絞り込んでまで勝ちたいのか(笑)

じゃあ、国立は後期入学者に絞って話するのか?

お前IQ低いな。
824 名前:名無しさん:2011/08/05 13:38
おれ、話に出てきてる国立大OBだけど
卒業までに教授に就職先話してないわ。
(大手やけどね)

だから就職者数にカウントされてないと思う。
自分で就職さがすって感じだったしな。
825 名前:名無しさん:2011/08/05 13:39
バカ山大学はもはや異常だな
ここまで圧倒的に負けて(何度言われても入試の話でしか反論できず)しつこく食いつく
同情するわ
826 名前:名無しさん:2011/08/05 13:43
>>825
と、バカ私大がさわいでおります。
827 名前:名無しさん:2011/08/05 13:47
>>824おまえみたいなやつはどこの大学でも一定数いるわな
数も少ないから考慮する必要はない
それともバカ山大と広島大だけ進路把握率が異常に低いのか?
あんたもう口開かん方がええぞ
頭の悪さを露呈するだけ
828 名前:名無しさん:2011/08/05 13:51
岡大、広大は関学にすら負けたのに、同志社に喧嘩売るて(笑)
次は早稲田にでも喧嘩売るか?(笑)
身の丈に合った甲南あたりと喧嘩してればいいのに
829 名前:777:2011/08/05 13:58
恥ずかしい。学区トップ校の進路指導室に行って、
「僕は数学が全くできなくて英語国語日本史で同志社経済目指してるんですけど、やっぱ広大経済の方が簡単でしょうか?」と質問して来い。
830 名前:名無しさん:2011/08/05 14:07
20年前の私大バブル期なら同志社は岡山や広島に勝ってた面もあると思う。
しかし、それはわずか数年のバブルという名のブームの時期だけ。
(当時でも岡山の医や広島の教育なんかは私大に負けてないとおもう)

829は30代後半から40代かな?
831 名前:名無しさん:2011/08/05 14:08
しかし、ハイレベルなスレだなあ。
勉強になるわ。
832 名前:火星人 ◆s.yK0GPc:2011/08/05 14:09
わははは今ゴミ箱ですね。
833 名前:名無しさん:2011/08/05 14:09
>>829他のレス見てから来てくれるか?
広大、岡大生はこんなことまで言わないとわからないか?
834 名前:名無しさん:2011/08/05 14:17
同志社10-1岡山・広島連合
9回裏2アウトランナーなしから岡山連合チームにソロホームランが出て、盛り上がるも反撃はそこまで。10-1で同志社が圧倒しました。
~今までのゲーム~
関学7-4岡山連合
早稲田20-0岡山連合
さあ次はお待ちかね!最も接戦が予想される甲南大vs岡山連合のゲームです。
835 名前:名無しさん:2011/08/05 14:17
>>833
残念ながら
>>829
が正解。

っていうか、全生徒のレベルでかんがえたら
カンカンドウリツは島根や徳島レベルじゃね?
836 名前:777:2011/08/05 14:21
>>835成りすましがいない限り>>776のレスは俺で、以降名前が777は全部俺だ。

一つ一つ読んで俺の考えを理解して来い。
837 名前:777:2011/08/05 14:21
すまん
>>835>>833の間違い。
838 名前:名無しさん:2011/08/05 14:25
レベルが低いはずの同志社が卒業生の平均年収で広島、岡山を上回る
つまり、広島、岡山大生は同志社の推薦入学者以下
残念!
839 名前:火星人 ◆s.yK0GPc:2011/08/05 14:29
わはははは。
虫ケラめが?
840 名前:名無しさん:2011/08/05 14:36
明石学区から、広大、岡大、同志社(それ以上を含む)行けるのは、5%もいない。スレ違いもいいところ。
同志社に受かるやつが多い、他の板でレスしとくれ。
841 名前:名無しさん:2011/08/05 14:44
平均年収で私大に負ける国立ってショボすぎだな
ここで岡山派の奴が私大の推薦入学者の割合の大きさや、入試難易度の話を力説してるが、それはつまり大量のクズを抱える私大に平均で負ける国立がいかにクズかっていう話だわな
平均年収って圧倒的に私大不利なのにな
平均めちゃくちゃ下げるやつがいる私大が国立に勝つということは、同志社の平均以上のやつはどんなかって話だよ
842 名前:名無しさん:2011/08/05 14:44
もう、スレができてますよ~
843 名前:名無しさん:2011/08/05 14:56
神大医学部医学科の学生ですが同志社=広島>岡山=関学くらいに考えています。
広島・同志社は共に神大の滑り止めであり、岡山・関学は共に広島・同志社の滑り止めだからです。
私立専願で同志社に受かった人は広島に受からないですが、広島に受かった人全員が同志社に受かることも有り得ないです。よってレベルは変わりません。
また、神戸市以東の受験生は神大に落ちたら広島・岡山ではなく同志社を選択します。一方姫路とかになると同志社ではなく広島・岡山を選択すると思います。
どっちが正しいとかはないと思います。
844 名前:名無しさん:2011/08/05 15:01
就職に関して言えば、関西で働くなら同志社が一番評価高い。下手したら関学>広島かもしれない。
もちろん中国地方なら広島>岡山>同志社>関学。

これは関東での就職における評価が早慶>阪大なのと同じ。
845 名前:777:2011/08/05 15:04
>>843
いいとこ突いてるが、岡山が同志社の滑り止めなはずがない。
他は合ってる。
846 名前:名無しさん:2011/08/05 15:07
自分の力に自信があるなら同志社大、自信がないなら広島大
同志社で埋もれたら悲惨、そのかわり同志社のトップは旧帝大でもなかなか届かない企業だったり組織で働いている
会社役員クラスも多い
広島大の方が堅実
底辺でもある程度は何とかなる
そのかわりトップクラスはほとんどいない
どちらを選択するかはあなたの自由
847 名前:名無しさん:2011/08/05 15:20
明石学区には 関心もたれないから、新スレできてるから、そちらで。
848 名前:名無しさん:2011/08/09 16:08
新スレ、早くも終わりましたね。
849 名前:名無しさん:2011/08/09 16:13
毎年変わる明石学区の人気高、明高→北→清水→城西と、きたら来年は西が1番人気でるよ、きっと。



このスレッドのレス数が残りあと1件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。
 
トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)