【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■日本女子大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10433283

外部と内部の違いについて

0 名前:名無しさん:2004/09/14 14:20
私の知ってる内部の子は大抵金持ち!普通の家庭の子って
あまり見ない。お小遣いが月5万とか10万の子も結構いるし。
ただ、金持ちって言っても、とんでもない金持ちは
ごく少数だとは思うけど。あと、結構派手・・・というかケバい。
外部は、経済的な面で言えば、ほんと普通の家の子が多いね。
まあ自分含めだけど。あ、でも、服装とかのセンスは
内部の子より全然上だよね。
1 名前:名無しさん:2004/09/15 13:29
経済的で普通、金持ちの定義を教えて下さい。

中流階級は年収1200万円以上、または失業して全く仕事をしなくても
2年生活できる貯蓄額を持つ人のこと、というように。
2 名前:名無しさん:2004/09/15 14:10
中流で1200万?それはないでしょ。もう少し低くないでしょうか。
3 名前:名無しさん:2004/09/16 15:38
中流と上流の壁は1400万。
4 名前:名無しさん:2004/09/18 01:54
一家庭における総合年収により、その家庭における階級を
定義付けたいと思います。
(夫婦共働きの場合は、当然合算した上で)


=超上流階級
 2000万以上(年収・以下略)
=上流階級
 1500万以上 2000万未満
=準上流階級
 1200万以上 1500万未満
----------------------壁
=中流階級
 900万以上 1200万未満
=準中流階級
 700万以上 900万未満
----------------------壁
=下流階級
 600万以上 700万未満
これより下の場合は、普通の生活をするのも難しいでしょう。
5 名前:名無しさん:2004/09/18 03:28
皆学校に寄付してる?あれって絶対するべきなの?
6 名前:名無しさん:2004/09/18 12:00
>>0のようなお小遣いが5万や10万の家庭の方がするべきでしょうね。
7 名前:名無しさん:2004/09/18 12:01
お小遣い5マソと10マソじゃ全然違うわけだが。
8 名前:名無しさん:2004/09/19 07:02
>> 5
私は税金、私個人の所得税だけで年間に2000万以上払っているが、裕福であるとは思えません。
大学生が一人いると年間になんだかんだで300万以上かかります。
三人いますから、1000万近くかかってしまいます。
次に、不動産、その他の維持管理費や固定資産税で年間、相当な額が流出します。
はっきり申しまして、裕福な家庭というのは、手取りで5000万、年収ベースで一億円以上ないと無理でしょうね。
私の友人で子供のいない夫婦がいますが、彼らは裕福です。
手取り1000万でもかなりの贅沢が可能です。
子供はお金がかかりますw
9 名前:名無しさん:2004/09/21 08:38
うちの親も>>8みたいなことを言ってた。
うちは>>4でいう超上流階級に当たるのだが、出て行く税金も多い。
大学生が二人いるし、私は一人暮らしをしているので正直辛いと。
10 名前:名無しさん:2004/09/21 15:47
そういうときは、臨機応変に考えましょうね。
>>4は恐らく夫婦2人の場合を指すのでしょうから、子供が一人
いる場合はマイナス250~300万程度引いた額で計算しましょう。
11 名前:名無しさん:2004/09/21 17:32
やっぱりどこの家も子供がいると金銭面で大変なんだと思います。
私の家も>>4でいう超上流階級にあたりますが、
兄弟もいますので親は大変だそうです。
12 名前:名無しさん:2004/09/21 22:12
で、内部の人と外部の人とのあいだには壁があるんでしょうか?
貧乏人は肩身が狭い??

なんか、本女と関係ない人も書き込んでるような・・・
在学生の方、お願いいたします!!
13 名前:名無しさん:2004/09/21 23:48
>>10

税金を入れてください。
年収ベースだと倍、すなわち500万から600万を引いてください。

日本って手取りいくらって発想をしないじゃない?
政府が税金問題を棚上げするためにそういう発想に誘導しているのです。
可処分所得の話にするとすごく貧しい国なのです(>_<)

僕はポン女じゃありませんが、女房がOGです。すいません。
14 名前:名無しさん:2004/09/22 02:27
内部の子は金持ち多い・・・○
ケバイ・・・○
服のセンスは外部の方が良い・・・×

まあ私の主観ですがね。彼女らは私服生活が長いから、制服組の私らよか洗練されてるよ。
しかも良い物着てる。
ケバイのは内部に限ったことじゃないと思う。
15 名前:名無しさん:2004/09/22 02:31
話は飛びますが。
年収1千万円でも日本女子大の奨学金はもらえます。
うちは学費は払えるけど、ポン女での大学生活を潤滑に送るだけのお金がない。
だから奨学金の半分は学費以外に使ってるよ。
16 名前:名無しさん:2004/09/22 08:44
>>15
でも確実にもらえるわけじゃないよね?
知り合いで奨学金入らなくて中退しそうな子がいるの。
ポン女じゃないんだけど、可哀想。
お水でもしないと生活できないって・・・地方の子は可哀想だよ(>_<)
17 名前:名無しさん:2004/09/22 09:23
>>16
ポン女の地方出身者は金持ちが多いから無縁な話だね。
でもなんで奨学金が入らないのかな。お金がこないの?入れなかったの?
18 名前:名無しさん:2004/09/22 23:58
>>16
9と11の言うように減る分が関係あるのでは?
年収1千万でもうちは3人兄弟だし、3人とも大学生だったから。
学費以外の支出もかなりあるみたいだし。
19 名前:名無しさん:2004/09/23 17:20
うちの場合
両親と娘の3人家族

父国家公務員I類、母取締役
共に年収1200万、計2400万。
娘にかかる費用 学費含め400万程
持ち家4件(否貸し出し)
年間のパソコン代200万

という訳で貧乏です。
20 名前:名無しさん:2004/09/23 18:02
そういうのは貧乏って言わん。ごく普通っていうんだお嬢ちゃん
21 名前:名無しさん:2004/09/23 23:58
>>17

おりない理由はよく聞かなかったけど、今までもらった奨学金は家賃にあてたっていってたから生活できなくなる。
たぶん、必須を落としたのが効いたんじゃないかな。
ちなみにポン女じゃないよ。皆も仲がいい近くの六大学。
せっかく入ったのに可哀想だよ。
22 名前:名無しさん:2004/09/24 01:33
地方から東京の大学に女の子を進学させよとすると、、、
下宿代(10万前後)+生活費(10万前後)+学費(10万前後)
がかかります。
本当はその差額をバイトで埋めるんだけど、地方出身はコネが少ないから家庭教師みたいな割のいいバイトがないみたいです。
結果、親の持ち出しになると最低でも30万/月にかかります。
年収ベースにすると月60万・・・ちょっとした部長職あたりの給料と同じでしょう?
23 名前:名無しさん:2004/09/24 08:41
>下宿代(10万前後)+生活費(10万前後)

随分派手な生活だなw
24 名前:名無しさん:2004/09/24 08:53
男と違ってどこでもいいってわけじゃないし、それなりのとこだとそんな金額になるよ。
25 名前:名無しさん:2004/09/24 15:50
>>17
みんなも仲がいい大学ってどこだろう?
水商売は売れないとすぐ首切られるし、学生だから出勤日数の関係で
時給が低いと思われるし、ノルマがあるので、あまり稼げないと思います。

前ページ  1 2 3 4 5 6 7 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)