NO.10425805
☆学年末試験情報☆
-
0 名前:名無しさん:2003/12/11 03:28
-
専門教養問わず、知ってる情報があったらみんなで共有しましょう
-
111 名前:匿名さん:2004/01/24 14:08
-
>>110
そんな悲しい事書くなよ
-
112 名前:匿名さん:2004/01/24 14:25
-
111=106w
-
113 名前:匿名さん:2004/01/24 15:30
-
あと試験二つだー!
-
114 名前:匿名さん:2004/01/24 16:57
-
私法概論に六法持ち込むために買おうと思うんだけど、ポケット六法か小六法か迷ってます。
どっちがいいかな?法科やないんで。
-
115 名前:匿名さん:2004/01/24 17:04
-
ポケ六でいいんじゃない?
実用的なものがほしいなら、判例六法
-
116 名前:幹事長:2004/01/24 17:06
-
試験後に六法を使う予定がないならポケット六法で充分でしょう。
小六法なんて重くて持ち歩きたくないでしょう?
>>113
当方あと6つですよ(;´Д`)
-
117 名前:匿名さん:2004/01/24 17:12
-
だれか経営学総論のヤマはってくださぁい。
-
118 名前:匿名さん:2004/01/24 17:55
-
今日も徹夜か・・・
-
119 名前:匿名さん:2004/01/24 18:25
-
114、115です。
ありがとうございます。ポケット六法買います。
ブックオフに売ってたけど、いつのとか気にしなくていいよね??
>>116
当方文学部ですが、他学科は大変そうですね。頑張って下さい。
-
120 名前:匿名さん:2004/01/24 18:26
-
↑
他学科→他学部でした。
-
121 名前:徹夜法科:2004/01/24 18:54
-
>>119
それは危険です。
法律は毎年改正されるため廃止されたり改正前の法がそのまま載っている古い六法は試験内容によっては使い物にならなくなります。
出来る事なら平成16年度版を持っていた方がよいと思います
-
122 名前:匿名さん:2004/01/24 19:36
-
ええ~どうしよ
けどプリントあるしいいかな
ちっちゃい本も最初に買ったし!
-
123 名前:匿名さん:2004/01/25 04:12
-
一時的に使いたいだけなら、ネットで条文が全部あぷされています。必要な部分だけを大学か自宅でCD-Rにコピッて使えばいかが??
-
124 名前:幹事長:2004/01/25 06:27
-
私法概論の試験なら民法しか出題されないから、年度落ちの六法でも問題はなさそう。
しかし一般論としては、>>121のとおり。
成文堂で1500円払って新品を買い、気分よく試験に臨むことをお勧めします。
-
125 名前:匿名さん:2004/01/25 06:53
-
試験中って、六法かしてくれるんじゃない?
-
126 名前:匿名さん:2004/01/25 08:43
-
政治学1・2で、イギリスやフランスなどの個別の歴史や政治制度が
出題されたことってありますか?
あと、昨年と同じ問題は出題されないですか?
-
127 名前:匿名さん:2004/01/25 08:51
-
政治学はヤマを張りようがないよ。
政治学の素養があるかないかで割と決まるんじゃないかな。
一夜漬けで何とかなる科目ではないし。
まぁ単位取るだけなら何とかならなくはないと思うよ。まじめに書けば。
幹事長氏も言ってたように、自由と民主主義に関しては割と出てるから、
そこをちょっと考えとくくらいじゃないかな。今から何かやるんであれば。
あと国民国家≠国民主権。
-
128 名前:匿名さん:2004/01/25 09:04
-
>>127
ありがとうございます。
一応、過去問の解説でも整理しておきます。。
-
129 名前:匿名さん:2004/01/25 09:11
-
>>125
私法概論に関してはそれがないのよ。
アノ講師さんのキャラ大好き。w
-
130 名前:匿名さん:2004/01/25 09:40
-
もし心理Cとってる人がいたら教えてほしいだけど、
教科書って石井、三根、森田『新版図解心理学』学術図書出版
、2001年でいいのか??知ってる人がいたら教えて下さい!
-
131 名前:匿名さん:2004/01/25 11:12
-
>>130
あってます。オレは買ってないけど…。
-
132 名前:匿名さん:2004/01/25 15:06
-
刑事学についてです。
テスト範囲が、後期の分は刑罰論って後悔してたのですが、ってことは刑事政策はでないんですかね?
-
133 名前:匿名さん:2004/01/25 15:32
-
私法概論ってどうなの?
シラバスにはなんか面白そうなことが書いてあった覚えがあるんだけど。
単位は楽勝?
-
134 名前:匿名さん:2004/01/25 15:38
-
普通。
-
135 名前:匿名さん:2004/01/25 16:03
-
倫理Aの去年の問題教えて
-
136 名前:匿名さん:2004/01/26 08:17
-
ジャーナリズム論と社会学?・?ってノーベンでいけませんか?
-
137 名前:匿名さん:2004/01/26 12:56
-
age
-
138 名前:匿名さん:2004/01/26 13:02
-
あと一つだ。
-
139 名前:匿名さん:2004/01/26 13:08
-
>>136
数土さんは・・・神っぽいが・・・どうだろう・・・。
-
140 名前:匿名さん:2004/01/26 13:15
-
ジャー論の山をだれか張ってください。
あれは論述一もんですか?
-
141 名前:匿名さん:2004/01/26 13:26
-
ジャー論は時事問題が出るって話。
論述は全部に答えるんだと思いまふ。
-
142 名前:匿名さん:2004/01/26 13:35
-
>>136
ノー勉でいいよ。
別に定型的な理論を聞く試験じゃないし。
己の知識を最大限に活用せよ!
-
143 名前:匿名さん:2004/01/26 16:30
-
>>140
ジャー論の勉強は
不良債権問題、自衛隊派遣問題、護送船団方式、グローバル化くらいで
いいんじゃないですか?
去年の問題から考えてみて、時事と関連付けて説明する問題が
出るんじゃないでしょうか?
-
144 名前:匿名さん:2004/01/27 07:59
-
age
-
145 名前:匿名さん:2004/01/27 08:04
-
だれか土曜2限の宗教の現在の情報知っていらっしゃいませんか?
サークルの先輩方が楽だっておっしゃってたので履修したのですが・・・
-
146 名前:匿名さん:2004/01/27 08:38
-
へへっ
-
147 名前:匿名さん:2004/01/27 08:38
-
>146
詳しくは忘れましたが、確か数問の中から一つか二つ選んで解く方式で、
宗教関連のモデルケースを勝手に作る問題を選んで適当に書いたら、優が来ましたよ。
楽勝です。
-
148 名前:匿名さん:2004/01/27 09:09
-
わけわからん経済数学入門の出題ヒントください。
たのんます。
-
149 名前:146:2004/01/27 09:14
-
>148
ありがとうございます!
がんばってなんとかとりたいです
-
150 名前:匿名さん:2004/01/27 10:19
-
>>148
とりあえず
今年度の冬休み自習問題をやっとけばよいかと
-
151 名前:匿名さん:2004/01/27 10:55
-
>>151
お返事ありがとうございます!
自習問題の中でも先生がヒントくれたとかで重点的にやっておくものってありますか?
-
152 名前:匿名さん:2004/01/27 11:06
-
どうやら
備 付 六 法
の存在を知らないヤシがいるな。1年生?
-
153 名前:匿名さん:2004/01/27 11:20
-
私法概論は昨年履修してましたが殆ど勉強らしい勉強もせず、1~2年前の中古のポケット六法で95優来ちゃいました。友人みんなそんな感じでしたが優の人が大多数だったんでかなり楽、なのでは??
-
154 名前:匿名さん:2004/01/27 11:32
-
>>153
マジで??やたっ!!
-
155 名前:154:2004/01/27 11:54
-
あと、専門科目で言えばM市先生の西洋史特殊講義が楽です。持込不可だけど“西洋史”なのに日本史や東洋史の内容書いて優が来ちゃいます。ちなみに去年は100優が5人いたそう…。
-
156 名前:匿名さん:2004/01/27 12:42
-
なんでもいいから単位くれ笑
-
157 名前:匿名さん:2004/01/27 16:32
-
切実
-
158 名前:匿名さん:2004/01/28 14:12
-
金融論とれるかな?
-
159 名前:匿名さん:2004/01/28 15:58
-
>>158
俺も不安。
持ち込み可でもあの教科はキツイ。
-
160 名前:匿名さん:2004/01/28 17:17
-
辰己さん、神だと思うのだが・・・。
私、2年前、「持ち込みなし」で「良」を貰ったよ。
「教科書持ち込み可」なのは試験教室に入ってから知った。
要するに、一度も講義に出ず・掲示板の試験情報さえ確認せず・無論ノー勉・・・。