NO.10397695
~私立医学部を目指す~
-
0 名前:1:2006/02/03 10:51
-
代ゼミ版から移動しました。
-
151 名前:^:2006/02/09 09:28
-
こいつらは何を知ってて語ってんだか
-
152 名前:119:2006/02/09 09:30
-
>>148
>>118さん、ホントに迷惑かけてごめんねー(>_<)荒らしとかはスルーしちゃって!
ごめんなさい。。
スルーするようにします。。
-
153 名前:^:2006/02/09 09:36
-
正論を言ってるのに荒しで、119みたいな知ったかの詐欺師みたいなのが正常なのか・・・
-
154 名前:_:2006/02/09 10:43
-
119はキチガイ
ミルクが友達
-
155 名前:美有:2006/02/09 11:17
-
とりあえず今は春休み楽しもうかな。もっと専門的なことやれば、歯学部もいいかもって思えるかもやし!119さんありがとう!
うちらは2年後期の解剖は月~土までで夜の10時までみたい(>_<)医学科の解剖よりも大変なんだ~
-
156 名前:うろ:2006/02/09 11:26
-
土曜も学校なんだ。すごいね。
-
157 名前:うろ:2006/02/11 05:19
-
そろそろ私立は多くの大学で二次試験の結果も出ていることと思います。
みなさんいかがですか?
-
158 名前:医学部:2006/02/11 06:41
-
’88河合塾栄冠目指してより私立医学部歯学部の偏差値一覧
70~ 慶応医
……………………………………………………………………………………
65 自治医科医 ★早稲田理工レベル
……………………………………………………………………………………
62.5 ★慶応理工レベル
……………………………………………………………………………………
60 慈恵会医、日本医科医 ★マーチ理科大理工レベル
57.5 順天堂大医、東京医科医、大阪医科医、関西医科医
55 日大医、近畿大医★日大東洋駒沢専修レベル
52.5 岩手医科医、昭和大医、帝京大医、東京女子医、東邦大医、兵庫医科医、久留米大医
……………………………………………………………………………………
50 東海大医、福岡大医
47.5 独協医科医、北里大医、川崎医科医
45 埼玉医科医、杏林大医、金沢医科医
42.5 愛知医科医、藤田保健衛生医、昭和大歯、大阪歯科歯
40 岩手医科歯、東北歯科大歯、明海大歯、東京歯科大歯
37.5 東日本学園大歯、日本歯科大歯、神奈川歯科大歯、鶴見大歯、愛知学院歯、朝日大歯、福岡歯科歯
35 日大歯
32.5 松本歯科歯
-
159 名前:^:2006/02/11 07:46
-
68 慶應義塾
67 東京慈恵会医科(前期)
66 大阪医科 関西医科
65 自治医科 順天堂 東京慈恵会医科 (後期)日本医科
64 岩手医科 昭和 近畿 医 慶應理工
63 杏林 東海 東京医科 藤田保健衛生 兵庫医科 福岡 早稲田理工レベル
62 北里 東邦 愛知医科 久留米
61 獨協医科 帝京 東京女子医科 日本
60 川崎医科 東京理科工
59 聖マリアンナ医科 金沢医科
57 埼玉医科
-
160 名前:^:2006/02/11 07:47
-
現在はこうですが?
88年当時は国立も今ほどではなかったわな。
あなたの意図がわかりません。
-
161 名前:^:2006/02/11 07:54
-
: バブル期私立大医学部偏差値 [3] ■▲▼
1 名前:名無しさん [2006/02/11(土) 15:29 ID:Am/FmHtQ]
’88河合塾栄冠目指してより私立医学部歯学部の偏差値一覧
70~ 慶応医
……………………………………………………………………………………
65 自治医科医 ★早稲田理工レベル
……………………………………………………………………………………
62.5 ★慶応理工レベル
……………………………………………………………………………………
60 慈恵会医、日本医科医 ★マーチ理科大理工レベル
57.5 順天堂大医、東京医科医、大阪医科医、関西医科医
55 日大医、近畿大医★日大東洋駒沢専修レベル
52.5 岩手医科医、昭和大医、帝京大医、東京女子医、東邦大医、兵庫医科医、久留米大医
……………………………………………………………………………………
50 東海大医、福岡大医
47.5 独協医科医、北里大医、川崎医科医
45 埼玉医科医、杏林大医、金沢医科医
42.5 愛知医科医、藤田保健衛生医、昭和大歯、大阪歯科歯
40 岩手医科歯、東北歯科大歯、明海大歯、東京歯科大歯
37.5 東日本学園大歯、日本歯科大歯、神奈川歯科大歯、鶴見大歯、愛知学院歯、朝日大歯、福岡歯科歯
35 日大歯
32.5 松本歯科歯
マルチうざい
-
162 名前:_:2006/02/12 13:17
-
荒れてるね
-
163 名前:いよかん:2006/02/12 15:34
-
みんな受かってからそういう討論しろよ!
-
164 名前:ぽんかん:2006/02/12 16:35
-
ここに書き込みしてる人は受かったの?
-
165 名前:きんかん:2006/02/12 21:59
-
医学部目指した話しようよ
-
166 名前:投稿者により削除されました
-
167 名前:◆uq/xfJ5k:2006/02/13 07:42
-
てすと
-
168 名前:N人:2006/02/13 09:41
-
ゆきさん日大どうでした??
-
169 名前:nasi:2006/02/14 07:40
-
ゆきさんどーだったん??
-
170 名前:AGO:2006/02/15 07:15
-
突然すいません。医学部の人ってみな手が器用なんですか?
手が器用じゃないと、実習とかつらいですかね?
-
171 名前: :2006/02/15 11:27
-
>>170
それなりに辛いとは思うよ。
ただ、皆が器用ってわけじゃないかと。
-
172 名前:しんた:2006/02/16 13:56
-
東医2年連続、二次で落ちた。
-
173 名前:&; ◆G6XtQBrA:2006/02/17 04:04
-
東夷はマジでコネ凄いよ。
-
174 名前:&; ◆LQTUMllo:2006/02/17 04:04
-
それに、一次はかなり取るからね。
過去問見ずに行ったら英語が全然出来ず、諦めて数学を殆どやらずに帰ったのに受かってたし。
-
175 名前:ゆき:2006/02/18 03:57
-
ひひひひひさしぶりです…オド(゜Д゜≡゜Д゜)オド
-
176 名前:あ:2006/02/18 10:26
-
おかえりなさい
-
177 名前:あ:2006/02/18 10:28
-
理科って何選択してる~?化学は当然として物理と生物どっち?どっちがいい?
いい点は?悪い点は?
-
178 名前: :2006/02/18 11:18
-
個人的には物理選択の方がいいと思う
-
179 名前:.:2006/02/18 11:28
-
入学後苦労するがな
-
180 名前:&; ◆DU/vXM6A:2006/02/18 12:31
-
入学後苦労するのは生物選択。
一般教養で物理が全くできずにかなり苦労する。
生物なんかは覚えるだけだからどうってことない。
ただ、物理が根本的にわかっていない状態でmeとか勉強するのはきつい。
-
181 名前:`:2006/02/18 12:38
-
学校によりけりだが、入学後生物ができない奴らはみんな苦労してた
-
182 名前:投稿者により削除されました
-
183 名前:.:2006/02/18 13:09
-
うちは2年は物理はない。生物は2年なってもやばい奴はやばかった。やっぱ学校によりけりだな
-
184 名前: :2006/02/18 14:52
-
だって生物やばいって普通に留年するでしょ。
2年からは生理始まるし、1年だと細胞生物とか普通にやるし。
重い科目落とすと普通の学校なら進級判定危ないでしょ。
-
185 名前:あ:2006/02/18 14:56
-
細生はみんな苦労してたな。それはお前の学校基準だろ。学校によりけり
-
186 名前:投稿者により削除されました
-
187 名前:ち:2006/02/19 15:14
-
それはお前個人の意見であって、一般論ではない。いいかげん理解しろ。
-
188 名前:奈々:2006/02/19 15:26
-
誰か東京医大に行ってる方いませんか??
-
189 名前:く:2006/02/19 16:36
-
けった
-
190 名前:く:2006/02/19 16:45
-
補欠の話でしょ?
-
191 名前: :2006/02/20 04:50
-
>>187
そうかな?生物って暗記じゃなくて理解するところある?
計算とかも殆ど無いでしょ。
あえて言うなら生理で活動電位の計算とか、すげー簡単だけど
血液でヘマトクリットとかの計算するときくらいじゃない?
高校のときも生物を選択したやつは暗記で済むから、っていう理由のやつが多いでしょ。
だいたい、生理学が完全な暗記なんだから生物は暗記っていうのは揺ぎ無い事実かと。
物理は全く一緒の問題が出ることはありえないし、とことん応用力のない人だったら類題でも解けないでしょ。
-
192 名前:あ:2006/02/20 05:30
-
人それぞれだよ。生物で苦しむ奴はうちの大学にはたくさんいるぞ。暗記と言っても量も多いしな。
-
193 名前:あ:2006/02/20 06:51
-
物理もできねえやつが医学部なんて~レベルが下がる。生物は誰でもできる
物理は頭いいやつしかできない。よって医学部は化学と物理でいけ。満点狙えるから
-
194 名前:&; ◆G6XtQBrA:2006/02/20 07:16
-
>>192
人それぞれってね・・・
当たり前でしょ。
生物がとことん苦手なやつはいるだろうさ、そりゃ。
ただ、割合でしょ、問題は。
一般的に話してくれないかねぇ?
生物で出来ないのはただやってないだけ。生物のどこで躓くのか考えてみたら?
物理は理解できないとどれだけやってももがく、っていう状況は多い。
もしこれが逆なら説明してくれ。
物理はやれば出来て、教科書なり参考書なり暗記すれば出来る科目で、
生物は暗記しても出来ない科目で、必ず理解しなければならない。
ってなるように説明してくれ。
-
195 名前:あ:2006/02/20 07:19
-
どうして自分の意見にそう固執するのか理解できない。ただ自分の周りにそういう人間が多いと言っただけで、ぶっちゃけどうでもいい。
あんたは自分の考えに合わない患者が来てもそうやってねちねちと言い続けるのか?
-
196 名前:あ:2006/02/20 07:21
-
理解することより暗記することのが簡単という定義はお前の中で存在するだけであり万人にあてはまるわけじゃないんだよ。
-
197 名前:投稿者により削除されました
-
198 名前:あ:2006/02/20 07:28
-
たいていは暗記は簡単というのが学問の世界では普通。専門用語出すんじゃねえ
-
199 名前:あ:2006/02/20 07:33
-
お前のことじゃないんだからどうでもいいだろ。
受験生が選択科目を個々の判断を決めるのであって、お前の中の一般論とやらの独断で決めるものでない。あくまでお前の意見は参考にするだけであり、断言してはならない
-
200 名前: :2006/02/20 07:34
-
>>196
今それが議論となっているわけなんだが。
物理は理解を必要とし、生物は殆どが暗記である、ということは認めるわけね?
じゃあそこから議論を始めようか。
生物は殆どが暗記であるわけだから、理解出来なくてもやれば出来る。
あなたは暗記が苦手な人がいるから云々と言うかもしれない。
もし一般的な生物の知識を全て暗記できないようなら、医学部を早々とやめるきっかけになって良い。
そんな一部の例外(2回も同じ学年でだぶって退学になるようなやつ)はこの際関係ない。
物理はどうだろう。物理は理解しなければ、いくら無関係な暗記をしていても点数は取れない。
公式だけ覚えて、それを活用するだけで点数が取れるほど単純な科目でもない。
例えば、生理学の一分野である呼吸で、表面張力の計算をさせ、物理学的な考察を必要とする部分があるが、
球での?pがどうなるか、二重膜の球での?pがどうなるか、公式だけ覚えても全く意味は無い。
その導出過程や?pの意図するところを呼吸器に関連付けて理解無くてはならないし、
物理学としての問題であれば形を変化させて、例えば断面が円ではないような問題も出題されるかもしれない。
これらは一連の流れの中で理解すれば応用も利くが、理解せぬまま公式だけを闇雲に暗記していただけでは点数は取れない。
以上より、自分は
単純な暗記だけでのりきれる生物よりも
理解を伴い、多少の暗記もしなくてはならない物理の方が難しいと思うのだが、如何だろうか?