【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■西南学院大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10435477

■■■就職先の勤務地はどこがいいですか■■■

0 名前:西南学院大学:2005/10/09 12:12
西南のみなさん就職はどういうところいってますか?
僕の西南の知り合いは皆関東・関西に行きました。
福岡市内出身の地元人間ですが、福岡は就職無いですよね。企業少なし。
又あってもしょぼい会社ばかり。しかし九電とかは無理だし。
福岡出身の地元人間程関東関西に行き、その他鹿児島や熊本などから来ている人ほど
福岡で就職ししている人が多いように思います。
そこで、皆さんの就職先どのように考えてますか??

ご意見集います。
201 名前:名無しさん:2008/10/31 20:22
>>199
なんでこれだけ自信満々なのか理解できない。
202 名前:西南生:2008/10/31 20:28
>>196
俺は浪人してて、前期(夏以前)は数学とってたけど、
後期に政経に変えて、西南の政経本番は8割くらいとれたよ!
まぁ向き不向きはあると思うから何とも言えないけど、
ぼろぼろの科目にすがってまで世界史をやる必要はないと思います。

あとは、どうなんだろ。
現代文はいっぱい解いて下さい。いっぱい読んで下さい。

英語はわからん。大丈夫!
203 名前:西南1ネン:2008/11/01 04:14
自信満々な方がいいことだと思います。
逆に自分を心配しすぎる方が入試にダメージ与えるきっかけになるかと

西南ってさーー偏差値60もいかんかもしれないけど、
意外と油断できないなと思うよ。
受験して思ったんだけど、国語は、確かに現代文がしゃーしかった;
第一問の穴埋めとかがね;どれもあてはまりそーーな気がして。
>>199に再度言うけど、とにかく過去問解いてください。解き慣れです。西南の問題形式(現代文)はたぶんずっと
変わっていないはずだから、解いてるうちにコツつかめると思いますよ。
あと、先生でもなんでもいいから、誰かに分からないところは聞いてください。
西南の現代文はぶっちゃけ(マーチとかに比べれば)基礎レベルです。

>>196
198の言うように、今の時期に変えるのはちょっと危険・・;
それに西南の世界史って・・基礎の「基礎」ですよ!!!!
高校の授業で先生が「ここ大事ですよ~」っていったとこしか出ないような感じやったな。
でも、「簡単すぎて」みんな知っているから、逆に言えば、落とすとイタイですね^^;
教科書とか、参考書の黒字を抜けもれなく覚えれば7割いけますよ!!!!

受験生の皆さん応援してます☆
204 名前:名無しさん:2008/11/01 16:10
>>196です。

>>202
ありがとう^^
偏差値三科目どれくらいでした?(できればその模試の予備校名も)
>>203
ありがとうございます。
ためしに西南の政経過去問解いてみたら4割程度でした。

私も西南現代文の穴埋め苦手なんですよね・・。
西南受かった方はあの問題10問中何問正解しました?
205 名前:名無しさん:2008/11/01 19:28
僕も聞きたいんですが、整序はどう対策しました?
教えてください。
206 名前:名無しさん:2008/11/02 06:09
すみません、もう一つ質問です。
国語の現代文古文にある文化史はやはりみんな正解してくるんですか?
あそこ手をつけてないんですよね・・・。
207 名前:名無しさん:2008/11/02 06:30
文化史なんて常識の範囲内で解ける。あんなもんの対策をわざわざやる必要はない。
208 名前:西南1ネン:2008/11/02 09:31
う~んあんまり覚えてないけど;
でも本番は、少なくとも半分以上は出来たかなぁ??(たぶん)
覚えてるのは、高?の秋頃?に過去問解いて、現文の第一問穴埋めがボロボロだったのが数回あった
ことかな^^;ワラ もちろん調子いい時もあったけど、いつもではなかった^^;
西南の過去問は、授業で先生が解説してくれた。んで、やっと!!穴埋めで、自分が間違えたかわかった!!
だから、細かいとこでも先生に聞いた方がいいと思う。

穴埋めは一通り、全部読み終えてから答えを選ぶべき!でも読むたびに「この空欄には、この語とこの語が当てはまりそうだ」と推測する。んで、前後の文章も吟味して選ぶべき。

だから!!!結構慎重に読まないといけないと思う。そうしないと惑わされるし

あと、(これはみんなたぶんしてると思うけど)問題用紙に、大事なところは線引いてますよね??!!


文化史・・・・汗)実は私は、おろそかにしてました^^;
ちょーーーーーー基礎的な問題・・西南でましたよ;;;;
んで、受験した友は文化史みんなあってて、私だけ知らなかったという・・愚かなことをしました笑
文化史はやってたほうがいい!!!!うちの失敗談をふまえると;
せめて、基本ぐらいはまでは覚えていた方がいい。
たった1,2問が合否をわけるはめになるし・・;

んと、全科目七割以上取れれば西南合格間違いなし!と先生が言ってたよ^^bb
あと約3ヶ月ちょいだから!頑張って!!!!
209 名前:名無しさん:2008/11/02 10:03
>>196
なるほど~普通は穴埋めのとこ2コかくらいは落としていたってことですね?
>穴埋めは一通り、全部読み終えてから答えを選ぶべき!でも読むたびに「この空欄には、この語とこの語が当てはまりそうだ」と推測する。んで、前後の文章も吟味して選ぶべき。
これは初めて知りました。使わせてもらいます。
国語は7割もいける自信はないなぁ・・・5割とれたらいいほうだと思ってます。
これじゃ落ちますね。
この時期偏差値はどれくらいでした?
210 名前:名無しさん:2008/11/02 10:06
There is not nearly as much industry as there is in the city.

私も質問です!これ実際の西南の問題ですが西南の方は訳せるんですか?
ちなみに慶応うかった人もこの問題間違ってました・・
211 名前:名無しさん:2008/11/02 10:51
正直分からん。別に受かってても全て訳せるわけじゃないからね。
そういう問題は何とか考えて部分点を取るぐらいのスタンスで良いはず。
212 名前:名無しさん:2008/11/02 13:21
西南大学の問題です。みんなこのくらい解けるんでしょうか?
穴埋めです。
This is ( )I disagree with Bob.

1something 2what 3where 4hwhich

It is a large hotel with ()a hundred rooms.

1beyond 2over 3plus 4more

どちらも正解できますか?
213 名前:西南生:2008/11/02 13:25
>>204
受験直前の偏差値は覚えてないです!
政経、4割とれたならいけそうですね!

>>210
この都市の産業は、その都市における産業には程遠く及ばない。

と訳して、次の問題にいきます^^
わからんならわからんなりにやります!

>>212
3と2ですか?

文法問題は苦手です!
214 名前:名無しさん:2008/11/02 15:11
>>213
すごい!
どっちも正解です!
普通にマーチうかった人でも後者は間違うのに・・・
すごいです!
215 名前:名無しさん:2008/11/02 19:48
>>213
いけそうな感じですか?
やったとこが多いと5割5分までいきました。
とりあえずスピードマスターを完璧にすれば西南8割いくと
思ってはいます・・・がどうなんでしょうね。
216 名前:名無しさん:2008/11/02 23:59
>>212
めちゃめちゃ基礎的な問題じゃん…。
217 名前:名無しさん:2008/11/03 04:12
そもそも慶応に受かった奴でも間違えたとか、マーチに受かった奴でも間違えたとか基準がおかしいよ。
東京の難関私大に受かったからってどんな問題でも解けるわけじゃないし、しかも、あくまで君の知り合いの慶応・マーチに受かった人が解けなかったってだけの話でしょ?
218 名前:西南生:2008/11/03 04:36
>>214
運がよかったです^^
ありがとう!

>>215
うん、絶対いける!でも焦っちゃいかんよ~(^-^)b

>>217
運ですね。
自分の実力より下なら運はさほど関係ありませんが、
自分の実力と同程度、それ以上のことに挑戦する場合、
運が大きく関係してきますもんね。
マーチに合格した人の全員がマーチに合格するだけの実力を
持っていたかと言えば、そういうわけでもなかった、ということです。
運も実力のうちとは言いますけれどね^^
219 名前:名無しさん:2008/11/03 04:48
西南生さん政経のスピードマスターって知ってます?
あれと西南の過去問と見比べてたらほとんど載ってました。
今あれの1288中600語まで覚えました。
これと教科書読み込みでいいと思いますか?
論述は部分点狙いでいこうと思ってます。
とりあえずできれば今月中に終わらせて(できなければ12月中旬)
一ヶ月間は復習に取ろうと思ってます。
220 名前:213:2008/11/04 12:32
>>218
運とかじゃないでしょ~w
慶応受かった人は浪人でうかったんですけど、
現役のとき西南うかって慶応文から補欠きてるような人で
その人でも下の問題は間違ってました。
ちなみに現役のときのセンター英語は196点だったそうです。
さすがです
221 名前:西南生:2008/11/04 13:57
>>219
スピードマスターっていうのは聞いたことありません^^;
予備校では、覚えるというより、ひたすら問題を解いて復習する勉強方法でした。
もちろんその中で覚えていくんですけどね(^-^)/
あと、僕は教科書より、ハンドブックとかいうの読んでました^^


>>220
センター英語で196点ってすごいですね!!
でもいくら問題が難しくても、正解は4分の1じゃないですか(笑
その方は、たまたま分らない問題にあたったんですね(^-^)
222 名前:名無しさん:2008/11/05 13:31
すみません西南生さん私も質問させてもらってもいいですか?
この時期各科目何割くらいとれてました?
やっぱりもう合格点ちかかったですか?
今現在英語5割、国語4割、政経5割なんです・・・。
223 名前:名無しさん:2008/11/05 14:22
ちなみによく間違うと子は
英語、英文への穴埋めの整序
国語 私も最初の10問が特に苦手です
政経 まだやってない分野
こんな感じです。
224 名前:名無しさん:2008/11/05 14:45
福大志望なんですが福大うけて合格した人います?
福大スレ過疎なので質問させてください。
福大の問題難しくないですか?
英語の和訳なんて河合の記述で偏差値68ある人でも完璧に訳せず
部分点狙いじゃないと無理っていってましたし、
国語の偏差値は60あるのに福大現代文は5割もとれてませんでした。
偏差値のわりにあの内容はむずかしいと思うんですが・・・。
合格最低点も6割と高い・・・
225 名前:名無しさん:2008/11/05 14:50
別に偏差値が低くても一部難しい問題はあるさ。そういうのは部分点狙いで当たり前。
最低点が6割ってのはごく普通であり、これが高いなんておかしい。
226 名前:名無しさん:2008/11/06 14:50
論考
227 名前:西南生:2008/11/06 21:54
>>222
んーごめんなさい!覚えていません(x_x)
浪人で予備校に行ってたので、その勉強をやってました。
赤本も直前に解いてたような気がしますが、
主に別の問題集とかをやってましたよ^^


>>224
僕も数年前ですが、福大の文学部の学科を二つ受けましたよ!
確かに、国語は難しいというより解き辛かったです。
西南の方が原文は解きやすいと感じました。
しかし、英語は西南のものとは比べ物にならないほど、
簡単だと感じました。ほぼ全て自信をもって解けました。
政経は、なかなかの難易度でした!
「英文読解の透視図」っていうテキストばかりやってたので、
英語はうまくいったんだと思います^^
228 名前:名無しさん:2008/11/06 22:32
>>224
229 名前:名無しさん:2008/11/06 23:13
すみませんw>>224ですw
それが今日英語偏差値70ある友達に福大の長文といてもらったら
4/6でした。文法も6/8でした。偏差値70でこれですよ?
あ、その人に西南の長文も解いてもらいましたが2ミスでした。
私は3ミスでした^^合格圏内ですよね?
今英語7割、国語5~6割、政経4~5割くらいです。
可能性ありますか?先輩><
西南ってかっこいいイメージあるからいきたいです。
でも福大は確保しておかないと・・・あそこの現代文知識問題だから
暗記に近いんだよなぁ・・・。
230 名前:西南生:2008/11/07 03:49
>>229
偏差値が70もある人がそんなに間違うんですね!?
可能性はあるに決まってるじゃないですか^^(笑)
僕は大学別の対策とかほとんどしなかったので、
あんまり参考にならないかもしれんね(´_`;)ごめんね
231 名前:名無しさん:2008/11/07 13:19
ありがとうございます。
西南の政経は8割とれたそうですが、福大はどれくらいでした?
福大のほうがむずかしい気がします。
サリドバイド事件とか教科書にのってないようなのが多々ありました。
232 名前:西南生:2008/11/08 12:07
>>231
どういたしまして^^
確かに僕が受験した時も福大の政経は難しかったですよ!
西南の方が親切な問題が多かったですよ\(^-^)
233 名前:名無しさん:2008/11/08 16:17
優しいですね、ありがとうございます!
福大政経は大体何割くらいとれました?
最近>>229の点数ですが、福大夜間にも受かる気がしなくて・・・。
234 名前:名無しさん:2008/11/09 02:19
西南生さんは人間科学部なんですか?
質問させてください!
人間科学部のパンフレットみました!
人間科学に一番興味あります。ここで心理学にちかいことをしたいんですが就職は一般企業いけますか?
興味あるほうか、福大の経済や商と迷っています・・
235 名前:名無しさん:2008/11/09 11:15
受験生諸君
西南は実際全統で偏差値50以上ないと受からないから
気をつけてくれ。
日本史偏差値68ある人でも過去問で合格点越えない人もいたから。
236 名前:西南生:2008/11/09 11:54
>>233
福大の方は自己採点しなかったのでわかりません(x_x)
そんなに焦らなくても大丈夫ですよ!
気持ちで負けたら勉強もはかどらないですし、
受かるものも受からなくなってしまいますよ\(^-^)/

>>234
そうです、人間科学部です!
心理学も学べますが、それ以上に専門の勉強がありますよ^^
就職は学部とか学科よりは、個人に依るんだと思いますよ(^○^)
全部受けて、それから悩んでも遅くないですよ!
僕も福大と西南に受かって最後まで悩みました\(^-^)
237 名前:名無しさん:2008/11/09 11:59
西南生さんかっこよすぎ・・
238 名前:名無しさん:2008/11/09 14:26
実際西南に出た問題です。
例文と同じ意味はどっちですか?理由も添えて。
みんなこういうのは落とすと思いますか?
have continued to pour money into manufacturing plants in and
around osaka.

1 have gone on investing in production facilities in the osaka region.
2 have kept spending money on supplires in the osaka area.
239 名前:名無しさん:2008/11/09 18:29
リーマン社員の平均年収3000万って高すぎ
240 名前::2008/11/10 06:47
1??(・・
spendが「使いはたす」って意味だから2は違うかなーって

受験生は落とさないとおもうな(たぶん
241 名前:名無しさん:2008/11/10 16:39
その問題の年うけたけど、西南レベルの受験生ならほとんど
落とすよ。
>>240の人も根拠違うし。
242 名前:名無しさん:2008/11/11 12:47
じゃあ自分にも質問させてください。
西南に合格している方ってほとんどが河合で偏差値60近くあった
方ですよね?
これ河合記述の和訳問題なんですが、やっぱこれくらいできないとうからないんでしょうか?
不安すぎです
The global Internet is highly resistant to catastrophic failure
because its make up of tousands of interconnected smaller networks,
all providing alternative date pathways should any single link fail.
243 名前:名無しさん:2008/11/11 13:02
>>242
その問題って単語がよく分からないってだけで特に難易度は高くないじゃん。
分からない単語も文脈から判断させるんだろうし。
244 名前:名無しさん:2008/11/11 15:16
>>236
政経の論述はどうしてました?
あれがかけないんですよね・・・
245 名前:名無しさん:2008/11/12 07:02
ちょっと一つ。
何でもかんでも人に聞く受験生って大抵受験失敗するよ。
何故なら、自分で考えずにすぐ答えだけ手に入れようとするから。
自分で考えて考えてそれでもどうしても分からないことだけ質問しな。
例えば、「~が苦手」というなら、「どうすればいいでしょう?」なんて漠然とした質問をしても無意味。
人によって勉強法は違うし、他人の勉強法全体をそのまんま聞いたってしょうがない。
まず何故苦手かを考え、その苦手を克服するためには何が必要かを考える。
その上で、その必要な点についてのアドバイスを求めるのは非常に参考になるよね。ピンポイントに絞ってるから。
ここで質問してる受験生はどうも単に自分を安心させるためだけにあんま意味のない質問ばっかしてるように見えるんだよね。別に悪くはないけどさ。
宅浪で分からない部分も全部自分で解決して受験を乗り切った者としては、ちょっと質問しすぎに見える。
246 名前:名無しさん:2008/11/12 07:53
>>245
別にあんま意味ない質問でもいいんじゃないですか??
もうこの時期が時期だから、悩み?とかさっさと解消したいだろうし。
私は質問したモノ勝ち!と思うぐらいです。

西南受ける受験生の皆さん、分かる範囲で質問答えるんでwww(^^)

でもでも!あんまパソコンをし過ぎないようにね!!!
247 名前:名無しさん:2008/11/12 11:12
>>242
今、西南1年ですが私は河合で60いったコトなかった気が・・ワラ^^;
まー出来ていた方が望ましいかもだけど、
こういう問題が出来ないからって落ち込む必要ないよ^^
だって西南は英語和訳の記述ないし。西南の過去問に出てくる問題形式だけ気にかければいいと思う。
ずっと同じ形式だしね。
もし、、こういう和訳が西南で出たら、大部分の人が手こずるんじゃないかな?!;
ただ、案外九大すべり止めで受ける人も多いです^^;
248 名前:名無しさん:2008/11/12 12:24
>>247
ありがとうございます!
九大うかった人でも西南落ちることあるそうですね・・・。
御三家の友達がいってました。
249 名前:名無しさん:2008/11/12 12:42
>>248
そんなのほんの数人でしょ…。
250 名前:西南生:2008/11/12 13:11
お久しぶりです^^

偏差値というのは、その人の「能力」ではないので注意して下さい!
あるテストにおいて、自分の点数が全体と比べてどれくらい取れているか、
ということに過ぎないので、あまり拘る必要はありません。
そもそも、模試というものが無ければ、大学自体に偏差値を付ける事も、
その大学の偏差値と自分の前回の模試での偏差値を比べて一喜一憂することもなかったでしょうね。
あまりにも「偏差値」という考え方が一人歩きしてしまっていて、
学習そのものより、テストでどのくらいの偏差値が取れたのか、
またその偏差値で自分の目指している大学に入れるのか、
といったことばかりが取り上げられていますね。

しかし、少し冷静になって考えてみれば、
大学側が「うちは偏差値60以上の学生しか入学させません!」
なんてことは言っていませんよね!
予備校が作り出した概念に翻弄されているだけなんです(´_`;)
僕も結構、翻弄されていましたけどね^^



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)