【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■広島大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10426574

数学について語るスレ

0 名前:名無しさん:2005/08/05 02:49
戻るところなんてない。
145 名前:名無しさん:2006/06/30 03:59
今年は4年に一度の『フィールズ賞』が発表される年です。(´・ω・`)

フィールズ賞・コール賞・アーベル賞等受賞者予想スレ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1096545065/
フィールズ賞 受賞者一覧
http://www.kcat.zaq.ne.jp/kimutake/database/kagaku/fields.html
146 名前:名無しさん:2006/07/18 07:40
高校生の頃、放課後になると決まって図書館で数学の難問を解いては一人悦に
浸っていたな。今、振り替えるとあれはあふれんばかりの性欲を抑えるための
自慰行為だったのかもしれません。だって難問を解き切った後、だいたい射精
していたんですもの。
147 名前:名無しさん:2006/07/18 08:02
             ∧_∧
      ∧_∧   (´<_`  ) 流石だよなおまい >>146
     ( ´_ゝ`)   /  ⌒i
 ̄\  /   / ̄ ̄ ̄ ̄/ 
 ̄ ̄ /   ./  FMV  /  
 ̄ (__ニつ/____/   ____
田  \___))\  ̄(u ⊃
ノ        ⌒ ̄
148 名前:名無しさん:2006/07/18 08:32
>>146
天才!
149 名前:名無しさん:2006/07/18 14:29
君たちが感動した数学公式や問題を教えてくれないか?そして私とその感動を
共有しようじゃないか!おまえの感動した数学公式や問題は何なんだ?だって
。そうだな…私の感動した数学公式は高一の時、理学部に通う兄が持っていた
複素関数の参考書を何の気なく眺めていた時に目に入ったオイラ―の公式かな。
150 名前:名無しさん:2006/07/18 23:34
このスレ糸冬 了..._φ(゚∀゚ )アヒャ
151 名前:名無しさん:2006/07/19 01:40
ここには複雑な数式は書けないからなー…
せいぜいオイラ―の公式 e^iπ=-1 ぐらいまでならなんとかなるけど…
152 名前:名無しさん:2006/07/19 03:02
たしかにオイラ―の公式は美しいよね。感動した問題の方は今年の京大理系後
期の「tan1゜は有理数か」かな。ここまで問題文が短いのも珍しいだろう。
153 名前:名無しさん:2006/07/19 03:04
名問題だねぇ~
154 名前:名無しさん:2006/07/19 03:28
これ ↓ どう思う? (/・_・\)アチャー

数学オリンピックの日本の輝かしい成績
1995年:1位-中国、2位-ルーマニア、3位-ロシア、4位-ベトナム、5位-ハンガリー
1996年:1位-ルーマニア、2位-アメリカ、3位-ハンガリー、4位-ロシア、5位-イギリス
1997年:1位-中国、2位-ハンガリー、3位-イラン、4位-ロシア、アメリカ
1998年:1位-イラン、2位-ブルガリア、3位-アメリカ、ハンガリー、5位-台湾
1999年:1位-中国・ロシア、3位-ベトナム、4位-ルーマニア、5位-ブルガリア
2000年:1位-中国、2位-ロシア、3位-アメリカ、4位-韓国、5位-ブルガリア、ベトナム
2001年:1位-中国、2位-アメリカ、ロシア、4位-ブルガリア、韓国
2002年:1位-中国、2位-ロシア、3位-アメリカ、4位-ブルガリア、5位-ベトナム
2003年:1位-ブルガリア、2位-中国、3位-アメリカ、4位-ベトナム、5位-ロシア
2004年:1位-中国、2位-アメリカ、3位-ロシア、4位-ベトナム、5位-ブルガリア
2005年:1位-中国、2位-アメリカ、3位-ロシア、4位-イラン、5位-韓国

なお参加資格は高校生までです。
155 名前:名無しさん:2006/07/19 09:44
中国をはじめとする上位国は国をあげて取り組んでるのに日本は自由参加だか
ら不本意な結果になってるってのはあるかもよ(^_-)
156 名前:名無しさん:2006/07/19 10:32
かもよ? ('A`)
かもじゃなかったら? (ノД`)
157 名前:名無しさん:2006/07/19 11:45
かもじゃなかったらニッポンオワタ\(^O^)/てことになるね
158 名前:名無しさん:2006/07/19 12:36
>>152
短文問題なら「円周率が3.05より大きいことを証明せよ」(東大)という問題もあるぞ。
159 名前:名無しさん:2006/07/19 15:24
あーその問題有名だねー。円に内接する正八角形で評価するんだよね。
160 名前:名無しさん:2006/07/20 00:45
俺は正十ニ角形で評価した
161 名前:名無しさん:2006/07/20 01:18
>>149
定理:世界には正20面体以上の正多面体は存在しない
162 名前:名無しさん:2006/07/20 02:16
>>160
・・・てぇことは東大受験したってことか・・(´・ω・`)
163 名前:名無しさん:2006/07/20 06:15
>>149
ポアンカレ予想「三次元閉多様体は単連結の時三次元元球面と同相になるであろう」
164 名前:名無しさん:2006/07/20 09:09
4色問題が証明されたこと(絶対無理だと思っていた)
165 名前:名無しさん:2006/07/20 10:18
>>162
問題集に載ってたのを解いただけですよ^^;
166 名前:名無しさん:2006/07/20 12:24
絶対無理だと思っていた

^^お前じゃムリwwwww
167 名前:名無しさん:2006/07/20 12:39
当方、株にはまっているのだが株価の動向を理論的に推測する時に大学一年の
時に一般教養の講義で学んだ意思決定理論(べイズの公式などをフル活用する
)を利用する。学んだことを実用するのはなかなかの快感だぞ。
168 名前:名無しさん:2006/07/21 19:54
三平方の定理がすごい

レベル低くてすまん
169 名前:名無しさん:2006/07/22 00:11
>>167
知ったかぶりw
170 名前:名無しさん:2006/07/22 09:11
>>158
アルキメデスは円に内接する正96角形で評価したそうです
171 名前:名無しさん:2006/07/22 17:27
高校のときにでてきた数列の和で
部分分数分解を使うテクニック。すげーー
でもなんか あれ卑怯。
172 名前:名無しさん:2006/07/23 01:35
>>158
この問題、ドラゴン桜でやたら取り上げてたな
173 名前:名無しさん:2006/07/23 02:42
ところでぽまいら大学の数学ついていけてる?中学と高校の数学の開きを1と
すれば高校と大学の数学の開きは5ぐらいある気がするんだが…
174 名前:名無しさん:2006/07/23 05:57
>>171
あれはなかなかうまいよね。しかも積分でもあの手法が使えるってとこがすばらしい。
175 名前:名無しさん:2006/07/23 09:32
微積がむずい。
176 名前:名無しさん:2006/07/23 11:49
偏微分までしか分からない・・・
177 名前:名無しさん:2006/07/24 02:26
>>173
ものすごく抽象的だからね~
さっぱり解らん (ノД`)
178 名前:名無しさん:2006/07/24 09:36
>>173
線形代数で無事にジョルダン標準形まで辿り着ける奴は少ないと思う
179 名前:名無しさん:2006/07/24 09:54
>>149
なんといっても
フェルマーの最終定理(フェルマーの大定理、フェルマー予想)
が証明されたことでしょう・・・・・
180 名前:名無しさん:2006/07/24 13:16
taylor展開とかよーわからん
181 名前:名無しさん:2006/07/25 07:25
そうか安心した、数学よう分からんのは漏れだけかと思うとった…(/・ω・\)
182 名前:名無しさん:2006/07/26 01:46
広大理系数学って結構難しかったよな
183 名前:名無しさん:2006/07/26 11:31
盛り上がってまいりました!
184 名前:名無しさん:2006/07/28 04:05
変なこと書くからレスし難いじゃね~か (゚Д゚)ゴルァ!!
185 名前:名無しさん:2006/07/30 13:10
無限階微分可能の証明ってどうやるの?
186 名前:名無しさん:2006/07/31 01:28
(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい
187 名前:名無しさん:2006/07/31 03:03
C-∞級の証明ってどうやるの?!!!!
188 名前:名無しさん:2006/07/31 03:16
>>187
つ『 図書館 』
189 名前:名無しさん:2006/08/05 09:45
7月はじめのほうにあった一橋の高岡先生のセミナー行った人いますか
190 名前:名無しさん:2006/08/07 03:42
いません
191 名前:名無しさん:2006/08/11 08:52
数字を見ると無性に素因数分解したくなる俺って変ですか?
192 名前:名無しさん:2006/08/11 19:31
数学を見るとむしょーに微積分が脳裏をよぎる。あれには苦戦した
193 名前:名無しさん:2006/08/12 05:14
整数問題って解いてて楽しかったなあ
194 名前:名無しさん:2006/08/16 06:01
そう言われればそうかも m9(・∀・)



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)