【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学習院大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10425805

☆学年末試験情報☆

0 名前:名無しさん:2003/12/11 03:28
専門教養問わず、知ってる情報があったらみんなで共有しましょう
361 名前:名無しさん:2005/01/23 14:56
とんくす!よし、頑張って写すぞ!
362 名前:名無しさん:2005/01/23 14:58
>>346
労経の新しい先生は今年だけなの?
じゃあ、来年からはまた脇坂先生かな?
あの先生、評価が厳しいので有名らしいから、今年頑張っとけ。
363 名前:名無しさん:2005/01/23 15:09
>363
今年は政策も岩田じゃないし狙い目な科目が多いんよね
会計総論も然り!
364 名前:名無しさん:2005/01/23 15:30
行政学助けて下さい!
365 名前:名無しさん:2005/01/23 16:43
商法3勉強したのに過去問解けない…
かなり基礎的な問題か、採点が甘くないとやばい。
誰かヤマ張って。
366 名前:名無しさん:2005/01/23 19:38
色々ヤバイな・・・
367 名前:名無しさん:2005/01/23 21:13
みんながんばれ
368 名前:名無しさん:2005/01/23 22:00
NGOって全部マークシート?
369 名前:名無しさん:2005/01/24 01:52
あ~朝になっちまった。四限までがんばれるかな
370 名前:名無しさん:2005/01/24 02:46
水3の経済学、過去問情報があったら教えてください・・・
371 名前:法科:2005/01/24 05:16
今日の倫理学の情報くださぃ!お願いします! 法科科目なら力になりますから~
372 名前: :2005/01/24 08:30
財政みんなどのくらいできた~?
二問目どこ写せばいいかよく分かんなかったんだけど・・・
373 名前:名無しさん:2005/01/24 08:46
いぱ~い写したお
374 名前:名無しさん:2005/01/24 09:55
現代社会思想の情報お願いします。
375 名前:名無しさん:2005/01/24 11:51
>>372
はげどう…とっても微妙orz
376 名前:名無しさん:2005/01/24 12:00
微妙でも優がきちゃう摩訶不思議な逸見の財政学
377 名前:   :2005/01/24 12:10
>>376
マジっすか?経験談?
378 名前:名無しさん:2005/01/24 12:37
財貨の人が多そうなんで聞きます。
国際金融論の昨年の過去問のマンデル=フレミングモデルの問題のところで
Y-I平面、Y-E平面も併せて用いて説明せよとあるんですが、
Y-I平面、Y-E平面ってどういうものですか?
379 名前:名無しさん:2005/01/24 12:44
財政の二問目は従量税と従価税の両方について
説明すればいいんじゃない?
図は10.1と細かいの4つね
まぁあれは魔法の授業だから蓋開けてみないとわからんよね

>379
Y-I平面とかY-E平面は字の通り縦軸がIもしくはE、横軸がYの平面だよ
XY平面だったら普段使ってるX軸とY軸のグラフね
この場合の併せて用いてっていうのは上矢印の縦軸がI、下矢印の縦軸がE
横軸がYのちょっと変わった図になるよ

固定相場制・変動相場制それぞれに対して金融政策・財政政策の2パターンの
計4パターン覚えれば終わりだから楽だよ
ちなみに経済政策もとってればマークだけど同じこと聞かれるから ( ゚Д゚)ウマー
380 名前:   :2005/01/24 13:09
>>379
サンクス!
親切ですね!
381 名前:名無しさん:2005/01/24 13:14
財政に関して個別消費税は従量税なので従価税を説明する必要なし
382 名前:名無しさん:2005/01/24 13:40
漏れも最初そう思ったんだけど教科書に書いてあったよ
個別消費税について両方の面からどーたらこーたらって…
それで慌てて足した・・・(;´Д`)ウウッ…
意味取り違えたか俺…
383 名前:名無しさん:2005/01/24 14:20
げっ、なんか財政全然違うトコ写したっぽい・・・
うわー、バカだなぁ自分。

明日は持ち込み科目ばっかだからラクだ♪
計量は切った方がいいかなぁ?
384 名前:名無しさん:2005/01/24 14:30
>>379
あなた(・∀・)イイ!
385 名前:名無しさん:2005/01/24 15:38
マーケティング・リサーチとってる人~ノシ

やっぱり10枚レポートと毎回の課題をちゃんと出しても、
テストの点数が悪かったら単位くれないのかな?
386 名前:名無しさん:2005/01/24 16:28
>384
持ち込み科目ばっかだとすると労経、証券市場、簿記、発展論の
どれかの組み合わせ?
学年にもよるけどA群重視でいった方がいいと思われ。

ちなみに労経は来年脇坂に戻るっぽいから履修者は今年絶対とりませう
経済政策も来年岩田だから今年取っちゃいましょう

計量は過去問覚えてって前半の小問いくつか取れば可は来ると思うよ
後期一発試験は前期失敗した科目よりも可能性はあるから
ある程度は受けといた方がいいかと。
他の科目の持込の準備が出来てるならだけどね
387 名前:名無しさん:2005/01/24 16:31
金融政策の試験ってどんな形式かわかってるの?
388 名前:名無しさん:2005/01/24 16:40
>388
金融政策って経済政策のこと?
それだったら出る問題というか細かい範囲は最後の授業で言ったよ
金融政策っていう授業があるんだったらそれは知らないけど…
389 名前:名無しさん:2005/01/24 16:47
>>386
計量→労経→保険論→発展論という鬼のようなスケジュール(笑
計量も一応受けてみることにしまーす。

>>387
経済政策だとしたらマークシートらしいよ。
390 名前:名無しさん:2005/01/24 17:05
今年の経営学総論はどうだったんでしょうね。
昨年までは(ry
391 名前:名無しさん:2005/01/24 17:11
>>388
388じゃないけど経済政策教えてください!!
392 名前:名無しさん:2005/01/24 17:29
教職概論の過去問がある方、どのような問題が出題されたか教えてください。
落とせません
393 名前:名無しさん:2005/01/24 23:32
去、去年…orz
394 名前: :2005/01/25 00:44
和光のゲーム理論って試験うければ可は来るって本当かな?
395 名前:◆HVsDATTE:2005/01/25 06:41
和光さんは話しやすい人だから、この人から単位を楽して奪おうとしている魂胆がいけなーい☆
396 名前:名無しさん:2005/01/25 07:21
エコロジー、どうしも単位ほしい。○×で過去問やればいける?
397 名前:名無しさん:2005/01/25 07:21
>>396
エコロジーの過去問って、先輩とかから手に入れんの?
398 名前:野口さん:2005/01/25 07:54
明日のエコロジーはどうなんだろうね。友達は感想文が何気に大事だって言ってたけどさ。マクロ大丈夫かな~。心配だな
399 名前:名無しさん:2005/01/25 08:05
>395
前期受けた人は多分単位くるだろうね
3限のやつはわからないけど。

>392
過去レス読めば書いてあるはず。
全部じゃないけど…
って思ってたら2chの方にカキコしたんだった…orz
というわけで2chに携帯からカキコしたやつがあるはず。
全部の範囲わかるんだけど学校からだしめんどいから気が向いたらね
周りに聞いた方が早いと思うよ
400 名前:名無しさん:2005/01/25 10:00
>>399
アリガト!
401 名前:名無しさん:2005/01/25 10:37
ありがとう!!
…ってどこのスレかわかんねぇorz
402 名前:名無しさん:2005/01/25 10:38
明日の日本国憲法はどのような問題が出るのですか?
403 名前:名無しさん:2005/01/25 10:42
2チャンネルの学習院板って、どうやったらいけますか?スレチですいません
404 名前:名無しさん:2005/01/25 11:15
↓にでも行ってみるといいよ。
http://jbbs.livedoor.jp/study/132/
405 名前:名無しさん:2005/01/25 11:49
試験勉強したら負けかなって思ってる
406 名前:名無しさん:2005/01/25 13:05
試験勉強しなかったら負けかなって思ってる
407 名前:名無しさん:2005/01/25 13:26
民法(経済)ダメダ・・わけわかんね・・。
408 名前:  :2005/01/25 13:28
今頃何を・・・?
商法か?
409 名前:名無しさん:2005/01/25 13:36
>>402
前期は学校とかで国旗掲揚を強制することの是非について論じろ
みたいな問題だったよ。
あの先生のことだから前期と同じってことはないだろう。
頑張れぇ。
410 名前:名無しさん:2005/01/25 15:23
商法でした・・もうこの時点でだめだ・・。
あきらめてマクロやります・・。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)