【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■日本女子大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10433283

外部と内部の違いについて

0 名前:名無しさん:2004/09/14 14:20
私の知ってる内部の子は大抵金持ち!普通の家庭の子って
あまり見ない。お小遣いが月5万とか10万の子も結構いるし。
ただ、金持ちって言っても、とんでもない金持ちは
ごく少数だとは思うけど。あと、結構派手・・・というかケバい。
外部は、経済的な面で言えば、ほんと普通の家の子が多いね。
まあ自分含めだけど。あ、でも、服装とかのセンスは
内部の子より全然上だよね。
226 名前:名無しさん:2005/04/17 22:30
>>223
青学を陥れようという工作活動ご苦労様

だからいつまでたっても三流女子大学なんだよ


ポンジョは落ちて・青学にうかるはずないだろうが!!超難関青山学院入試は

お前の脳みそ医者に見せてもらったら?
227 名前:名無しさん:2005/04/18 17:50
>>226
大学入試に絶対ということはないんですよ。
A判定なのに、不合格。C判定だったのに合格ってことも
巷では良く聞く話です。
青山に受かって、本女落ち子も実際いるのですよ。
だからといって、本女より青山の方がレベルが低いなどと
だれも、言っていないじゃないですか。
ただ、本女の子達は、早稲田、慶応、東大以外とは
お付き合いするつもりはないと、思っているお嬢様たちが
多いので、その他の大学の男性には、不愉快は思いをされた方が
いらっしゃるのだでしょうね。
そういう考えではない子もたくさんいますので、どうぞ
あまり本女のスレをいろいろなところで荒らさないでくださいね。
228 名前:名無しさん:2005/04/19 07:29
228は荒らし。
229 名前:名無しさん:2005/04/19 08:27
青山だと、青山の彼氏ができる確立が高いけど、
本女なら、東大、早稲田、慶応の彼氏ができる確立高くなるでしょ。
青山の彼より、東大の彼のがいいもの。
だから本女のが良いと思った。
青山の女の子は、おしゃれで頭も良いと思うけど
男の子は、遊び人のイメージがしてちょっと苦手。
230 名前:名無しさん:2005/04/19 08:32
>230

揚げ足とりたくないけど、この場合の「かくりつ」という漢字は「確率」と書きます。
最近の大学生の誤字脱字は嘆かわしく思います。
231 名前:名無しさん:2005/04/20 17:32
223です。225さんの友達にはポン女落ちマーチ合格全然いないんだ?
あと青学を陥れるなんてばからしいこと誰も考えてないと思うんですけど・・
232 名前:名無しさん:2005/04/25 06:03
大学全体から見た難易度は本女<<<マーチなんだけど
なかには本女落ちてマーチに受かったという人もいるということでしょ。
普通は逆の方が多いだろうけど(特に文系?)。
入試難易度の話をすると荒れるからもう終わりにしましょう。
233 名前:名無しさん:2005/04/28 21:40
>>230
2チャンやミルクで誤字の指摘するのって・・・w
まぁ230は本気で間違えたんだと思うけどw
234 名前:名無しさん:2005/04/29 10:17
本女落ちマーチはあんまりいないでしょ~。と今さら言ってみる
235 名前:名無しさん:2005/05/04 14:15
あんまりいないけど、いることはいる。
236 名前:名無しさん:2005/05/04 14:43
ぽんじょの付属って偏差値超低いから内部の子はかなり頭悪いよね。
1年のときの英語の授業受けてまじびびった。。。
237 名前:名無しさん:2005/05/04 14:47
ぽん女の附属は、偏差値高いよ。高校はね。
神奈川県の女子校でトップだもん。
入ってから遊んじゃって、勉強できなくなる子がいるのは確かだけど。
中学までは、偏差値68前後。成績もオール5近い子がごろごろいるんだよ。
それに高校で、成績が良かった子は他大受けちゃうし、住居や食管などに
行くから、文学部や生田に行った子たちは、成績不振者だった子が多い。
まれに、成績が良いのに、文学部に進む子もいるけど。
238 名前:名無しさん:2005/05/05 09:02
高校の偏差値が高い証拠

神奈川県私立高校 女子校
  ランク 高校
  A´ -
  A 日本女子大附(普)
    法政大女子(普)
  B´ 洗足学園(普)
     横浜英知女学院(普)
  B 神奈川学園(普)
    函嶺白百合学園(普)
    北鎌倉女子学園(特進)
    聖セシリア女子(普)
    相模女子大(普)
    富士見丘(普)
    横浜女学院(特進)
    洗足学園(音)
    横浜国際女学院翠陵(普)
    鵠沼女子(総合?・英語)
    聖和学院(英語)

ほらね、トップでしょ。
239 名前:名無しさん:2005/05/05 11:40
じゃあ、神奈川の女子高は頭悪いとこしかないんだね。
だからその中では本女の付属がトップになれるんだ。
要はバカってことじゃん。
それに付属のレベルが本当に高いならこんなに本女の大学に上がってこないでしょふつう。
もっといい大学にみんな行くでしょ。とゆうか付属の子は普通に一般入試受けたとしたら
本女は受かんないでしょ。
240 名前:名無しさん:2005/05/05 11:58
高校受験で偏差値68~70あったらたいしたものだよ。
明治の附属、中大の附属と同じくらいだもん。
241 名前:名無しさん:2005/05/05 12:03
なんていうか、大学からの外部は田舎から出てきた芋くさい子が多い。
悪いけど経済水準も違う感じがする。
242 名前:名無しさん:2005/05/05 12:55
明大中野八王子は、偏差値63だから、本女附属の方が
ずっと上だよ。
他大だって、東大や慶応、医大に行くんだよ。
都立の日比谷だって、3年前の偏差値は66だよ。
本女附属のレベル低いっていう人って
それこそ田舎者だよね。
243 名前:名無しさん:2005/05/05 14:46
本女の子がMARCHの男の子のこと相手にしないのって、
高校の時、MARCHの附属にも楽勝で入れたから。
自分より頭の悪い男達だと思っている。
慶応や早稲田の附属には、入れなかったから、
それなりに、あこがれるわけです。
244 名前:名無しさん:2005/05/05 14:57
じゃあそんなにレベル高いのならなんであんなにいっぱい付属の子が
大学にあがってくんの?
そんなに偏差値高いっていうならもっといいとこ行けばいいじゃん。。
それに悪いけど、付属の子を見てて偏差値が高いとはとうてい思えないんですが・・
245 名前:名無しさん:2005/05/05 22:43
なんか内部の人が一生懸命に附属の擁護してるのが痛い。
外部から来た人は、本女のこともっと客観的に見てるよね。
246 名前:名無しさん:2005/05/05 23:20
いくら頭が良くて、偏差値が高かった子達でも
勉強しなくなれば、偏差値も下がるってことだよ。
受験勉強したくないから、附属に入って部活に青春かける子が多いんだよ。
だから受験勉強してきた外部の子から見たら頭悪そうに見えるのかもしれないね。
でも、きっと中学の時は、本女の子のほうがずっと出来がよかったはずだよ。
247 名前:名無しさん:2005/05/06 01:10
本女附属の先輩で、早稲田の文学部の行った方が、就職がなく
本女の就職課に「私にも、就職先を紹介してもらえませんか?」
と言ってきたという話を聞いたことがあります。
せっかくみんなが、部活に行事に高校生活を思いっきり楽しんでいる時に
がんばって受験勉強して早稲田に入っても、就職する時に
本女に頼ってくるなんて馬鹿みたいと思ったわけです。
だったら遊んで、本女にそのまま上がったほうが、楽でいいなと。
248 名前:名無しさん:2005/05/06 02:48
まぁでも外部の子でも中学高校はすごい偏差値が高い学校行ってたけど
受験であんま勉強しなくて本女にきた子だってたくさんいるしね。
だから附属の子の方が中学の時はずっと出来がよかった、
とは言いきれないと思うけどね。
249 名前:名無しさん:2005/05/06 05:45
それもそうだね。
本女のスーパー内部と呼ばれる、幼稚園から入った子たちは
ものすごく頭が良くて、東大や医大に行く子もいるけど
とんでもなく、勉強が出来ない子もいるよね。
中学受験も、高校受験も、大学受験さえしていないわけだし。
高校から入った子たちは、比較的オールマイティーに出来るけど
ずば抜けて、得意な分野がない感じ。
250 名前:名無しさん:2005/05/06 12:38
だれしも自分の出身校は大事なんじゃん。自分は外部だけど、もし付属行っててもそんな行事とか部活とかに打ち込めなかったと思うな。だって話聞いたらマジで大変そうだったよ…なんか付属のひとって体育会系が多い気がした
251 名前:名無しさん:2005/05/06 14:39
体育会系多いですよ。そうじゃないと辛いですね。きっと。
だって、行事がめちゃめちゃハードだから。
252 名前:名無しさん:2005/05/06 14:50
私は、運動会ももみじ祭も音楽会も大好きだったよ。
だから、すっごく楽しい高校生活でした。
自分の出た高校が、大好きっていえるのは幸せだと思うよ。
姉は共学の都立だったけど、高校で楽しかった思い出ないって。
ちゃんと彼氏もいたのに。
253 名前:名無しさん:2005/05/06 15:29
ネクラや運動苦手な子は、うちの高校辛かっただろうな。
明るくて、活発で、みんなで一つのことを作り上げたり、
行事が大好きな子には、楽しくてたまらない高校だと思うよ。
高校から入った子たちは、文化祭を見学して、ほれて入るから
良いんだけど、幼、小、中から、入った子は、高校であんなに
行事が盛んだと知らないから、「いやだ。」って思う子達もいるみたい。
254 名前:名無しさん:2005/05/06 18:18
そうなんだー。ポン女の高校って自由なの?楽しかった?
255 名前:名無しさん:2005/05/06 21:52
付属では協調性とかあとは上下関係も学べてよかったと思う☆援団とかいろいろな委員とか、そーゆうのにチャレンジしてみたい人なら最高に楽しめたと思うな~。確かにあんまり団体でなにかやるのが苦手なひとにはつらいよね(>_<)
256 名前:名無しさん:2005/05/07 00:46
私は、そっごく楽しかった。大学よりある意味楽しかったよ。
友達に高校時代の話すると、うらやましがられるよ。
257 名前:名無しさん:2005/05/07 07:20
自由なの?髪染め、ルーズ、バイト、携帯持込、制服改造OK?
258 名前:名無しさん:2005/05/07 15:15
>>257
全部OK
あー、正確にはOKじゃないのもあるけど、みんなやってるって意味で。
つーか制服は各自自由。EAST BOYとかで買うんだよ。
そして今どき携帯ダメな高校なんて珍しいと思うけど。
ルーズは1年のときだけ履いてたな。もう終わったでしょ。
259 名前:名無しさん:2005/05/08 07:57
なんか色々行事だとかを一緒に頑張ったから、高校の友達、クラスはかなり深いものになった。それは付属だけに言えるわけじゃないかもだけど…
260 名前:名無しさん:2005/05/08 13:54
ポンジョは行事が盛んで学校全体の雰囲気として「受験」っていう存在がかなり薄い学校。
だから学業真面目で頭いい子でもそのまま大学に上がったりする。
もともと下から上がってきてる子って受験そのものをあんまり考えてないんだよ。
大学で外に出る子は中学受験・高校受験で失敗してポンジョに入ってきて、
大学でまたチャレンジする前提で入ってきてる子。
私幼稚園からだけど、幼稚園や小学校上がりで大学受験した子はごく一握りだよ。
261 名前:名無しさん:2005/05/08 14:53
附属だから、部活も3年生までできたんだよね。
友達なんて、公立だったから、2年で引退だよ。
しかも1年のときから、部活しながら塾も行ってたし。
3年になったら、予備校に変えて、頑張って受験してたよ。
でも希望のところに、行けなかった。
私は、思いっきり楽しい高校生活送れて、受験に縛られることもなく
好きな勉強ができて、大学も希望の学部にそのまま上がれたし
幸せだと思ってる。親に感謝。
262 名前:名無しさん:2005/05/08 15:38
自分も楽しく高校生活おくれてよかった!貴重な時間が過ごせた。なんか体力の限界を毎日越えてた気がする。でも、他校から受験経験した人はすごいと思うな。なんかうちのクラスで大学受験予定だったコも行事とかの練習に参加してくれてて、大変だっただろうにうれしかったな。
263 名前:名無しさん:2005/05/09 14:09
私の行ってた高校は超進学校だった。
だから行事なんてほとんどなかったし、みんな行事よりも勉強だったから
体育大会とかもすごい冷めてた。。
修学旅行もなかったし・・。
高校生活はなーんの思い出もない。
だから高校で行事とかで青春してた子がうらやましいな。。。
264  名前:投稿者により削除されました
265 名前:名無しさん:2005/05/09 14:32
附属は、運動会がすっごく盛り上がったよね。
応援大変だったけど、がんばったいい思い出だよ。
朝練、朝練で、毎日寝不足だったけどさ。
みんなで、一つのことにあれだけ力を合わせられるって
今後もうない気がする。
運動会って言い方が、ダサくて嫌だったけど。
高校にもなって、運動会って・・・。
もみじ祭前も、朝練朝練で辛かったなー。
でもやっぱり楽しかった。
進学校の子はかわいそうなんだね。
修学旅行もなかったんだ。
受験勉強が、高校生活の思い出になっちゃうのかな?
でも、何も目標なく、だらだらすごした子よりは、いいよね。
大学受験を一生懸命したいから、進学校を選んだのでしょうから。
266 名前:名無しさん:2005/05/09 14:40
>>264
彼氏は今はいないけど、好きな人がいるので
今は良いです。
267 名前:名無しさん:2005/05/09 15:32
>>266
釣りの意図がわからん
268 名前:名無しさん:2005/05/09 15:37
附属はとにかく勉強面が楽だった。ほとんど真面目に勉強した記憶がない。
(もちろん附属で真面目に勉強した子もいっぱいいるだろうけど。)
あんなに適当だったのに、ある程度レベル高い日本女子大学に入れたなんて、うまい話もあるなぁって感じ。
その代わり、みっちり受験勉強してきた子たちには敵わないな。特に1年の時の成績なんかは。
269 名前:名無しさん:2005/05/09 15:39
でも結局就職の時は大学の成績なんてみられないんだよ。
大学の成績が底辺で一見遊びまわっていたように見える子が意外と人との接し方がうまく
就活も成功する例が多い。
270 名前:名無しさん:2005/05/09 16:13
そりゃおいしいわ
271 名前:名無しさん:2005/05/09 17:02
部活とかやってれば上下関係学べたよね。うちの付属って体育会系とくにダン体とかはありえないくらい上下関係厳しいよね(×_×)確かに大1年のときは、外部の、とくにセンター通ってきた子とは差があった気がするなぁ。大学の成績ってほんとに就活に関係ないの?
272 名前:名無しさん:2005/05/09 22:42
企業によっては関係あるんじゃないの?<成績

援団・タカ・マジカルの上下関係は陰湿でキモかったね。
あと硬テも。挨拶とか笑えるしw
273 名前:名無しさん:2005/05/10 03:37
おまえら馬鹿大学がいいとこに入れるかよ。身の程をしれ。一般職として俺達青山に尽くせ。ブタ共
274 名前:名無しさん:2005/05/10 04:55
私はけっこうまじめに勉強したよ。テスト前だけだけど。
でも、中学の時のような成績はとれなかったよ。
中学の時、4が一つで、あとは5だった。(5段階評価)
けっこういい成績だんたんだよね。
高校になったら、そういう成績は二度ととれなかった。
10なんて1個しかなかったし。(10段階評価)
結構ショックだったよ。そのうち慣れたけど。こんなものでいいかって。
他大受験は、高校に入って、やりたいものが決まったら考えようと
思っていたけど、高校生活が楽しくて、忙しくて受験なんて
まったく考えられなくなったよ。
275 名前:名無しさん:2005/05/10 11:19
>>274
ふうん。負け組だね。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)