【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■駿台予備学校掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10447641

数学XS・ZS以外に何をやればいいのか?

0 名前:"":2008/04/30 11:19
殊に数学においては雲先生をはじめ、複数の数学担当の先生が
「テキストだけでは足りない。他のもので補わなければならない。」
と言う。だったらテキスト以外で何をやれば東大・京大をはじめとする
主要国立大学の入学試験において合格点+αを獲得できるのか?
月刊大学への数学の日々の演習または学力コンテストなのか?
SEGなのか鉄緑なのかそれともENAの数学発展演習なのか?
この際、徹底的に語ろうじゃないか?
151 名前:名無しは、駿台:2009/07/06 04:46
>>149
同意。配布するべき。
152 名前:名無しは、駿台:2009/07/06 06:10
やった時間に対してあんまりはかどってないですね。
勉強の効率を重視した方が良いのでしょうか?
なんかあと10年くらい受験生してそうです。
153 名前:名無しは、駿台:2009/07/06 07:40
151 名前:名無しは、駿台 [2009/07/06(月) 12:10 ID:Uez-9QOiWTn6]
授業休むなってことだよ
ガキじゃあるまいし文句いうなよ


昭和野郎による精神論乙!
154 名前:名無しは、駿台:2009/07/06 13:57
>>149
私も模範解答集は欲しい。
ある講師の解答があまりにおかしいから。
155 名前:名無しは、駿台:2009/07/06 15:07
ほんとにS教材使ってんの?
頭悪そう
156 名前:名無しは、駿台:2009/07/06 15:43
講師によってクソ本にもなるし最強のテキストにもなりうるのは確か
ってのは実感する二年目です
解答集いるかどうかなんて論外だけど
157 名前:名無しは、駿台:2009/07/06 15:49
>>154
誰?
あと、どういうことがおかしいか具体的に教えて
ここって職員見てるから大事な参考意見になる
最悪コースだけでも教えて
158 名前:名無しは、駿台:2009/07/07 03:59
マジで俺も解答集配布して欲しい。
159 名前:名無しは、駿台:2009/07/07 04:18
100%ありえんし
160 名前:名無しは、駿台:2009/07/07 16:41
>>159
賛成
161 名前:名無しは、駿台:2009/07/07 16:43
だったら問題集買えよ
っつうか、酷い先生割り当てられてるっつうことはどうせ下のクラスだろ?
前期教材は全て定石だから、わからなきゃ調べれば簡単に見つかるし
TAに聞くのも可能
162 名前:名無しは、駿台:2009/07/07 21:53
>>153
精神論とか関係ないだろww
163 名前:名無しは、駿台:2009/07/07 22:16
昔、数学コメンタールという公式集があって、前期テキストの各問題との対照表が配られていた。
問題を解いたりしながら、コメンタールにアンダーラインを引いていくと、前期テキストが終了
する頃には、公式集の全部のページにアンダーラインが引けていた。つまり、前期テキストだけで
数学の全範囲の基礎事項が完璧に網羅されていたわけで、それに気がついた時は感動ものだった。
3N+Yの時代の話です。
164 名前:名無しは、駿台:2009/07/08 00:35
>>158
レギュラー授業終了時に解答集配布するのは確かにアリだと思う。
165 名前:名無しは、駿台:2009/07/08 07:41
>>163
オッサンの時代ウラヤマシス
166 名前:名無しは、駿台:2009/07/08 13:38
悪いテキストではないと思うけど、定石を網羅できてるわけでもないし、なんか微妙。
駿台数学は講師はいいけど、テキストが・・・。
安田さんみたいなプリントで解答配って、類題とかも載せて、ポイントを書いてく、って授業にしてもらいたい。
夏は、講習だろうが参考書だろうが、これ以外にちゃんとした網羅系をやっとかないと危うい気がする。
167 名前:名無しは、駿台:2009/07/08 21:48
最初から解答集配布すれば嵩張るプリントなど不要。
168 名前:名無しは、駿台:2009/07/08 22:58
だったら問題集買えよ
駿台通う意味ないし
169 名前:名無しは、駿台:2009/07/08 23:43
>>167
確かに。
170 名前:名無しは、駿台:2009/07/09 01:47
チェクリピ チェクリピ
171 名前:名無しは、駿台:2009/07/09 02:16
チェクリピ チェクリピ は時間ありあまる受験生がやるもので
国立志望で忙しいやつがあyるものではない。
172 名前:名無しは、駿台:2009/07/09 03:40
解答集あっても、それにはポイントも注意点も書いてないから、そんなんでテキストやるんだったら169が言うとおり参考書やったほうがいいだろ。
いろいろ書いてくれてる解答集ならほしいけど。

そもそも、たいていの予備校テキストは授業、ノートとセットだから有益なのであって、問題と答えだけならそれに勝る参考書は市販されてる。
173 名前:名無しは、駿台:2009/07/09 07:37
そもそも
予備校の数学の授業<参考書で自習
だからなw
174 名前:名無しは、駿台:2009/07/09 07:38
講師に恵まれてないやつらはバカコース在籍者で、実際まともな大学に来年合格できないっつう毎年の実績があるから駿台も力入れないんじゃない?
医学部志望でハイレベルクラスとかスーパーコースをなめすぎだろ
175 名前:SA在籍:2009/07/09 08:05
解答集なくてもノートあるし
解答集あってもノートのほうがわかりやすいと思う
176 名前:名無しは、駿台:2009/07/09 08:21
同感
177 名前:名無しは、駿台:2009/07/09 09:00
>>174Sじゃないとこからでも200人に1人くらい医学部受かるらしいよ
178 名前:名無しは、駿台:2009/07/09 09:27
何も知らずに駿台入ってる天才はいるし
まぐれの合格もあるからな
179 名前:名無しは、駿台:2009/07/09 10:29
「なぜその方法にするのか」っていうのを書いてる参考書ってあんまりないよね。
180 名前:名無しは、駿台:2009/07/09 10:39
あるよ
1対1対応
181 名前:名無しは、駿台:2009/07/09 11:17
解答集は全員に渡さなくてもよい。
欲しい人だけ有料で任意に配布すればいい。
一冊200円程度がいいだろう。
182 名前:名無しは、駿台:2009/07/09 11:24
駿台の生徒専用ホームページに個別のパスワードでログイン、解答およびポイント閲覧、
年度が変われば消去でおk。
183 名前:名無しは、駿台:2009/07/09 12:35
いらん
予備校の意味さえわからんバカは駿台やめたら?
まだお金返ってくるよ
テキストと解答だけの質なら、もっといい参考書や問題集あんだから
184 名前:名無しは、駿台:2009/07/09 12:42
だいたい、模範解答ってちゃんと存在してて
最低限講師はそれを写さなければいけないから
解答集もらうのは一番無駄なことだぞ
185 名前:名無しは、駿台:2009/07/09 12:49
解答集欲しいって言ってる人達は授業に出てるの?
186 名前:名無しは、駿台:2009/07/09 12:56
>>181
いいねえ。その考え。
このスレで(自演で)反対してるおヴァカさんはどうせ
ミルクを見回るのが日課の職員連中だろう。
187 名前:名無しは、駿台:2009/07/09 12:59
>最低限講師はそれを写さなければいけないから
それに時間をかけるならもっと多くの問題が講義出来る筈。
あのテキストの量は明らかに足りない。
188 名前:名無しは、駿台:2009/07/09 13:00
俺は東大理系コース所属だよ
講師には恵まれてる
189 名前:名無しは、駿台:2009/07/09 13:00
ID:Uez-IpCtFM7g←こいつ職員?
190 名前:名無しは、駿台:2009/07/09 13:01
>>188
後期もあるんだけど…
191 名前:名無しは、駿台:2009/07/09 13:01
>>189
ちゃうよ
お前らと同じ浪人生
192 名前:名無しは、駿台:2009/07/09 13:12
後期のX系、Z系で扱う数学の問題数は、今年の入試の精選問題を除き、合わせて
1セクション22題×7=154題。
解答付きの補充問題が1セクション4題×7=28題。

後期では154題の問題しか扱わない。
なおかつ1セクション22題の問題を13週かけて講義する。
1週に1.5~2題しか進まない。基礎の前期と違い、
後期の授業では難しい問題を扱うため、どうしても解答量が多くなり、
板書が多くて一回の授業で1題しか進まないこともザラ。
193 名前:名無しは、駿台:2009/07/09 13:12
でも、数学の偏差値がぜんぜん違う人達が同じテキスト使ってるってのも変だよな。
こないだの全国とかも、100いかない人もいっぱいいるわけだし。市谷とか、そもそも平均100こえてるのがSAだけだからな・・・。
科目ごとにクラス分けして、上のほうは解答配ってちゃちゃっとやるのもありかも。
194 名前:名無しは、駿台:2009/07/09 13:15
189 名前:名無しは、駿台 [2009/07/09(木) 22:00 ID:Uez-IpCtFM7g]
俺は東大理系コース所属だよ
講師には恵まれてる

191 名前:名無しは、駿台 [2009/07/09(木) 22:01 ID:Uez-IpCtFM7g]
>>188
後期もあるんだけど…
195 名前:名無しは、駿台:2009/07/09 13:18
演習量は市販の参考書で埋めればいいのでは
196 名前:名無しは、駿台:2009/07/09 13:26
734 :大学への名無しさん:2009/07/05(日) 09:52:20 ID:XDGvXpGY0
灘の学校平均
英語108
数学122
国語90
物理47
化学64

ソースは俺の弟
197 名前:名無しは、駿台:2009/07/09 13:29
>なおかつ1セクション22題の問題を13週かけて講義する。
>1週に1.5~2題しか進まない

解答集が配布されれば一回の授業で考え方とポイントを中心とした
講義で4題は進めれるな。
198 名前:名無しは、駿台:2009/07/09 13:34
>>195
そういうことだよね
東大理系クラスはみんな大数やってる
同じクラスにヒビモニいるから触発されるし
199 名前:名無しは、駿台:2009/07/09 13:35
>市谷とか、そもそも平均100こえてるのがSAだけだからな・・・。
これは酷い。灘・筑駒はおろか、武蔵・巣鴨・栄光の平均にも劣るレベル。
200 名前:名無しは、駿台:2009/07/09 13:40
>東大理系クラスはみんな大数やってる
大数やってて何故に駿台全国でコース内平均90もいかないんだよw



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)