【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■高校受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10411616

なんでお金払って私立の学校に行くの?

0 名前:名無しさん:2004/09/16 12:02
私には理解できません
教えて
474 名前:異議:2010/11/23 14:58
472
具体的に例を挙げることによって分かりやすくしようとしている事には
感服するが、もっと部分的から全体的に視野を広めるべきではないのか?468は
総合で公立のほうが私立を上回っていると判断したと思う。

更に、

 一流私立以外の私立に通学する生徒の家庭は金があるだけの馬鹿

どうであろうか?確かにその場合もあるが、私立は独自の校風や設備、方針
があるところが大多数だ。そして、それらに憧れて入る人もいるはずだ。
自己のアイデンティティはいいが、発言はしっかり考えを踏まえたうえで
するべきだ。                           
                            以上
475 名前:名無しさん:2010/11/23 23:35
早慶に受かってから話ししようね。
「開成、浦和、国立、早稲田、慶応、全部受かって、その中から、やはりここを選びました」って人だけが言えるんだよ!。ちなみに従兄弟は開成、日比谷、早慶の中から、開成。叔父は、開成、浦和、早慶の中から、浦和を選択。しかし、俺は、彼らの話しから早慶第一希望。
476 名前:名無しさん:2010/11/24 06:31
公立は可哀想。高2から予備校行かないと現役で志望大学進学は無理。私立は予備校なしでワンランク上の大学へ現役進学が約束されてる。学校生活も公立では経験できないことが沢山。
477 名前:名無しさん:2010/11/24 06:47
>477
公立荒らしのおばさんですよね!どもです!
私立はもっと可哀相なんですよ
別途料金払って講習受けさせられちゃうんです。
しかもその講習が外部予備校講師ならまだいいんですけど、校内の先生の講習だと話しにならないほど低レベルだとかで。
だから結局予備校行く人も少なくないんですよ。
公立は授業料が安いので自分が行きたい予備校行けてそれがまたいいんです。
私立みたく強制的な講習は自分に合わない場合お金が無駄になるだけですからね~。
やっぱり受験には受験のスペシャリストの予備校はいいですよ。
他校の人達と関わることで刺激も受けるし!
私の兄は公立高校で3年夏季講習から予備校行き出して今慶○行ってますよ。
2年から行かなくても大丈夫でした!
478 名前:名無しさん:2010/11/24 07:02
私立の講習に別途料金は必要ないです。高い予備校代払って中学の延長のような公立に満足ならいいのかもね。私立の良さ知らないの可哀想だけど。東京や神奈川では公立では恥ずかしく私立に通うのが当たり前。
479 名前:名無しさん:2010/11/24 08:15
>479
別途講習費用とる私立は、まじでいっぱいありますよ
知ったかしないでね
東京神奈川私立は名門しか価値ないですよ
それに名門お嬢様学校なら、小学校から一貫で行くから高校受験なんてしないし!
底辺私立は馬鹿にされております!
480 名前:名無しさん:2010/11/24 08:26
うちの私立は、お金取らないです。逆に公立行ってる友達は別途お金払って講習受けてる、部活の顧問に文句言われながら。神奈川の公立志願の人は諦めてる人しかいない。嘘だと思うなら調べてみたら。
481 名前:名無しさん:2010/11/24 08:47
>481
ということはね、いろいろなケースの学校があるということでしょ
あんたの話しだけを押し付けるなよ
頭悪いね
482 名前::2010/11/24 09:29
477 きもいwww私立とかダサいww名門なら話かわるけどねww基本公立だろ
483 名前:名無しさん:2010/11/24 12:20
>>476,479,481
それでお宅はどちらの名門私立にお通いですの!?
そしてどちらの名門大学を目指していらっしゃるのかしらww
もちろん公立のトップをバカに出来るレベルでいらっしゃるの
ですよえ~~ww
484 名前:名無しさん:2010/11/24 12:45
ようするに一流私立以外の私立に通ってるやつはksだっつーのw
”基本は公立”←これ常識b

一流じゃなくても私立に行かせてくれるお金持ちはいいねぇ。勉強もロクにせずとも
入れるんだからねぇ。
あ、公立とか一流私立に影で「金のあるだけの馬鹿」だって馬鹿にされてるの気づかないんですか~~?w

そもそもそういうところに通わせることに反対せず行かせる低脳な親を持ったの子もかわいそう。
結論:一流私立以外に通ってる奴は子も親も屑
485 名前:名無しさん:2010/11/24 13:42
↑ だからねw

受験の新聞みたいなの学校でくばられて 書いてあったけど
あっとうてきに 進学率は 私立のが 高いわけ

【進学率はやっぱり 私立】 ←これ常識b


私立のがめんどうみがいいです まあ高校によっては違いもありますが
486 名前:名無しさん:2010/11/24 13:56
ふーん。
皆さん、その一流私立や公立トップ高に通っているんですか?。志望しているんですか?。こんだけレスあって誰も通ってなかったら笑えるよね。自虐ネタですか?。(真面目に志望校書いて損した。勉強頑張ろう…)
487 名前:名無しさん:2010/11/24 14:08
私立に入学が決まった時、公立と私立に それぞれ高校に通わせた経験のある叔母が…「私立で良かったよ、3年後に笑うのは私よって思って」て。偏差値60の公立で日東駒専は現役無理で浪人して予備校行ってるのが現実だって。
488 名前:名無しさん:2010/11/24 14:09
私立は現役進学率にこだわるから
現役進学率は高くても進学実績がいいとはいえないんじゃない?
まぁ俺の周りの滑り止めといわれてる高校を見て思ったことで。

そりゃ一流の私立の進学実績はとんでもねえけどなwwww
489 名前:名無しさん:2010/11/24 14:16
>>485
そのからくりを教えてあげますよ。
中の上程度の私立特進の場合。
1年終了時にある程度振り分けるんです。
一部優秀な生徒は学校の広告塔のために国公立を目指させる。
国公立が無理そうな生徒はこの段階で難関私大コースにしてしまうんです。
そこから徹底的に私大受験教科の3教科に絞りこんでいきます。
早い段階で進路を決めてしまう方向に持っていくわけですね。
目指す大学向けの勉強に絞りこむ結果、MARCHくらいまでがかなりの人数出せるのです。
めんどうみが良いという考え方も確かにできますね。
公立はそういう進路の決め方はしません。
あくまで本人の意思。
1年終了段階の成績が良くなくても、これから努力して国公立目指そうかな、と思ったり、その後やっぱり早慶志望にしたりできます。
努力次第で目標を高く持てるし、実現もできるわけですね。
自分で決めた納得のいく進路を目指せます。
どちらが良いのかはわかりません。
それは個人個人で違いますからね。
私個人は、学校にレールが敷かれてしまう私立より、自分で切り開ける公立の進路指導派です。
490 名前:名無しさん:2010/11/24 14:17
偏差値62以下の公立では ろくな大学に行けないからなぁ
491 名前:名無しさん:2010/11/24 14:41
>>490
我が家の3人の子供、
長女は私立高校特進からMARCH。
長男は公立高校中の上からW大です。
どちらも3年夏前から予備校へは行きました。
次男は私立高校在学中。どうなるでしょうかね。
とりあえず我が家では、私立より公立の方は良い結果です。
要するにどこにいようが自分の努力次第ではないですかね。
492 名前:名無しさん:2010/11/24 16:14
お前らレベルが低いな。
公立は勝ち組で私立が負け組に決まってんだろks
493 名前:名無しさん:2010/11/24 16:23
同感。
494 名前:名無しさん:2010/11/24 17:50
公立優位かどうかは都道府県によって見方が異なるでしょ。
東京都で公立優位を力説しても、みんな首を傾げるだけ。
495 名前:名無しさん:2010/11/24 22:36
492さん、私立の子も予備校通ったんですね
結局私立行ってもそうなりますね
知り合いの立教の子も1年なのに塾通ってますし、塾の先生は、
単願で入った子に限って塾に戻ってくる、と言ってました
私立へ通う意味がありませんね
496 名前:名無しさん:2010/11/24 23:07
>>494
某都立校生ですが、我が校より上の実績を出している都内高校は、国立と超名門私立です。
首を傾げるだけという発言には少々反論したくなりますね。
山ほどある私立高校。
その全てにあてはまるとは思えません。
現在都立人気は高まっています。
私立が良い説への疑問も沢山浮かび上がっています。
そう思い込みたい気持ちはよくわかりますが、東京都はこうだ、とあなた1人の意見を押し付けること自体が人間としての質を疑います。
497 名前:名無しさん:2010/11/25 00:12
>496
まだ高校生がいないと親は理解できないかもしれないけど、
公立だから予備校必須で私立だから予備校いらずという発想は間違いだよ。
同じ私立で学校だけで十分な人もいれば、授業が終わったら同じ学校の人がなるべくいない環境で勉強したい人もいるの。
学校の先生より予備校や塾講師の授業を受けたいと思う人も私立にも沢山いる。
私立に行ったら予備校いらずと思っている親は、一度予備校巡りでもしてみたらわかるんじゃない?
大手のS台・K合・Yゼミ行って聞いてみるといいよ。
現役私立高校生が来てる割合に驚くから。
塾にはさらに中高一貫生が中学からいーっぱい来てるよ。
うちは県西の予備校通ってるけど、うちの周りにはJ埼玉、K東、J川越、S与野、H野、Y村、S文理、O開成、Sヶ丘、N三、S望、そこに都内のJ北、S鴨、R・C・H大附属などがいるかな。
不思議とS東だけはどこの予備校でも噂聞かない。
校内高額補講受けてるんだろうね!
498 名前:名無しさん:2010/11/25 00:20
お金の無い家は公立が第一志望でいいんじゃね 

学力格差は残念ながら、
貧富の差で出てくる。
499 名前:名無しさん:2010/11/25 02:31
>>497
だったら公立上位校行って予備校通いしたって一緒じゃない?
500 名前:名無しさん:2010/11/25 07:41
499に賛成
501  名前:投稿者により削除されました
502 名前:名無しさん:2010/11/25 14:44
公立と私立の違いに指定校推薦枠があって、公立は少ない指定校数だけど、私立の指定校枠はかなり多い。ただ公立私立とも各校なりの良さは必ずあるし、進学したい高校に入学することが充実した高校生活に繋がると思います。
503 名前:名無しさん:2010/11/25 14:58
お前らの言うただの私立と一流私立の違いがいまいち分らん。
俺は私立志望だ。公立よりも(春日部志望だったがやめた。浪人多いから)私立のほうが現役合格多いしね。
それに特待だから学費も変わんねえし。
だから俺は私立を希望したんだが。
結果、お前らはお前らで適当に頑張れww
504 名前:名無しさん:2010/11/26 12:02
504です。
ちなみに志望校は開智未来S特待。

ま、未来っつってもわかんねえかwww
505  名前:投稿者により削除されました
506 名前:名無しさん:2010/11/26 14:44
人間力っつーのかな。

私立行くのはそういうので劣る奴だよな。
507  名前:投稿者により削除されました
508 名前:名無しさん:2010/11/26 15:07
低レベルな公立崇拝者が、いろんなスレに書き込みしているな。 
見ていて痛いね。 偏った思考で、ミルクカフェにずっと貼りついてるぜ。爆笑
509 名前:名無しさん:2010/11/26 19:07
公立行く奴も人間力が劣る奴は劣ってるよ
510 名前:tuta:2010/11/26 20:36
>>502
あー、それってウソだよ。
大学附属を除けば、公立も私立も指定校数は基本的に変わらない。
私立は熱心に宣伝するから私立の方が多い印象を受けるだけ。
公立底辺校でも100以上の指定校を持ってる。
511 名前:名無しさん:2010/11/26 20:43
一生徒からしたら学校の経営体質など、どうでもいい話。  宣伝大いに結構。
512 名前:名無しさん:2010/11/26 21:28
おおまかだが
公立→自由
私立→勉強
こんなもんだろ
大学いくことを考えたら
私立じゃないのか?
公立行って塾いくなら
私立のほうがいいだろ

それと設備 
私立のほうが圧倒的にいい

>>501
あなたの常識など誰も聞いてませんよ?
513 名前:名無しさん:2010/11/26 22:22
本人のやる気があればどこへでも進学出来ます。
もちろん、ある程度の進学校からでなければ難しいのは確かだとは思います。


価値観、何に重きを置くかは人それぞれです。
何を基準に高校を選ぶかは人の勝手です。


どうしてそんなに他人のことが気になるのですか。
不思議でしょうがないです。



自分が充足していれば私立公立で言い争う必要もないと思います。
一流、名門などと言っている方も同じです。
結局はネームバリューに縛られているだけに見えます。


どこにだっておちこぼれは居ます。
進学率、進学実績は目安に過ぎません。


全て一概には言えないのに、掲示板で優劣を争うなど、不毛な行為だとは思いませんか?
514 名前:名無しさん:2010/11/26 22:35
>>513
お前優勝
515 名前:名無しさん:2010/11/27 00:13
公立は指定校100少し超えるくらいでしょ、少ないよ。公立の人には悪いけど、私立はそんなもんじゃない。その点だけを見ても現役進学率が全然違うんだよ。
516 名前:名無しさん:2010/11/27 00:14
>516
指定校、上位校ならそれなりにあったとして
私立は上のコースは使わせてもらえないから対象外。
下のコースが使えます。
その中で1年からずっと高い評定をとること必須。
これかなりの努力いるよ。
だいたい高校入試前から指定校とか言ってる人に限って没落してく!
公立もそうだよ。
ランクひとつ下げて成績上位で指定校狙うとか言ってる人に限って全然ムリ。
そして、高校でちゃんと勉強してる人間は、私立も公立も指定校など頭にありませんよ。
国公立大、難関私大を考えている人間とは根本が違う。
合計すれば100人の指定校がいたとしても、各大学の各学部からひ1人2人しかこない指定校。
行きたいところは集中するわけだから、校内競争率は厳しいよ。
高校で3年間オール5を目指さなければみんなが名前を知っている大学には手は届きません。
甘い話しなんてないの。
私立も公立も本人の努力ひとつ。
わかったか?
517 名前:名無しさん:2010/11/27 00:26
現役の私立生です。公立ではなく今の学校に入学して色んな意味を含めて本当に良かったと思ってます。公立を希望してる人、私立を希望してる人、それぞれだと思います。周りの意見に振り回されず頑張ってください。
518 名前:名無しさん:2010/11/27 00:28
516=518=公立おばさん
でしょ
今まで色んな人になりすましたね(笑)
確かちょっと前は塾講師(笑)
で今現役私立高校生(笑)
519 名前:名無しさん:2010/11/27 02:26
訂正
公立おばさん→公立荒らしおばさん
520 名前:名無しさん:2010/11/27 03:58
兎にも角にも、公立行ったって私立行ったって、自分の夢を追える大学に行くことに越したことはないだろ。
ただ、公立のほうが王道でいろんな道があって・・・私立はある程度夢が固まっている人が行くとこだと思う。
医学部とか薬学部とか夢が決まっていて難しい進路、の人は私立は学校がある程度支援してくれるからね。それこそ医学部、薬学部って出たらそれがまんま学校の実績になるし。
その点で考えると、個人レベルでサポートをしてくれるのが強いのは私立だと思う。その分勉強が多いだろうけど。
ただいい大学に進みたい、って人は公立のほうがいいと思う。お金をあまり使わなくて済む分、大学のほうにお金をかけられるし。
521 名前:名無しさん:2010/11/27 04:08
そして>>513優勝
522 名前:名無しさん:2010/11/27 07:50
<522
全く同意。
自分が決めた道が1番。
523 名前::2010/11/27 08:46
513 黙れよ底辺wwksレスすんなw



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)