【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■高校受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10411258

内申書

0 名前:名無しさん:2003/12/17 09:44
埼玉県の公立高校は内申書ってどれくらい参考にするんですか?45段階で34だとヤバイ?
110 名前:名無しさん:2005/02/19 04:23
性格でつけられるのじゃない。

おとなしい→積極的じゃないイメージ→あんまり
明るい  →ばしばし挙手→積極的→好印象
111 名前:名無しさん:2005/02/19 04:26
積極的なイメージを与えられるかで決まる
112 名前:名無しさん:2005/02/19 04:29
確かにその通りで何か変なの!
113 名前:名無しさん:2005/02/19 06:26
90点以上取ればいいやん
114 名前:名無しさん:2005/02/19 06:40
内申43wwwww
115 名前:名無しさん:2005/02/20 13:24
私はテストで80でも5でしたけどね。
そのおかげで内申42。偏差値は・・・58(汗
116 名前:名無しさん:2005/02/20 15:52
塾で講師をしています。
2学期の社会で中間98点、期末91点。これで4でした。
極めてマジメな生徒です。
抗議に行かせましたが返答は、
「みんな点数高かったから(問題が易しかった)しょうがないね」
年配の先生です。相対評価から絶対評価へ移行したこともわからないバカです。
みなさんも内申に腹が立つことがあると思いますが、
結局担当の先生が良いか悪いかで決まってしまうことが多々あります。
それが嫌で私立中に進ませる親は相当数います。
117 名前:名無しさん:2005/02/20 15:55
相対評価から絶対評価の意味が
わかっていない馬鹿はお前
118 名前:名無しさん:2005/02/20 16:43
>>117
詳しく説明してください
相対評価から絶対評価の意味が
わかっていない馬鹿なお前
119 名前:名無しさん:2005/02/20 17:02
>>116
確かに先生によるってことあります。 
国語の漢字テストでいつも早く終わってしまい、一人でボーっとしていたのですが、
その態度が悪いと注意され、評価3をつけられたことあります。
中間期末の平均93いってたのに。
なんで?だって、全部わかって書き終わった人はどうしてたらいいの?
演技でもいいから、いっしょう懸命考えてるフリしてればいいの?
絶対評価になっても嫌われてる子はだめってことですよね!!
120 名前:名無しさん:2005/02/20 18:10
>>119
相対評価だったら確実に5ですね。
絶対評価だから4なんですよ。
なぜだかは自分で調べてみな。
塾の講師がそんなんじゃ駄目ですよ。
121 名前:名無しさん:2005/02/20 22:13
>>120
おまえも文章が読めないやつだな。w
120が塾講師のわけないだろうが。読解力の無いやつだ。
122 名前:名無しさん:2005/02/20 23:55
ふーん。そうか。
123 名前:名無しさん:2005/02/21 06:30
教育改革運動 賛成!
絶対評価 反対!
124 名前:名無しさん:2005/02/21 06:31
>>120
相対評価は上位数パーセントが5と、ある程度人数が決まっています。
絶対評価は先生がこの点なら5と基準があり達すれば5になります。
だから平均93点でも相対評価なら4になることもあります。
通常絶対評価なら5でおかしくないはずです。
あなたは逆ですよ。
125 名前:名無しさん:2005/02/21 06:33
絶対評価に信頼感ないで~す!
だから今の内申も信じられないで~す!
126 名前:名無しさん:2005/02/21 06:36
そう!嫌味っぽいですけど、よくあんなに良い内申だったと・・^^
127 名前:名無しさん:2005/02/21 06:39
志望進学先が凄いところだと知ってか内申ageでしたが・・・
天の神さまは見抜いた・・・みごとに落ちた・・・・
128 名前:名無しさん:2005/02/21 08:17
大学みたいに成績だけが全ての相対評価にするべし。
129 名前:名無しさん:2005/02/21 08:36
相対評価に戻せ~!
130 名前:氷1 ◆icekoorI:2005/02/21 10:17
相対評価に戻したって学校間の格差はなくならないけどねぇ。
131 名前:名無しさん:2005/02/21 10:22
学校内の評価は正しくなるだろ
132 名前:名無しさん:2005/02/21 10:39
>1
3の教科があったらちょっとまずいんじゃぁないの?
それと内申は3年間安定している事が大切でしょう!
133 名前:氷1 ◆icekoorI:2005/02/21 10:41
学校単位で正しくなっても、入試は都道府県単位なわけで。
134 名前:名無しさん:2005/02/21 10:43
ふ~ん そんなものですか
135 名前:名無しさん:2005/02/21 13:07
相対は上位から順番に54321をつけて
絶対は基準を超えれば5になるし満たなければ4になる
>>116のは5になる基準が合計190以上とかなだけだろ
>>118 OK?
136 名前:名無しさん:2005/02/21 13:45
age
137 名前:名無しさん:2005/02/21 16:03
>>135
オッケーです。190点と最初から設定されてれば全然OKです。
言葉足らずでした、詫びます。
問題なのは採点後に配点を決めることです。
平均点を高くしたいが為、丸が多いとこの配点×が多いとこの配点を
事後決めるのです。これは生徒も知ってるしこの先生独自のやり方です。
そして順位を出し評定する。まさしく相対評価です。
だから相対と絶対の違いもわからない○○とカキコしました。
138 名前:名無しさん:2005/02/22 02:48
私は中学1年生の子を持つ保護者です。
9教科中音楽だけが3です。(後は5)
どうしても納得いきません。5をもらっている子は
先生に媚売っている子だけだそうです。
抗議したいのですが、抗議した子は次は2になったそうです。
目指している高校にいけるか子供は不安で担任に相談したみたいですけど、
どうすることもできないみたいで…あきらめるしかないんですかね?
何だがこの怒りをぶつけるところがなくて…
139 名前:名無しさん:2005/02/22 02:59
こちらの学校では、吹奏楽に入っている子は、5だそうです。うちの子は、ピアノも弾けて、テストも
出来たのに、おとなしくて、めだたなっかたのか、4でした。納得できませんが、こんなものかと思ってます
140 名前:名無しさん:2005/02/22 03:36
>>138
理不尽な評定や担任の無力さに、やりきれない思いをしている人は
他にもいくらでもいるのです。現在、中3で誰もが認める理不尽な内申のために
泣く泣く、実力相応のトップ公立高校を断念した人を何人も知ってます。
ウチも同様です。また、私立難関校を狙っている人は内申なんて眼中になく散々な評定ですが
平然と独自の勉強をすすめているものです。

ただ「5をもらっている子は先生に媚売っている子だけだそうです」との
ご発言は控えたほうがよろしいのでは?
優秀でいらっしゃるお宅のお子様も他の方から陰で同じことを言わることに
なりかねませんから。
141 名前:名無しさん:2005/02/22 06:03
>>139
>>140
話を聞いてくださってありがとうございました。
成績の事なので回りに相談できなくて、
やはりこのようなことは他校でもあるんですね
これからの事(受験)は息子と話し合って行きたいと思います。
142 名前:名無しさん:2005/02/22 06:22
>>141
私は中3ですが、音楽で毎回5を取っています。
ただ、私はごまをすってこの成績を取っているわけではありません。
夏休みも合唱練習に自主的に参加したり、パートの練習の時なども
積極的に参加してきました。
なので、141のいうとおり、「5をもらっている子は先生に媚売っている子だけ」
というのは、私も含めて、音楽が好きな子に非常に失礼です。
やめていただきたい。納得いかないなら、息子さんも積極的に
授業になんかすればいいだけでしょう?
それに、ひとつ3があったくらいで受験が心配なんていっていたら
今後やっていけないと思いますよ。数学がずっと3だった僕だって、
見事、前期募集で合格したのですから。
143 名前:名無しさん:2005/02/22 06:31
>>142
そうですね。ごめんなさい
私自身が過敏になっているだけで、息子は息子なりにやっているのかも知れません。
ただ誰にも相談できず悩んでいた親の気持ちを察してください。
144 名前:名無しさん:2005/02/22 07:34
中間と期末合計179点の俺が3で、合計122のやつが5
ちなみに英語です。
俺は別に授業態度も悪くないし、逆に言えば挙手も一時間の授業で一回はする。
けどもう一方は授業態度も良くない(前の奴と話してる)し、挙手するとゆうより
勝手に発言するタイプ。

本当いい加減にして欲しい。
人間好き嫌いがあるんだから、絶対評価なんて止めて相対評価にするべし。
145 名前:名無しさん:2005/02/22 07:40
3なんか1つもなかったし英検・漢検準2級取ったけど前期、落ちちゃった~
あれ?それは中3の成績でした・・・(-_-;)中2で内申大失敗・・・・
こいつが私の前期不合格の素だ~ 悲しいね・・・中3の成績3年間キープ
出来れば・・・3なんかあって前期受かる学校なんてあるんですか?
私のチャレンジ校では絶対にありえない~
146 名前:名無しさん:2005/02/22 07:46
>>145
3年間の成績って安定する必要あるの?
ウチの学校で川北受かった奴、1,2年が27しかなくて、3年で化けて36になったけど、受かってたよ。
まぁ部活で毎回県大会行ってたから、それが大きかったのかも・・・・。
147 名前:名無しさん:2005/02/22 07:53
>>146
し・し・信じられな~い
低~い
学校にもよるんだね
偏差値60以上の学校ではあり得ない!
とくに65前後なんてもってのほか・・・
でも、そうやってでも(志望校を下げてでも)前期で入った方が
良かったのかねぇ・・・・?
148 名前:氷1 ◆icekoorI:2005/02/22 08:03
なんかしら課外活動してる人のほうが推薦系は受かりやすいわね。
部活動で都道府県大会までいったー、とか生徒会やってたーとか。
149 名前:名無しさん:2005/02/22 08:09
生徒会長・体育会系運動部県大会でも優秀な成績修めていた人でも
落ちたんですが・・・
うちの学校は上位校を狙いすぎたんでしょうかね・・・?
もっと上いった人達は国立、偏差値70以上の私立合格してますから・・・
あっ!自分は別世界 後期でがんばるぞ~
150 名前:名無しさん:2005/02/22 08:22
生徒会長と県大会て同じ評価だったよな。
151 名前:名無しさん:2005/02/22 08:27
じゃあ生徒会長よっぽど内申が悪かったんだ
解っちまったぞ~
頭、悪かったんだ(^.^)
152 名前:名無しさん:2005/02/22 08:31
じゃぁ私は内申はいいけど部活に入っていないし生徒会も
やっていない~どうしよ~
153 名前:名無しさん:2005/02/22 08:32
153さん!
後期は実力勝負と運だから学力検査で頑張って!
154 名前:名無しさん:2005/02/22 08:40
>>151
頭悪いのではなく、がむしゃらに勉強しなかったんじゃあないの?
155 名前:名無しさん:2005/02/22 08:41
>>154
どっちにしろ頭悪い方向じゃないか?
156 名前:名無しさん:2005/02/22 08:45
それもそうだ(^o^)
157 名前:氷1 ◆icekoorI:2005/02/22 12:18
>>149
内申がしょぼかったとか小論文(作文)できなかったとか面接でガチガチだったとかさ・・・(^_^;)
あくまで”受かりやすい”ってことで、必ず受かるというわけじゃないっすよ(^_^;)
158 名前:名無しさん:2005/02/22 15:11
内申39でも前期川高受かるよ
159 名前:名無しさん:2005/03/09 10:44
アイフルへ行くなあ



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)