【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東進ハイスクール掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10449108

【経験者】東進の講座一覧【限定】

0 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/09/20 04:55
【講座名】
【講 師】
【開LV】(自分の感じた最低開始レベル)
【到LV】(   〃  最高到達レベル)
【評 価】(★5が最高)
【総 合】(上記以外のコメントはここで)
5 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/09/21 00:21
【講座名】文法?
【講 師】山中
【開LV】ひととおり文法を習ったが不安が多い
【到LV】+英頻やネクステージでセンターレベルはほぼ解ける
     >>1で書いてあるように文法?のテキストを借りてやるのも良し。
【評 価】★★★★★
【総 合】この講座をしっかり理解し他のテキスト、問題集でしっかり演習すれば
     センターレベルは完璧になる。
6 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/09/21 06:58
【講座名】高等学校対応数学1A~上級~
【講 師】いろいろ
【開LV】高校数学基礎
【到LV】応用~センター
【評 価】★★★
【総 合】学校の解説がわからないっていう人向け。演習問題のレベルがムズイ。
     未収ではまず解けないと思われる。問題数が少ない。
     さらに分野別で難易度がかなり異なる。2次関数はセンター以上の問題も
     数列では漸化式を扱わない当
7 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/09/21 13:13
【講座名】英作文?
【講師】そん
【開LV】一通り文法やって英作もしたい。偏差値50~
【到LV】MARCH~早慶(個人的な努力も必要)
【評価】★★★★
【総合】?と?がなかったころの講座なので、対象範囲は幅広い。
受験生が陥りやすい、英語特有の表現法を一通りマスターできる。
英作文しやすいように日本語を変形するテクニックに、へえ連発請け合い。
8 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/09/22 00:57
1のしか書き込んでないのが笑えるなw。
誰も参考にしねーって。
9 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/09/22 10:20
主観が入るし合うか合わないかは本人次第だからそこまで深く参考にはできないでしょう
10 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/09/22 14:23
しかも昔の講座ばっか。
つーかーえーねー
11 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/09/22 14:56
中傷してる暇あったら、書き込みするな。
別に参考にしたくないなら、見なきゃいいじゃん。
12 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/09/22 17:07
>>6
>【総 合】学校の解説がわからないっていう人向け。演習問題のレベルがムズイ。
>     未収ではまず解けないと思われる。

学校で習ってないとついてけないレベル?テキストはどんな構成?
授業ではそのむっかしい演習問題ってやつしか解説しないの?
13 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/09/22 17:24
>>12
理解はできる。例題解説→問(1、2問)→問解説→演習(1、2問)→演習解説
演習と問の差が開きすぎ。未習の人がとくのは無理
14 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/09/22 17:25
>>9
そんなこといったらこの掲示板自体が無意味だろ、ウンコ野郎
15  名前:投稿者により削除されました
16 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/09/23 02:15
【講座名】高校対応物理
【講師】苑田
【開LV】IA?Bの知識
【到LV】センター手前
【評価】★★★★★
【総合】物理では苑田しかいない。ハイレベル、トップレベルは問題が非常に難しく物理が
    理解できない人でも、こちらは問題が比較的簡単なので付いていける。それに
    苑田先生は最低限覚えるところだけ覚えろというので物理をどうやったらいいか
    わからないという人にもおすすめ。物理の為の数学があるがあれだけでは理解できない
    人も多いのでは?なので、最低2年までの数学の知識は必要だと思われる
17 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/09/23 02:25
到達レベルが低すぎない?
18 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/09/23 10:36
>>17
そうかな?問題だけ見たらそこまで高くないと思ったんですが・・・
19 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/09/23 11:55
でもさすがに手前はないかと・・・。
20 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/09/23 12:04
>>13
自分は去年、未習で高校対応数学?B上級やったけどついていけたよ。
最初は基本説明から入るし、問題もやり応えがあり、到達レベルも高いので非常に満足でした。

>>18
君はテキスト見ただけで評価してるのかね?
21 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/09/23 12:33
書き込むなってんのに
22  名前:投稿者により削除されました
23 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/09/23 12:48
>>20
いえ、そういうわけではないですが・・・物理の授業は本質を突いたもの多く
基礎ですべてできるので評価が難しいんですよね・・・
24 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/09/23 12:54
>>22
アホらしい発言してんじゃねーよw。
ちなみに俺はまともにマーチレベルの大学生ですから。
くだらない講師の査定なんかやっている馬鹿大学生か受験生は
さっさと落ちて土方でもやってコンクリートに埋められて死んじまえw
25 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/09/23 13:14
>>24
マーチレベルでまともとか言うなよ・・
26 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/09/23 13:36
>>25
さすがにこれは釣りだろう。
27 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/09/23 13:39
>>24
大学生だろうが、受験生だろうが、
発言には気を付けて書き込みすべきではないでしょうか。
モラルがない人に、批判なんて、する筋合いはないと思いますよ。
尚更、大学生ならば、恥ずかしいと思う。
自分の学歴をひけらかしてしまうこと自体、格好悪いですし。
マーチに行っているならば、逆にモラルは守って下さい。
28 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/09/23 13:43
【講座名】スタンダード化学
【講 師】二見
【開LV】用語、化学式くらいかけるレベル
【到LV】marchくらいなら十分
【評 価】★★★★
【総 合】東進事実上トップの二見の初学者用の講座。最初からやってくれるのでわかりやすい。
     二見は計算処理が早い。ものすごい鮮やかな計算法をします。
29 名前:名無しさん:2004/09/23 13:55
スタンダード化学で60越えられるんですよね?
30 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/09/23 14:00
問題演習しなけりゃ無理
31 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/09/23 14:07
【講座名】基礎から偏差値アップ
【講 師】安河内
【開LV】文法を一通り習った人
【到LV】センター
【評 価】★★
【総 合】長文の解説も多くなく雑だった。文法や英作文なども中途半端
     な感じで良くなかった。後にやったダンクの方が十倍よかった
     どちらをやろうか悩んでいる人には絶対ダンクをお勧めします。
     自分は両方やって時間、お金が無駄になってしまいました。
     みなさんがこれを読んで参考にしてくれればうれしいです。
32 名前:担任5年目:2004/09/23 14:09
>>31
偏差値アップはセンターや日東駒専が目標なんだから当然だろ。
ダンクみたい馬鹿みたいに要らないことまでひたすら詰め込む講座よりよっぽどいいと思うが。
偏差値アップはセンターや日東駒専が目標の人はそこで終えればいいし、
難関大学目指すなら有名大受講すればいいし。
偏差値アップは非常によく出来ている講座だと思いますよ。
33 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/09/23 14:13
>>31
偏差値アップの良さもわからずによくそんなの書けるな。
アホかと。しかも同レベルのダンクもやったのかよ。
もう見てらんない。
俺は安の簡潔な説明が好き。添削もやってくれるし
最後のテストは目標になってやる気がでるし、音読も重要だと思うよ
34 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/09/23 14:30
やっぱり復習しないと意味ないよ。
35 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/09/23 14:49
【講座名】基礎から偏差値アップ
【講 師】安河内
【開LV】文法3か4ぐらいができる人
【到LV】偏差値55以上
【評 価】★★★★
【総 合】暗記重視だとか言って非難されることが多いが、このレベルのことが
     暗記できていない奴に、これより上のレベルの内容は理解できない。
     安河内の言うとおりにやっていたら成績は伸びる。
     1学期と夏期だけでも、センター8割ぐらいなら十分可能。
     基礎レベルの講座としては非常によくできている。
     が、長文の解説に若干疑問が残るので星ひとつ減。
36 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/09/23 14:50
>>33,36
理系は理屈が欲しいんだよ。
37 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/09/23 14:53
基礎から偏差値アップとダンクショットで迷っています。このスレを見て余計に
迷ってしまいました。できるだけ詳しい内容を教えて下さい。
38 名前::2004/09/23 14:55
>>37
総括すると・・・
気合がある→ダンク
気合が無い→偏差値UP
文法×→ダンク
文法○→偏差値UP
音読のすばらしさを知りたい→偏差値UP
音読なんていらねえよ!!!→ダンク

重要なのは気合だな。気合が無いやつがダンクを受けても消化不良になるだけ
文法は自分でもやれるから、気合が無いく、文法×は自分でやれ。
ただし、講座はとるな。くそだから。やるなら参考書でやれ。
39 名前::2004/09/23 15:42
【文法講座がなぜくそか?】

文法講座は基本的に、
奇数→理解
偶数→暗記
というふうになっている。つまり、どちらか一方とるだけではわからないのよ
時間もかかるし、金もかかる。コストパフォーマンスが高すぎるわけよ。
文法くらい参考書でやれ。金ばっか使ったら親に申し訳ないだろ?
綜合講座を一応とっといたほうがいいのは、自分のペースを作る為。
予備校は自分のペースを作る為の場所というのは常識。
40 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/09/23 15:44
>>38>>39さんありがとうございます。
>>32でダンクは馬鹿みたいに要らないことまでひたすら詰め込む講座と書いてある
のですがこれは本当なのでしょうか?
41 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/09/23 15:50
永田は理解じゃない?
>>40
ダンクのテキストは厚いね。
that節をとる動詞を100個リストにしてあったのを友達のテキストで
みた。あんなに覚えても点に結びつくかって言うと?だなぁ。
でもどっちでもいいとおもう。39が核心ついてるんじゃない?
42 名前::2004/09/23 16:08
>>40
私はいままでにかかれたことを書いただけなので・・・
講座はとったことありません。
いらないことっていうのはあくまで、センターレベルの話じゃないの?
予測でしかないけど・・・詳しくは他の人に聞いてください


でも、逆に言うと山中先生はダンクを3、4、5レベルの講座に
わざとしているのかもしれない・・・
43 名前::2004/09/23 16:11
>>41
?だけは永田ワールドですのでw
44 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/09/23 16:16
>>42
少なくともThatをとる動詞は100個もいらないと・・・。
受けたわけじゃないからよく知らないけど。
他にもこんなのがいっぱいあるんだろうか?
45 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/09/23 16:16
スタンダード化学で60いくには問題演習必要って書いてあるけどそれってテキストの問題以外でですか?結構テキスト問題演習多いけど足りませんかね?
46 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/09/23 22:39
ダンクのテキストは、
?「入試で出るもの」を
?「絞り込まずに」
?「体系的に」
?「羅列している」

難関私大志望者が知識を整理するには最高だと思う。
逆に言えば、ダンク(山中)を受けようとする受験生には効率の面で最悪だと思う。
47 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/09/24 07:42
たすかに。安河内は「よく出るもの」を、
山中は「とにかく出る可能性のあるもの」まとめてるって感じ
48 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/09/24 15:19
じゃあダンクショット総合英語をマスターすれば基礎から偏差値アップより
到達点が高いって事ですよね。
49 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/09/24 15:22
>>48
「マスターすれば」ね。
でも、あの分量をマスターするのには他の科目の勉強時間をかなり捨てなければならないと思う。
「合格点を取る」という点では、偏差値アップの方が有効。
50 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/09/24 15:27
49
じゃあダンクショットを取って英語の先生(予備校の)に絶対必要なところを聞いて
余裕があればその他の所も覚えるというようにやればダンクの方が良いですよね。
51 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/09/24 15:28
それじゃ絞ってもらう意味ないじゃん・・・。
52 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/09/24 15:42
49
今2年なのでまだ時間が少しはあるのでダンクを取ってじっくりやろうと思いますが
言いと思いますか?
53 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/09/25 16:01
2年なら文法と単語やっといたほうがいい。
文法の講座とかとらなくても良いから。
54 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/09/25 16:48
お前さぁ、これだけアドバイス聞いといていいと思いますかってなに?
全部出尽くしたでしょ?一人一人意見や相性は違うわけだから
結局決めるのは自分なんだよ



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)