【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東進ハイスクール掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10449108

【経験者】東進の講座一覧【限定】

0 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/09/20 04:55
【講座名】
【講 師】
【開LV】(自分の感じた最低開始レベル)
【到LV】(   〃  最高到達レベル)
【評 価】(★5が最高)
【総 合】(上記以外のコメントはここで)
205 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/04/06 13:48
センター英語をまとめて
【講座名】 センター英語70%
【講 師】 山中博
【開LV】 文法?程度の文法力があれば分かりやすい
【到LV】 センター140~
【評 価】 ★★★
【総 合】 センターを極めている(自称)だけあって、説明は丁寧でわかりやすい。
      テンション高めで、やる気を起こさせてくれる。しかし、弟三問対策のために
      「難しいレベルをやってセンターを簡単に感じさせる」つもりで、早稲田などの
      レベルの問題をさせるのは強引な気がする。アクセントは「公式暗記」が原則。

【講座名】 センター英語90%
【講 師】 福崎伍郎
【開LV】 センター英語130~の人
【到LV】 9割は厳しいが、8割はいく
【評 価】 ★★★★
【総 合】 センターでなかなか8割超えない人にオススメ。
      理論の追い方や、問題の解き方も板書で丁寧に説明してくれる。
      扱う問題は全てセンターの過去問。
206 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/04/06 16:49
>203
別に普段からちゃんと意識してれば、わざわざ同値変形とか考えないでもいいと思う。
207 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/04/07 04:56
どんな講座を取っていても過去問を徹底してやればある程度の学力
の差はひっくり返せる。
208 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/04/09 08:09
【講座名】スタンダード生物
【講師】田部
【開始LV】未習でOK
【到達LV】中堅私大
【評価】★★
【総合】教科書範囲外の考察問題がとけないので、
    センターがほとんどとれない。
    センターを受ける人は過去門+予想問題を
    大量にこなし、考察力をつけたほうがいい。
209 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/04/09 08:11
【講座名】 福崎伍郎の入試英語@勝利のストラテジー
【講 師】 福崎伍郎
【開LV】 自分はセンター155から開始
【到LV】 通期で受けて結局実際のセンターで167
【評 価】 ★★★
【総 合】 本当に出来る人間にはお勧めしない。
      
210 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/04/09 11:59
【受験数学IA・?B基礎】
【教師】澤村
【開始LV】教科書の例題
【到達LV】中堅私大
【評価】★★
【総合】素直な問題しか取り扱わないため、あまり講座として
    とって意味がない。解説もあまりよくなかった。
    私的な意見では、はじてい読んで適当に問題集やってた
    方がいい。
211 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/04/09 12:06
【講座名】高校対応英文法
【講師】いろいろ
【開始LV】未習でOK
【到達LV】定期テストで平均くらい
【評価】★
【総合】はっきりいっていらない。形容詞とか副詞とかそういう
    細かいところをやらないから、実際入試となると使えない。
    唯一いいところは、話法をやるとうこと。この講座とるなら
    文法1or2をやったほうがいい。本当に英語が苦手ならば、
    ベーチャレとって、夏講習で仮定法を取ったほうがいいかも。
    
212 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/04/09 21:57
【講座名】総合3
【講師】安河内
【開始レベル】公立の高校入試で70点くらい
【到達LV】センター100~120点くらい
【評価】★★★
【総合】初心者にはなかなかいい講座だと思う。一応軽く文法もやるし
    単語を覚える時間までくれるから、英語をどうしていいかわか
    らいくらいの人は受けると英語も初期の取り組み方がわかる。
    英語がまあまあできる人なら、偏差値UPの方がいいと思う。
213 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/04/10 00:40
【講座名】 トップレベル物理?B・?
【講 師】 苑田
【開LV】 偏差値はともかく、一通りの内容を知っていることが望ましい
【到LV】 どこまででも
【評 価】 ★★★★
【総 合】 微積を使うが、問題演習ではたいしたものは使わない。
むしろ、物理法則を示す時の証明段階で使われるのがややムズイ。
ただ、東大クラスでもこの授業を完全にできないと通らないわけではなく、
物理マニアにオススメ。東大京大でもハイレベルで十分。
阪大程度までなら、難関大物理orスタンダードでなんとかいけるんじゃあなかろうか。
214 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/04/10 05:39
【講座名】受験数学応用?A?B
【講 師】 石綿
【開LV】チャートレベルのとき方が大体、頭に入ったとき
【到LV】2次レベルが結構対応できるようになった
【評 価】★★★★★
【総 合】応用できる力がつくと思う。いろんな問題の第1歩がだせるようになった
     場所によっては基礎を挟む場合がるが、まったく必要ないと思う
215 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/04/10 17:14
東大対策数学って夏期講習だけでも意味はある?
216 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/04/11 01:37
>>215
新課程の東大系はよくわからないけど、
同値変形とか代入法の導入みたいなのは一学期にさり気なく入れられているので、
いきなり夏講はつらいかもしれない。
夏講は特に同値変形を重視する問題が多い。
ってことで、別に意味はなくないと思うけど、年間通した方がわかりやすいと思う。
217 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/04/11 09:37
【講座名】 スタンダード化学?B?
【講 師】 二見
【開LV】 初心者でも可だが・・・
【到LV】 旧帝大系と早慶以外なら
【評 価】 ★★★★
【総 合】 二見なりに初歩から解説をしてくれるが、化学が本当に苦手だと思う人は
      新スタを選んだほうがいいだろう。自分はセンター40前後から始めたが、
      不便なく入れた。扱う問題はほとんどが選択問題。計算問題では二見の華麗な?
      計算テクに感動する。暗記させる事は少ないが、何色ものチョークを使って
      板書をするので、最初はノートをとるのが大変である(慣れれば問題無いが)。
      
218 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/04/11 10:24
【講座名】 センター現代文70
【講 師】 板野
【開LV】 ゼロからでもオッケー
【到LV】 7割超えられるかは努力次第
【評 価】 ★★★
【総 合】 センター試験の過去問を使いながら、現代文の解き方を講義する。
      設問ごとに目標点や、レベルを示してゆく。彼なりのパターンを説明
      して、それを問題に当てはめて解く形式。消去法のやり方も教わる。
      前半は1講につき1問だが、最後のほうは1講で2問(評論・小説)を解説。
      毎回15分ほどの雑談をする(これが面白いかは人しだい)。
      ちなみに板野の主宰するアルス工房からも毎年センター対策のビデオを出している。
219 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/04/11 12:17
東進いい
220 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/04/11 14:24
福崎先生のストラテジーってどうよ??
221 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/04/15 10:23
文法?お願いします。
222 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/04/15 11:29
【講座名】 高校対応数学?A・?B(基礎・標準)まとめて
【講 師】 東進数学科オールスターズ
【開LV】 初心者から
【到LV】 努力次第で河合マークで偏差値60弱ぐらい?
【評 価】 ★★★
【総 合】
 多くの校舎で1,2年対象に速習を進められるこの講座群。説明は「高校の授業下手な
 先生」よりは格段にいいものの、教科書を読んで説明の丁寧な問題集をやっても大差
 ないように思う。致命的なのは問題演習の少なさ。特に各分野の初学者に対しては、
 さまざまな問題の違いを通して各分野の全体像を模索する傾向にあるので、問題集を
 1冊仕上げる程度の努力は必要(特に数学苦手な人はわかっている問題であっても手を動かすように)。
 確認テストは授業後すぐに行うのが望ましいが、問題集を行うなら特に必要なく、
 解説にも(今も訂正されていないかどうかはわからないが)間違いは多い。
 ちなみに、修了判定テストはクズ。受ける価値なし。
223 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/04/15 13:12
【講座名】 高校対応数学?A・?B(上級)まとめて
【講 師】 東進数学科オールスターズ
【開LV】 一応初心者から。実際は?Aor?B終えて、河合マークで偏差値50以上の人対象。
【到LV】 河合マークで偏差値60強ぐらい?
【評 価】 ★★~★★★
【総 合】
 いまいち使いどころのわからないこの講座群。?A・?B終えて、数学がそこそこ
 できる人なら、受験数学応用などにいったほうが手っ取り早い気もする。
 (数学は?Aまででより深く勉強したい人がいたとしても、、、、疑問)
 問題はややマニアックになっているが、この程度なら青チャートあるいはもう少し
 上の問題集で独学で修められるだろう(もちろん、数学が得意な人限定だが)。
 ・・・・・・・・・・受ける人いるの?これって。
224 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/04/15 13:22
私も文法?の評価してもらいたいです。
225 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/04/16 11:49
トップレベル化学もお願いします。
226 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/04/16 14:57
トップ化学は遠慮してくれ。
中傷が出てくるだけだから。
227 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/04/16 15:32
>>223
上級は単体で受けたことあるよ。確かに高等学校対応の授業形式ではウザいだけだった。
この上に難関があるんだから、一体どんなのだろうね。
228 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/04/16 15:36
>>225
一応>>200にあるけど。
229 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/04/16 22:19
【講座名】 英作文?
【講 師】 宮崎
【開LV】 尊曰く、英作は所詮みんなほどんど差がないから、どうでもいいらしい。
【到LV】 東大の自由英作文、京大の英作の手前
【評 価】 ★★★★
【総 合】 個人的には英語の中では一番よかった。?や?は理解中心だが?は暗記中心。
      だから話があまりなくて集中しやすかった。和訳はかなり難。
      英語では、長文とか文法とかを取るのなら、絶対英作を取るべき。
230 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/04/18 14:31
【講座名】 難関国公立大英語長文
【講 師】 宮崎
【開LV】 精読の力が必要(センター英語では計れない筈。)
【到LV】 +過去問で、東大京大(講座単体ではあんまり意味無い。)
【評 価】 ★★★
【総 合】 予習は大変。授業はあんまり作業がない。確かに教材は難しい。
      初心者は手を出さないべき。ただ、英語の長文なんかは全訳をよんで解説を読めば自学できるので
      東進でとるのはナンセンスかと。
      ちなみに自分は、高三になるとあんまり英語にさく時間がないんで、一週間に一講のペースで見て、英語離れしないように利用してた。
231 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/04/19 08:37
安河内の基礎から偏差値アップお願いします。
232 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/04/19 13:55
安河内の有名大突破!戦略英語解法を教えてください
233 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/04/19 14:03
早慶上智、明青立法中受けたやつが有名大突破やってたよ。
234 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/04/26 08:54
本当ですか?理系?文系?
235 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/04/26 09:52
【講座名】驚異の現代文(基礎編含む)
【講 師】出口 汪
【開LV】進研記述模試で偏差値70
【到LV】       偏差値80
【評 価】★★★
【総 合】並行してシステム現代文もやった。
     論理的な読み方を学ぶことができる。
     並行して出口著の問題集をやるのがよい。
     現代文の成績はなかなか安定しないから粘り強く勉強するべし。
236 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/04/26 13:07
【講座名】難関大古文ゼミ
【講 師】荻野 文子
【開LV】センター古文で20/50
【到LV】       35/50
【評 価】★★★
【総 合】この講座自体では古文の解法を教えてもらうだけだからさほど成績は伸びないと思う。
     ただし、驚異の現代文同様に並行して問題集をこなせば、確実に読めるようになる。
     ちなみに私はZ会の最強の古文をやりました。
     結果、センター古文は満点。(今年は簡単だったけど・・・)
237 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/04/26 15:00
勘違いしてたよ。
【講座名】驚異の現代文(基礎編)
【開LV】公立高校入試レベル
【到LV】明青立法中、関関同立レベル
【講座名】驚異の現代文
【開LV】地方国公立、日東駒専、産近甲龍レベル
【到LV】東大、京大を除く旧帝大レベル
【講座名】難関大古文ゼミ
【開LV】偏差値50~60ぐらい(進研模試)
【到LV】関関同立~早稲田
238 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/04/26 18:42
>235
文系。ちなみにそやつはそのあとロジカルとった。
239 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/04/27 11:39
【講座名】数学ぐんぐんI・A/?・B
【講 師】長岡 恭史
【開LV】教科書レベルは確実にこなせる。
【到LV】東大、京大、一橋を除く旧帝大(文系)
【評 価】★★★★
【総 合】数学を基礎から理解できる。
     ただし基礎といっても理解するのはなかなか厳しい。
240 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/04/28 04:10
【講座名】東大対策数学〔I・A/?・B〕
【講 師】長岡 恭史
【開LV】進研記述9割、全統記述8割(文系)
【到LV】東大
【評 価】★★★★
【総 合】文系数学の最高峰。
     この授業についていったら東大文系数学には苦しまないだろう。
     予習・復習をしっかりやれ。
     私はイマイチこなせなかったため浪人。
241 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/04/28 08:08
【講座名】難関大合格へのマニュアル(講習)
【講 師】永田 達三
【開LV】センター英語7割~8割
【到LV】この講座だけでは何も伸びない
【評 価】★
【総 合】入試英語対策には何をすればいいかを教えてくれる。
     別にとる必要はないと思う・
242 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/04/28 10:46
理系だったら安の有名大突破で十分じゃない?どうなの?
243 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/04/30 13:22
【講座名】発音&アクセントで基礎単語習得
【講 師】永田 達三
【開LV】どこからでも
【開LV】発音・アクセント問題では点が取れるようになる
【評 価】★★
【総 合】発音問題が出る私立対策にはいいかもしれんが、センターだけ
     なら発音対策にここまでする必要なし。
     私は私立を受けなかったから、ほとんど受け流した。
244 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/04/30 15:10
【講座名】句と節の理解 前置詞特講
【講 師】永田 達三
【開LV】センター英語75%
【到LV】どんな前置詞問題でもほぼ完解
【評 価】★★
【総 合】この講座を100%理解できれば、英語構文に関しては
     向かうところ敵なし。
     ただし100%理解するにはかなりの復習が必要。
     私は挫折、半分受け流し。
245 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/04/30 16:07
>243
私は受けてないから知らない。
246 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/04/30 23:28
【講座名】難度別システム英語構文編?
【講 師】永田 達三
【開LV】センター英語85%
【到LV】東大、京大
【評 価】★★★
【総 合】かなり難しい。
     永田流の構文の取り方、訳し方を学ぶ。
     永田英語に挫折した私でも構文の取り方と訳し方だけは永田流。
247 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/05/01 04:24
【講座名】英語の神髄 基礎
【講 師】永田 達三
【開LV】センター英語85%
【到LV】早慶上智
【評 価】★★
【総 合】1学期は構文解釈
     2学期は私立型長文読解
248 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/05/01 13:43
【講座名】英語の神髄
【講 師】永田 達三
【開LV】センター90%
【到LV】東大、京大
【評 価】★★
【総 合】永田英語の集大成。
     難関大の長文はこれでクリア。
     時間がなくてかなり受け流した。
249 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/05/01 14:54
私が行っていた校舎では永田英語を100%理解した人はいませんでした。
みんな英語の神髄より福崎の勝利のストラテジーとか横山のロジカルリーディング
のほうがいいって言ってました。
永田英語を理解できれば、どんな大学の英語問題も解けますが、
理解できるのはごく少数の人だけだと思います。
あと講座をとるよりも東進ブックスの参考書英語の神髄を読む方が理解しやすいと思います。
250 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/05/01 15:08
浪人して駿台行くんで、もう永田英語に触れることないかも・・・
251 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/05/02 01:26
林の記述論述トレーニングは?
252 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/05/03 07:04
良スレ化促進!!講座の内容尋ねたヤツは自分の取ってる講座について
ちゃんと書けよ!
253 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/05/03 09:58
>>252
良スレ化促進(講座の内容を表記)したいのでしたら、
命令調にしないほうがいいんじゃんでしょうか?
254 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/09/23 11:57
>>253 石頭



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)