【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京都立大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10439420

経済学部戸田先生

0 名前:名無しさん:2004/07/19 17:14
ファンクラブ
212 名前:名無しさん:2005/04/05 08:08
クビ大レベルの大学が理論やってもしょうがない。
『南君の居酒屋日記』で必要かつ十分だ。
学生からみても、そういう分野のニーズのほうが高い。
213 名前:名無しさん:2005/04/05 11:36
でさーーーーーーーーーーーーーーーーー

世 界 に 通 用 す る ア ス リ ー ト 
A チ ー ム 戸 田 の 行 き 先 ど こ よ 。

まさかないとか言わないよな。
214 名前:名無しさん:2005/04/06 04:34
(3.31戸田ブログより)私は,本日をもって大学という場を離れる

ここで言う「大学」とは、単に都立大だけをさしているのではなく、
一般的な意味での大学という社会から離れるという意味だろう。
しばらくは、どこの組織にも属さず、研究書の執筆に没頭する、
ということだろう。
215 名前:名無しさん:2005/04/06 04:56
さすが、一流の研究者は違うね。在野で
受託研究、本の執筆、講演などで
収入の心配はなし、ってか。
216 名前:名無しさん:2005/04/06 08:38
行き場所ないの?
超一流のアスリートなのに?
217 名前:名無しさん:2005/04/06 10:27
誰が好んでババを引くかね。
218 名前:名無しさん:2005/04/06 11:24
ババじゃなくて、世界的なアスリートです。失礼な。
219 名前:名無しさん:2005/04/07 00:50
一流のアスリートだから引く手あまたじゃないの?
220 名前:名無しさん:2005/04/07 00:54
まあまあ。

BチームやCチームと違って世界的な競技なんだから、海外に移籍するのかもしれないよw
221 名前:名無しさん:2005/04/07 00:57
Aチーム戸田の市場価値
222 名前:名無しさん:2005/05/08 08:14
Aチームはほとんどが日大に移籍した。
だが、「Aチーム」という言葉を作った戸田は日大に拾われなかった。

このことの意味するところは?

[a] 日大に外された。
[b] 「Aチーム」に外された。
[c] その他。


さあどれ?
223 名前:名無しさん:2005/05/08 12:36
↑事の真相を知らないで発言する人、しかもその発言がおもしろくない人って本当に不憫ですね。
224 名前:名無しさん:2005/05/08 13:36
何はともあれ、日大が拾ってくれてよかったね。
225 名前:名無しさん:2005/05/08 14:43
去った人たちのことを、いつまでも話題にするのはやめましょう。
226 名前:名無しさん:2005/05/08 15:45
>>223
真相は?
戸田はもともとAチームじゃなかったとか?
真相を知っている人の発言きぼんぬwwwwっwww



あ、本人かーーーーwwwwwwwww
227 名前:名無しさん:2005/05/08 18:11
行き先がないんだろ。

あ、それは経営かーーーーwwwwwwwwww
228 名前:名無しさん:2005/05/08 18:41
戸田先生ほどの人が行先がないなんてありえないから。
金谷先生の例もあるし病気だったらどうするよ?>いいがかりの大好きな諸君
229 名前:名無しさん:2005/05/09 00:51
>Aチームはほとんどが日大に移籍した。


これ本当?。ひどいな。日大の経済はいうまでもなく
教員も学生も3流。
クビ大に残ってる経営学チームは定員拡大で
うはうは状態を謳歌してるのに。
哀れAチーム。ゲーム理論を実践して
最悪の結果を招いたようですね。
230 名前:名無しさん:2005/05/09 01:00
>>228
戸田は病気なの?
何の病気?
231 名前:名無しさん:2005/05/09 13:14
近経と経営の2人ゲームで、
経営は無罪放免、看守に取り立て。
近経は、終身刑で流刑地送り。
ゲーム理論の専門家が選ぶ選択とは
思えなかった。
232 名前:名無しさん:2005/05/09 13:32
↑ゲーム理論がまったくわかってないことを露呈
233 名前:名無しさん:2005/05/09 14:33
戸田責めで失敗したら今度は日大移籍教員責めですか。
つぎは筑波大でも責めるおつもりでしょうか。一橋かな?創価?
234 名前:名無しさん:2005/05/09 15:11
これから経済学で日大とクビ大のどちらが伸びるかがはっきりしました。
235 名前:名無しさん:2005/05/09 23:44
kubidai.comみたいな品性下劣な攻撃は控えようね。みんな。
236 名前:名無しさん:2005/05/10 12:37
創価に行った人がいるの?
学会関係者?
237 名前:名無しさん:2005/05/10 22:06
>>236
そうだよ。
238 名前:名無しさん:2005/05/11 11:13
そうか。
239 名前:名無しさん:2005/05/11 23:30
http://www.soka.ac.jp/departments/keizai/keizai_s.html
にそれらしき人はいないようだが。
240 名前:名無しさん:2005/05/12 00:21
戸田「責め」が失敗?
ハァ?
Aチームが大挙して日大行ったのに戸田は行かなかったのは事実だろ、コノヤロー。

カンカンカンカン
241 名前:名無しさん:2005/05/12 01:36
民間か海外にいったに一票。
242 名前:名無しさん:2005/05/12 06:43
>>241
民間に行った方がいいと思う。
大学教員に向いていないよ、彼。
見識無いし。
243 名前:名無しさん:2005/05/13 17:52
日向野さん、立教の経営って本当ですか?
経営学なんて学問じゃない、ってさんざん言ってたのに。
マジで経営ですか?
244 名前:名無しさん:2005/05/13 18:51
http://mhigano.com/archives/001_site/index.html
245 名前:名無しさん:2005/05/14 00:13
計量経済学は、生命の世紀の経済学
http://ssn.cside.to/science/masai1s.htm
246 名前:名無しさん:2005/05/14 01:39
総本山へのご栄転ですね。ナムナム。
247 名前:名無しさん:2005/05/15 07:41
http://ssn.cside.to/ikeda/masai1i.htm
http://minzoku-gakkou.mongran.com/advocates.shtml
グロリアス・デイ栄光の青春譜
『第三文明』1998年12月号「The Glorious Day Vol.17」より
計量経済学――27歳の新進大学助教授
『聖教新聞』1999年10月20日付5面より
http://ssn.cside.to/life/index.htm
詩心と科学 『聖教新聞』2002年11月17日付 文化欄コラム「智剣」より
http://ssn.cside.to/science/index.htm
248 名前:名無しさん:2005/05/18 01:22
宮川先生の政治経済学、
出席ゼロで、試験の出来はトップクラス
だったら、単位出ますか?
「2」でもいいんだけど。
249 名前:名無しさん:2005/05/18 15:04
todaスレで、その質問をするセンスが「不可」。
250 名前:名無しさん:2005/05/22 14:21
テラオトス
251 名前:名無しさん      :2005/06/10 13:44
Musashi Economics Semina 2005/06/16
渡部 敏明 (日本銀行金融研究所シニアフェロー)
Modeling realized volatility in the Japanese stock market
252 名前:名無しさん:2005/06/12 13:13
↑上の人はその株式市場のモデルを使っていくら儲けたのかな?

まさか自分では株式投資をやってないとかいわないだろうな。
自分で株式投資をやらない人の作った理論など、しょせん畳の上の水練。
253 名前:名無しさん:2005/06/12 15:19
↑まず、株式についてちゃんと勉強して来い。話はそれからだ。
254 名前:名無しさん:2005/06/27 23:05
http://www.iser.osaka-u.ac.jp/former_faculty/toda.html

阪大に移ったようだ
255 名前:名無しさん:2005/07/04 04:54
>>254
阪大から都立にきたんだよ。
256 名前:名無しさん        :2005/07/04 15:14
で、いまどこだ。どうでもいいじゃん。
257 名前:名無しさん:2005/07/19 06:03
金谷先生は
どこいくの?
258 名前:名無しさん:2005/07/25 13:27
日大経済学部
259 名前:名無しさん:2005/08/08 15:14
http://blog.goo.ne.jp/sugi37/e/78713b8f189cf121188d85b9dfaea78a

総長の声明より先に出たことからもわかるように、人文学部が真っ先に大学管理本部に異議を唱えました。もちろん、改革案が人文学部を直撃するからなのですが、それにしても、他の学部の動きが悪い。
特に経済学部、それも近代経済学の諸先生方の中には、「これで大学もちっとはマシになる」と人文削減案を奨励する声すら聞こえたほどです。

しかし、この頃から事務の現場にも流れ始めた大学管理本部の改革案は、ぎょっとする内容ばかりでした。
「これは都立大、潰す気だぞ」
事務屋には事務屋の誇りがあります。「新宿でふんぞり返ってる人間に、勝手なことされては困る」そういう考えの人も結構いたのです。
冷笑する近経の先生方を見て「そんなこと言ってて、いいのかしら?」と危機感を覚える日々でした。
260 名前:名無しさん:2005/08/09 04:13
役に立たないモデル作って悦に入ってる連中ですから、
先が読めるはずもない。
261 名前:名無しさん:2005/08/09 11:46
近経は計算ができない。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)