【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■兵庫掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10404127

中学生母のつぶやき

0 名前:名無しさん:2009/08/23 17:15
明石の中学生の母で情報交換しましょ
251 名前:名無しさん:2010/03/23 02:13
須磨学は 現在?類に受かる生徒なら、今の大学3年から上だと特待生レベルといいますよ
252 名前:名無しさん:2010/03/23 02:16
去年須磨学の?類落ちて?類になった生徒(今の高1)なら、一昨年(今の高2)より上の学年だと ?類のレベルと聞きます。
253 名前:名無しさん:2010/03/23 02:20
第2志望が明高でも、第2志望を出さない方が良かったと思いますが。
254 名前:名無しさん:2010/03/23 06:05
238です
子供が明北に合格しました肩の荷がおりました。
255 名前:名無しさん:2010/03/23 06:31
>>254
明北合格おめでとうございます!
自己採点420+内申212で落ちるはずがないと思ってました。

粒のそろった生徒が集まってきていているので、中学で10番だったのが明北に入って学年順位3桁なんていうこともザラにあります。
勉強にシビアな学校ですから入学後もより一層頑張ってくださいね。
256 名前:名無しさん:2010/03/23 07:11
239=246です。
無事北高合格してました。
第二希望は城西で出してました。

>>254
うちの子も中学では学年10番前後の成績でしたが、
高校では100番以内に入れたら上等ではないか、と言ったら、
実感がないようで、「そんな程度でいいの?」と言っていました。
現実三桁の成績取ってから、愕然とするのかも知れませんね。

一緒に須磨学受けた中に、北のコース合格者二人いたのですが、
二人とも?類理数の特待生だったと聞きます。
やはりコースはレベルが違うんだな、と実感しました。

皆さんのお子さんも希望校に合格していますように!
257 名前:名無しさん:2010/03/23 07:24
うちは元々高校から私学に行かせるつもりでしたが、入試が変わり進学先を選べるようになり、路線変更しました。
258 名前:名無しさん:2010/03/23 07:25
北か城西が無理なら私学が良いと本人も言いましたので、第2希望を出すかかなり悩みました。無事城西に合格し、やれやれです。
259 名前:名無しさん:2010/03/23 08:12
それなりの大学を目指すのであれば、北か城西に入らないとしんどいでしょうね。
今日は新しいスタートの日、皆さん頑張って下さい。
260 名前:名無しさん:2010/03/31 17:54
現在、中学校での武道は選択制で、現行の学習指導要領では柔道、剣道、相撲の三つを例示している。
なぎなた、空手、弓道などを教えている学校もあるが、主流は剣道、柔道だ。これが、必修化に伴い、
女子生徒を中心に、なぎなた、弓道の履修を希望する声が強まると予想されている。
261 名前:名無しさん:2010/04/03 03:25
明石は近隣の学区に比較しかなりレベル低いらしいですね。
神戸の公立下位高と明石の公立最下高はどのくらい差があるのでしょうか。
262 名前:名無しさん:2010/04/03 03:40
下位高は定員割れを起こしたりしますから
どこもたいしてかわりませんよ
263 名前:塩中:2010/04/03 07:09
頭固いクソババァの溜まり場ワロタwww
264 名前:名無しさん:2010/04/03 10:07
>>261
明石の各高校は依然として他の市と比べて学力が狭い範囲にまとまっている印象があります。
総合選抜が終わって間もないからです。

なので、最上位校のレベルがまだ他学区に及んでいません。
兵庫には15個ほどの学区がありますが、トップである明石北高校の総合選抜最終年度卒業生の結果でも学校全体の進学実績レベルは県で10位程度。

具体的に言うと、長田、神戸、姫路西、加古川東、兵庫、小野、宝塚北、北摂三田、姫路東の次のレベルで、
他学区のトップ校で言うと、同じく総選トップ校の市立西宮、川西緑台、尼崎稲園や、田舎の古豪トップ校龍野、豊岡、レベルが高い神戸第3学区のセカンド高の星陵あたりと同じぐらいのレベルだと思います。

一方、学区内で最もレベルが低いと言われている高校でも、明石の場合は他学区の底辺校よりは遥かにましな実績を誇りますし、風紀もよいです。
265 名前:名無しさん:2010/04/03 11:49
それは、上位高校が難しい生徒や親にはうれしいことですね。
266 名前:名無しさん:2010/04/03 12:14
明高、西高受験者の併願私立はどこになるんですか?
267 名前:名無しさん:2010/04/05 16:07
いじめの経験があり 高校も心配です。
268 名前:名無しさん:2010/04/05 16:19
中学時代にいじめを受けていたので、辛い時期であり、体調を崩しがちでした。
高校では、少なくとも私の通う高校では、不登校になるような要因を作る人はいません。
いじめも一切無いですし、高校生にもなれば勉強に一生懸命で、人間関係を気にする時間は殆どないからと思います。
そのおかげで今は体調は殆ど崩しませんし、学校での心配事言えば勉強くらいなものなので(それも辛いのですが 笑)
真面目な生徒が集まる高校を選べば安心して大丈夫だと思います。
269 名前:名無しさん:2010/04/06 03:20
理由がよくわかったよ(爆)。
270 名前:名無しさん:2010/04/06 04:24
2010 明石
筑波4 神戸1 九州2 大阪市1 神戸市外1同志社9 立命5 関大15 関学16
甲南32 近大15 神戸学院20 摂南9 大阪経大6 武庫川女子9

2010 明石南
京都大1 岡山大1 甲南20 神戸学院18 関西外大9 関学10 関大1 立命4
近大5 龍谷4
271 名前:名無しさん:2010/04/06 04:40
2010 明石北
東大1 京大3 阪大5 神戸5 北大1 名古屋1 九州2 岡山6 大阪市2
大阪府3 甲南54 近大35 神戸学院18 関学38 関大54 立命39
同志社21 摂南大9
272 名前:名無しさん:2010/04/06 04:58
2010 星陵
東大2 阪大7 神戸20 北大1 名古屋2 九州5 岡山4 大阪市8 大阪府5
神戸市外5 明治3 関学121 関大105 立命51 同志社66 近大22 甲南98
273 名前:名無しさん:2010/04/06 05:19
明石北と星陵は同レベルかな。
星陵の関学合格者数121はすごいな。
274 名前:名無しさん:2010/04/06 06:34
>>271
明石北の神戸大は前期6人、後期4人の計10人です
275 名前:名無しさん:2010/04/06 06:40
明石北は11人
276 名前:名無しさん:2010/04/06 07:03
2010 明石北(339) サンデー毎日2010.4.11
東大1 京大3 阪大5 神戸10 北大1 名古屋1 九州2 岡山6 大阪市2
大阪府3 甲南54 近大35 神戸学院18 関学38 関大54 立命39
同志社21 摂南大9 武庫川女子6 大阪工大9 大阪経大6 京産大5

2010 明石城西(300)
阪大1 神戸8 筑波1 岡山1 大阪府1 神戸市外3 関学62 関大15 立命11
同志社18 甲南43 近大10 神戸学院11 大阪工大11 武庫川女子16
277 名前:名無しさん:2010/04/06 07:37
2010 明石清水(313)
阪大1 神戸4 岡山4 北大1 大阪市1 大阪府2 神戸市外1関学15 関大23
立命8 同志社13 甲南32 近大10 神戸学院26 大阪工大12
278 名前:名無しさん:2010/04/06 07:52
以前よりも明石学区の神戸学院大合格者数が少ないですね
甲南志望に上げているのでしょうか
279 名前:名無しさん:2010/04/06 13:13
HPと最新版サンデー毎日より、

2010年 明石北高校合格実績
■国公立大…東大1 京大3 阪大5 神戸11 北大1 名古屋1 九州2 岡山6 大阪市立2
大阪府立5など国公立大合計76

■有名私立大…関大54 関学38 同志社21 立命40 関関同立大合計153
280 名前:名無しさん:2010/04/06 14:40
北も応援団が頑張ってますね。
281 名前:名無しさん:2010/04/07 00:16
2010 明石北(339) サンデー毎日2010.4.18
東大1 京大3 阪大5 神戸11 北大1 名古屋1 九州2 岡山6 大阪市3
大阪府3 兵庫県立10 甲南54 近大35 神戸学院20 関学38 関大54 立命39
同志社21 摂南大9 流通科学大17 大阪工大9 大阪経大6 京産大5

2010 明石城西(300)
阪大1 神戸8 筑波1 岡山1 大阪府1 神戸市外3 関学62 関大15 立命11
同志社18 甲南43 近大10 神戸学院15 大阪工大11 武庫川女子16
兵庫県立大10 流通科学大19

2010 明石清水(313)
阪大1 神戸4 岡山4 北大1 大阪市1 大阪府2 神戸市外1関学15 関大23
立命8 同志社13 甲南32 近大10 神戸学院29 大阪工大12
兵庫県立大8 流通科学大2

2010 明石西(350)
阪大2 神戸3 兵庫県立大10 神戸学院52 流通科学28 甲南62 近大17
関学73 関西大34 立命11 同志社13
282 名前:名無しさん:2010/04/07 00:17
明北にかろうじて入れた場合と城西や明高に余裕で入った場合
大学進学にはどちらの方が有利に働くでしょうか?
283 名前:名無しさん:2010/04/07 00:21
2010 明石
筑波4 神戸1 九州2 大阪市1 神戸市外1同志社9 立命5 関大15 関学16
甲南32 近大15 神戸学院22 摂南9 大阪経大6 武庫川女子9
兵庫県立大8 流通科学大20

2010 明石南
京都大1 岡山大1 甲南20 神戸学院20 関西外大9 関学10 関大1 立命4
近大5 龍谷4 流通科学大10
284 名前:名無しさん:2010/04/07 00:32
>>282
まさに神のみぞ知るでしょうね
北に上位で入ってもグダル子もいれば、下位で入ってもがんばる子はいます
285 名前:名無しさん:2010/04/07 00:46
15年間の生活を辿れば少しぐらいのヒントはあるかもしれません

成績上位で、慢心するのか、モチベーションが上がり一層学業に燃えるのか
成績下位で、あきらめてしまうのか、なんとか食らいつこうとファイトを燃やすのか

完全には分からなくても、性格で見えてくるものもあるのでは・・
286 名前:名無しさん:2010/04/07 04:05
大学進学を強く望んでいない子が多い高校だと影響があるでしょうね。
287 名前:名無しさん:2010/04/07 23:59
北高にもそういう生徒はいる。しかし、始めは専門学校希望でも回りのムードに流されて 大学進学が普通に思えて来るらしいよ。
288 名前:名無しさん:2010/04/08 01:12
なるほどね~
まさに環境が変わると目標が変わってくるってことですね
まわりの希望が神大以上、せめて関関同立に行きたいとなれば
また変わってくるのでしょう。
289 名前:名無しさん:2010/04/08 02:03
中学の成績では、北>城西=明石>西>清水の順?
290 名前:名無しさん:2010/04/08 02:42
北、落ちて城西と清水に行った者がいるし

城西と明高、落ちて清水に行った者もいるわ

西から清水に行ったのは聞いた事無いなぁ~。
291 名前:名無しさん:2010/04/08 04:29
第二希望書かずに 第三のその他に希望ありにすることができるとか
第一希望しか出さない場合 ボーダーライン上にいたら優先的に合格できるとか 嘘だよね
292 名前:名無しさん:2010/04/08 04:38
西があれだけ人気だったから 当然落ちた人数一番多いやろ。
西の第二希望も多かったけど、西を希望した奴の第二希望もすべての高校にあるのがオモロイ。でも清水じゃなきゃ厳しいやろ。
293 名前:名無しさん:2010/04/13 06:44
清水と明商入りやすいのはどちら?
294 名前:名無しさん:2010/04/13 07:07
そりゃぁ明商でしょう。
295 名前:名無しさん:2010/04/13 07:33
県農も入りやすい。
296 名前:名無しさん:2010/04/13 15:50
先日の中学の懇談で 先生は 複数志願と明商の合格ラインはほぼ同じと言われました。
297 名前:名無しさん:2010/04/13 15:51
明商(商業科)はここ数年かなり競争率高く、回し合格もないため 前ほど入り易くはないようです。今年は複数志願の枠が広くて入りやすかったこともあるかもしれないです。
298 名前:名無しさん:2010/04/13 15:56
塾に聞くと 複数志願になって一番 ボーダーライン上昇したのは 明商とあります。
今年はわかりませんが 去年は明商より清水の方が偏差値や内申点低い生徒が受かってましたよ。
ただ 国際の方は定員割れでしたね。
299 名前:名無しさん:2010/04/13 21:46
普通科が無理だから…と言うレベルだと、もう明商には入れないみたいですね。国際会計も定員割れしなくなるでしょう。
今年は 前年比で西のレベルも上がっていそうですね。
300 名前:名無しさん:2010/04/13 23:56
そうなんですか。
まさかあの成績で明商や定員割れの国際会計の合格にびっくりしました。
部活で多少頑張っていれば合格しやすいと聞きましたが・・・。

清水の下位合格者は明商より低いのも当たり前の事でしょう。



このスレッドのレス数が残りあと1件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。
 
トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)