NO.10439398
【実は主流派】首都大学東京に賛成する都立大生の会
-
0 名前:1:2004/06/28 12:52
-
現都立大学以上に首都大学東京には良い点も沢山あると言えるでしょう。
就職率の向上により優秀な学生がどんどん来たり、
単位バンク制度のおかげで悠々とダブルスクールで公務員試験の勉強ができたりなど。
一方的で偏狭なな反対意見ばかりではなく、大学の中から改革を求める椰子の
投稿をお待ちします。
-
149 名前:匿名さん:2004/07/24 14:46
-
実際、お前ら発表されてから初めはダサいなと思っていただろうが、慣れてきただろ。
そんなものよ。
いまだにダサいと言い続けてる香具師は必死すぎ。
-
150 名前:匿名さん:2004/07/24 17:40
-
大帝都大学首都東京
Shoot! Die!
大東京帝都大学
東京都経営大学
東京都管理大学
東京都整理大学
東京特許許可大学
大東亜大日本大東京大首都大大学
東京経済的大学
東アジア都市文化創造大学
君が代は千代に八千代にさざれ石の巌と成りて苔の生すまで大学
-
151 名前:匿名さん:2004/07/24 21:28
-
東大生、京大生、早大生、慶大生、首大生。
-
152 名前:匿名さん:2004/07/24 23:31
-
賛成派は賛成の理由が説明できないんだねw
-
153 名前:匿名さん:2004/07/25 01:32
-
首大ネタも今年でお終いなんだろうなぁ・・・・・・。
首大本体もあと何年でお終いなんだろう。
-
154 名前:匿名さん:2004/07/25 03:26
-
一生、「クビ大」と呼ばれます。何故ならば、一番呼びやすいから。
-
155 名前:匿名さん:2004/07/25 04:58
-
>>151
ちょっと長めの「都立大生」は例外扱い?
-
156 名前:匿名さん:2004/07/25 07:11
-
都大生よりは、都立大生だな。
-
157 名前:匿名さん:2004/07/25 07:17
-
一橋大生
-
158 名前:匿名さん:2004/07/25 10:00
-
>>157
一橋生(ヒトツバシセイ)ではなかろうか?
-
159 名前:匿名さん:2004/07/25 10:19
-
首都大学東京の略称は、「クビ大」で決まり。ダサいけどしょうがない。
-
160 名前:匿名さん:2004/07/25 11:12
-
お前ら、そんなにいやなら「シュトダイセイ」って言えよ。
嫌なくせにクビダイセイって言ってる奴は池沼
-
161 名前:匿名さん:2004/07/25 12:35
-
「シュトダイセイ」は油断すると
「ストダイセイ」という発音になりそうで、少し怖い。
-
162 名前:匿名さん:2004/07/25 13:30
-
今がろくでもないからと言うのは、
賛成の理由にはならんのか。
-
163 名前:匿名さん:2004/07/25 13:50
-
大祭の名前は何になるかな?
メポタン祭に戻るに30000慎太郎
-
164 名前:匿名さん:2004/07/25 14:06
-
クビ大クビ祭り
クビ祭りだよ
良いクビ一杯あるよ~
クビ大だからさーなんたって
-
165 名前:匿名さん:2004/07/25 14:09
-
クビ大名物
さらし首
クビきり
見事なクビレのAV
-
166 名前:匿名さん:2004/07/25 14:14
-
クビ大に残るのは
・嫌でも出て行けない低脳教授
・見捨てられてやる気の無い学生
・何も考えずに入ってくるヤリマン女学生と
火の付いたままのタバコポイ捨て当たり前のノータリンの新入生
・DQN大特徴のやたらと金だけかけてそうな無駄な建物
・一般人の嘲笑の目
・無残に暴落した偏差値
-
167 名前:匿名さん:2004/07/25 14:16
-
まあ 究極のFランカーDQN大は確定でしょ
嫌な奴は出て行く。とっとと単位をとる。
これだけ。
やばいところは淘汰されなければいつまでたってもよくならない。
クビ大は早く淘汰されなくちゃね
-
168 名前:匿名さん:2004/07/25 14:59
-
それでも私は、最後の一人になっても都立大生として、首都大学東京を全面的に支持します。
-
169 名前:匿名さん:2004/07/25 23:50
-
石原と知事は何をやりたかったんだろう?
-
170 名前:匿名さん:2004/07/26 02:45
-
面白くなってきた。
何が何でも認可させてやる。
-
171 名前:投稿者により削除されました
-
172 名前:匿名さん:2004/07/26 12:40
-
今の都立大には、偏差値だけが取柄の地味な貧乏学生しかいない。
馬鹿でも何でもいいから面白い奴が入ったほうがいい。
-
173 名前:匿名さん:2004/07/26 13:42
-
>>172
あのー、マーチ以下って、偏差値高いって言えるんでしょうか?
-
174 名前:匿名さん:2004/07/26 13:54
-
>>173
事実今もそうかも知れん。
今年は理系の某学科で追加合格をしかけたらしいよ。
-
175 名前:匿名さん:2004/07/26 14:01
-
工学部○○学科…
-
176 名前:匿名さん:2004/07/26 14:16
-
>>172
お前の『面白い』の基準が良く解らないが、
人数増えただけで面白い奴が入ってくると思ってるのか?
首大でDQNは一杯増えるだろうな。
>>173
偏差値云々はともかく、就職はマーチ以下なのは確か。
首大で完全にマーチ以下の三流公立大学にメタモルフォーゼ。
-
177 名前:匿名さん:2004/07/26 16:00
-
>>176
>完全にマーチ以下の三流公立大学
甘いな。酒田短大並みの全入大学ですよ。
アジアから密入国者が今まで以上に楽に入って来れますよ。
-
178 名前:匿名さん:2004/07/26 16:39
-
学歴板じゃねーんだからそろそろやめようぜ
-
179 名前:匿名さん:2004/07/27 11:01
-
首都大学東京では、SPI対策や、ビジネスマナー講習をやって欲しい。学生にビジネスで役に立つ事を身に付けさせる点で、都立大生でも新大学には賛成できる。
-
180 名前:匿名さん:2004/07/27 12:01
-
>>179
「やって欲しい」てことは希望であって、
管理本部とかが「やりますよ~」と言ってる訳では無いんでしょ?
ビジネスで役立つことは都立大においてもやって欲しいと言えば良いし、
首都大学東京でやると明言されたものでなおかつ都立大生が迷惑しないなら
賛成するのは分かるんだけど、ちょっとゴチャゴチャになってない?
-
181 名前:匿名さん:2004/07/27 12:34
-
>>179
正直、他の大学いけ
-
182 名前:匿名さん:2004/07/27 12:34
-
入学式から、いらっしゃいませをみんなで言ったりするとか。
-
183 名前:匿名さん:2004/07/27 12:58
-
ここを見てて思うが、都立大は就職対策をどれ位やってるんだ?漏れの見た感じ無いに等しそうだが、それって大学って言えるのか?
-
184 名前:匿名さん:2004/07/27 13:24
-
就職対策が無くても、定義上の大学にはなれるでしょうし、
公式行事としての就職対策イベントや専門窓口ぐらいはありますね。
-
185 名前:匿名さん:2004/07/27 13:29
-
江戸川大学みたく、一人一人に就活アドバイザーが付いたりしないの?
-
186 名前:匿名さん:2004/07/27 15:30
-
都市教養学部
前期 火曜 二限
【ビジネスマナー壱】
第一回:ガイダンス
第二回:江戸の商習慣
第三回:現代の商習慣
第四回:電話の取り方・かけ方
第五回:エレベーターでの立ち位置
第六回:名刺をつくってみよう!
第七回:名刺交換手法
第八回:活力ある長寿社会における老齢上司への接し方
第九回:外国のビジネスマナー
第十回:方言矯正
第十一回:仕事以外での作法(飲み会編)
第十二回:仕事以外での作法(ゴルフ編)
-
187 名前:匿名さん:2004/07/27 17:04
-
最後はみんなでビジネスマナー検定受験だね。
-
188 名前:匿名さん:2004/07/27 17:09
-
こう言う大学を待っていた!
-
189 名前:匿名さん:2004/07/27 17:29
-
エレベーターの乗り方を知らない椰子が多いから、テストに出そうだ。
-
190 名前:匿名さん:2004/07/28 08:53
-
就職率向上って以下のホームページ見ると、進路は45%近く
決まってるみたいなんだけど、あれでも低いの?
それとも進学は就職じゃないから、含めないということなのかな?
http://www.bcomp.metro-u.ac.jp/hum/sotsugyo.htm
-
191 名前:匿名さん:2004/07/28 12:43
-
>>190
就職率悪いってのは管理本部のデマです。
悪いことは悪いが、それはどこもいっしょ。
ちなみに院への進学率はよそより高い
-
192 名前:匿名さん:2004/07/28 13:37
-
>>190
あれ~? 本当だねぇ。
たしか知事が記者会見で、「10%ぐらいしか就職してないなんて信じられない」とか言ってた気がするんだけど。 とにかく二割はなかった。本当に低いなぁって思った覚えがあるから。
-
193 名前:匿名さん:2004/07/28 13:55
-
>>192
2003年12月24日定例知事記者会見
「これはもっと学生にとって深刻な問題だけど、非常に就職 率が低くて、極端に就職率が低くて、17.6パーセント。
しかもそのほかに、未把握の 部分が、学校当局が、67.9パーセントですよ。
それから、全国の人文系の就職率っ てのは、だいたい53パーセントが平均で、未把握の部分はわずか6パーセント」
http://kaiken.e-city.tv/20031224.html
平均が53%なら、9%ほど全国平均より低いな。
でも17.6%ってのは明らかになんか違う数字だろう。
-
194 名前:匿名さん:2004/07/29 01:24
-
>>193
その計算はおかしくねぇか?
平均が53%なら、就職率48%の都立大は、全国平均から5%低いってことだろ?
9%じゃなくて。
で、卒業者162名で計算すると、1人就職者が減っただけで2%も変動するんだよ。
5%低い程度じゃ全国に劣ってると大上段に構える必要はないどころか、文字通り「平均レベル」なんじゃないの。
-
195 名前:匿名さん:2004/07/29 10:49
-
過去ログ読むなり、なんなりしろ。
何回も同じネタ引っ張ってくるな。
-
196 名前:匿名さん:2004/07/29 12:24
-
>>195
ごめん。人文の就職率の話なんて、ログ読んでみつからなかったよ。
-
197 名前:匿名さん:2004/07/29 15:21
-
最初に結論ありきで、その結論に沿ったデータ-だけを拾い出して
来たり、捏造改竄したり、前提をあやふやにして数字だけ出してみせたり、
うそつき放題で、まさに大衆を騙す為に数字や統計を悪用するという
独裁政権的なやり方の見本、鏡だよ。
-
198 名前:匿名さん:2004/07/30 09:38
-
>>196
そうとう頭悪いな