【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■駿台予備学校掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10447476

森茂樹

0 名前:名無しは、駿台:2004/03/11 05:56
スレ停止されてるみたいなんで
■■■■■■■■■■  再       開  ■■■■■■■■■■

http://www.pythagoras.co.jp/fmg2.html
451 名前:名無しは、駿台:2006/07/01 13:56
場違いだけど、数学の小島先生ってなんで代ゼミではそんなに人気に
ならないんだろう。個人的にかなり最高なのだが。。
図形の問題なら森先生よりも小島先生のほうが好き。
解析系ならやっぱ森先生。
452 名前:名無しは、駿台:2006/07/01 14:04
駿台で好評な先生が代ゼミで人気が出るということはあまりないでしょう。
453 名前:名無しは、駿台:2006/07/01 14:07
小島先生って代ゼミのどこで教えてるの?
代々木校?
454 名前:名無しは、駿台:2006/07/01 14:13
本科の一番難しい数学教材を担当してるってきいたことある
詳しいことはわからないな
455 名前:名無しは、駿台:2006/07/01 14:17
代ゼミってなんか特別なことをしている講師しか人気がない気がする。
他では教えられない方法論を教える講師とか、パフォーマンスがすごい
講師とか。
例えば代ゼミに化学の細川師がいっても駿台みたいにはいかないと思う。
456 名前:名無しは、駿台:2006/07/01 14:48
英語は代ゼミ良いのに理数系になるととことんおかしくなるよね。
まぁ駿台もコツガイさんとかいるから一概に言えないけどw

森下師とかが代ゼミ行っても多分埋もれちゃうだろう・・
457 名前:名無しは、駿台:2006/07/07 15:22
関東森茂樹師、関西米村明芳師のコンビで数学の講習やったらすごいことなるだろな
458 名前:名無しは、駿台:2006/07/07 21:09
↑多浪乙
459 名前:名無しは、駿台:2006/07/08 07:51
代ゼミの数学が駿台に劣っているなんて全然思えない。少なくとも代々木校は。
以下、現在の東大・京大・医学部クラス担当講師を比較する。
左側が駿台、右側が代ゼミ

斉藤寛VS雨宮(グラフィカル微積対決)
斉藤は板書が見やすく声も聞き取りやすく若くてカッコイイ(?)が、
雨宮の方が断然内容的にハイレベルで本質的なところにつっこんでいる。
雨宮に教わった後で斉藤の授業に出ても、残念ながら雨宮の劣化版にしか見えない。

鹿野VS荻野(声の汚い奴同士対決)
荻野はパフォーマンス講師と批判されるが、解説のオリジナリティーやポイントの鋭さは
確かに評価できる。同じ理科大でも鹿野より明らかに実力は上。

小番VS山本俊(DQN向け対決)
どっちもバカ向けだが山本の方が教え方が親切で字も読みやすい。

早川VS浅見(板書が早くて内容が多い奴対決)
早川の方が板書が読みやすく間違いも少ない。
しかし浅見の方が別解が充実し、入試問題を知り尽くしている感がある。
個人的に早川はまわりが評価しているよりもずっと良い講師だと思う。

雲VS藤田(基礎重視・正統派対決)
正直言って雲がすごいすごいと言われる理由がよくわからない。授業もオーソドックスで
それほど素晴らしい点があるだろうか。藤田は知名度がないが、
雲よりも高学歴(東大数学科→大学院博士課程修了)で数学の学識は代ゼミNo.1とも言われている。
実はこの二人は互角くらいなのでは。

森VS西岡(東大理系数学対決)
森の勝利。西岡もネットでクソミソ言われているよりは遥かに優良な講師だが、
森さんにはかなわない。

小島先生は代ゼミでは例年京大コースのセレクト理系数学(駿台のXS+ZSに相当)
を担当しています。いい先生ですよね。
その他代ゼミには岡本という実力派講師がおり、
駿台の東大・京大・医系スーパーを担当していてもおかしくない。(岡本先生は森さんの友人です)
今年から定松という森さんが代ゼミにいた頃の超人気講師が復活していますが、実態は知りません。

ちなみに駿台の清や光田は代ゼミだったら多分下位クラス講師でしょう・・・。
460 名前:名無しは、駿台:2006/07/08 08:07
なんだか代ゼミの代弁してるみたいですが、
代ゼミに関して事実と違う侮辱的な書き込みが駿台板にあまりにも多いので…

個人的に数学講師ランキング 代ゼミ+駿台
森>雨宮>雲,藤田>浅見>(西岡)>岡本,小島>早川,斉藤寛>荻野>残りは似たようなもん

西岡先生は評価が分かれると思います。特に東大系講座は数理感覚を養う教養講座みたいで、
あまり具体的な入試問題を解くことを重視していないので。
でも一年受けていると明らかにモノを見る視点が変わる授業です。

代ゼミの最上位層には雨宮が人気です。津田沼校の代ゼミらしからぬ医学部合格実績を支えているのは
雨宮先生名物の超延長授業だと言われています。
461 名前:名無しは、駿台:2006/07/08 08:19
ハイ!かんちがいですね!!
462 名前:名無しは、駿台:2006/07/08 08:29
>>461
どこが勘違いですか?
463 名前:名無しは、駿台:2006/07/08 08:33
別に代ゼミが良いと宣伝したいわけではないですが、

数学の講師や教材に関しては
本当は駿台と代ゼミに差はほとんど無い
むしろ首都圏では代ゼミのほうが優良教授の層が厚いくらい

というのは間違いないと確信しています。
464 名前:名無しは、駿台:2006/07/08 08:47
化学科では駿台が圧勝だな。鎌田、福間が抜けてもまだまだ実力者
がたくさんいるし。
465 名前:阿附門:2006/07/08 08:58
実力者はたくさんいるが、、、
医系化学 小原 という現状も見逃せない・・・
466 名前:名無しは、駿台:2006/07/08 09:01
理系アホの坂田
467 名前:名無しは、駿台:2006/07/08 09:14
>>459
ていうかさ、代ゼミの東大理系コースって
90分授業なんだから基幹教材の数学講師って4人なんじゃねえの?
てことはロボ川と浅見、とか森と西岡とか適当に組んで
かった負けたを論じても仕方ないと思うぞ。
しかも代ゼミって数学はクラスによって教員変わるんじゃないの?

個別に見ればいい先生がいるのに
代ゼミの教務達が使いこなせてないって気がするな。
468 名前:名無しは、駿台:2006/07/08 09:51
>>467
基幹は5人です。大体どのコースでも一人ハズレが出るので他でもぐるのが普通です。
代ゼミは本科でも実質的に組み合わせ自由、出席回数も任意ですから…。
(座席自由なので、本科生の他コース同一教材講義へのモグリは完全容認で当たり前。
代々木校ではモグらない人の方が珍しい。そこが教務の無能さを補う。)
教師を比べるのが当たり前、というのが代ゼミの風習なんですね。
授業料が安い分、単科講座の履修率も駿台よりずっと高いですし。

勝ち負けはわざと授業スタイルが似ている先生を比べたものです。
469 名前:名無しは、駿台:2006/07/08 10:02
>>468
>授業スタイルが似ている
授業に共通点があり、担当分野が被る
に訂正します。
森と西岡は似てないですね…
470 名前:名無しは、駿台:2006/07/08 10:11
荻野って数3。鹿野は数C。
雲は図形ベクトル 藤田は知らない。

担当分野被らないんじゃないか?
471 名前:名無しは、駿台:2006/07/08 10:33
>>470
粗探しが厳しい…職員さんでしょうか。
荻野は一応3C両方やります。というか代ゼミはCがいくつか分断されているので。
数3でいえば
斉藤寛>荻野
でしょうね

もちろん完全に同じ内容を教わった上で比較することはできませんが、
駿台御茶ノ水の東大スーパーの8コマ総合と
代ゼミ代々木のスーパーレベル東大クラス5コマ総合+α(モグリ)を見比べて、
講師と教材で両者に差はないと思います。
472 名前:名無しは、駿台:2006/07/08 10:57
小島敏久先生ってわかりやすいの?
図形問題の評判はずば抜けてよいのだが・・・。
解析系はどうなの?
473 名前:名無しは、駿台:2006/07/08 11:00
↑彼は基本、神。
474 名前:名無しは、駿台:2006/07/08 11:22
>>472
オレたちは~彼を神と崇めるべきじゃなかろうか。…いやいやいやいや、そんなこと、ここではど~でもいいんです。
475 名前:名無しは、駿台:2006/07/08 12:18
わかりやすさ→小島師(口コミでは1番わかりやすいみたい)
解法のエレガントさ→森師(実際に体験。すごかった)

だと思っていたのですが、小島師の解法ってエレガントなんですか?
476 名前:名無しは、駿台:2006/07/08 12:21
エロガント…、いや、いや、いや、エレガントです
477 名前:名無しは、駿台:2006/07/08 12:32
東進の二見太郎もこの人には頭が上がらないってホント?
478 名前:名無しは、駿台:2006/07/08 12:34
>>472
解析は森氏が神。
図形はそのとおり。雲氏もいい。
479 名前:名無しは、駿台:2006/07/08 12:39
>>463
でも受講者に差があるだろ
480 名前:名無しは、駿台:2006/07/08 12:44
解析とか図形ってなんですか?
481 名前:名無しは、駿台:2006/07/08 13:05
今年4月に1浪の末、大学生になったオレが習いたかった数学講師。
(予備校の垣根を越えたら、の話)
解析系→森師。雲孝夫師。
図形→小島師。雲幸一郎師。
入試問題研究→西岡康夫師。
482 名前:名無しは、駿台:2006/07/09 05:16
駿台の数学科は、御茶の生徒なら今のままでも十分だが、市谷SAとなるとはっきり言って役不足だな。
トップ20人くらいの連中が当たり前のようにenaや大数ゼミと掛け持ちしてるのを見ても、
雲・森以外に生徒のレベルに対応できる講師がいないのは明らか。
>>459
雨宮や浅見は代ゼミの豚ども相手では教える内容がないんじゃないのか?
週一コマでもいいから駿台に連れて来るべきだろう。雨宮は市谷→理?だしな。
483 名前:名無しは、駿台:2006/07/09 05:25
解析   森師
代数幾何 コバタカ
図形   雲k 小島師
確率整数 ?
484 名前:百万遍解放区(原液京大生):2006/07/09 05:30
>>483
関西の米村師
灘→京大理学部→大学院数理研という経歴の数学のエキスパート
485 名前:名無しは、駿台:2006/07/10 01:57
解析系っていうのは、微積みたいなやつですか?
486 名前:名無しは、駿台:2006/07/14 04:27
うひょ
487 名前:名無しは、駿台:2006/07/15 08:41
雲T、K、森さん、早川さん、安田さん、Mr.木村浩二はgood
488 名前:名無しは、駿台:2006/07/17 08:32
森がZS1みたいなくだらんパートをやってるのは、教務の失策
489 名前:名無しは、駿台:2006/07/17 09:01
東京・銀座の飲食店で異臭=1人死亡、2人が意識もうろう-経営者親子CO中毒か
 17日午後1時55分ごろ、東京都中央区銀座のビル1階にある飲食店「日本料理 岩戸」から、
「異臭がして、人が倒れている」と119番があった。
消防隊員が駆け付けたところ、3人が倒れており、病院に運ばれたが、
このうち、森茂樹さん(30)が間もなく死亡した。
50代とみられる男女も、意識がもうろうとしているという。(時事通信)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060717-00000036-jij-soci
490 名前:百万遍解放区(原液京大生):2006/07/17 09:45
森師はお元気かね?
まだタバコを吸ってるのかね?
491 名前:名無しは、駿台:2006/07/17 09:49
↑多郎乙
492 名前:名無しは、駿台:2006/07/17 10:24
百万遍解放区(原液京大生)は多郎だよw
493 名前:百万遍解放区(原液京大生):2006/07/17 10:38
一年間の浪人生活を経た現役の京大法学部生ですが、何か?
494 名前:名無しは、駿台:2006/07/17 10:41
↑で?
495 名前:名無しは、駿台:2006/07/17 10:41
大学生がなんで受験板にいるの?w
496 名前:百万遍解放区(原液京大生):2006/07/17 10:56
じゃ神田解放区さん。(素人童貞)はどうなる?
なぜ大学生がここに来てはいけないのか?
497 名前:名無しは、駿台:2006/07/17 11:25
もちろん多浪。そして↑お前も多浪w
498 名前:名無しは、駿台:2006/07/17 13:09
神田君はヒッキーだし
499 名前:名無しは、駿台:2006/07/17 13:10
500
500 名前:名無しは、駿台:2006/08/06 22:14
森先生って代ゼミ時代もマイクで円かいてたのですか?
代ゼミのマイクって結構大きいマイクだったと思うんですが。。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)