【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学習院大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10425805

☆学年末試験情報☆

0 名前:名無しさん:2003/12/11 03:28
専門教養問わず、知ってる情報があったらみんなで共有しましょう
311 名前:名無しさん:2005/01/21 13:41
貰った過去問みたら大体6~7問くらいだったよ
312 名前:名無しさん:2005/01/21 14:11
今年の国際法1、取ってる人いる?
補講受けてないんですけど、どの辺り出るかわかる人っていますか?
313 名前:野口さん!:2005/01/21 14:34
やべぇ~簿記あったのまったく忘れてた~だれかぁ助けてぇ~
314 名前:311:2005/01/21 15:30
>>311
10問中過去問から6~7問ですか…
結構楽勝かも。
教えて頂き、有難うございました。
315 名前:名無しさん:2005/01/21 15:34
野口の簿記なら心配いりません。
最悪反省文を書けば単位はもらえます。
316 名前:名無しさん:2005/01/21 15:45
だから過去問はいぱーいあったほうがいいよ
ガンガレー
317 名前:名無しさん:2005/01/22 00:30
ふくしゃろんやられたぁ
318 名前:野口さん:2005/01/22 06:15
でもあの人出るところいう人じゃなかったですっけ?誰か教えてくんさい!今からならまだ間に合う!
319 名前:名無しさん:2005/01/22 08:59
刑事学は去年どんな問題がでましたか?
320 名前:名無しさん:2005/01/22 09:36
政治学なにすればいいだろう?
321 名前:名無しさん:2005/01/22 10:33
財政学(経済学部)って出るところは分かってるけど、
教科書要約するのすごい難しくない?
グラフ使わないと無理?
322 名前:名無しさん:2005/01/22 10:44
民訴2、うの先生担当の範囲はどこがでるんでしょう。
なにが大事って言ってました?
323 名前:名無しさん:2005/01/22 13:29
>322
出るとこわかってるって過去問をみてってこと?
過去問解くだけならグラフ使わなくても全然いけると思うけど…
324 名前:名無しさん:2005/01/22 13:35
>>324
でも数式はいるでしょ
325 名前:名無しさん:2005/01/22 15:12
>325
数式は元々書いてあるし自分で追加するのはないから難しいと
いうのかどうかはわからないけど…
確かに数学やってない人はまとめにくいのはあるのかもね
まぁ一問一問の配点がでかいし途中点もらえるから
滅多に落とすことはないと思うよ
326 名前:名無しさん:2005/01/22 15:32
>322
教科書読みづらい…
327 名前:名無しさん:2005/01/22 15:52
経営学総論(経済)で、ゲーム理論なんて
習いましたっけ??ノートにないような・・。
328 名前:名無しさん:2005/01/22 16:32
>>326
理解できんよな。。理解できてなくても単位はくると思うけど
不安だぁ~
329 名前:名無しさん:2005/01/22 17:04
財政、やっぱとりあえず過去問のトコでいいのかな??
330 名前:名無しさん:2005/01/23 00:58
少しくらいでるんじゃない?
とか期待してみる(´д` )
331 名前:名無しさん:2005/01/23 05:24
つか過去問のとこって教科書に答え載ってなくない?ざいせーがくの。
332 名前:名無しさん:2005/01/23 09:22
刑事学って楽?
333 名前:名無しさん:2005/01/23 09:30
>>321
むしろ何処出るか教えてほすぃ。。。
前期頑張って出てたけど、毎回同じ事喋ってる感じだったから後期はドロップアウトしてた。
明日試験だ。。。はぁ。
334 名前:名無しさん:2005/01/23 09:41
川嶋先生のNGOって不可の人いるんですか?
335 名前:名無しさん:2005/01/23 11:39
去年はいない
半分以上が優もらえてる
336 名前:名無しさん:2005/01/23 11:52
>>335
そうなの?
成績分布って分かるの?
337 名前:名無しさん:2005/01/23 12:04
財政の解答はネットとか本で探して作ってった方が早そうだな…
ただよく調べると教科書に書いてある。
ちらばってるのが多いんだよね…主体的均衡分析の不十分な点なんて
書いてあるとこ離れすぎだろ!ってゆー。

漏れは過去問の解答作って教科書に書きなぐってく。
成績分布見る限り落とすやつはあんまいないだろうけど
準備するにこしたことはないし。
それより労経だょもまえら!ノート意味あんのかと…w
338 名前:名無しさん:2005/01/23 13:09
はげどう
漏れは準備万端。
問題は日経論か…
339 名前:名無しさん:2005/01/23 13:14
労経は今年だけ先生違うからびみょーだよね。
でもまぁそんなに心配しなくていいって最後の授業で言ってたよ。

>>336
成績分布は過去問落とせるとこからリンクはってあって見れる。
学内限定だけど。
340 名前:名無しさん:2005/01/23 13:16
労経は教科書買ったほうが良さげ??
ノートだけじゃ解けないかぁ・・。
341 名前:名無しさん:2005/01/23 13:34
一応買ったけど、まだ中身見てもいないや。

明日の学史は過去問だけでだいじょーぶかなぁ?
342 名前:名無しさん:2005/01/23 13:46
日経論問題傾向変えて具体例を挙げて書いてもらうって言ってたけど
それって今までと変わらないんじゃ…3題から2題選ぶのも同じだし。

労経は教科書あった方が安心は安心かと。
ノートには索引ないし「テキスト何ページ参照」とかあるしね。

学史はレポートだして学者の名前と学派とか覚えてれば(つまり
過去問の1問目の穴埋めができてれば)単位はくるでしょ
レポ30+1問目は配点1問2、3点だと思うし。

あ、国金論とってる人に質問
練習問題って後期3題くらいしかなくない?
Jカーブとニ期間モデルとマンデルフレミングモデル
間違ってたら教えてヽ( ゚д゚)ノクレヨ
343 名前:名無しさん:2005/01/23 13:46
国金論の練習問題はその3つだよー。
あとプリントの穴埋めが出るらしい。
去年の過去問とほぼ一緒だと思うけど。
344 名前:名無しさん:2005/01/23 13:49
日本法制史の問題わかる人いませんか?
345 名前:名無しさん:2005/01/23 13:54
ありがとう~、値段と相談してみるw

てか、みなさんおっしゃるとおり財政学の教科書
読みにくいね・・。
346 名前:名無しさん:2005/01/23 14:04
>344
(TдT) アリガトウ
前期満点いたし練習問題からしか出さないって言ってたんだけど
練習問題の3題+経常収支問題+ハードペッグ制度だと全く昨年の
問題と一緒だぞティーチャー…

学史+財政+労経は確実にとらんと卒業できんからなぁ…
財政が激しく不安だが…
347 名前:名無しさん:2005/01/23 14:05
ネットで財政学の過去問しらべても
和英、英和するとこしかわかんね・・
逸見ぃぃいぃぃぃ
348 名前:名無しさん:2005/01/23 14:05
まぁその財政学というのは~ですねぇ・・・・
349 名前:名無しさん:2005/01/23 14:07
連投スマソだが財政の「課税の超過負担」ってどこ書けばいいんだ?
いくつも定義ないかい?補償変分だの等価変分だの…
授業と同じで教科書わかりにくいっつーの…
350 名前:名無しさん:2005/01/23 14:09
>>347
そこ教科書にも載ってたよ!
351 名前:名無しさん:2005/01/23 14:09
>>350
ほんと?むー・・自分は明日だめそうな予感。
ちゃんと探せるかな・・。
>>348
財政学というとそれしか思い出せない・・。
352 名前:名無しさん:2005/01/23 14:12
>348
教科書見れば全部のってるけど読んでもあんま意味わからんよw
まとめにくいし。
353 名前:名無しさん:2005/01/23 14:17
あの宮崎ハヤオめが~
354 名前:名無しさん:2005/01/23 14:18
課税の貯蓄供給に及ぼす効果を説明せよって177ページのとこから
いっぱい書いてあるわけわかんないとこをまとめりゃいいのかな~・・
355 名前:名無しさん:2005/01/23 14:18
財政教科書マジ微妙!!
356 名前:名無しさん:2005/01/23 14:19
財政学勉強したら負けかなって思ってる
357 名前:名無しさん:2005/01/23 14:20
写せ~写して写して写しまくったれ~~~~~!!!
358 名前:名無しさん:2005/01/23 14:24
財政学((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
359 名前:名無しさん:2005/01/23 14:30
>>357
解答用紙一枚じゃ足らないねw
360 名前:名無しさん:2005/01/23 14:32
無勉で単位とるやつがほとんどだから相当楽なんだろうけど
実際受ける前は不安だなぁ…

>355
そこをまとめれ



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)