ミルクカフェキャラクター

🔬理系掲示板



最新書き込み30件
31:物理 重要問題集やれば合格できますか? 06/09 02:02  (38件)  /  32:血液型 A型は数学が不得意 04/10 03:05  (19件)  /  33:文系なのに東京農工大 03/04 08:09  (14件)  /  34:センター化学 02/11 14:33  (11件)  /  35:理系のセンター古文対策 02/11 14:27  (13件)  /  36:最も気が利く数学参考書は? 02/11 14:24  (182件)  /  37:理系>>>>>>文系 10/19 06:12  (408件)  /  38:駿台×物理×坂間勇 10/05 08:01  (53件)  /  39:理系MARCHレベルと文系MARCHレベルって偏差値違うけどどっちムズイ? 09/29 12:47  (97件)  /  40:・・・・予備校化学講師・・・・ 09/21 09:31  (110件)  /  41:解説が詳しくて途中式が省略されていない参考書ってありますか? 08/25 14:22  (3件)  /  42:月刊大数はどこをやるべき? 08/14 12:03  (22件)  /  43:なんで日本ってO型のほうがB型より多いの? 08/11 23:06  (29件)  /  44:赤チャートの問題点 07/11 22:17  (215件)  /  45:高1なんですが、文理選択について 06/29 09:19  (45件)  /  46:東大理系数学で五完するためには? 05/08 14:03  (91件)  /  47:数学が強い塾 05/08 13:25  (21件)  /  48:東大理科で満点狙い 03/10 14:40  (68件)  /  49:青チャートの後に何を?? 02/28 13:13  (16件)  /  50:大数ゼミを受けたことありますか?3 01/19 04:10  (348件)  /  51:ニューアクションを語りましょう 01/08 00:46  (61件)  /  52:黄色チャートベストの使い方 01/04 14:36  (3件)  /  53:【最強】SEG対ena対鉄緑【最凶】 11/18 14:16  (467件)  /  54:細野数学について 10/08 09:59  (68件)  /  55:■■■ センター・二次・私大 地学 ■■■ 09/27 13:51  (1件)  /  56:燃料電池 09/24 13:26  (3件)  /  57:私立生は国立生を尊敬しすぎ 09/01 08:34  (23件)  /  58:何が楽しくて理系に行くの??wwwwwwwwwwwwwww 08/20 06:59  (83件)  /  59:物理の講師スレッド 08/20 06:57  (52件)  /  60:【国内最強の模試】駿台全国模試を語る! 08/20 06:49  (48件)  / 

TOPへ この掲示板のTOPへ戻る   前ページ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15  次ページ

物理 重要問題集やれば合格できますか?
0  名前: 名無しさん :2004/03/03 03:49
他に補うものとかあります..
34  名前: 名無しさん :2007/02/13 12:50
>>0 できない
35  名前: 名無しさん :2010/10/18 11:27
>>34
だから微積じゃなくて、このことが見てくれるとしてないなら、物理入門をやった方が多少はこのためになった方がいいって言ってるだろ!!
36  名前: 名無しさん :2010/10/22 16:22
防衛大学校@milkcafe掲示板
http://campus2.milkcafe.net/bouei/
防衛医科大学校@milkcafe掲示板    
http://campus2.milkcafe.net/boueiika/

 
 
37  名前: 名無しさん :2011/10/10 10:51
>>35国語勉強しろ
38  名前: 元帥 :2014/06/09 02:02
俺は、偉い。
トリップパスについて




血液型 A型は数学が不得意
0  名前: 名無しさん :2004/09/06 02:15
逆にB型は数学が得意らし..
15  名前: 名無しさん :2004/12/11 08:52
>>12
俺は超その場に流されやすいけど、数学得意だしセンスあると思ってる(爆)
16  名前: 名無しさん :2004/12/24 02:47
A型でマイペースで数学が得意だけど、何か?
17  名前: NAPOLI :2005/01/05 16:02
B型ですけど
数学学年でびりで・・・・
SHOCKでねー
あーーー
18  名前: 名無しさん :2005/01/23 07:56
日本人の過半数がA型だぞ?
19  名前: 名無しさん :2014/04/10 03:05
俺B型だけど数学苦手だけど
同じB型の兄は数学が得意だね…
トリップパスについて




文系なのに東京農工大
0  名前: ちょっとすいません :2005/08/30 14:56
私は文系ですが、もともと..
10  名前: 高? :2009/06/21 14:03
農工大農学部志望です!!皆さんは何学科を受けますか?私は獣医学科か応用生物生産学科です★
11  名前: 通りすがりの元鉄緑会大阪校の講師 :2009/06/21 14:06
発想方法:
変則的な問題である。3項間漸化式が与えられているものの、初期条件となるX0 , X1 が与
えられていない。つまり、 X1 が与えられていない代わりにXmが決められているのである。
よって、X1の条件を出したければ、X1を(αなどど)決めてから、Xmをそれで表現していこ
うと考えることになる。そしてXm = 1より、X1 を決定していくのである。後半については
、{Xn}が増加数列であることを示せばよいと予想でき、この証明は帰納法によれば
if  Xk<Xk+1 ⇒Xk+2 = Ak+1 Xk+1- Xk≧ 2Xk+1- Xk>2Xk+1- Xk+1= Xk+1
となり、帰納法でやっていけそう(正しそう)であるが、ここで正確には、Xk+1 >0
(一般にXn >0) をあらかじめ述べておかなくてはいけないし、そもそも帰納法で証明する
ときの開始証明であるX0<X1をどうやって示しておくかが一番の問題点になるし、
逆に0<X1さえ示せたら、{Xn}が増加数列であることを示すことは容易である。
(0<Xk<Xk+1という形で帰納法に乗せればよい)
以上よりはっきりするのは本問の最大の問題点は0<X1をどうやって証明するかであり、
これは、Xm = 1より、X1 を決定していくことで考えていかないと仕方がない。
私が解答の最初に「X1 = α とおく」と書いたのは、ここまで考えた上でαについての
条件を出していこうという(少なくともα>0を示しておかないと、帰納法の開始条件にす
らならない)考えのもとである、ということを強調しておく。
12  名前: 通りすがりの元鉄緑会大阪校の講師 :2010/01/08 06:00
>>11スレ違いです。失礼しました。スルーしてください。
13 名前:この投稿は削除されました
14  名前: 名無しさん :2014/03/04 08:09
ひまだなぁ・・・
トリップパスについて




センター化学
0  名前: 名無しさん@日々是決戦 :2006/07/15 21:58
いい参考書・問題集教えて..
7  名前: 名無しさん :2007/10/12 16:05
よくなかった
8  名前: 名無しさん :2012/08/19 00:00
三省堂の化学新研究
9  名前: 名無しさん :2013/01/02 14:06
DO3冊
10  名前: 名無しさんだぎゃー :2014/02/11 14:33
s
11  名前: 名無しさん :2014/02/11 14:33
100選
トリップパスについて




理系のセンター古文対策
0  名前: 名無しい@ICU :2004/01/15 01:37
センター古文をどうしよう..
9  名前: 名無しい@ICU :2013/07/09 00:58
やりきりました。
これで古文の理解度が0%から40%強にはなったかな(笑)
少し古文が好きになりました。お世話になりました。

あとは、2回くらい繰り返して単語を覚えて過去問っていう感じですよね!
がんばります!
10  名前: 名無しさん :2013/07/11 22:25
あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ  あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ  あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ あきらめろ  あきらめろ あきらめろ 
11  名前: 恋する名無しさん :2013/07/15 02:56
12>>
    1行ずれてるし。バカだねー!
    ついでに、あんたのズラもずれてるよ。
12  名前: 俺 ◆FpP5znIw :2014/02/11 14:27
面白いほどわかる
富井古典文法はじてい
ネコタン・ゴロゴ
ステップアップノート
実況中継
マドンナ
土屋シリーズ
本番で勝つ!
以外にセンター向けでお薦めってあるかな。
13  名前: 名無しさん :2014/02/11 14:27
>>12
客観的に見て馬鹿はあなたのほう。

12>>
↑コレ何?

>1行ずれてるし。
どこが?意味不明。
トリップパスについて




最も気が利く数学参考書は?
0  名前: 名無しさん :2005/05/17 13:08
質問なんかしなくても、自..
178  名前: 名無しさん :2012/03/30 12:49
今はXSやZSテキストのことかな?
大数の日々演を若干優しくした感じかな
179  名前: 名無し :2013/01/02 13:19
佐藤の数学教科書(東進ブックス)はどうですか?
数学の本質を理解できて、2次試験の対策にも
なるので使いやすいです。
青チャートよりも説明が分かりやすくて、使いやすいです!!
数学の本質が分かれば、難問が出ても確実に解けるように
なると漏れは思います。
180  名前::2013/05/25 10:12
「文系数学のトレチカ」

利点 やたらメジャーなものがある
   解説がやたら良い
   東大のレベルからマーチレベルがベース

欠点 解説と問題がわかれている。
   問題は質が良いが量は悪い
181  名前: 名無しさん :2014/02/09 10:33
参考書だったら受験数学の理論
大学で習う事も書いてあるから受験が終わった後
の春休みとかに読むといい
182  名前: 名無しさん :2014/02/11 14:24
あんまり意見に惑わされずに、自分の眼で選んだのをやり遂げて自分のものに出来れば最高。大抵はそれが出来ないまま本番を迎えるパターン
トリップパスについて




理系>>>>>>文系
0  名前: 京大理系君 :2004/11/21 23:52
絶対世間一般ではこうなん..
404  名前: 名無しさん :2013/07/11 22:33
405  名前: 名無しさん :2013/07/12 09:58
まぁ日本に居る限り俺らは文系の下で色々な営みをしているわけだ。
実力は理系の方が上だとか言っているが、現実は文系の下で働いているわけだ。
だからといって、理系が国会議会を独占したら政治は絶対崩壊するだろうし・・・
まぁ文系あっての理系だからお互い仲良くしようぜ。
それと社会に入って、理系文系言ってるやつらは大抵クソどもらですよ。
社会に入ったら実力主義。
理系のトップの方が文系のトップに負けるなんて普通におきている。
まぁ結局は努力だよ。努力。
お前らもここで馬鹿な会話してないで、勉強しろ。
こんなスレがあることじたい恥だと思え。
最後にお前らと同じ所で勉強してると思うと悲しい。
406  名前: 名無しさん :2013/07/13 06:33
文系は魯鈍
407  名前: 名無しさん :2013/10/19 06:12
理系は友達が少ない
408  名前: 最近話題の :2013/10/19 06:12
《ニッポンの雄、東大》《西の雄、京大》
《技術の雄、東工大》
《経営の雄、一橋》
《言語の雄、外大》
《メディカルの雄、医科歯科大》
《私立・財政界の雄、慶應》
《政治・文学の雄、早稲田》
《宇宙人、理?》

★GOOD LUCK★
トリップパスについて




駿台×物理×坂間勇
0  名前: 名無しさん :2004/10/10 16:50
どうなの? っていうか誰..
49  名前: 名無しさん :2007/10/27 17:39
>49
そうだったんですか。
50  名前: 名無しさん :2008/01/25 08:28
河合の苑田と比べてみて、坂間先生はどう?
51  名前: 名無しさん :2008/01/25 08:29
坂間の物理って復刻されているようだけど、どんな問題集なの?
52  名前: 名無しさん :2008/01/26 00:24
坂間は趣味の世界
受験には向かない
53  名前: 名無しさん :2013/10/05 08:01
理学部物理学科か、工学部応用物理とかに行って
物理で生きていこうとする学生にはきっと神様でしょう。
一般人には理解できない授業でした。
トリップパスについて




理系MARCHレベルと文系MARCHレベルって偏差値違うけどどっちムズイ?
0  名前: 名無しさん :2005/11/19 13:46
たのむ!!文系のやつとこ..
93  名前: 名無しさん :2008/10/31 12:18
はいはい同じ同じ
94  名前: 名無しさん :2008/10/31 22:51
阪大医>東大理?>>マーチ
95  名前: テス :2009/01/27 22:09
早慶理工の合格者と滑り止めに受けた東大、京大のヤツらの人数考えたら
どう考えても東大、京大以外の旧帝大クラスのヤツじゃ早慶理工には
少なくともB判以上じゃないと受かんないよ
96  名前: 名無しさん :2009/03/03 00:15
>>95
確かに。
ま、おそらく早慶理工合格者>地底理工系合格者

だけど、理系は結局 国立を選ぶ人が多いから

早慶理工入学者=地底理工系入学者

くらいになると思うYO!
97  名前: 名無しさん :2013/09/29 12:47
地底理系はクズでしょ
東大京大国立医は認めますが by 慶理
トリップパスについて




・・・・予備校化学講師・・・・
0  名前: 名無しさん :2003/11/05 12:30
どの化学講師が最も優れて..
106  名前: 名無しさん :2013/02/15 10:55
駿台の橋爪って人、言われてるほど良くなかった
107  名前: 名無しさん :2013/02/15 14:06
●駿台のウリ「50分授業」「座席指定制」のいけないヒミツ●

●<50分授業は糞講師コマが増えるという罠>●
理科・社会・英語の一部を除いて、基本的に50分1コマずつ別々の講師が授業を担当しているため
講師間実力格差がとてつもなく激しい駿台では、
優秀な講師の担当コマは相対的に減少し、糞講師のコマばかりが増える。
生徒のことを考えたら良講師の分担コマを理科や社会の2連続コマと同じように増やせばいいのに、
人件費節減のため給料の安い糞講師を大量に忍び込ませている。
50分で集中力の持続を謳われても、やる気の失せるような糞講師を掴まされたら元も子もない。
予備校始まって2ヶ月も経たない内に切られる授業の多さに呆れるぞオイ。
結局担当講師が1人に決まっている講習や単科でなければこの制度は意味がなく、むしろ弊害の方が大きい。

ちなみに講習では講座時間数に休憩時間を含んで表示するというあくどい詐欺を行っている。
12時間と書いてあっても、50分12コマのことで休憩時間10×12=2時間が差し引かれている。


●<座席指定制は設備費をケチって狭い教室に生徒を押し込むための方便>●
そもそも駿台が設備費を節約しようとして1つの教室一杯に生徒を詰め込むから希望の位置に座れない人が出る。
何も座席を無理矢理指定しなくても、クラスを少数精鋭にして教室にゆとりを作れば
黒板が見えないような変な席に座らなくても済むし、一番前に座りたい奴は勝手に座らせておけばいい。
座席指定で間隔も空けずにギュウギュウに押し込めるから、
ゴチャゴチャした教室で「ここ通してもらえますか」とお願いしながら自分の席を探すのにも一苦労するし、
月に一度は窓際の端や最後列付近の黒板が見えないようなむごい席が回ってくる。
しかも席替えは順次スライド式移動だから嫌な奴が近くにいたらなかなか離れなくて最悪。
どうせ選択科目は自由席になるからモグリの防止にもなっていない。

駿台は座席指定制のおかげで席の確保を心配しなくてもいいと宣伝しているが、
指定にしなければまともに座る席がなくなってしまうような、
対人数比を無視した滅茶苦茶な教室割りこそが問題の原因なのだから、
これはメリットではなく駿台の自作自演。
この制度は結局超人気講師の講習で大教室が満員になるような時くらいしか有効に機能しない。
108  名前: 名無しさん :2013/02/27 01:44
予備校講師なんて全員糞。独学で受験出来ない奴は童貞
109  名前: 名無しさん :2013/09/21 09:31
駿台は化学テキストすごいのに講師がやばいくらい糞だからな
110  名前: 名無しさん :2013/09/21 09:31
化学と言えば松山
トリップパスについて




解説が詳しくて途中式が省略されていない参考書ってありますか?
0  名前: 名無しさん :2006/08/05 06:55
文系だけど今年から数学を..
1  名前: 名無しさん :2006/08/08 05:51
理解しやすい数学1Aはどうですか?
解説が詳しいと思いますよ。
2  名前: 大学への名無しさん :2013/08/25 14:22
数学できない人が青チャート使うと時間を無駄に浪費するだけになる。
3  名前: 名無しさん@日々是決戦 :2013/08/25 14:22
講義系の参考書とかのほうがいいんじゃない?
トリップパスについて




月刊大数はどこをやるべき?
0  名前::2007/03/28 12:14
東大志望ですが「日々の演..
18  名前: 名無しさん :2009/11/18 04:27
うん
19  名前: 名無しさん :2013/06/15 03:51
うん
20  名前: 名無しさん :2013/07/12 09:56
一次変換分かんない人いる?
21  名前: 名無しさん :2013/08/07 10:02
いないだろ
22  名前: 行列好き :2013/08/14 12:03
います
トリップパスについて




なんで日本ってO型のほうがB型より多いの?
0  名前: 名無しさん :2005/03/13 08:11
メンデルの遺伝の法則によ..
25  名前: 名無しさん :2009/12/19 07:11
A型の方が弱いと思う・・・(笑)
26  名前: 名無しさん :2010/03/01 17:58
B型はモンゴル、コリアンに多い< 約人口数の四割>
中国人は約
3割B型で3割О型である。
27 名前:投稿者により削除されました
28  名前: 名無しさん :2011/02/04 04:00
>>21 ハーディワインベルグじゃなくて?ハーディワインバーグ?
29  名前: 名無しさん :2013/08/11 23:06
〉21アメリカに多いのはO型だよ
トリップパスについて




赤チャートの問題点
0  名前: 高?理系 :2004/03/03 03:54
世間一般では「赤チャート..
211  名前: 名無しさん :2013/01/08 09:35
青が今の定評があるのは
旧旧課程の青チャートが、ゴマブックスの「青チャートで東大でも受かる」で
実際に東大や他の難関校の入試問題を検証して証明したのが始まり。
後に和田が旧課程青を
「数学は暗記だ!青チャート勉強法」で決定的にした。
でも旧青は現課程で赤チャートに移行。著者も難易度も。
現青は全く新しい編集方針で現課程からでたもの。
しいて言えば旧黄チャートから導入を無くし、演習問題を強化したもの。
実際赤チャートは黒色例題と練習で一対一レベルの入試標準問題を網羅するが
青は例題練習だけでは、入試標準レベルを網羅できず、
節末、章末の演習問題をしなければならない。
青の網羅度が網羅度が高いというのは
あのクソ多い演習問題込みでの話

和田は旧課程黄の例題をさして、
後に試行トレーニングをたっぷりとらないと難関には届かないと。
あれ?現青の例題は旧黄レベルだったのでは・・
212  名前: 名無しさん :2013/07/08 08:51
赤は青に比べ網羅度が低いといわれるが
青は教科書レベルを、教科書の補助参考書として、
同じ事項を何回も例題で扱い、定着させる目的に比べ
赤の例題では、教科書レベルは確認として一つの事項に一例題ですます事がある。
でも下の練習までやれば、充分定着する。
しかし入試標準問題は赤の例題で網羅できるが、
青は例題ではそこまでのレベルは網羅されていない。
演習問題もやる必要がある。
要は手をつけるまでの使用者のレベルを問うている。
教科書がほぼ完全にマスター出来ているなら、確認の赤でよく
マスター出来ていないなら、教科書補助定着目的もある青がよい。
ただ難関大学が出す整数問題などや上級解法は赤が強い。

しかし教科書レベルが危ないなら、より基礎的な黄がよく
完璧なら赤に入ればよい。
やっぱり青は中途半端。
213  名前: 名無しさん :2013/07/08 08:54
青チャートの今の定評は旧青の伝説。
現行課程は、その内容は現赤に移行。
青は新たに作られたまだ定評の定まらないもの。
というより、問題配列が雑だと。改訂してマシになったようだが。
黄チャは例題とプラクティスで、最低限の入試基礎解法の習得、
エクササイズで入試標準問題の網羅と演習ということで、
意義があると思うんだわ。

青はほんとに中途半端。
赤は例題だけで一対一レベルの入試標準問題解法をひと通り押さえれるが
青は例題だけじゃ、そうでもない。
節末や章末に、大事な標準問題解法をまわしている。
んじゃあの膨大なのを全部やれってか。
何がしたいんだ?青チャ。
くれぐれもいいっておくが今の青チャは現課程から新しい編集方針でできたもの。
絶賛された旧課程青チャは今の赤チャ。
今の黄チャは旧黄チャベスト。
白、黄、赤だけでいいんじゃねか。
214  名前: 名無しさん :2013/07/11 22:17
うちの学校の進学資料室に青チャートの
数学?、基礎解析、代数・幾何、確率・統計、微分積分
赤チャートの
数学?、基礎解析、代数・幾何、微分積分
があるが、確かに青でも難問の割合が多かった。
215  名前: 名無しさん :2013/07/11 22:17
あの体裁が難しく見える。>旧旧課程
トリップパスについて




高1なんですが、文理選択について
0  名前: 拓真 :2004/11/05 12:39
文理で迷っているんですが..
41  名前: 名無し :2005/02/11 09:16
理系の人は何するの? 大半はただの労働者
42  名前: 名無しさん :2005/02/18 17:06
大半がプーよりまし
43  名前: 名無しさん :2005/03/13 13:09
理系にしとけ。数学できればつぶしがきく。
44  名前: 名無しさん :2005/03/14 15:06
>44
 禿同。数学できると強いよ。
45  名前: さくなり&; ◆6e4smuOc :2013/06/29 09:19
文理選択悩んでます
国語ゎ、定期ゎほぼ暗記科目的な感じやから、割と点数いぃですが、実力なると微妙です
数学ゎ、基本ゎわかるんですが、応用ゎほとんどムリです
社会ゎ、暗記が苦手なんで…
科学、物理ゎ、わかれば楽しいけど、わからんかったら、だらけてしまいます
生物ゎ、社会と同じく…
地学ゎ、宇宙とか興味あるけど、中学内容ゎあまり理解してません

将来やりたいこととかありません

私ゎ、文型、理系どっちにするべきでしょう?

ちなみに高1です
トリップパスについて




東大理系数学で五完するためには?
0  名前: 名無しさん :2008/01/26 12:25
どうすればいいですか? ..
87 名前:投稿者により削除されました
88  名前: 名無しさん :2012/01/02 09:47
鉄緑会の数学過去問の積分+
赤チャートの3+
1対1対応の3+
これで5割あるので安心。
最近パターンが決まってきたな。
89  名前: 隠れDQN :2013/05/01 15:26
京大理系数学で5完安定はどうすればいいですか?今使ってるのがやさ理ハイ理新数演で実力は京大模試で3、4完程度です。
90  名前: 名無しさん :2013/05/08 14:03
河合塾の東大模試の過去問の問題集で重要ポイントを絞るとか
91  名前: 名無しさん :2013/05/08 14:03
数学5完目指すよりは先に他の3教科で各6~7割以上確実に得点できるようにした方が良いよ
それと数学は最大でも4完位(最低の場合は2完位で)に留めておいた方が良いと思う(足りない分は部分点で稼げばよい総合で5割維持出来れば良し)
トリップパスについて




数学が強い塾
0  名前: 名無しさん :2005/07/01 06:28
東京、あるいは東京付近に..
17  名前: DSK :2011/02/02 14:37
張ヶ谷講師が最高。
著書も使えます。
18  名前: 名無しさん :2011/05/20 11:57
東大つながりでセカンドスクール

東大理?生が指導してくれる。
http://goo.gl/YOIC7
東大理?といいつつ、基礎的なところもサポートしてくれるから自分は良いと思う。
19  名前: 名無しさん :2013/03/09 10:02
東大豫備門は東大レベルを狙うならベスト。
特に、チャート式数学の著者がいるので凄い。
20  名前: 名無しさん :2013/04/10 09:52
数学教育は
http://timefetcher.blogspot.jp/2013/04/blog-post_9.html
21  名前: 名無しさん :2013/05/08 13:25
大数ゼミは、講習だけで完結するから、興味あったら、受けてみ。

外れ講師等は2chでチェック!
トリップパスについて




東大理科で満点狙い
0  名前: 理3受験生 :2007/03/15 13:13
おれは物60・化60めざ..
64  名前: 名無しさん :2008/01/30 22:26
物理はともかく、化学で満点って可能なの? 実際そんな人いるの?
65  名前: 名無しさん :2008/02/23 12:59
新演習終わったんだけど、次二見ハイと100選どっちがいいかな?理?志望
66  名前: 名無しさん :2008/02/23 23:02
67  名前: 名無しさん :2010/08/02 11:17
先輩で物理48・化学60の人はいた。
68  名前: 名無しさん :2013/03/10 14:40
化学60点とかとれんでいいだろ
そんなことする暇あるなら苦手科目を半分まで持っていくように努めんかぁぁぁぁぁぁぁ
ぁぁぁぁぁぁぁぁlっぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
トリップパスについて




青チャートの後に何を??
0  名前: 名無しさん :2005/09/30 09:54
青チャートをやった後は何..
12  名前: 名無しさん :2006/07/17 02:20
君は青チャート使ってるの?
13  名前: 名無しさん :2006/07/17 06:03
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4777203123/249-0255391-4945165?v=glance&n=465392
14  名前: 名無しさん :2007/10/03 03:50
14
15  名前: 名無しさん :2013/02/28 10:17
神戸大学の医学部に入りたい新高1です

青チャートを買おうと思っているけど
どのように解き進めて行けばいいですか

ちなみに数学に苦手意識はありません
16  名前: 名無しさん :2013/02/28 13:13
苦手意識がないのであればすべての問題を順番に解いてください。
トリップパスについて




大数ゼミを受けたことありますか?3
0  名前: 名無しさん :2006/12/08 13:38
3立てました
344  名前: 名無しさん :2010/03/12 08:20
河合はどうやったら学費安くなるの?
代ゼミはン十万減額きた
345  名前: 名無しさん :2012/04/06 19:47
今年の総合は條4回安田亨5回森1回編集長2回
森さん少なすぎ…これっていいの?
346  名前: 名無しさん :2012/12/01 11:21
嶋田先生の化学で扱う問題は、市販の問題集で言うと、どれくらいのレベルなんでしょうか?
(重問、新演習など)
347  名前: 名無しさん :2012/12/21 12:39
来年、先生変わるかな?
348  名前: 名無しさん :2013/01/19 04:10
パンフレットを見たけど、一人も変わってない。
トリップパスについて




ニューアクションを語りましょう
0  名前: 雷光 :2004/09/12 14:34
チャートと同じような構成..
57  名前: 名無しさん :2009/03/05 13:13
ニューアクで東大受かりやした
58  名前: 名無しさん :2009/06/04 01:38
ちゃーとよりいい
59  名前: 名無しさん :2012/12/09 18:05
うちの学校ニューアクで東大・京大20人受かった
60  名前: 名無しさん :2013/01/08 00:46
嘘でしょー
61  名前: 名無しさん :2013/01/08 00:46
ちなみに学年人数120人
トリップパスについて




黄色チャートベストの使い方
0  名前: 名無しさん :2005/12/28 08:47
katare
1  名前: 名無しさん :2011/06/04 02:17
iyada
2  名前: 名無しさん@日々是決戦 :2013/01/04 14:36
age
3  名前: 名無しさん :2013/01/04 14:36
使いづらいでしょうね、ベストは。
教科書に載っている公式の証明が省かれているし・・・・。
分量・問題の質・解説は良いと思いますが。
普通の黄チャートは良問ぞろいですが、分量が多く、短期間でやるのはきついと
思います。
ベストの使い方としては、公式の証明を確認する際、高校の教科書を
併用するというのが適切ではないかと思います。
トリップパスについて




【最強】SEG対ena対鉄緑【最凶】
0  名前: 名無しさん :2003/12/08 14:01
どこが最強?
463  名前: 名無しさん :2010/01/28 19:35
英語は平岡です。
464  名前: 名無しさん :2011/11/20 16:35
数学 SEG(Hか青木G)
英語 GNOBLE(渋谷α)
は最強。
駿台とかからモニターもらってただで行けたけど、ここらと比べると屑に思える。
465  名前: 名無しさん :2012/03/18 06:45
数学 VERITAS SEG 大数ゼミ
英語 平岡 駿台 鉄緑
物理 河合 VERITAS
化学 SEG 鉄緑
の中で選ぶといいと思う
466  名前: 名無しさん :2012/11/18 14:16
関東なら化学はenaだろ常考
医学部志望ならなおさら
467  名前: 名無しさん :2012/11/18 14:16
思為塾はどう?
奥田先生も出講しているのかな?
トリップパスについて




細野数学について
0  名前: 774 :2003/11/18 16:22
みんなで語ろう!
64  名前: 名無しさん :2009/05/20 14:03
つーかいちいち証拠見せろとか言ってたら、
予備校講師全員が大学の合格通知を我々に見せにゃならんぞ。
65  名前: 名無しさん :2009/06/03 14:22
細野が受検した東大模試を教えてくれれば嘘か本当かわかる。
66  名前: 名無しさん :2010/06/18 17:17
残ってるわけないだろw
67  名前: 名無しさん@日々是決戦 :2012/10/08 09:59
模試の結果なんかもう残ってないでしょ。w
68  名前: 名無しさん :2012/10/08 09:59
出版社の回し者っぽい奴がいる・・・
トリップパスについて




■■■ センター・二次・私大 地学 ■■■
0  名前: 名無しさん :2012/09/27 13:51
何やったらいい?
1  名前: 名無しさん :2012/09/27 13:51
勉強
トリップパスについて




燃料電池
0  名前: 名無しさん :2007/11/05 15:28
燃料電池って水の電気分解..
1  名前: 名無しさん :2007/11/10 14:54
陽と陰のイオンがあるから
2  名前: アルカリ感電地 :2007/11/15 06:31
燃料電池でも水酸化カリウム水溶液などを使いますもんね
3  名前: 名無しさん :2012/09/24 13:26
グレープフルーツジュースを電気分解すると、何が発生するのか?
教えてください!!
トリップパスについて




私立生は国立生を尊敬しすぎ
0  名前: 名無しさん :2008/07/13 15:20
まあ私立は馬鹿だけどそこ..
19  名前: 名無しさん :2009/04/07 00:27
    なんでやねん

  /(フ⌒⌒○へ
  |イ    |
  | i   |
  レ i ノノ  ビシッ
  `  丶ヘ
  / i ∧__rz_
ヘ_/ 丶丶ノリ 丶))_ノ
ヒ// ∧\从ノ\_/
`\_ノ | ⌒ 丶
   /  丶 丶
   /    
  /`ー-イTT
  \/__L_L_L
   /  // /
  /  // /
20  名前: 名無しさん :2009/04/16 14:31
私立医って定員の3倍以上合格者出すんだよ(笑)

私立医は馬鹿だから肩慣らしに受けてもらった国公立医様に蹴られまくるんだよね(笑)

で、実際入学するのは予備校公表の偏差値より10ぐらい下のアホ(笑)


そりゃ医療事故起こすわ(笑)               
21  名前: 名無しさん :2009/04/16 15:04
人を平気で見下す者は人に非ず
公平な立場で互いの良さを認め合い、初めて人と成り
22  名前: 名無しさん :2010/11/27 15:56
私立なんてセンターやんなくていいんだから、楽勝だろ

やや難関国立~旧帝大国立>>(越えられない壁)>>早慶

地方国立とくらべてしまうとはるかに早慶のほうが上だと思うが。

でもそれは難易度の話で結局本人がどこにいきたいかだろうな
23  名前: 名無しさん :2012/09/01 08:34
慶應理工に難易度でも就職でも勝てない地底が何騒いでも無駄
トリップパスについて




何が楽しくて理系に行くの??wwwwwwwwwwwwwww
0  名前: 文型様@慶應 :2004/04/04 17:05
日本にテクノエリートは存..
79  名前: 名無しさん :2005/05/08 12:20
まあ全員がそうとは言い切れないけど大体そんな感じだよね。

国語はもともと勉強しなくても解けるとこあるしな。
数学もそうだろうと思っていたらそうでもなかった。
80  名前: 名無しさん :2012/04/12 10:01
数学とか理科は用語を覚えるだけじゃ出来ないしね。
理解出来れば楽しい科目なんだけど理解までが難しいというか。
でも理系科目大好き。
81  名前: 名無しさん :2012/08/20 06:51
高校レベルで理解が難しい科目なんてあるのかよwwwwwwwwww
82  名前: 名無しさん :2012/08/20 06:59
はいはい
83  名前: 名無しさん :2012/08/20 06:59
ププププ
トリップパスについて




物理の講師スレッド
0  名前: 名無しさん :2004/02/27 10:51
こんな講師・あんな講師が..
48  名前: 名無しさん :2011/09/02 11:08
本格派:
山本、森下、坂間(駿台)
苑田(河合、東進)
雲(SEG)

普通の人:
為近(代ゼミ)
山口(河合、東進)
佐々木(SEG、河合)

物理だめな人:
橋元(参考書)
浜島(参考書)

てなとこでしょう。
49  名前: 名無しさん :2012/08/20 06:54
まぁそうだろうね。ただ、佐々木はSEGと河合では教え方違うから
一概には言い切れない。
50  名前: 名無しさん :2012/08/20 06:55
結局、苑田最強ケテーイ!
51  名前: もと塾生 :2012/08/20 06:57
河合塾大阪校の別宮先生知ってるひと~あの先生は最高だよね~テンポがいい!
関西弁がいい!質問に対する解説がおもしろい!バイクがいい!
52  名前: 名無しさん :2012/08/20 06:57
高校2年から合わせると講習も含めて河合で苑田を駿台で山本と森下をSEGで吉田と雲を受けた。一番曖昧さのない授業をするのは苑田だった。
トリップパスについて




【国内最強の模試】駿台全国模試を語る!
0  名前: 名無しさん :2009/04/02 02:04
★全国の名立たる主要進学..
44  名前: 名無しさん :2010/10/04 15:57
金沢って旧六じゃん
センター最高点812点って…嘘だよね?
本当なら理?合格者の中の上レベルだろ
45  名前: 名無しさん :2011/11/01 08:16
>>42
残念っていうような内容じゃないだろ
ていうか何が言いたいんだい?
これからの医者はバカだぜーみたいな?
>>40のおっしゃることこそ的を得ているかと
大学入試の難易度に意味なんて無いんだよ

っていう医学生の意見
46  名前: 名無し :2012/03/10 16:58
駿台模試が一番ではありません
鉄緑会という予備校の模試が一番らしいです
某有名私立進学校の人が高3駿台模試で数学は70だしていたらしいですが
鉄緑会だと45だといっていました

ちなみにこの人数学が苦手らしいですwwww
47  名前: 名無しさん :2012/08/20 06:49
でも鉄緑は規模が小さいからなぁ
統計データとしては駿台模試の方が
母集団の人数が多くてレベルもまあまあだからいいと思う
ただぜんとうだとMARCH以下を受ける学生も多数いるから
個人的にはあまり信用してない
48  名前: Sally :2012/08/20 06:49
駿台東大模試の方がむずかった。偏差値48でも東大理?C判定だった。
トリップパスについて




スレッド新規作成
  • タイトル※全角25文字まで  (必須)
  • 名前※全角8文字まで
  •   トリップパス※全角8文字まで  ※トリップパスについて
  • E-mail※半角100文字まで

最新スレッド一覧 / リロード / ミルクカフェ掲示板 TOPへ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のTOPへ戻る   前ページ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15  次ページ