【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■勉強相談掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10387322

河合で偏差値40弱の高1がマーチ滑り止め可能にできるか

0 名前:もむさん:2004/07/22 05:11
できますかなぁ。立教が偏差値一番高くて、明治が就職に一番有利らしいっすねぇ。
中央の法学部は相当むずいらしいけど・・・
51 名前:もむさん:2004/07/30 11:36
なるほどwわかりました、ありがとうございました!ちなみに大学生を馬鹿にした言い方ってあるんですかねぇ・・・。
質問が低レベルすぎますよね^^;
52 名前:14:2004/07/30 15:35
リー教とは薬袋善郎のリーディング教本という参考書のことで
超基礎からはじめてしっかり構文をとれるレベルになろう!て感じの参考書。
とてもよい本だけど合う合わないがあるから立ち読みでもしてみて。
単語はなんでもいいから好きな単語集を一冊って意味。

偏差値40ってことは基礎ないだろから白チャ薦めたけど得意なら黄色でもいいかも。
もちろん問題のレベルでいえば青ぐらいまでは必要だけどあせらないほうがいいよ。

望月のはCDはついてないけど必要ないと思う。

返事遅くてすまん
53 名前:14:2004/07/30 15:49
てか好きな科目とか得意な科目とかないの?
54 名前:エスアルファ ◆3.c3XMGA:2004/07/31 00:25
>>52

名前を14にしないでください。53、54はボクではありませんので
55 名前:もむさん:2004/07/31 07:45
54>>
数学は好きですけど結果がわるいんです・・・。英語も好きですw英語に関しては、河合では一応
全国平均は突破してます。 学校内の模試では 数学偏差68.5  英語偏差66.8です~ 学校の偏差値はあてになりませんけど・・・。
数学、河合で
確か三十代後半だったとおもいますー。

53>>
リー教、立ち読みしてみますw チャートにおいては、白でも時たま、解説を読んでも理解できない問題がありますので
黄色以前のレヴェルです・・・。とりあえず白を完璧にしてから、黄色に移りたいと思いますw
数学はチャートのみ問題集を使っていますが、今後もチャート以外の問題集を解く必要はないですよね?
僕は三年間の勉強は、チャート式と教科書だけでいいのではないかと思っていますが・・・。
もちろん、全ての問題を完璧にすることを前提にですよ~w
56 名前:15だったわ:2004/07/31 15:39
>>54
ごめん。普通に間違えた。

三十台ってのはやばいね。
でもまあ好きな科目はのびやすいからまだ救いはあるかも。

前もだれかが言ってたけどチャートだけじゃ厳しい。
けど今はそんな先の事考えてもしょうがないから白を完璧に。

結果はそんなに早く出ないけど続けるのが大事だから
あせらず丁寧な勉強をこころがけてがんばれ。
57 名前:もむさん:2004/08/01 13:11
57>>
ありがとうございますこの夏で白を進めていきます!
あと、山口の実況中断って現代文と古典どっちでしたっけ?
これを、明日にでも購入し、勉強してみみようとおもうんですけど
先日、ある有名進学私立校の友達に聞いたところ、山口の実況中断
そんなによくないって聞いんですよぉ・・・。僕もまだ見ていないから
共感をもてませんでしたが、山口の実況中断は基礎のできていない人間においては
相当良いものだとよく聞くのですが、どうでしょうか?
58 名前:エスアルファ ◆3.c3XMGA:2004/08/02 10:12
>>57 実況中断ではなくて実況中継。

まあ、他人の評価なんて無視しなさい。
59 名前:悩める名無しさん:2004/08/02 10:25
中央か明治の法を目指しています。単語の本って1000語とか1900語とかあるみたいなんですけど、
何語のをやれば受験に対応できますか?
60 名前:もむさん:2004/08/02 10:49
58>>はい!わかりましたw明日早速買ってみることにします!
61 名前:悩める名無しさん:2004/08/02 23:34
他のスレにあったのでコピペしときます。
なんか自信なくしました。
明治大学2004年度超名門高校別の受験者数/合格者数
開成高校56/22 麻布高校109/35 海城高校179/59 桐朋高校163/34
巣鴨高校139/27 筑波大附78/21 駒場東邦76/15

明治大学2004年度名門公立高校別の受験者数/合格者数
湘南高校250/81 千葉高校192/75 浦和高校277/106 土浦第一177/56
西高校179/58 春日部高校498/135 船橋高校291/82 日比谷高校217/47
川越高校335/121 横須賀高校177/48 
明治大学2004年度有名高校別の受験者数/合格者数
市川高校480/104 浦和明の星149/50 渋谷幕張150/41 城北258/58
女子学院70/29 桐光471/113 桐蔭1016/199 サレジオ141/39 浅野160/38
東邦大東邦218/66 戸山261/68 攻玉社203/53 芝208/27 成蹊123/28 
浦和一女230/63 国学院久我山242/58 国学院274/38 栄東265/48 獨協埼玉73/3
東葛飾215/75 学芸大附80/33 本郷261/43 明治学院124/16 千葉東306/91 
両国262/57 暁星87/27 城北埼玉423/86 聖光58/12 大宮351/119  
八王子東177/46 都立青山218/63 豊島岡女子225/61 成城236/46 淑徳与野178/48
62 名前:エスアルファ ◆3.c3XMGA:2004/08/03 07:52
明らかに嘘ですね。

明治なんてNewsの山下君が受かったぐらいですから
63 名前:悩める名無しさん:2004/08/03 13:41
>>61
落ちこぼれ連中ならありえる話じゃない?
明治なんて受ける連中は開成なんかじゃ完全にバカ扱い。
ああいう高校は、大半の生徒が東大や早稲田に行くんだからよ。
64 名前:エスアルファ ◆3.c3XMGA:2004/08/03 14:05
>>63 開成で34人も落ちないし、56人も受けるわけない。

というか開成で早慶行く奴は恥ずかしくて同窓会とかに行けないらしい。。。
65 名前:エスアルファ ◆3.c3XMGA:2004/08/03 14:09
>>63 あなたはひょっとして大学生 ◆PydymipQじゃないですか??(笑
66 名前:もむさん:2004/08/03 16:42
開成でもおちこぼれはいるものですよねぇ。中には玉川大学にいく人もいましたし。
でも、開成の一番下の人間でも東大受験するパターンはあるそうです、もちろん受かる場合だってありますよー
67 名前:64:2004/08/03 17:15
>>65
いや、オレ高校生じゃけん。でも前のレスの内容は大学生の兄貴から聞いたぜ。
…早稲田の政治経済や慶應の医学部へ行っても恥ずかしいものなのか?
東大の理科1類とかよりも偏差値高いぜ(駿台の難易度ランクによると)。
68 名前:エスアルファ ◆3.c3XMGA:2004/08/03 19:51
>>67 まず比較する学部がごちゃごちゃです。

東大文?と早稲田政経、東大理?と慶応医学部を比較しなさい。東大理?だったら早慶理工と比較しなさい

基本的に開成は東大しか受けない奴が多いそうです。

仮に東大落ちて早慶だけ受かった場合は大体が浪人するそうです。開成出身の教員が言ってました。
69 名前:悩める名無しさん:2004/08/04 12:00
>>67
大学生 ◆PydymipQだろw
それに、じゃけん って岡山弁だよ。大学のクラスにいるからすぐわかったよ。
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/benkyosoudan/1090679608/l50
↑これが君の正体だろw 隠してもムダだよムダw
あまりにもミジメでかわいそうだから一つだけ教えてあげるよw
偏差値を考える時は常にそのテストを解いた平均点付近の生徒の実力を見極めないといけない。
君が女子の中に一人だけ混じって50M走で偏差値75を出すのと、
各県高校陸上代表者の中で走って50M走で偏差値75を出すのとでは意味が違うんだよ。
つまり偏差値では常に母集団を考えなくてはいけないということだ。
私立文系3教科3科目受験の母集団と、国立文系4教科受験の母集団と、国立理系4教科受験の
母集団とでは学力のプールが違うということだ。
あんまり同じようなスレ立てまくって荒らすなよな 2chでアク禁になったんだろ。
自分の目先の利益しか考えられないのか?
70 名前:エスアルファ ◆3.c3XMGA:2004/08/04 13:59
やっぱりそうだったか(笑
生物科学というのは一体??(笑
つーかマジでバカすぎ。
英検1級よりMARCH英語7割取るほうが難しい って言ってる時点で早慶MARCH志望ばればれだっつーの
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/benkyosoudan/1090679608/l50のスレの1と6と13は同一人物です。
自作自演マジうける。

悪いけどねぇ、一浪で中央法で司法試験・・・・まぁ頑張ってください。

それから駿台の難易度ランクによるとっていう忠告はいりませんから(笑
代ゼミでも河合でもどこでも同じです。

70さんはもしや東工大さんですか??
71 名前:エスアルファ ◆3.c3XMGA:2004/08/04 14:20
69で補足。(おそらく大学生 ◆PydymipQさんは理解してないので)

例えば開成高校で早稲田政経にいく場合、

すなわち東大文?に落ちた=第一志望に落ちた=負け犬

開成高校で東大理?(or東工大or一橋)にいく場合、

早稲田政経より低い(らしい by大学生◆PydymipQ)が、第一志望に受かった=勝ち組
(開成高校では難関国立>>早慶を含む私大という考えが強い。)


自分が東大理?志望ということもあって東大理?ひいきになりがちですみません。
72 名前:悩める名無しさん:2004/08/04 14:33
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/benkyosoudan/1090679608/l50
のスレの13のラストの一行はズバリあなた自身のことですね!
日東駒専落ちて有名大に嫉妬してるんですね。
司法試験・・・・?  ゲラゲラ(ワラ
73 名前:64:2004/08/04 14:35
>>69
だからオレは高校生だって。その「受験生の親って…」というスレには書き込んでないよ。
それに、スレを立てたことはない。でも岡山出身てのは当たり。よく気付いたな。

>>70
オレは英検やマーチの話題など一切挙げていないぞ。
学部の比較は基本的に偏差値高い方が難しいと判断していいのでは?

あと、「マジでバカすぎ」などはオレに対しての言葉なのか。
いいか、オレは実際に「受験生~」のスレに書き込んだことは無い。
なぜ自分の考え方と違う人を適当なこと言って叩くの?嫌味か?
オレもあなた達とのレスの応酬を楽しみながら大学受験について
いろいろ考えていこうと思っているのに、いきなりこれはないだろ。
もし、あなた達がオレを誰かと誤解してたなら訂正してくれ。
嫌味で叩いてるんならマジでやめてくれ。仲良く語ろうや。
74 名前:エスアルファ ◆3.c3XMGA:2004/08/04 14:37
中央は確かに馬鹿で有名
75 名前:エスアルファ ◆3.c3XMGA:2004/08/04 14:38
ゴメンいいすぎた
76 名前:エスアルファ ◆3.c3XMGA:2004/08/04 14:41
>>73 あなたのIDと話し口調とPCが同一人物だと語ってるんだ!!
77 名前:64:2004/08/04 14:44
>>76 
口調については知らんが、IDが一緒なはずないだろ。
どのスレのどのレスのIDが一緒なのか言ってくれ。
あと、このスレ以外にもオレが書き込んだレスもあるぜ。
78 名前:エスアルファ ◆3.c3XMGA:2004/08/04 14:49
>>77 どのスレのどのレスが一緒っていうのを言うのはめんどくさい。

とりあえず、発見次第、あなたの偏差値の低い暴言にコメントしておいた。

悪いけど、ごまかしたって無駄ですから。
79 名前:エスアルファ ◆3.c3XMGA:2004/08/04 15:04
「マジでバカすぎ」などはオレに対しての言葉なのかって

マジウケル。あなた以外にいますか?(笑
80 名前:エスアルファ ◆3.c3XMGA:2004/08/04 15:10
64さんもう抵抗しないんですか???

明日高校生クイズに行ってきます。

64さんはその間も一生懸命勉強しててください。
いろいろ言いましたが、応援してます。早稲田頑張ってくださいね
81 名前:64:2004/08/04 15:11
>>78
あなた、オレを誤解してるわけでも疑ってるわけでもないだろ。
やっぱ嫌味で叩いてるだけだね。
「どのスレのどのレスが一緒っていうのを言うのはめんどくさい」
という発言からすぐ分かるんじゃけん。
オレが自演してるというならその証拠のレスを1つ挙げればいいだけじゃん。
めんどくさいんじゃなくて、根拠が無いだけだろ。でっちあげじゃないか。
なんでオレを差別するんだよ。他の人には親切にレスしてるのに。
オレの気に入らないところがあるんなら言ってくれ。訂正するから。
82 名前:64:2004/08/04 15:24
>>80
おいおい、オレの志望校は横国の経済だぜ。
早稲田はムリだな。金もないし、学力も無い。
併願で明治の経済学部を受けようと思ってるがね。
まあ、お互い頑張ろうぜ。で、高校生クイズとは一体…?
83 名前:悩める名無しさん:2004/08/05 07:38
>>82 omaenokotonakakiitenaiyo!
84 名前:悩める名無しさん:2004/08/05 13:40
>>83
エスアルファさんがオレの志望校を間違えてたからレスしただけだ。

>>78
「受験生の親って・・・」のスレにこんな書き込みがあったんじゃけん。

15 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです [2004/08/05(木) 21:43 ID:t3hWoAAI]
>>13
私1ですけど6でも13でもありませんが?

な?これで分かっただろ。もう、からかうのはやめてくれ。本当につらいから。
85 名前:もむさん:2004/08/06 02:10
高校生クイズ・・・?
86 名前:エスアルファ ◆3.c3XMGA:2004/08/06 07:51
高校生クイズ http://www.ntv.co.jp/quiz/index.html

>>84 「受験生の親って」の1は6と13でないとしても、13は間違えなく大学生 ◆PydymipQ
85さんは大学生 ◆PydymipQ であるかないかまあよしとしましょう
87 名前:悩める名無しさん:2004/08/06 09:08
>>82,85
岡山にゐる
金もない
学力も無い
志望→ 横国の経済だぜ。
どこの厨房かな?
大人をからかっちゃいけないよw
88 名前:大学生 ◆PydymipQ:2004/08/06 16:05
>>37-86おまえら、大学入試や受験勉強に無関係な話題カキコしすぎ。
そもそもこの板が“勉強相談版”だということも忘れたのか?
くだらん雑談なら雑談版でやりな。いちいちスレを見にくくするな。
「エスアルファ ◆3.c3XMGA」や「64」、その他アフォな議論してる工房ども。
その様子じゃあとても守れそうにないな。ジャマだからとっとと(・∀・)カエレ!

>>0そう言えば未だに具体的なアドバイスしてなかったよな。
先刻申した通り、大学や学部・学科をある程度指定してくれないと助言し難い。
もむさんはどの大学の何学部が気になるのだ?あと、何に関する助言が欲しいのか言ってくれたまえ。
89 名前:15だったわ:2004/08/06 17:50
>>もむ
山口実況中継は英語だよ。ちなみに俺が薦めたのは古典の望月の実況中継ね。
山口のは使ったことがないからなんとも言えないけど文法のやつだっけ?
もしそうなら俺的にはリー教のがおすすめかな。
毎回レス遅くてごめんよ。手遅れだったかな?

まあ最終的には立ち読みして自分に合ってそうなのをやりなよ。
ネットは情報があふれてるから信用できないレスには反応しないほうがいいよ。
もちろん俺が信用できないなら無視してくれ。

>>88
東大の文型狙いってさ。過去レスぐらい見なよ。
90 名前:15だったわ:2004/08/06 18:10
>>もむ
聞くの忘れてたけど河合サテライトではどんなことやってるの?
分かってると思うけど参考書に手をのばすそれの予習復習をきっちりやってからだよ。

数学もサテラインの予習復習しっかりやってチャートで演習ってのがいいと思う。
91 名前:エスアルファ ◆3.c3XMGA:2004/08/07 10:12
大学生 ◆PydymipQ というお馬鹿さんは結局64じゃなかったのか???でもまだ信じてません。

大学生 ◆PydymipQ と64さんが同日に現れたら信じる事にしましょう。


ボクの持論では高三になるともはや解法を片っ端からガンガン詰め込んでいかなければならないので、「難問を考える時間」がないと思います。

高1高2で基礎固めって言う人がたくさんいるけど、基礎固めだけじゃなくて難問をじっくり考える事が絶対に必要だと思う。(関数分野は除く)

確率・場合の数・平面幾何・数列などの入試問題レベルが苦手っていう人はまさにそれが欠陥してるからじゃないのかな?

まあ要するに言いたい事は予備校などの授業・参考書の例題で解法暗記に頼りすぎるなってこと。
92 名前:大学生 ◆PydymipQ:2004/08/07 14:09
>>89どっかのアフォどもがスレを見にくくしたせいで見る気もしねぇよ。

>>0まず、「基礎=易」だと思っているなら、まずその考え方を捨てることだな。
数学の場合、よく教科書や傍用問題集の章末問題を「応用問題」と思うヤツがいるが、それは全然違う。
「応用問題」とは、入試問題のように様々な単元の知識が総合的に要求される問題の事だ。そして、その結果難しくなっただけ。
少なくとも東大狙いなら、その単元の知識だけで十分対応できるような問題は、全て「基本問題」と解釈して構わない。
「各単元ごとの力(=基礎力)」が充分で無ければ、東大の数学は解けない。即ち「東大レベルの応用問題」には対応できないのだ。
東大数学に対応するためには、傍用問題集の章末問題レベルの「基本問題」は全て確実にこなせていなければならないだろう。
「エスアルファ ◆3.c3XMGA」の言うとおり、高3になるとあらゆる問題に対応しうる論理力(=応用力)をつけるために
「応用問題」との格闘が始まるので「難しい基本問題」を解いて基礎力を固めている時間は無くなってくる。
3年になる前に、「各単元ごとの力(=基礎力)」を万全にしなければばらないと思って必死で勉強することだな。
高2の終わりまでには、問題集「オリジナル数学」レベルの問題はスラスラ解けるようになっている事が望ましい。
93 名前:悩める名無しさん:2004/08/08 06:20
>>0
あんた、受験生の親かい?
高1ならまだそんなことを考える時期じゃないよ!
94 名前:15だったわ:2004/08/08 09:10
>>93
なんで?考えても良いじゃん。
もし高1に戻れるなら俺も東大目指すけどなあ。
95 名前:エスアルファ ◆3.c3XMGA:2004/08/08 09:21
>>93
いや、河合で数学偏差30代なら今から頑張らなきゃ東大はきついんじゃないですかい??
逆に言えば今からやれば間に合う。これが高2だったらかなりきついね。高3だったら論外。

>>92 「少なくとも東大狙いなら、その単元の知識だけで十分対応できるような問題は、全て「基本問題」と解釈して構わない。」
「応用問題」とは、入試問題のように様々な単元の知識が総合的に要求される問題の事だ。そして、その結果難しくなっただけ。 」は絶対に違う。

あなたは東大の問題を見た事・解いた事がありますか??あなたはただ単に本当に難しい問題を見た事がないだけ。
例えば整数分野とかは「数学の女王」と呼ばれていて、奥が深く、簡単のようでかなり難しい分野。

それから自信がない分野以外、傍用問題集の章末問題なんてやらなくていい。
傍用問題集とかは合同式とかロピタルの定理とかパップスギュルタンなどは高校数学を超えているとかいう理由で扱ってない場合が多い。

とりあえず、大学への数学シリーズは買っておいたほうがいい。(特に月刊誌。わからなくても、いろいろな記事を読むだけでも教養が深まる。)
96 名前:悩める名無しさん:2004/08/08 09:49
私94ですけど
>>94 >>95
いや、スレタイが
>河合で偏差値40弱の高1がマーチ滑り止め可能にできるか
でしょう。
今からマーチのこと考えてどーする って思ったんですよ。
そんなことより中学時代に散々サボってあけた穴をまず埋めたらどーですか?
ってね。
河合偏差値30台なら必ず穴があるはず。
「とーだい」が見えてるレベルではないぢゃ無いですか?
高1なら暇な今こそ中学時代の復習ができる。
まずそれをやってみたらどーなんかな~とも思うし。
それをやれば「と~だい」も「そ~け~」自然と見えてくるでしょう。
そのとき「ま~ち?」「なにそれ?」って思いますよ。自然とね。
97 名前:エスアルファ ◆3.c3XMGA:2004/08/08 13:12
>>96 なんだそうだったのか。失礼しました
98 名前:15だったわ:2004/08/08 16:23
>>96
俺も勘違いすまん
99 名前:悩める名無しさん:2004/08/09 04:33
>>91
「大学生 ◆PydymipQ」って、オレが大学生という意味じゃなくて、
オレが>>92だと言いたいんだね?次々とオレに濡れ衣を着せて何が楽しいの?
本当は違うって分かってるんでしょ。そんなことはとっくに分かってるじゃけん。
勉強質問の方ではみんな親切に接してくれたのに。あなたたちは何なの?
あなたたちのような冷たい人間とは初めて接しましたとも。最悪だよ。
100 名前:悩める名無しさん:2004/08/09 04:42
>>99
なんで岡大受けずに横国と明治政経なの?
親が泣いているんじゃないの?



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)