【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京理科大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10434311

【理工学部】工業化学科について語ろう【パート7】

0 名前:名無しさん:2011/03/31 06:05
過去スレ
パート2
[ 工業化学科について語ろう パート2 ]

パート3
[ 【理工学部】工業化学科について語ろう【パート3】 ]

パート4
[ 【理工学部】工業化学科について語ろう!【パート?】 ]

パート5
[ 【理工学部】工業化学科について語ろう!Part5【CI生】 ]
パート6
【理工学部】工業化学科について語ろう!Part6【CI生】
201 名前:名無しさん:2011/04/21 14:25
履修申告変更期間に違う科目に変更できるんですよね?
変更期間を置く理由ってあるんですか?
202 名前:名無しさん:2011/04/21 15:19
一年のうちは、
抽選科目落ちたときに、別の科目とる位かな?
203 名前:名無しさん:2011/04/21 21:16
2年はパソコンでの実験のデータ処理が飛躍的に増えるから頑張ってねー
204 名前:名無しさん:2011/04/23 22:38
どこの大学入っても1年生には不安がつきものだよな。
205 名前:名無しさん:2011/04/25 14:51
書き込みが反映されませんtest
206 名前:名無しさん:2011/04/25 22:26
>>205
過去スレで少し検証されてるけど
特定の文字が入ってると反映されないらしいよ
207 名前:名無しさん:2011/04/26 03:03
GWってどうなるん?
208 名前:名無しさん:2011/04/26 03:13
最近書き込みないなと思ったら文字検閲だったか。
必要な文字に限ってひっかかるという設定w
209 名前:名無しさん:2011/04/26 03:16
ひっかかる文字は漢字(おそらく対応してないのだろう)らしいから、漢字使用の際は注意!
210 名前:tx:2011/04/26 04:38
、fg
211 名前:名無しさん:2011/04/26 08:48
ベーシックケミストリーの教科書を読んで買おうと思ったのは事実ですが
将来的に化学英語の単語帳が必要だと感じたというのがメインです

では
先輩方は化学英語の語彙が足りないと思ったことはありませんか?
212 名前:名無しさん:2011/04/26 08:52
↑、191および206です
いんし(大学いんし験 )
の二文字がダメだったみたいです
213 名前:名無しさん:2011/04/26 10:53
みんなー!GWも土曜日も授業がんばろうぜ!!!



ORZ
214 名前:名無しさん:2011/04/26 11:00
正式に決まったの?
ソースは?
風評だと信じたい
215 名前:名無しさん:2011/04/26 11:21
国立大学は5月中頃から週6日授業だよ。
216 名前:名無しさん:2011/04/26 12:45
>> 215
ソースはあべまさ。

掲示板に発表があるとか言ってたのになぁ。
土曜はしょうがないけど、祝日くらい休ませてくれ。
217 名前:名無しさん:2011/04/26 12:59
GWも授業やるとか言い出したら2年の実験もやることになって
レポートとノートがきっつきっつになってしまう
218 名前:名無しさん:2011/04/26 13:25
研究室も休みなくなるのか?
219 名前:名無しさん:2011/04/26 14:15
土曜日授業やられたら、バイトがかなり厳しくなる…。

大体、あと3日でGW突入なのに
いまだに掲示なしで、いきなりやります!!
って言われても納得できない。
220 名前:名無しさん:2011/04/26 14:17
他の大学は新学期始まる段階でどうするか決めてるのに
理科大はホント遅すぎますよね。
なんのために9月の前期予備期間があることやら。。。
221 名前:名無しさん:2011/04/26 15:14
研究室に配属されてる先輩はコネでなんとかなりませんですか?
僕も実家に帰りたいんです!新幹線の切符買ったんです!
222 名前:名無しさん:2011/04/26 15:33
うちは他大学だが、GWは休み。
多分先生も休みとりたいから休講じゃない?
律儀な先生はフルスロットルで授業するだろうが…
223 名前:名無しさん:2011/04/26 17:26
実験レポートの期限がGW明けの土曜日までになったんだけど、
GW授業ホントにあるの?
それだと実験もう一回あるのかなぁ
224 名前:名無しさん:2011/04/26 17:39
事務課を通した、正式な発表がでてないからなぁ。
教授の中でも温度差があるのかな?
225 名前:名無しさん:2011/04/27 08:05
教授によって言ってること違うし、情報も不透明。
これでいきなりやりますって言われても対応しきれないだろ
イライラしてきた
実際どうなんだよー
226 名前:名無しさん:2011/04/27 14:12
未だに事務から発表がないってことは
教授からの口頭説明で終わりなの?w
金曜日とかどうなるんだ!!??
227 名前:名無しさん:2011/04/27 14:20
ホントにふざけてるよな。

今日classにでないってことは、
・こんな大事なことを前日に伝える
・口頭で済ませて、あとは放置

どっちも最悪じゃないか。
文部科学省に言われたから~
とか言ってたから、そこにチクってやろうか。
228 名前:名無しさん:2011/04/27 14:48
明日もクラス、掲示板に何もなかったらホント終わってますね。
とりあえずCIの教科は休講にするとか言ってたけど
ちゃんとクラスに休講の知らせ出してくれないと心配で仕方がない。
それに教養と英語の授業も休講になるか不明。
もし仮に教養も英語も休講になった場合は
祝日返上で授業するって決めたこと自体”無駄”ってことになるよね。
229 名前:名無しさん:2011/04/27 15:25
そもそも数日前に決めるのがおかしいですよ
最初の計画停電が始まった時点でわかっていたこと。
動き出すのが遅いです
230 名前:名無しさん:2011/04/27 16:01
1年生はいきなり理科大事務の洗礼を受けることになったな
こんなんが日常茶飯事だから覚悟しとけよ
231 名前:名無しさん:2011/04/27 23:02
台風で大学休みになったときは連絡きたの8:59だったからな
232 名前:名無しさん:2011/04/27 23:24
大学は高校までと違っていろんな意味で自主性が尊重されるからな。
事務の対応が遅いのはどこの大学でも同じ。
233 名前:名無しさん:2011/04/28 10:14
結局明日とGWは授業あるんですか?
234 名前:名無しさん:2011/04/28 13:28
れぽの実験手順ってフローシートに文章つけるだけでもいいの?
235 名前:名無しさん:2011/04/28 14:35
めっ
236 名前:名無しさん:2011/04/28 18:51
色んな授業で意味不明なテーマのレポートが
出てキツイ
やまぴーのレポートはまじめんどくさい
237 名前:名無しさん:2011/04/28 23:15
語句の説明はだめ
とか、○○はだめっていうことばかりで何ならよいのかわからない
238 名前:名無しさん:2011/04/28 23:41
>>237
それよくわかる。
何か例としてレポートの見本みたいなのを
先生の方から提示してくれればもっとよく書けるのに
説明が抽象的すぎてよくわかんないですよね。
だから過去れぽに頼ってしまうっていうことを
教授たちは理解してない。
239 名前:名無しさん:2011/04/29 01:04
>>237-238
教授たちの意図を理解しようとしてみたら?

書き方の例を出したらそれをテンプレにしてみんな同じレポートになるでしょ?
しかも文章の書き方やレポートの構成なんて考えようともしない
書き方の例通りに書けばそれが正解だと思ってしまう

教授たちは大学生が綺麗にまとまったレポートが書けるなんて思っていないんじゃないかな
それよりもいかに頭を使って工夫しようとしたか
見やすいレポートにしようと努力したか
そういった点を見ると思うんだ

説明が抽象的すぎてわからないなら質問しに行けばいいじゃない
そこまでやって最大限引き出せた相手の言葉からあとは自分で考える
さすがに答えを教えてもらうだけの勉強はいままでだってしてこなかったでしょ
240 名前:名無しさん:2011/04/29 01:41
高分子化学のレポートについて、内容いつ言われたっけ?
241 名前:名無しさん:2011/04/29 01:47
>>240
やまぴーの性格考えればわざわざ授業中に
丁寧に言ってくれるわけないってわかるだろ。
242 名前:名無しさん:2011/04/29 01:50
>>239
言いたいことはわかる。
ただ一つ不安なのは自分の書いてるものが他大学の先生の目に
触れても恥ずかしくないものなのか不安だな。
どうせなら毎回添削して返してほしい。
そうしないと全く改善していかない。
でも1年の初回のレポートよりは自分でも今のれぽの方がましだと思う。
243 名前:名無しさん:2011/04/29 03:18
>>242
フィードバックがないことが問題だな
一回や二回の強制再レポでは不十分だろうし
添削者によって基準がまちまちなのもどうかと

自分でできることといえばレポートの書き方が書いてある本読むとか
それに限らずたくさん文章を読んでいけば少しは上達すると思うよ
244 名前:名無しさん:2011/04/29 16:32
やまぴーの課題レポート10枚以内って指定なんですけど
やまぴーの性格上10枚書かないと評価悪くなりますか?
245 名前:名無しさん:2011/04/30 02:14
そりゃそうでしょ。
ただ、長けりゃいいってもんじゃないよ
内容がともなってなかったら意味ない
246 名前:名無しさん:2011/04/30 05:34
レポート多すぎだし実験の予習、レポートもある。
しかも土曜日は毎週授業
おまけに6月に授業終わらせて7月にすぐテスト。
テストの準備する時間ないとか終わった。。。
247 名前:名無しさん:2011/04/30 09:00
>>246
テストで良い点を取ることも大事だけど
そうやって時間の使い方を考えて、身につけるのもすごく重要
むしろその方が後々ためになると思う
248 名前:名無しさん:2011/05/01 05:05
高分子のレポートは多分体裁と内容がちゃんとできてれば枚数少なくても大丈夫。
去年の5枚指定の課題も1枚とか2枚とかでも成績SとかAとかいるし。
249 名前:名無しさん:2011/05/01 05:59
>>248
レポートには表紙つけるべきなんでしょうか?
具体的に体裁教えて頂けると嬉しいです。
250 名前:名無しさん:2011/05/01 11:04
生協で売ってる理科大ご用達のレポート用紙(たしか50枚が黄色、100枚が緑)知らないのか?
それに表紙も何枚かついてくるからそれ使え
1001  名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。