NO.10439398
【実は主流派】首都大学東京に賛成する都立大生の会
-
0 名前:1:2004/06/28 12:52
-
現都立大学以上に首都大学東京には良い点も沢山あると言えるでしょう。
就職率の向上により優秀な学生がどんどん来たり、
単位バンク制度のおかげで悠々とダブルスクールで公務員試験の勉強ができたりなど。
一方的で偏狭なな反対意見ばかりではなく、大学の中から改革を求める椰子の
投稿をお待ちします。
-
49 名前:首大でクビだい!:2004/07/01 06:02
-
>>48
確かにスレ違いですな。スレタイと>>0を見れば。
でも他のカキコ見てるとどうも半分以上スレ違いな気が・・・・・・。
まぁ、この辺で止めときます。大学よりも自分の人生考えなかんので。
とりあえず首大で何が良くなるのかちっとも解らないというのが私の立場。
もちろん今より良くなればそれに越した事はないねんけど。
-
50 名前:匿名さん:2004/07/01 09:47
-
自分が良ければいいし、首都大学東京の恩恵には与りたい。
-
51 名前:匿名さん:2004/07/01 13:45
-
>>50
都立大生がそれを満たすには、
首都大学東京に改めて入学するのが必要な気がするが、可能?
-
52 名前:匿名さん:2004/07/01 15:52
-
このスレに何か書き込めるほど首大の恩恵を受けられる都立大生ってありうるのかねえ。
首大の学生じゃないんだから、恩恵受けられるわけないじゃん。
どうかな?
-
53 名前:匿名さん:2004/07/02 12:21
-
今首都大学東京に賛成しておけば、
改革の功労者として首都大生から讃えられます。
-
54 名前:匿名さん:2004/07/03 00:15
-
>>53
都立大生(特に低学年組)が首都大学東京に賛成するには、
都立大学をちゃんと卒業できる条件が整ってないと厳しいのでは。
首都大学東京のせいで卒業論文あるいは卒業研究が危うくなる学生がいたら、
その学生を首大賛成派に回すのに「首大生から讃えられる」だけでは
恩恵としては非常に弱い気がします。
-
55 名前:匿名さん:2004/07/03 09:04
-
来年度位から卒業論文や卒業研究をしなくても卒業出来るようになるだろ。どうせ。
そもそも専攻が無くなった学科は、どう卒業研究等を指導するのさ?
-
56 名前:匿名さん:2004/07/03 09:26
-
外部から見れば、人文の先生もとうとう改革賛成派に回ったと言う訳だ。
賛成するからには現都立大生を早急に追い出したいんじゃないか?
-
57 名前:匿名さん:2004/07/03 10:28
-
当会としては、就任承諾書を積極的に出さなかった教員について、
大学管理本部が差別的待遇をすることを容認いたします。
積極的に出さなかったことで、人文教員約100人が整理解雇の対象になったとしても、
当然の報いです。
-
58 名前:匿名さん:2004/07/03 11:18
-
ここで嬉々として書き込んでるヤツは都立大おっこったヤツか?
言っとくが、教員よりも学生の方が待遇が深刻なんだぞ。
高みの見物で教員云々言ってるやつは、もう卒論のメドはついてるのか?
単位は取り終わってるのか?
文科省の役人ですら、「都立大の学生さんは本当にお気の毒です」と
言ってるんだぞ!?
-
59 名前:匿名さん:2004/07/03 11:21
-
>>58
必死だな。ハンストでもやってた人ですか?
-
60 名前:匿名さん:2004/07/03 11:54
-
>60
バカ師ね消えろ
-
61 名前:匿名さん:2004/07/03 12:04
-
>>60
まあもちつけ。
確かに史学科とかは本気で洒落にならないと漏れも聞いてるから。
-
62 名前:匿名さん:2004/07/03 12:18
-
史学なんて勉強したってしょうがねえじゃん。
もっと役に立つこと勉強しろよ。
-
63 名前:62:2004/07/03 12:21
-
>>62
このスレの趣旨からすれば、その通りだ。
ただな、何か先日の学生大会で史学科の椰子が、
学芸に逝ってまで勉強しているとか言ってたから、
少々同情した程度だ。
-
64 名前:匿名さん:2004/07/03 13:06
-
都立大生の怒りはどこへ逝く?
でも、圧倒的多数の都立大生は「無言=首都大学東京に賛成」
だから、何も言えないね。
学生の分際がどうすることも出来ないんだから、取り合えず賛成の意思を示すのは、
十分有効と考えられる。
-
65 名前:匿名さん:2004/07/03 13:13
-
強引な石原のアレに逆らっても何も変わらんからor来年どうなるのか無関心だから
黙っている学生もいるというのに、「無言=首都大学東京に賛成」に含められたとしたら心外やわー
-
66 名前:匿名さん:2004/07/03 13:20
-
石原マンセー
-
67 名前:匿名さん:2004/07/03 16:50
-
>>65
本当に「心外」なら、分かる形で発言せんと通じないと思うよ。
積極的に賛成といえなくても「無言=首大に反対しない」は合っているのでは。
-
68 名前:66:2004/07/03 16:52
-
その通りです。
が積極的にうなずけないこの気持ち、分かってください。
-
69 名前:匿名さん:2004/07/03 17:36
-
選挙みたいなもんだな。
意思表明のない白票は棄権と同じ。
国民が関心をなくす→ますます自民(公明)が勝つ→(゚д゚)ウマー
-
70 名前:卒業:2004/07/03 22:16
-
http://zenkyoto68.tripod.com/todaiz01.htm
いままでぼくたちは先へ進むためにのみ過去を理解した。
論理に忠実であることは遠くまでゆくことを強制する。
悠々とダブルスクールで公務員試験
-
71 名前:匿名さん:2004/07/04 08:07
-
賛成やら反対表明に必死な様だが、なんのためにやってるのですか?
所詮大学なんて人生の通過点。研究職になって残りたいのですか?
-
72 名前:匿名さん:2004/07/04 08:46
-
通過点を大事にできねえやつは、一体いつ必死になるんだ?
-
73 名前:匿名さん:2004/07/04 10:56
-
拝啓 大学管理本部様
いつも当スレッドを勤務時間中に日課として閲覧したり、
授業や学生ホールに新宿からはるばる視察に来たりと、
誠に御苦労様です。
今は旧東京都立大学の学生内におきましても、
改革を求める声が強くなっております。
つまり、虚学を憎み、実学を求める声は、
旧都立大生にも広がっていると言えるでしょう。
当会としては、大学管理本部様のこれまでの努力を斟酌しつつも、
今以上の徹底した改革を首都大学東京で、
首都大学東京生と旧東京都立大学生とに対して行う事を希望します。
-
74 名前:匿名さん:2004/07/04 11:46
-
>>73
「旧東京都立大学生」って、目黒の都立大を卒業した人?
同窓会で中高年が昔を懐かしんで「改革を求める」のかな?
-
75 名前:匿名さん:2004/07/04 16:24
-
>>72
通過点にしがみついてる香具師ばかりにしか見えませんが。
>>73
旧都立大にしなくていいんじゃないの?まだ少なくとも3年後までは在学してるわけだし。
-
76 名前:匿名さん:2004/07/05 02:49
-
>>75
じゃあ、理解できないってことでスルーしておけ。みながわめいている間、
勉強して資格でもとったら?そのほうが世間のためにも自分のためにも有意義。
-
77 名前:匿名さん:2004/07/05 04:18
-
虚学を憎んで実学求め、付けた名前が「都市教養」!
へぇ~凄いね、へぇ~さすが都役人の考えることは違うんだね
-
78 名前:匿名さん:2004/07/05 05:15
-
石原マンセー
-
79 名前:匿名さん:2004/07/05 18:33
-
賛成しているとですか?暑かった言うだけなら誰でもですか
なかったって
サヨナラニダ
派がじゃない
数ですかですか
半です。パチです。戸田敗れたり工学部全員提出です。サヨナラニダポーカス今hitomiかです。
○です。サヨナラです。サヨナラニダです。
マジが心からだったけどよねとしてです自爆はヨクナイ八木です自
爆テロですけどねぇ?暑かった言うだけなら誰が心からです自爆テロです自爆テロです自爆テロです自爆テロがなかったってことです。サヨナラニダです。サヨナラニダです自爆テロがないんです。戸田です。パチです
-
80 名前:匿名さん:2004/07/07 12:54
-
今後の流れ
7月28、9日
:「首都大学東京7月30日認可」を毎日や朝日等の一部新聞が事前報道。
7月30日午前
:文部科学省により、
他の大学と合わせて首都大学東京の認可が正式に発表される。
7月30日午後3時
:東京都知事定例記者会見。その冒頭で首都大学東京の認可が発表されるも、
一部マスコミが事前にリークした事に対して石原都知事が怒る。
しかし、定例記者会見と合わせた認可は都知事の株を上げ、
「認可された以上、更に過激な改革をする。」との都知事の発言が際立った会見となった。
都立4大学は夏休みに入ったため最早何も出来ず、
8月に開かれる南大沢キャンパスでの説明会の波乱が予想された。
8月上旬
:南大沢キャンパスでの説明会は何事も無く終わる。
旧4大学の有志がシュプレヒコールを教養棟前で挙げるも、
その勢力の少なさおよび衰退は誰の目にも明らかだった。
そうして、首都大学東京は開学への最終準備に入った。
2005年4月上旬
:首都大学東京の入学式。西澤学長と高橋理事長は学生の前に初めて姿を現す。
「帰れ」コール等は当然無く、式は淡々と進み、
遂に今までに無かった大学が本格始動した。
-
81 名前:匿名さん:2004/07/07 13:07
-
どうやら人文教授陣が就任承諾書を出すに至ったのは、
出さなくても認可されると分かったかららしい。
-
82 名前:匿名さん:2004/07/07 14:07
-
人文切腹しろ
-
83 名前:匿名さん:2004/07/07 14:25
-
ニダ
-
84 名前:匿名さん:2004/07/07 17:17
-
人文切腹しろです?
-
85 名前:匿名さん:2004/07/07 17:50
-
人文死ね
-
86 名前:匿名さん:2004/07/07 19:40
-
人文イラネ消えろ
-
87 名前:匿名さん:2004/07/07 21:59
-
>>81
いくらなんでも出さなかったら認可できなかったはずなんだが
-
88 名前:匿名さん:2004/07/07 23:59
-
>>81
人文が言い訳のために言ってるだけじゃない?
教員がいなければ、認可できないよ。
-
89 名前:匿名さん:2004/07/08 01:04
-
人文が最大の協力者
-
90 名前:匿名さん:2004/07/09 12:20
-
>>88
都市教養学部の経済学系を断念して経営学系だけにしたみたいに、
人文・社会系も設置を断念すれば、
首都大学東京の設置認可自体は出たのかもしれない。
そう考えると、「今後の成り行き次第では引っ込めます」と付け加えたとはいえ
就任承諾書を引き伸ばした末に出すというのは、不徹底な感じはしますね。
-
91 名前:匿名さん:2004/07/09 14:33
-
>>91
人文自身も言っていたが、人文が協力しなければ、入試もできないし、語学教育もできない。
もちろん、外注すればできなくはないが、あの時期に外注の手当は間に合わないので、少なくとも、人文が協力しなければ、本年度の設置認可はあぼーんできた。
-
92 名前:匿名さん:2004/07/09 16:00
-
そろそろ認可の時期だな。認可を巡る自治会や無数にある有志連合、組合の狂乱振りが見たい。
-
93 名前:匿名さん:2004/07/09 17:12
-
みたいです?つまり自治会が逃げたのか出してって誰です近景です近景残留です近景残留になったのかです近景ですから非難する気になるです近景が聞きたいな
-
94 名前:匿名さん:2004/07/10 03:26
-
楽しみ
-
95 名前:匿名さん:2004/07/10 09:32
-
話がスレからズレてますよ。
-
96 名前:匿名さん:2004/07/15 14:31
-
7月認可されなかったことは、
この会の会員にとっては悲しい事だ。
「改革である以上、妥協はありえない。」
-
97 名前:匿名さん:2004/07/15 14:45
-
81の予想は非協力的な人文系教員の為に、
幻と消えました。
-
98 名前:匿名さん:2004/07/15 14:46
-
早く認可してくれ。